- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2009年7月26日 11:05 | |
| 10 | 13 | 2009年7月6日 16:04 | |
| 1 | 2 | 2009年7月1日 08:08 | |
| 5 | 18 | 2009年6月24日 21:16 | |
| 11 | 7 | 2009年6月22日 14:38 | |
| 11 | 33 | 2009年6月6日 02:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D40Wズームキットを1年程度前に購入し200mmの望遠はVRなしでもブレずに撮影できていると思いますが、300mmの場合はやはりVR付きのほうがよいのでしょうか?
VRなしとありでは価格差がかなりあるので、どちらを購入するか迷っています。
0点
デジ一眼初心おやじさん、こんばんは。
VRありが良いです。
このレンズの新旧では、単にVRの有無の差ではありません。
写りが全く違います。
今から旧タイプを選択するのは、全くお勧めできません。
書込番号:9907870
0点
>>じょばんにさん
写りが全く違うのですね。
このレンズを購入する方向で検討してみます。
回答ありがとうございました。
まだわからないこともあるので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:9907927
1点
こんばんは。
つい最近、このVR付きのレンズを中古で購入しました。
程度は、良上品・元箱一式付属品完備・メーカー保証2010年5月までで44,800円でした。
このレンズ、旅行等、機材をなるべく抑えたい時には、とても重宝するようです。
焦点距離300mm(DXフォーマットでは450mm相当の画角)では、VR(それもII型)があった方が心強いと思いますよ。
書込番号:9907981
2点
おはようございます。
何か面白いことにトライと言うことでない限り、VR70-300mmが良いです。
強力VRと開放から締まった解像がこのレンズの魅力。コントラストも良し。
書込番号:9908585
0点
私もD40とD90とFM2用で望遠検討しているんですけど(まぁFMは無視でもよい)
MFのAi ED 300mm F4.5Sと 300mm域で画質差ありますか? )
まぁそれよりVRの方が魅力的ですが。
書込番号:9908728
1点
VRが付いた時に、レンズ設計が全面的に見直されたと記憶してます
それとレンズのコーティングも変わったと記憶してます
依って、今買うのなら断然、VR付き!です (^^)
このレンズ解像度と発色の良いレンズで、VRの効きにも文句無しもお薦めのレンズです
書込番号:9908834
1点
VR70-300がコストパフォーマンスでベストでしょうね。
銀塩F80Dと70-300Gで飛んでいるサギを撮影していましたが、被写体が遠いと
AFできず、レンズが収縮を繰り返し使い物になりませんでした。
(その後に購入したコンデジ(パナFZ1)では、簡単に撮影できたのに・・・)
書込番号:9908904
0点
朝みたらこんなにレスがあってびっくりしました!
回答ありがとうございます!
それにしてもこのレンズを購入したいのですが、やはり価格が5万となると手がでません。
5万以下で買える店はないでしょうか?
中古も考えておりますが、オークションはできません。
書込番号:9909049
0点
まだ、売っているかわかりませんが、先日キタムラ新宿?で展示品が47800円くらいでありましたので探せばあるかと。
フジヤカメラ、マップカメラ、ソフマップ、三宝カメラあたりが無難ですね。
書込番号:9909197
0点
展示品だとそんなに安いんですね〜
近くのカメラ屋とかで探してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:9909219
0点
AF70-300Gと別に、AF-S70-300VRと絶版になっているAF70-300E EDがありますね。
Gタイプは安いと5,000円で見かけることもありますし、VR付きは45,000円前後から。
画質が違うのは最もですが、流石に70-300VRの値段には躊躇してしまう方もいるでしょうね。
ニコンの場合、純正で手頃な望遠ズームがなくて、私も悩みました。
結局32,000円で売っていた、旧型のAiAF80-200E ED(直進式)にしましたが、D40だとこういう
逃げ方も出来ないですし、AF70-300G・AF70-300E EDもAFが効かないですから・・・
無難にタムロン・シグマのレンズ内モーター内蔵の望遠レンズが無難ですかね。
ただやっぱり、AF-S70-300VRが理想でしょうけれど。
書込番号:9909224
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
このレンズを買うことに決めています。
家電はヨドバシ、ビックで大抵延長補償を付けて買ってます。
このレンズは、アマゾンで50,500円と他と比べても安いので、迷っています。
アマゾンは延長補償ないと思います。アマゾンってのも少し不安ですが。
ビックで65,000円くらいでポイント10%付いて、半分のポイントで3か5年の補償が付くので
実質62,000円くらいだと思います
差額が10,000円位になりますが、皆さんは交換レンズを買う時は延長補償は付けていますか?
0点
私は基本的に延長保証はつけません。
ビックカメラやヨドバシカメラの延長保証って確か自然故障のみだったと思います。
保証は1年のメーカー保証で十分だと思ってます。
書込番号:9669404
2点
こんにちは
アマゾンは音楽CDなどよく使います。
世界的ネット企業ですから、ご心配は無いかと思います。
しかし、長期保証付きとなると対面販売でしょうか。
レンズの場合、落下、ゴミ混入などが考えられますが、どちらも保証対象外なので不要かと思います。
書込番号:9669411
0点
保険会社の動産保険並みの保証内容ならいいのですが、
落下等はダメならあまり必要ないかも?
書込番号:9669492
4点
あくまで私の場合ですが…
アマゾン=佐川 なので、壊れやすいモノ・壊れるおそれのあるモノの場合は長期保証の前に他を当たります。
どっちにしてもカメラに長期保証を付けることはあっても、レンズに付けたことは無いですね。
書込番号:9669550
2点
皆さん、レスありがとうございます
とても参考になりました
レンズには付けない方向で購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:9669637
0点
遅レスですが、私もつけません
書込番号:9670603
0点
本体(D300)には、保証付けました。このレンズを4月に購入しましたが、保証はメーカーのみです。いいレンズですよ。運動会で活躍してくれました。
書込番号:9684825
0点
つきつきんさん
私も延長保証はレンズにはつけてません。
またAmazonでも何本か買ってますが、あまり心配してないというか
問題があったことがないので、同じ値段なら、Amazon使ってます。
書込番号:9730504
0点
つきつきんさん、こんばんは♪
僕はレンズを買うときは延長保証はつけませんし1年のメーカー保証で十分だと思って
ますよ(^^♪
確かビックカメラとヨドバシカメラの延長保証は自然故障のみでしたよね??
アマゾンの延長保証はどんな感じなんですかね^^;
書込番号:9732541
0点
kakaku.comでもランクインしてる三星カメラさんの保証はどうでしょ。
無料保証:10年 落下等の過失でも修理代金の20%〜25%を負担してくれます。
有料保証:購入年数に応じて上記負担金が70%〜25%となります。
(3%負担)
値段は・・・55600円なので、Amazonより高くビックより安いって感じですね。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html
書込番号:9752207
1点
延長保証ならソフマップが良いですよ。
三年の保証で、掛け金を別途払わないと行けませんが、水没や落下等の人為的なミスも保証内で対応してくれます。掛け金が、ポイント等でないので、実際の支払い金額は多くなりますが、水没等は大きいと思います。
書込番号:9763251
1点
AF-S、VRとレンズも立派な電気製品になってきているので、5年保障とかは、あった方が良いと思いますが。
書込番号:9804987
0点
私の場合はニコン18-200mmを持っていますが
先日ズームがきかなくなりキタムラに持ち込みました
延長保障をしていたので、現在それで修理中です
助かってます^^
書込番号:9812767
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ズームリングの位置が違って 第2群の位置が違ったに一票
書込番号:9757500
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
私は7月にある皆既日食を撮影したいと思っています。
その撮影にこのレンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G)はどうかな?と思っていますが、皆さんの意見をお聞きしたいと存じます。また他に良いレンズがあれば参考として教えていただきたいと思います。
カメラはD200です。
ちなみにEOS5Dも有るのですが、フルサイズは分が悪いと思うので今回は出番は無しと考えています。
当方は、普段は全く望遠レンズを使わないので、望遠レンズでの撮影は、今回限りの撮影かもしれません。また、105mm以上のレンズは使った事も無く不安もあります。
使い勝手を覚えて、面白さを理解し、もしかしたら今後興味が出てきて使うのかもしれませんけど^^;
このレンズは価格的にも安く、そこそこ写りが良いものとして注目しています。またニコンマウントのKenkoテレコンバーター×1.5(安い方)を持っているので、このレンズを使った場合、取り付けた方が良いか?画質の低下を回避して付けないでトリミングした方が良いのか?そのあたりもアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点
■KISH1968さん
早速ありがとうございます。
十分参考になります。
ちなみにこれは太陽ですよね?フィルターは何を使われているのですか?
書込番号:9598657
0点
写っているのは太陽です。
フィルターは国際光器のND5という眼視用のシート状のものを切って使っています。
何しろ私のレンズはフィルター径86mmですので合うフィルターがありません。
もう一種類ND3.8という撮影用のシートも入手はしたのですがまだテストできていません。
どちらも¥7500で望遠鏡ショップで購入できます。
書込番号:9598852
0点
■KISH1968さん
APO50-500DG HSMもチェックしてみましたが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmと比べると、バズーカ砲のような大きさでした^^;
しかし他の大量な荷物の事を考えると、やっぱりこのレンズにテレコンかなぁなんて思っています。やっぱり500mmくらいは有るといいなぁ。。。と考えつつ、このレンズの大きさには魅力を感じます。
上記の写真も、レンズ交換をする時間が無いと思うので、一発勝負にあたり、大きさ的に大変参考になりましたm<_ _>m
フィルターは、ND4くらいでは難しいでしょうかね?3.8と同じくらい?
大変興味深いです。太陽が半分欠けたところなども撮りたいので・・・
書込番号:9599064
0点
フィルターですが、国際光器のND5]とケンコーのND4ではまったく違いますので注意してください。
ケンコーのフィルターで言うとND400*2枚で16000分の一の光量に下げるか最近発表されたND10000を使う必要があります。国際光器の場合はNDxというのは10の-x乗でケンコーの場合はx分の一の意味になります。企画として統一されていないようで非常に紛らわしいので注意してください。
機材の重量については非常に悩ましいのですが、私の場合は嫁さんと二人で分担して持つことで重量制限をクリアしようと考えています。ちなみに私は50−500を大砲と呼んでます。
書込番号:9599203
0点
@M78星雲さん
こんにちわ〜。
皆既日食に行かれるのですね。
羨ましい限りです。
私、大昔に太陽面の撮影をしてた頃はNikonの4Dフィルター(52mm径)と言う露出倍数1万倍のNDフィルターを使っては居りましたが、流石に皆既日食には暗過ぎるかと思います。
太陽の大きさは結像面で焦点距離÷100の大きさ、300mmなら3mm、1.5のテレコン使用で450mmなら4.5mmの大きさで写りますから、コロナも考えた場合、丁度良いかと思います。
皆既日食の撮影に関してはコロナの明るさも微妙ですし、天体写真専門のHPを検索された方が良いと思います。
書込番号:9601749
0点
ND400二枚では後の使いみちもありますので、ND400+ND8+ND4でもいけそうな
記事を読んだ気がします。
書込番号:9602612
0点
■KISH1968さん
あらっ!そうなんですか!
色々とありがとうございます。
なにせ今までDNフィルターは使ったことが無いので、全然無知でしたから大変勉強になります!DN400やらを調べてみますね。
書込番号:9602740
0点
■ダイバスキ〜さん
はじめまして。
皆既日食、屋久島行きのチケットが取れちゃいました〜^^
実は撮影目的が本命と違うので、皆既日食はついでみたいなものなのですが、47年ぶりとの事と聞いたので、欲張り撮影で行くことにしました。
・・・ついでなんて言ったら怒られちゃうかもしれませんけど(汗)
そうなんですよ。コロナの撮影とか全然わからなくて、検索してデータ収集したいと思っています。それにはレンズを決めなければと。
ダイバスキ〜さんのお話からすると、焦点距離100mmで太陽の大きさが1mmと覚えればOKでしょうか。DXフォーマットだと焦点距離675mmだから6.75mmかな。かなり大きく写りますね。うーん、ちゃんとピント合うかな?^^;それとも450mmのままで大丈夫かな?・・・
皆既日食の場合は、DNフィルターを外すと何かで見たと思います。問題は半食とダイヤモンドリングかも。素人が撮るとは言え、最悪でもダイヤモンドリングは写真に収めたいなぁ。。。なんて考えてます。
書込番号:9602843
0点
■じじかめさん
はじめまして。
あちらこちらでお見掛けはしていますが^^
DNフィルターですが、今回限りで以降ほとんど使わない気がします^^;
なので、後始末のことはあまり考えずでもいいかと。ヤフオク行きになるかもしれません(笑)
書込番号:9602868
0点
皆さんすいません、間違えてました。
○ NDフィルター
× DNフィルター
m(_ _)m
書込番号:9602997
0点
@M78星雲さん
オッハァ〜!
>DXフォーマットだと焦点距離675mmだから6.75mmかな。かなり大きく写りますね。
いえいえ、結像面での実寸なので撮像素子の大きさに関わらず4.5mmなんです。
レンズが焦点に作る像の大きさは焦点距離に依ってのみ決まり、結像面の面積の広さに依って取り出す範囲(当該フォーマットでの画角)が決まってきます。
>問題は半食とダイヤモンドリングかも。
>素人が撮るとは言え、最悪でもダイヤモンドリングは写真に収めたいなぁ。。。
確かに問題かも知れません。
ダイヤモンドリングとは太陽面が月の影から出た瞬間ですから、強烈な光を受光する事になります。
まあ、太陽周辺部の光ですから減光されて居る一方、光度は刻一刻と変化する部分でも有ります。
適正露出をどう得るかが難しい所なのでしょうねぇ。
皆既中はNDフィルターは不要でしょうけれど、ダイヤモンドリングになった途端に1/1万の減光が必要な様ですが、練習してる余裕も無い…
御参考までに
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2009/nishoku.pdf
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm
書込番号:9605087
![]()
1点
おっと言い忘れましたが、皆既中は暗闇なのでヘッドライトとか懐中電灯は忘れないで下さい。
他人の迷惑にならない様に電球の減光措置もね!
書込番号:9605110
1点
以前、シベリアで皆既日食を撮影したときは、もうはっきり覚えていないのですが、確か、400ミリ+1・5倍テレコンで、600ミリ。これで35ミリフィルムに太陽はちょうどいい大きさだったという記憶です。コロナも、一応入るので(外縁部までは入らない可能性もありますが、科学写真でなければ気にすることもありません)、35ミリ換算で、500〜600ミリ程度でいいのではないでしょうか。
皆既中の撮影はコロナしか写らないのでフィルターは必要ありません。部分食のときは、一切、撮影しないので特別のフィルターは要らないのです。皆既日食を見ると分かりますが、皆既中のコロナとダイヤモンドリングの美しさが素晴らしすぎるので、部分食はどうでもいいのです。特に、皆既になる前の部分食のときは、「今か」「今か」と、まだ注目しているのですが、皆既が終わった後の部分食は誰も見向きもしません。皆既の感激はそれほど大きいのです。
実際に私がどうしていたかというと、皆既になるまでは、三脚にカメラをセットして置いておき、肉眼で日食グラスで時々太陽を眺めていました。そして、皆既になる時刻は秒単位で正確に分かっており、皆既になる数秒前にダイヤモンドリングの状態になりますが、そうなるとフィルター無しでも大丈夫なので、パッとカメラを太陽に向けて何枚かシャッターを切り、自分は双眼鏡や肉眼で太陽を眺めていました。やっぱり実際に見た方が感激が大きいのです。皆既日食のときに、ファインダーばかりのぞいているのはもったいないことです。ダイヤモンドリングがすっと小さくなり、太陽の光が沈むと、突然、コロナが輝きだし、黒い太陽が見えてきます。ここが一番感激するところです。カメラは太陽が入っているかどうか時々確認しながら、適当にシャッターを切っておいて、もっぱら見る方に専念します。肉眼で見ると、景色も同時に見えるのでとてもいいです。望遠鏡など全く必要ありません。せいぜい、双眼鏡です。個人的意見としては、肉眼で見ていて、時々双眼鏡をのぞくのが一番いい。全天夕焼けも見えるし、星も見える。あの雰囲気を味わうことが出来ます。
皆既が終わるときに、もう一度ダイヤモンドリングのチャンスがきます。これも美しいのですが、数秒でフィルター無しの限界がきますから、目を焼かないよう注意が必要です。ダイヤモンドリングが終わったら、ぱっとカメラを太陽から外します。ファインダーは、そんなにのぞいていなかったですね。撮る、より、見る、です。ああ、あのコロナの美しさ、もう一度見たい。
天候が良いといいですね。
書込番号:9642913
![]()
2点
■ダイバスキ〜さん
色々とアドバイスありがとうございます。
懐中電灯と電波時計が必要かなぁって思いました。
書込番号:9644342
0点
■suikarocketさん
色々と経験上のお話、ありがとうございました。
大変参考になります。
私は、一瞬のダイヤモンドリングを見たいなぁって考えています。もちろん写真も。
500〜600mmくらいかぁ。
あ、そう言えば、もしAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gの場合、テレコンをかましたら、VRって効果出るんでしょうか?テレコンはケンコーの×1.5です。
書込番号:9644354
0点
あらっ、これってテレコンは使用が出来ないんでしょうか?
全てのテレコンなのか、ニコン純正だけに限ったことなのか…ケンコー×1.5は不可?
書込番号:9644381
1点
@M78星雲 さん こんばんは。
私も,にわか天体マニアの一人です。
皆既日食フィーバーに乗っかろう…と思い,先日KenkoのProND10000を購入致しました。
カメラは,FXは敬遠して,DXのD300で。
レンズは,自分の持っている一番長い 70-300mmで臨む予定です。
D300に装着すると,最長で450mm。まだ少し足りないですね。
でも,このレンズにはテレコンが付かないですから,仕方ありません。
kenkoのは,付くのですかね??
書込番号:9752210
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
サイトを少し拝見しているんですが、このレンズに対して
オートフォーカスが超音波としては遅いという記載を見ます。
これより速いというレンズは、ニコンの18-200やシグマの18-270です。
もしここをご覧の方で、『これは結構遅いですよ』というお話しがあれば
是非お聞かせください。
私は今、シグマの18-50mm2.8のみですが、AFスピードには満足しています。
できれば、このレンズとの比較をしたことのある方であればなお助かります。
0点
シグマのレンズとの比較はしたことがありませんが、
D40ダブルズームキット(VRなし)の2本のレンズと比較して
遅いと感じたことは特にないですよ。
(AF-S DX 18-55mm と AF-S DX 55-200mm)
AF-S VR 70-300mmは、運動会の撮影時に使用していますが、
徒競走やリレーのときにピントが合わずに困ったことは
今のところありません。
私が、きっとレンズ2本とこのレンズ(VR 70-300mm)しか使用したことがないので
AFが遅いレンズしか知らない可能性もありますが、今のところ不便に感じたことは
ありませんよ。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:9660347
2点
シグマの最新型である18-250mmDC OS HSMとは比較した事がありませんが。。。
ニコン純正のVR18-200mm DX18-55mm(VR) DX55-200o(VR)
シグマの18-50oDC MACRO HSM 18-200oDC OS HSM
タムロン モデルB003(18-270o VC)
このあたりのレンズと同等・・・もしくは若干速いです。。。
書込番号:9660825
0点
インプレスの「D90完全ガイド」でAFテストされた結果(D90で)では
(1)シグマ18-200OSHSMが0.94秒
(2)VR18-200が0.99秒
(3)タムロン18-270VCが1.77秒だったようです。
書込番号:9661124
0点
こんにちは。
このレンズはリング型SWM、18-200VRは小型SWMだったと思います。
スピードは若干70-300が速く、リングなだけあって動きが滑らかな気がします。
18-70と同じくらいじゃないでしょうか。
書込番号:9661257
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
遅いというネタがちらほら見られたため、どれほど遅いものかと
心配していましたが、そうでもないのでしょうか。
遅いという人がいるし、こちらではそうでもないということで、
何とも難しい判断を余儀なくされています。
試す機会を探して、自分で体感できるようがんばってみます。
書込番号:9662557
0点
mumu_chansさん
何と比較するかですが、
AF-S300F4
70-200F2.8
VR300F2.8
に比較すれば、体感できる遅さがあります。
ただ、問題の有無は、ご自身の使用目的に十分な速さが
あるか否かに尽きると思います。
書込番号:9663154
![]()
2点
AFが遅い遅いって人は 機材を使いこなす時間までも遅い人が多い気がする・・・
(友達がそうでした。)
書込番号:9739962
7点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
随分前に18−200のクチコミなどでお世話になった事がある犬と歩けばです。
その節は取りとめの無い質問にも優しく回答してくださりありがとうございました。
(その時お世話になった方のお名前を下スレでお見かけしました)
そして・・・また取りとめの無い質問ですが、よろしくお願いします。
レンズ購入熱を上げていた頃に家庭の事情でカメラと出歩く事が出来なくなり
寂しい思いをしていたのですが、やっとカメラ復活出来そうなペースに戻れそうで。
いざ、またカメラと遊べると思ったら、一気に購入熱アップ状態。
悩んでいるのはこの3点。今のベースはD70です。
D70のまま
手頃になったVR18-200で身軽撮影を楽しむ。
D70のまま
絵の上がりを重視?してVR70-300で楽しむ。
またはいっそもう少し値下がりを粘ってD300+VR18-200に買い換える。
D70がファーストデジイチの万年初心者です。
撮影は犬のみ。スピードのある犬の走ってる姿を活き活きと撮影するのが夢です。
ちなみに一人で犬を連れての撮影ではほぼ成功作はありません。
手持ちのレンズは
18-70キットレンズ
50mm/1.4単焦点
シグマ55-200
とりあえず数撮って慣れろ的に撮っていましたが、上達せず。
カメラ雑誌を立ち読みする程度の知識しかありません。
正直初心者レベルの私がD300を手にしても使いこなせるのか?という点で
ほしいなぁ〜とは思っても宝の持ち腐れでは?とも思います。
ただ、D70も相当過酷な状況(雨や砂埃の中)で使い続けてましたし、
私が使えなかった間友人にレンタルしてた事もあり、
D70さんも相当お疲れ状態。修理に一度出していますが
不具合らしき現象も出たりしてます。
もう一度修理に出してもうしばらくD70で腕を磨く為にレンズを導入すべきか。
ローン地獄を覚悟でD300を買うか。
まずはその点でのアドバイスをお願いします。
更に犬撮影(動いてる状況)では
18-200と70-300どちらがお勧めでしょうか。
総評的には70-300なのかなぁ?と思うのですが、
犬撮りなら18-200という書き込みも拝見して迷ってます。
欲張った質問で申し訳ありません。
でも、カメラ関係で相談できる所はココしかないのでよろしくお願いします。
0点
>りん蔵さん
ありがとうございます。
70-300は追跡しにくい。なんとなく解ります。
シグマ18-250・・・う〜ん。まだまだ買えそうも無いけど候補に考えてみようと思います。
とにかく動いてるとAFが遅いとブレブレ後ピン連発なので、
AF速度は外せないポイントですよね。
アドバイスありがとうございました。
犬の走ってる時の活き活きした顔をキャッチ出来る様になれるようがんばります!
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
犬を待たせてのスナップ。お散歩途中にちょっとお花と並べて・・・
そんな写真も撮るのですが、一番撮りたいのは走ってる姿です。
一人で撮影なので、撮り方の工夫はしてるつもりですが、
連写でも後ピンブレ連発。
これを少しでも解消したいと思ってご相談しました。
D90・・・候補に全く考えてませんでした。
パンフ見てみます。やはりボディが軽いのは有利なのかな?
ありがとうございました。
>#4001さん
アドバイスありがとうございます。
私・・・万年初心者。。。だと思います。
一応モードは使い分けてます。単焦点はAモード。他はPかSで撮ってます。
シャッタースピードの問題でブレてるのは理解してるつもりです。
でも、いじってみるものの、この位の天候(明るさ)で、犬のスピードを考えて
どの程度に設定するのがベストかまでは解らず状態です。
被写界深度と絞りは危ういかも。
今ひとつ理解出来てない気がします。単焦点は絞りをいじりますが、
他のレンズはあまりいじった事無いかも。
走ったり飛んだり、躍動的な写真が撮りたいのです。
疾走する犬の目が好きなので、そこを捉えたいのです。
一人ではなかなか難しいのですけど。。。
ありがとうございました。
やっぱりもっと勉強しないとダメですね。
書込番号:9628696
0点
>海人777さん
アドバイスありがとうございます。
以前もアドバイス頂きお世話になりました。
一人散歩の時は正面待ち構え方式が主なので、ホントに難しいです。
犬がいい顔してても後ピンブレボケではガッカリします。
キャノンに乗り換えですか。。。
キタムラの店員さんにもそのような事を言われたような気が。。。
キャノン。。。シャッター音が・・・
あのオモチャみたいな音さえなければ。。。
そこがネックでD70を買ったので。。。
う〜ん。キャノンか。。。悩ましいです。
他メーカーももう一度考えてみます。
ありがとうございました。
#4001さん
再度アドバイスありがとうございます。
キャノンに1票。。。う〜む。そうなんですか。。。
悩ましいです。ニコン好きなんですが、背に腹は変えられない。
キャノンも検討してみます。40Dは確かに良いとききます。
一人散歩は基本待ち構え方式です。
正面から向かってくる犬を連写で。。。
犬を待たせてターゲットを置いて横から流し撮り。。。
色々出来る工夫はしてるつもりなのですが、
今ひとつOK!と思える写真が撮れないのです。
1枚もブレの無い写真を・・・とは思ってないのですが、
成功率をもう少し上げたいのです。
せっかく良い表情してるのに。。。ガッカリする。
これが悩みの種です。
ありがとうございました。
>じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
AF速度。。。
並べていただいた機種の中ではアタシが検討中のVR18-200は遅い方になりますね。
やはり高価なレンズはそれだけ威力があるって事なんですよねぇ。
再度レンズの検討もしてみようと思います。
ありがとうございました。
>Ash@D40さん
アドバイスありがとうございます。
カメラ任せでは・・・そうですよね。
撮ってる本人がカメラを理解して工夫しないとダメですよね。
さすがにフルオートで撮る事は無いのですが、
シャッタースピードや撮影条件をもっと考えないと上達の道はありませんよね。
最低限手ブレは無くすように撮影時は座るか寝るかして肘固定
天候を考えてWBモード選択と、シャッタースピードを前に頂いたアドバイスを参考に
いじってみる・・・くらいはしてるのですが。。。
確かにD300は持ち歩くには少し重いような気はします。
D70と比べるから仕方ない重さだと思ってたのですが、
犬とカメラと・・・となると身軽さも重要なのかもしれません。
D90は全く候補に入れてなかったので検討してみます。
良いカメラを買えば良い写真が勝手に撮れるようになるわけではありませんよね。
お勉強と工夫をもっと頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9628732
0点
>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
D300はやっぱり良いですか。
キタムラで何度も触ってるのですが、D70と比べると感動的な感覚を感じます。
何でも撮れちゃうような気さえしちゃいます。
(実際は腕の問題なんですよね)
サラブレットの疾走する姿はステキでしょうねぇ。
そんな良い写真をあたしも撮れるようになりたいです。
回り道しないで行っちゃえ〜なんて言われちゃうと
その波に乗ってしまいそうです。
でも、もう少し皆さんから頂いたアドバイスを参考にして考えてみます。
D300を購入する日が来た時はまたアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。
>ブッチのパパさん
アドバイスありがとうございます。
18-200より70-300の方が撮りやすいですか。
お写真見せていただきましたけど、ワンちゃんたち良い表情してますね。
こうやって楽しそうな顔を撮ってあげたいんです〜。
しかも多頭なのにどっちにもピントが合ってる!
うちは多頭で走らせると並んで走らせてもどっちかブレちゃう。。。
こういうのも腕の問題なのかなぁ〜。
打率が低い(笑)のは覚悟してます。っていうかもう慣れたかも(汗)
100枚ブレボケでも1枚良いのがあると救われますよね。
うちはコレ良く撮れた!ってのがウン100枚に1枚なので、
もう少し打率は上げたいですけど。。。
見せていただいたお写真で考えてる機種での犬撮影のイメージも湧きました。
ありがとうございました。
>おもさげねがんずさん
アドバイスありがとうございます。
相談できる人。。。
これがいなくて困ってるんですよ。。。
周りはデジイチ所有者もいるんですが、スナップ程度の写真しか撮らないですし、
お散歩は他の犬と遭遇する機会が無い(というか、人のいない時間を狙って出てる)ので、
犬撮影してる詳しい人と会う機会が無いのですよね。
競技会場でカメラを持ってる人はたくさんいますけど、
こういう方たちに声をかけるのは出来ません。
真剣に撮影していらっしゃるのでとても邪魔できないし。。。
犬撮影仲間・・・本気で欲しいのですけどね。
なかなか思ったようにはみつからないもんです。
でも、今度競技会場でカメラ構えてる人をもう少し観察してみます。
自分も走ってるので、なかなか時間が無いのですけど、
話は聞けなくても機材を盗み見る位はできるかもしれません(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9628754
0点
>#4001さん
何度もアドバイスありがとうございます。
こうやって真剣にお話を聞いてくださるコチラの方々にホントに救われています。
実は・・・私ドッグランに行かないのです。
他の犬と遊ぶ・・・ってしない子達なので、いつも人の来ない空き地とかで
コッソリ(ほんとはいけませんよね)ノーリードで犬を走らせてます。
基本一人で多頭を連れてますので、、1頭ずつか、または全員一緒に走らせます。
写真を撮る時は1〜2頭を待たせて来いで呼び込みかターゲットを置いて横から流し撮りです。
どの場合もターゲットに向かって爆走状態を連写で追ってるんですが、
シャッタースピードとAFが間に合ってないのだと思います。
後ピンで顔がボケてる。またはフレームからはみ出てる感じです。
正面呼び込みは殆ど後ピンのようです。実際撮っていてもシャッターが下りる時と
犬のスピードが合ってないのを実感します。
シグマ55-200ではAFが遅い気がして18-70で近場に寄って撮る方が
まだAFは早い気がするのですが、距離が近い分はみ出る。。。
ズーム域を変えながら連写するのも良くないと思うのですが、
ココ!ってポイントを決めてその手前から連写を始めても
ズーム域を変えながらエンドレス連写にしてもさほど変わりが無いような気がします。
どちらも後ピンボケボケ。。。
アジリティー・フライボールで競技の撮影もしています。
ズーム域固定で撮れる分成功作も出ますが、やっぱり遅い。
シャッタースピードの良い域を知るお勉強も必要ですが、
今の手持ちではAFの遅さに限界を感じてます。
カメラメーカーの中では一番ニコンが好きでニコンで突き進みたいとは思うのですが、
費用と求める物を考えると40Dに移行を考えた方が良いのかなぁ。
競技レベルでのスピードで撮りたいっていうのが一番なので、
そこを追求すると・・・・・・・
40Dに行くのが一番って事でしょうか。
重いのは100も承知でD300を検討してたので、重さは覚悟の上ですが。。。
キャノンへ移行は全く想定外だったので。。。
まずはカメラを触りに行かないと。。。
やっぱりアドバイス頂くと自分では考えなかったような方向性がありますね。
じっくり検討してみます。
とにかく犬達の良い表情、良い写真を沢山残したいんです。
その瞬間はその時しか無いから全部思い出に残したい。欲張りですね。
>アプロ ワン さん
アドバイスありがとうございます。
犬はボーダー風MIX(白茶)的な子と、黒いプードルあたりがうちでは俊足チームです。
アドバイス頂いた様な撮影方法は取ってるつもりなのですが、
やっぱりAFの速度とシャッタースピードの設定が悪いのだと思います。
見せていただいたステキな写真のような写真を撮りたいのですが、
なかなか上手くは行きません。
高倍率ズームは難しい。そうですよねぇ。
レンズ交換なく持ち歩けると思うと、VR18-200の魅力は強いのですが、
撮影したいポイントが限定されてるので、もう少しズーム域を絞った方が
私の希望には合うのかもしれません。
キャノンをお勧めいただいた方が多いので
明日早速40Dも選択肢に入れて見て来ようと思います。
ほんとはニコンで突き進みたい気持ちも強いのですが。。。
まずは実物をみてみないと。。。ですし。
アドバイス頂いたことを参考に検討してみます。
ありがとうございました。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
自分の選択肢には全く無かった事や、参考になるアドバイスをいただいて
ホントに感謝!感謝!です。
まだまだ無知でお勉強が足りないですが、
満足行く写真をもう少し撮れるようになりたい気持ちは強いので、
これからもアドバイスよろしくお願いします。
まずは晴れた日に今のカメラで再チャレンジ。
そして明日はキタムラにD90や40Dを見に行ってみようと思います。
書込番号:9628791
0点
はじめまして。
犬を撮るのは楽しいですねぇ♪動きを捉えるのは難しいですが...
AF性能も大切なのでしょうが肝心なのは
動きを予測する事やカメラワークのような気がします、、、
もちろん良い機材を使うに越した事はないと思いますが、
どんな機材でも撮ろうと思えば撮れない事はないかと...
VR18-200とVR70-300とD300のどれかしか
購入する予算がとれないのでしたら
今のレンズのままでD300にするのが良いでしょうか?
それらで不満が残るようでしたらVR70-300の追加でしょうか...
VR18-200は利便性に優れていますが
動きの速いものへの対応はし難いと思います。
画像は左が70-200mmF2.8、左が58mmF1.4での撮影です。
書込番号:9628903
0点
犬と歩けばさん
あまりにもピンボケが多いようですのでちょっと気になったのですが、
D300ではAFロックオンは「しない」に設定してあるのですが
D70の設定項目は知らないのですが、もし半押しでロックオンしてしまうと
走り込んでくる犬は常に後ピンになってしまうと思います。
その辺の設定はどうなんでしょうか。
大きなお世話だったらごめんなさい。。
書込番号:9629039
0点
NIKONのことは良く知らないのですが、試しにこのレンズ買われてみて如何ですか?
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
これならAF速度は普通ですよね。
当時D70では皆さんこのレンズで撮ってたような気がします。
探せば中古なら1万程度であるのではないですか。
これを使えばD70てカメラがスレ主さんにはもうダメなのか
どうかが判るのでは。
アジの撮影の半分は置きピンですね。
ハードルとかタイヤとかレンガとかロンジャンとかAフレームとか
ソフト&ハードのトンネルとかは。
ドッグウオークやスラは私はAFで撮ってます。
>競技会場でカメラを持ってる人はたくさんいますけど、
>こういう方たちに声をかけるのは出来ません。
>真剣に撮影していらっしゃるのでとても邪魔できないし。。。
競技会を撮りに来ている人は無理かも知れません。
でも私のように犬が好きで、犬の競技を撮ってる人(参加者も含む)
なら多分OK!です。
そんな人は大抵競技者の人達ともお話ししてますから写真を撮ってないときに
話しかければ良いかと。
>犬撮影仲間・・・本気で欲しいのですけどね。
>なかなか思ったようにはみつからないもんです。
犬を飼ってる犬バカで犬の写真blogなんかをやられている人で、
同じ県内とか家が近い人を探して書き込みするのが近道だと思います。
書込番号:9629281
1点
>なんか・・・前レスが無愛想だったので。。。
みなさん、機材や技術的なフォローをされておりましたので、視点を変えて
ちょっと気になることを述べさせていただきましたが、初心者の私が書くような
文章じゃありませんでしたね。失礼な書き方をしてしまいました。反省しております。
犬と歩けばさん、おもさげねがんすです。気を悪くなさらずにお願いいたします。
書込番号:9629433
0点
おもさげねがんすさん >
ちゃうちゃう!\(゜ロ\)アタフタ(/ロ゜)/オロオロ
前レスとは、あなたのレスでは無いです。。。
私の2009/05/30 10:27 [9624527]のレスですよ(>_<)
書込番号:9629451
0点
犬は、愛犬が死んでしまったので今は撮れませんが、
モータスポーツを撮っています。
AF速度&Nikon好きならD300で間違いないと思います。
MB-D10というオプションを装着すれば8コマ/秒の連射も最速かと。
レンズは流石に18-200では厳しいと思います。
横の流しなら何とかなるでしょうが、正面はAF-Cが追従してくれない
気がします。
今日、子供の運動会でD50とD300を使い分けましたが、D50はやはりAF-Cの
追従が甘くなりますね。特にD50とD300でVR70-300の組合わせで比較すると
D300とは歩留まりでの差がありました。
VR70-300は十分にAF速いかと言えばそうではないと思いますが、18-200に
比べれ良いと思います。
書込番号:9631645
0点
>MNAYKKさん
スレ主さんにD300+MB-D10の組み合わせを勧めるのなら
是非あなたの奥様にこのシステムを自分で持って行って
お子さまの運動会を撮ってこいとお勧めして見て下さい。
書込番号:9632457
0点
こんばんわ。犬と歩けばです。
沢山のアドバイスありがとうございます。
>LUCKY@犬さん
アドバイスありがとうございます。
機材が良ければいいってもんではないですよね。
腕がないことが一番の問題ってことの自覚はあるんです。
勉強不足・・・これに尽きます。
しばらくカメラを離れていたので、復帰?するなら
少しステップアップしたいなぁ〜と思ったのです。
それで、腕の無さをカバー出来る機材を取り入れようか・・・と。
ただ、考えが甘いなぁ〜とは皆さんから頂いたアドバイスでも
思いましたので、再検討してます。
いつかはLUCKY@犬さんのようにステキな写真が撮れるように・・・
頑張ります!
ありがとうございました。
>ブッチのパパさん
再度アドバイスありがとうございます。
AFロック。。。そういや設定にあったような気もします。
後で確認してみますね。
ありがとうございます。
>アプロ ワンさん
再度アドバイスありがとうございます。
実は・・・以前競技会場でプロでは無さそうな撮影部隊の人に
声をかけてみたことがあるんです。
アジリティーの会場で、ちょうど検分の時でしたので、
今なら平気かな?と思って声をかけたんですが、
ギロっと睨まれてしまいまして。。。
変な声のかけ方をしたつもりは無かったのですが。。。
それ以来競技会場では遠巻きに見るしかしなくなりました。
でも、今度優しそうな人を見つけたら声かけてみようと思います。
犬写真ブログ。。。
確かにもしかしたら近隣の人がいるかもしれませんね。
ありがとうございました。
>おもさげねがんす さん
全然気になさらないでください。
色んな角度からのアドバイスは参考になります。
またアドバイスしてくださいね。
>#4001さん
フォローしていただいてありがとうございました。
>MNAYKKさん
モータースポーツを撮ってらっしゃるんですね。
私は犬を飼う前は車が趣味でサーキットを走ったり(趣味走行です)してたので、
また車で遊ぶ時が来たらサーキット撮影したいなぁ〜なんて思ってます。
今は犬達の数が多くてバンに乗ってるので、来るまで遊べる日は来そうも無いですが。。。
レンズだけを購入するならVR70-300。
その意見は多くの方が仰ってるので、VR70-300は手に入れたいと思ってます。
ありがとうございました。
>アプロ ワンさん
ご指摘のオプション。。。
もしや重いのかな?
まだカタログをじっくり見てないので、確認してませんが。。。
推測するとそういう事なのでしょうか。
カメラの性能をベストに出来ればいいのでしょうけど。
手持ち撮影オンリーとなると重さの限界もありますよね。
後でカタログをじっくり見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:9634131
0点
たびたび犬と歩けばです。
皆さんから頂いたアドバイスをじっくり噛み締めながら
今日はカメラ店を渡り歩いてきました。
キタムラでじっくり店員さんとも話してきたのですが、
50Dは確かにAFがD300より少し速い。
動態撮影ならキャノンというのは事実。
ではD300と雲泥の差があるか?と言われれば、小さな差と言われました。
悩んでるならレンズ(VR70-300)をひとまず購入して
ゆっくり考えるのも手だと。
50Dは出たばかりでまだまだ時間はあるし、
悩んでる間にD400が出るかもしれない。
今までのサイクルから行くと年内D400発売も無い話ではないかもしれないから
D400を待つのも選択肢に入れても良いかもと言われました。
結局何かに決めて帰ってくることは出来ませんでしたが、
50Dの速さは十分実感してきました。
D300と比べて若干ではあるけど、確かに速いです。
今まではD300しか見てこなかったので、
50Dを触ってみて悩みは深くなりましたが、
焦って決めても・・・なので、ゆっくり考えようと思います。
ニコンで進みたい気持ちは強いのですけど。。。
ちなみに今日回った価格情報を少し。
VR70-300はキタムラで5万7千円。
D300+18-200が量販店で19万ちょいでした。
量販店で買う気は無かったのですが。。。
19万と言われたら思わず「買います!」って言いそうになってしまいました。
気持ち的にはVR70-300を買ってみて、もう少しお勉強と努力をしつつ
ボディを考えてみようかな?と言う方向に傾きつつあります。
皆さんの頂いたアドバイスを参考にしながら
腕磨き頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9634164
0点
スレ主さん
D300も視野に入れてるようなので紹介したのですが、
重さはD70やD90に比べれば重いです。(ご存知だと思いますが)
>D300はやっぱり良いですか。
>キタムラで何度も触ってるのですが、D70と比べると感動的な感覚を感じます。
>何でも撮れちゃうような気さえしちゃいます。
とスレ主さんも言っておられますが、重さも考慮して見て下さい。
あくまでもMB-D10はオプションとしてあるよという紹介ですが、なくてもD70やD90より
は連射速度も上です。
重さ絶対主義の方もいらっしゃるようなので補足させて頂きます。
書込番号:9634321
0点
遅いか?
>気持ち的にはVR70-300を買ってみて、もう少しお勉強と努力をしつつ
>ボディを考えてみようかな?と言う方向に傾きつつあります。
私が犯した過ちと同じ方向へ突き進んでいます。
前も紹介したと思いますが、本気で撮りたいならこちらに相談が一番です。
http://www.muteki.com/yama/dslr/sb/
書込番号:9638721
1点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
>MNAYKKさん
再度アドバイスありがとうございます。
ボディの重さは十分覚悟してますので、重さはある程度気にしてないのですが、
さすがに首から下げて犬連れて持ち歩くので、
超重仕様には出来ないかなぁ〜とは思ってます。
ありがとうございました。
>海人777さん
再度アドバイスありがとうございます。
とりあえず腕がないのは事実なので、練習・お勉強兼ねて
レンズだけ購入の方向に随分傾いて価格等の調査中だったのですけど。。。
もしかして。。。ボディ買い替えの方がいい???
教えていただいたHPは前もじっくり見せていただきました。
でも、アタシみたいな無関係の素人が質問しても良いのかなぁ?
なんて思って読み逃げしてたのです。。。
気持ち的にはニコンでのボディ買い替えに傾いてるんですけど、
心のどっかでキャノンもちらつくって感じで、
答えがまだ出てない状況です。最後の一歩が出せない感じで迷ってます。
勇気を出して書き込みしてみようかな?
ありがとうございました。
書込番号:9644018
0点
犬と歩けばさん
D300とVR70-300であれば超重量仕様にはならないかなぁ?
MB-D10は電池が重いんですよ。
勿論個人差がありますが、私は普段もっと重たいレンズを
つけていたからなのか、VR70-300との組み合わせは今は超軽く
感じます。
持ってみて良く考えた方が良いのは言うまでもないのですが、
ある程度馴れて来ると思いますよ。
また今のレンズ資産を捨てて、Canonに行くのは勿体ない気がします。
40DとD300の基本性能考えたら、D300の方が上だと思いますよ。
Nikonに傾いているなら買って損はないと思いますよ。
私はもう一台欲しいのが本音です。
(買えませんが…)
書込番号:9646494
0点
D40+VR70-300 何か微妙な写真(笑) |
D40+VR70-200 足さえ切れなきゃ |
D40+VR70-200 ピンボケ、本気になられるとNikonじゃキツイ |
D700+VR70-200 僅かにピンボケ、大口径レンズの雰囲気は味わえます |
こんばんは。
>もしかして。。。ボディ買い替えの方がいい???
いえ。
貴方は感覚的に良い写真を見分ける力がある人だなぁ、と思ったことがあります。(理由は置いといて)
よってVR70-300で撮った写真に満足できなくなり、いずれVR70-200を買うことになる気がします。
VR70-300で撮れる犬の写真には妥協しなければならない事が多いのです。
因みに私はVR70-300をさっさと売り払いました。
>でも、アタシみたいな無関係の素人が質問しても良いのかなぁ?
犬が好きで写真が好きなら、それだけで十分仲間ですよ。(笑)
居住地が近ければ競技会で一緒に撮影したり機材を借りて試すこともできるので、遠慮せずに掲示板に書き込んでみて下さい。
>心のどっかでキャノンもちらつくって感じで
Nikonで犬を撮る限り、Canonの影から逃れる事はできません。(笑)
特にAF任せでの撮影では、Canonには撮れてNikonには撮れない場面が確実にありますから。
写真談義をしていると、Canon勢とNikon勢で撮り方に違いがあるので結構面白いですよ。
今ならまだ選択の余地がありますので、十分ご検討下さいませ。
適当にサンプルUPしておきます。
書込番号:9647818
0点
たびたび犬と歩けばです。
親切なアドバイスを沢山頂きありがとうございます。
素人質問にも親身になって答えてくださり、心強いです。
>MNAYKKさん
D300+VR70-300の重さは体感済みです。
この程度なら首からぶら下げて散歩も不可能じゃないかな?って思ってます。
さすがにバズーカなレンズを散歩の友にするのは厳しいですけど。
欲しい欲しい病で一気に購入熱が上がってた状態だったので、
今すぐ新しいレンズ!新しいカメラ!が欲しい!!!って感じだったのですが
今一度カメラ店に入り浸って?ゆっくり考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>海人777さん
何度もアドバイスしていただいて本当にありがとうございます。
私に良い写真を見分ける能力は無いと思いますが、
犬が活き活きとした表情で走ってる姿を捉えていらっしゃると
ほんとに惚れ惚れします。
70-300に満足いかなくなる。。。
きっと腕が上がればそう思う日も来るかもしれませんね。
今の所カメラとレンズの性能を引き出す腕が伴ってませんけど。
そんな日が来たら嬉しいな〜と思います。
とりあえず、燃え上がった購入熱で欲しい!欲しい!状態だったのが、
コチラで皆さんにアドバイス頂いて少し冷静になり、
ゆっくり検討してみようと思うようになりました。
近所のキタムラに「もう来るな!」と言われそうですけど、
暇を見つけては通って悩んでみようと思います。
D300+VR70-300を第一候補にしつつ、50Dやバズーカレンズたちも
もっと触らせてもらって考えてみます。
教えていただいたHPも・・・
勇気を出して読み逃げから一歩前進してみようと思ってますので、
その時はよろしくお願いします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9657476
0点
そうですね、走り込むコースがだいたい決まってるドッグスポーツやアジリティーでは
大砲系のレンズでもそれほど苦になりませんが、原っぱを適当に走ってる愛犬を撮るには
スレ主さんの選択で正解かと私も思います。
写りが良いのは分かっていても自分も70-200F2.8はほとんど持ち出さなくなりました。
ただ50D(40D)+70-200F4は重さもD300+70-300とほとんで変わらないし、AFの食いつきも
良いので捨てがたいですが自分は「なんとなく」ニコンが好きなんです。。
書込番号:9657866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























