- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 70 | 2015年12月6日 22:08 | |
| 44 | 19 | 2015年11月29日 08:29 | |
| 9 | 12 | 2015年11月29日 08:23 | |
| 45 | 17 | 2015年4月20日 18:33 | |
| 41 | 24 | 2015年4月16日 00:24 | |
| 24 | 15 | 2015年4月15日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめて質問させて頂きます。
私は、全くのど素人ですので、馬鹿げた質問内容かもしれませんが、どうぞお許し下さいませ。
ご相談させて頂きたいのは、レンズ選びです。
【使用目的】
姪っ子の運動会・ドッグランやオフ会での愛犬の撮影。
【現在の候補】
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
【予算】
10万まで
【使用カメラ】
D90
【所有レンズ】
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
今月末にペットのオフ会があります。
いつもは友人の旦那様が撮影をしてくれていたのですが、今回は参加できないそうで、友人のペットの分まで私が撮影する事になりました。(友人はビデオ撮影をするので。)
オフ会のメイン会場が、39m×27m の広さなので、今回レンズの購入を考えました。(本来、お勉強が先ですよね・・・すみません。)
D90を購入して数カ月たちますが、タイミング悪く同時期に家族が入院してしまい、全く勉強できていません。未だにオートとスポーツでしか、撮った事がないのです。(お恥ずかしいですが。)
話がそれてしまいましたが、運動会やオフ会などで使用するレンズとしては、どちらがお勧めでしょうか?
ましてや、今回に限ってオフ会は室内なんです(涙)
私には非常に厳しいとは思いますが、いつもお世話になっている友人の愛犬だけでも・・・と、思っています。
後、運動会などの砂埃もそうですが、オフ会の場合は、犬の毛も舞ったりするので、レンズ交換は避けた方が良いのかどうかも気になります。
ろくに勉強もせずに、大変厚かましい質問で恐縮ですが、どうぞご教授下さいませ。
長文、失礼致しましたm(__)m
1点
オフ、いつでしたっけ?
是非、オフの後結果教えて下さいね(^^)
ドキドキして待ってますから♪
また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー
こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪
私は 28mmf/1.9 単焦点追加購入決めました。
って、レンズでは御座いません。ワンズのかあちゃんさんの真似でコンデジです(^^)
めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)
やっぱりマクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
高性能のコンデジと暫く迷いましたが、私にはD90とその仲間レンズがあります。
コンデジにまだまだその座は明け渡せません。って最終結論です。
そっちの板にもまだ返事書いてなかったのですが、先にワンズのかあちゃんさんに報告♪
ワンズのかあちゃんこそ、ブログ作られたらどうですか(^^)
ワンコの写真を沢山載せて下さい♪
お邪魔しますので。
でわでわ(^^)
書込番号:12238457
0点
esuqu1さん
こんにちは♪
オフ会は、28日です。
楽しみと、不安が入り混じった心境です(^^;
明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪
>また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
>大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー
いじわるっ(笑)
生き恥さらせとは・・・・。 ヒドイヒドイわぁ〜〜〜〜(爆)
>こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
既に、嫌になっちゃいましたぁ〜・・・・(/_;)
>じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
>画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪
esuqu1さん。 いじめっ子になってるぅー(;一_一)
優しい人だと思ってたのに・・・ オヨヨ(笑)
>めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)
esuqu1さんらしいなぁ〜。 拘りがあるって、素敵なことですよね(*^^)
>マクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
メモ帳ですかぁ〜。 私も言ってみたいものです。
私の場合は、明らかに『メイン』ですからっ。 ププッ〜
お忙しい中、早々にご報告頂けるなんて、嬉しい限りです(^^♪
それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
前回
>ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
と言うのは、お勉強させて頂いたのですが・・・。
と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
毎回、毎回、呆れるほどの馬鹿げた質問で恐縮ですが、そこはesuqu1さんの本来の優しさで、ご教授下さいませませm(__)m
いつも、ご返信有難うございますm(__)m
書込番号:12239470
1点
ワンズのかあちゃんさん さま
横レスです
何気なく、ここの掲示板覗いてみましたが
70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。
すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~
室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
がんばって撮影してください。
失敗した回数だけうまくなれます!
私も暗い体育館のスポーツとか犬とか花とか撮ってますので
少し気持ち分かります。。
撮ったらここに載せてくださいね!!
応援のコメントでした、、では
書込番号:12240642
1点
『ワンズのかあちゃん さん』
・・なんか、昨日は武田徹夜して・・・今日もこの時間・・・あんまり寝てないけどいいのかな?
なんだ!武田徹夜と古いこといってるのわ(^^; イヨイヨボケテキタゾ
>明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪
...あぁ・・・トリミングね(^^; トレーニングって読んでいたんで何を鍛えてるのかと考えてしまいました。
どうでもいいけど、本当に頭が回ってない気がします(^^;
>それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
は、はい(^^; 何を隠そう私も初心者なのですよ。教えるのではなくて、そうであろうと思える知恵を書くだけです。
ですので、全く嘘もあるかも知れませんから覚悟の程を♪
>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
D90ですから、室内であればISO800は普通に使え、1600あたりまでは私は苦にならない絵なので使います。
表で使うときは200〜400設定にして、室内に入ったらどのレンズ使うにしろ800くらいから試してみたら良いと思います。
シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを1000,1250,1600と上げてみて下さい。
私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)
野外でしたら撮影モードはオートで構いませんよ(^^)
ただ、室内でオートだといつでもフラッシュ焚こうとD90がポップアップ勝手にしてくるので『A』や『S』モードで
フラッシュ焚かない撮影がいい場合があります。
とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)
まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪
書込番号:12243051
0点
ワンズのかあちゃんさん
>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。
ISO感度を200に設定して、「感度自動制御」をON。
「制限上限感度」は室内や夕方まで撮影することを考慮して1600。
「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
程度にしておいてもいいかもしれません。
この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
たとえば、VR 70-300mmの300mmを使って撮影する場合は、1/300mmなので1/300程度のシャッタースピードだと手ブレ
しない計算になります。ただ、D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。
さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも
1/450と同じ効果が得られます。とりあえずVR 70-300mmを例に書きましたけど、「低速限界設定」はご自分の環境に合わせて
設定して下さい。
感度自動制御
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091001_318817.html
書込番号:12243087
3点
『u-ske さん』
フォローありがとうございます(^^;
私も勉強になりました♪
D90の取り扱い説明書170Pに記載されてますね(^^)
私は140Pに「しおり」挟んでそのままですので、それ以降の応用編は私も未知との遭遇かも知れません(笑)
使い始めてくると、以外に説明書最後まで読まずに使ってしまいますので、こういうときに初心者の薄知識暴露しますね(^^)
自動感度・・・これってコンデジとかの機能かと思っていたのですが、ついているんですね。
ほんと勉強になりました、ありがとう御座います。
ワンズのかあちゃんさん、ごめんね(^^;
書込番号:12243412
1点
らりぽんさんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
HP、拝見致しました。
RALLYちゃん、さすがボーダーコリー!!
ディスクされてるんですねぇ〜。
凄い躍動感があって、かっこいいー(^^♪
らりぽんさんは、ご愛犬・鳥・お花・飛行機・猫ちゃん・風景・・・・ジャンルを問わずご撮影しておられるのですね。
どのお写真も、本当に素敵で感動しました(*^^)
>70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
>何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。
ド素人なもので、通常の展開ではなくて、皆さんにはご迷惑をお掛けしております(^^;
>すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~
無知過ぎて、暴走気味です。 ほんと、お恥ずかし限りです(^^;
>室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
>がんばって撮影してください。
>失敗した回数だけうまくなれます!
『室内と犬』、ド素人が挑戦するには、ハードルが高すぎて・・・(T_T)
有難いお言葉、有難うございますm(__)m
失敗の数だけ上手くなれますか? ウレシー♪ 上達は早いかもっです(笑)
>撮ったらここに載せてくださいね!!
らりぽんさぁ〜ん。 それだけは、お許し下さいましぃー(T_T)
>応援のコメントでした、、では
いっぱい走って、コンデジフル活用・・・と言う事になると思いますが、頑張ります(笑)
応援コメント、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262001
0点
esuqu1さんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
お写真、貼り付け有難うございます♪
撮りたてホヤホヤを、貼り付けて頂いたんですね。 アリガタヤー。
なんと、ロマンチック(*^^)
12-24mmって、こう言う写真を撮る為にあるんですねぇー(^^;
素敵なお写真で、またまた目の保養をさせて頂きましたm(__)m
>ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
あっ・・・・・・。 しておりました(^^;
>シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを>1000,1250,1600と上げてみて下さい。
>私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)
私も、めんどくさいので、一気に・・・・と言う事になろうかと思います(笑)
>とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)
嬉しいお言葉(*^^)v
『オート』って言う響きが、心地よいです(笑)
>まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪
はい。 気持はございますが・・・。 一か八かなんて、恐ろしすぎて、勇気がでません(T_T)
いつもいつも、質問攻めにしてしまって、本当にすみません。
感謝いたしております。
ご返信、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262085
0点
u-skeさんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
>D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。
凄く便利な機能があるのですね。是非、活用させて頂きます!!
『自動制御』とは、『AUTO』と同じくらい、素晴らしい響きで心にしみます(笑)
>「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
>程度にしておいてもいいかもしれません。
ご想像通り、状況に応じて設定を変えるという事は、完全に無理なので・・・スミマセン
レンズで手ブレしない程度に設定・・・これも難しそうですが、頑張ります(笑)
>この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
・・・・つづき省略
>D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。
ド素人の為に、詳しいご説明有難うございますφ(..)メモメモ
良く解りました(*^^)v
>さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも1/450と同じ効果が得られます。
4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
少し熱が下がりましたら、調べてみますm(__)m
※調べても、理解出来ないかも知れませんが(笑)
感度自動制御のURLの貼り付け、有難うございました。
とても、解りやすかったです。
色々と、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262201
0点
ワンズのかあちゃんさん
>4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
熱が下がったら、以下リンク先を読むと「段」について理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm
風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。
書込番号:12265164
1点
u-skeさん
早々にご回答頂き、有難うございます。
今、リンク先を拝見しました!! とてもやさしい説明で、ホッとしました(^^;
ただ、まだ熱が下がっておらず、読みながら理解しているつもりが、『ボーッ』としてなかなか頭に入ってくれません(T_T)
熱のせいではないかも知れませんが(笑)
熱が下がりましたら、再度ゆっくり拝見させて頂きます。
>風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。
何とかは風邪引かないはずなのに、ひいちゃいました(笑)
お気遣い、有難うございます。ペコリ
またまたド素人質問に、お時間を割いて頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12266988
0点
ワンズのかあちゃんさん
風邪直りましたかっ(^^)V
早く新しいレンズもって晩秋を撮りにいって下さいな♪
書込番号:12271467
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
『何とかは風邪引かない』と申しますのに、ひいちゃいました(笑)
そして、熱が下がりません・・・・。
どうしても仕事が休めなかったので、今から病院に行ってきます(^^;
気がかりは、足ズームのことばかり・・・(笑)
もう、日にちがないのにぃー。
私って、よほど日頃の行いが悪いんでしょうね(泣)
ションボリです(T_T)
いつも気に掛けて頂いて、有難うございますm(__)m
書込番号:12279011
0点
どきどきどき・・・
12月になりました。
撮影上手く行ったのでしょうか・・・
どきどきどき・・・
カメラもうやめたとか(^m^; どきどきどき・・・
書込番号:12302985
0点
esuqu1さんへ
ご返信がたいへん遅くなり、申し訳ありませんm(__)m
お察しの通りの結末で、色んな意味でダウンしておりました(^^;
しかし、画像を載せなければesuqu1さんにぶん殴られると思いますので、載せちゃいます。 ハズカシー
まず、感度自動制御で教えて頂いた数値を設定した状態で、お家出発。
※オートでは、設定できないので、『A』で・・・。 数日前から不安全開(汗)←で、熱がでたのかしら?(笑)
会場到着。 スライドショーで、参加ワンコの紹介からスタートしました。(この時点で、会場真っ暗。)
※当日参加ワンコは、132頭です(^^;
その後、演出で薄暗い状態になったのですが、演出と言う事に気づかず(笑)
もちろん、撮った写真は真っ暗。ヒエー
慌てふためいた私は、頭真っ白。ヒョー
思わずオートにしちゃったんです。 せっかく色々教えて頂いたのにぃー(T_T)
・・・・・で、オートにした時点で、ISO・・・1600・・・・ もう、何もできなかったんですぅー。
本当に、ごめんなさいm(__)m
自分が愛犬とゲームに参加したり(全員参加種目)、ご挨拶に回ったりで・・・・。
もうバタバタしちゃって(T_T)
※お友達ワンちゃんは、会場についてすぐ他のお友達にお願いしておいたので、大丈夫でした。ほっ。
でも、良い勉強になりました。
ちゃんと勉強して沢山失敗もして、少しずつ上達していけたらいいなぁーと思います。
色々教えて下さった皆様、教えて頂いた事を何もできなくて、本当に申し訳ありませんm(__)m
そのかわり、罰として写真を載せました(T_T)
超恥ずかしい思いをしておりますので、どうぞお許し下さいませm(__)m
書込番号:12313671
0点
ワンズのかあちゃんさん、お返事遅くなりました^^
勇気をもっての投稿、ありがとうございます♪
解説の臨場感は写真にて充分伝わってきましたよ(笑)
私も、まだ縁側掲示板なんて早いと思ったのですが、ワンズのかあちゃんと話すためにもここの板でずっと世間話も失礼かなと思い開設しましたので、どうぞお越しを(^^)
じぶんの失敗作や投稿には恥ずかしい写真を載せたりして、駄作なりの自分の楽しみをしたいと思っています^^
書込番号:12327964
0点
esuqu1さんへ
ご返信、有難うございます!!
当日は、もうアタフタアタフタ・・・・。
帰りの車中では、泣きそうになりました(T_T)
本当に、色々親身になって教えて頂いたのに、申し訳ありませんでしたm(__)m
深く反省しております(泣)
そんな私に、贈り物(*^。^*)
『らくがきの時間』、早速お邪魔しに行ってきま〜すヽ(^。^)ノ
書込番号:12328149
0点
あらまっ
解決済みなんですね。
まあ、失敗作ほど勉強になる写真は有りませんから、何で?、どこが?、って考える所から始めれば良いと思います。
最初っから失敗の全く無い名人なんて居りませんから…。
そこで、良い写真を撮るコツを伝授。
『場数を踏む』
コレっきゃ無いと思います。
書込番号:12432605
0点
ニッコール 300mmF2.8G2を新品購入されたらいいでしょう。
書込番号:19382389
0点
D90など廃棄処分されてD7200を新品購入されたらよいでしょう。
書込番号:19382396
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
先日、標準ズーム(17-50of2.8)を購入しましたが、
こども(保育園)の運動会では、焦点距離が短いのでは?と思ってきたため、
望遠レンズを検討しようとカメラ屋に行ったところ、以下のレンズがあり、悩んでいます。
使用目的は、基本屋外で、保育園の運動会、屋外でのこどもの撮影、被写体を拡大したいとき(動物園等)を想定しています。
【新品】SP 70-300mm (Model A005) 35,000円
【中古】VR 70-300mm 35,000円 (レンズ内に小ゴミ1つを後玉から確認、ピント問題なし)
みなさんなら、この内容であれば、どちらを選ばれますか?
また、望遠は不要だという意見でも構いません。
あと、
使用する機材はD5100なので、上の2つのレンズの焦点距離は105-450oとなると思いますが、
上記の目的からすれば、焦点距離は長すぎるのでしょうか?
また、みなさんが望遠を使用されている場面を教えて頂ければ、幸いです。
ご教示お願いいたします。
0点
こんばんは。
SP70-300に2票入れたい。
200mm以上の望遠領域では純正より解像度が良いです。
70-200VRUほど爆速ではありませんが、AFそこそこの速さで、VC強力。
書込番号:16553139
5点
sakichichiさん
こんばんは^ ^
@みなさんなら、この内容であれば、どちらを選ばれますか?
その中古が良いかどうかは分かりませんが、
僕は使用頻度がそんなに高く無いので、
一本だけなら無難な VR 70-300mmにします。
小学校の運動会で毎年重宝してます^ ^
A上記の目的からすれば、焦点距離は長すぎるのでしょうか?
幼稚園の規模にもよりますが、
比較的近寄れるなら18-200にします。
動物園ではちょうど良いかと思います^ ^
Bみなさんが望遠を使用されている場面を教えて頂ければ、幸いです。
子どもの運動会や陸上大会や動物園やお花。
たまにある日食など^ ^
書込番号:16553212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
sakichichiさん こんばんは
自分の場合 中古の程度もありますが 自分が納得できる中古の状態でしたら 純正の安定性を取り VR70−300oにすると思います。
でもこれは 純正の程度次第で 少しでも気に成ることがあったら タムロンに変えると思います。
書込番号:16553252
4点
私も純正推奨かな・・・70-300VRだって、300mm級のズームとしては、そこそこ良く出来てるし・・・
タムロンも良いんだけど、ニコン純正以上に太いし・・・
トラブルなどを考えると、1本持ちなら純正。メインに70-200f2.8とかf4、80-400VRとか持っているなら
もう一本はタムロンでも良いかなあ。
書込番号:16553323
![]()
5点
SP70-300VCで良いと思いますよ!
私も、純正と迷ってタムロンにしました!
新品の方が、一年メーカー保証もありますしね
ただ、純正中古のピントが、バッチリなら
純正の方が、良いかも知れませんね!
私はあまり300mmより、70から150mmをよく使いますね!
300mm使う時は、背景をぼかしたい時に、
使うかな!
書込番号:16553378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sakichichiさんこんばんは。
70−300mm VRの中古品ですがsakichichiさんが現物に納得できた品ならこちらをオススメですね。
僕のタムロン 70−300mm VCはAF不具合の初期不良でボディごとタムロンへ修理に出してます。
僕は撮り直しのきく風景メインで解像感と手ぶれ補正の効果を重視しまして修理品のタムロン 70−300mm VCを愛用、満足してますが、友人の70−300mm VRよりAF精度では劣るなと感じました。
運動会でのご使用がメインのようですから撮り直しがききませんのでAF精度の良い純正品が安心です。
何の参考にもならないかもですが、僕がタムロン 70−300mm VCで撮った写真を貼っておきます。Jpeg撮って出しリサイズのみで、全て手持ち撮影です。
書込番号:16553426
2点
皆さんありがとうございます。
自分の使用する距離は70〜250mmで、オマケとして、250mm〜かなと思っていました。
(手持ちだと、ブレやすいし、解像度も落ちる?)
純正は、B品(ズームリングの一部に白く劣化した部分)ですが、気になるところは、ありません。まぁ、値段相応の状態かなと。
マップカメラにVR70-200の美品(37800円)でよく出てますが、現物を見ないまま買うのは、危険ですかね?
カメラ屋で純正で試写したが、予想以上に解像度が良かったので、驚きました。
書込番号:16553892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両者同価格なら純正VR70-300。
タムロンはAFモーターの耐久性が不安。
書込番号:16553906
3点
小学校の運動会では300mm以上が欲しくなります。
書込番号:16553966
1点
中古の場合、値段より程度を気にします。
同じ値段で買うのであれば新品のA005ですかね。
A005を実際に使っていてAF性能、手振れ、画質に満足しています。
書込番号:16554018
2点
> 自分の使用する距離は70〜250mmで、オマケとして、250mm〜かなと思っていました
その辺りが一番解像度が良いと個人的に、思って
いますし、大きいけど構えやすいので、良く使ってますね!
ゴム部分の消化が気になりますけど、純正でしたら
もう少し金額上げて、ABランクの方が、良いと思いますよ!予算的に無理なら、タムロンの方が、
良いと思いますよ!
書込番号:16554133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貯金してVR70-300の新品にします。(なんちゃって・・・)
書込番号:16554247
5点
以前D300の頃にA005を使っていました。一時よそ行ってニコンに出戻り、D7100を使ってます。
私も2本で迷いました。ニコンでは、70-300VRとA005はなかなか悩ましい2択ですよね
中古購入前提だったので、当初は3万円切ってるA005有利だったのですが、フジヤで純正の
AB品30,450円が出てたのでそれを選びました。AB品とのことでしたが、届いてみると最近の
タイプの塗装(シボが強くなくてさらっとした感じ)で使用感ないかなりの美品でしたよ
中古は慌てず眺めてると相場の底値が見えてくるので、待てるようなら待った方がいいですよ
特に70-300VRはタマ数も多いので。
今の所あまり出番ないですが、描写については不満ないです。テレ端よくないとの評判で
心配してましたが、特にそういう印象はないです
フィルタ径が67mmで16-85と同じなのもいいですね
固体差かボディの差かはわかりませんが、迷いやすい条件での小刻みな迷い(ガガガッ、と)は
純正ではいまのところ起きてないです
目的用途については、お考えの用途であれば一般的には好適と思います。
上を求めるとキリがないですし、費用対効果で考えればバランスいいですよね
書込番号:16555119
![]()
2点
マップカメラは利用していますが、美品ランクで失敗したと感じたことは今のところありません。
VR70-300ミリ持っていますが、運動会主体で1年に数回防湿庫から出す程度です。
このままならあと数年で手放すことでしょう。カメラ店に美品で買い取ってもらえたら良いんですけど。
子どもが園児の頃は安価なVR55-200ミリで十分でしたが、小学校では物足りなくなりました。
自分の所有レンズということで、純正をお奨めしておきます。
書込番号:16555175
2点
こんにちは、VR70−300とSP70−300の両方を持っています。
まぁ、ニコンのVR70−300は新品でも良心的な価格設定だと思いますよ。
キヤノンだと「EF 70−300L」、ソニーだと「70−300G」となり、かなり割高となります。
タムロンは価格のわりに性能がよく、キヤノンのEF 70−300Lに匹敵します。
そうしてこの価格ですから、お買い得と言えそうです。ただ防塵・防滴ではないだけですね。
ですから、純正にこだわらなければタムロンのA005でも充分です。
中古ではなかなか希望の物件というものに当たることは多くないですが、自分だったら変色とかは避けますね。
このレンズはタマ数は多い方なので、なるべくそういった「ワケあり」は避けるほうがベターです。
その分安ければともかく、そうでもなさそうです……というより、光学系に異常がなければわりと高いですね。
ただし、「レンズ内に小ゴミあり」というのは、ワケありのうちに入れません。
というのも、レンズ…とりわけズームレンズというのはゴミが入りやすく、2〜3回も使わないうちに前玉にポツポツとあったりします。
撮影自身には影響ないわけですし、除いたとしてもまた入り込んでくるものですから仕方ないですね。気にしないようにしています。
まぁ、あまり多い中古品は避けるべきでしょう。
それと後玉にある場合は気を付けたほうが良いですね。
レンズを通ってきた光は、ここで結ばれて「像」となるわけですから、ここにゴミがあると影響なしとは言い切れません。
前玉は、眼鏡についたゴミになかなか気付かないと同じように、影響はありません(完全にゼロとは言いませんが、無視して良いものです)が、後玉は結束してくるので、いささか勝手が違います。
また中古品は、できるだけ現物確認をされたうえでのほうが良いですね。
見極める目というものはなかなかつきませんが、自信がなければ目で確認できたほうが良いです。
最近は各ランク内でも、一定以上の品質以下のものは置かないようになってきているとこもありますが、それでもチェックしきれなかったものもあるでしょうから、最終的には自分で確認できたほうが納得できるというやつです。
まぁここでは、価格面だけとしてもタムロンが良いかな…という気はします。
書込番号:16555253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
VR70-300の中古を優先で考えたいと思います。。
VRとSPを試写しましたが、
みなさんが仰るAFの速度、テレ側の解像度等が分からないので、
安心感と持ちやすさ(SPの方が太い)から、VRにしたいと思います。
商品の状態も、
マップカメラやフジヤの美品やAB+以上で検討したいと思います。
書込番号:16556745
2点
スレ主さんへ
私も同じ悩みです。タムロン28-300VCで孫の運動会に行きましたがD7100の解像度が生きていなくて、それなりの写り
はするのですが、以前ソニー70-300mmGを持っていた時の感動するような写りが皆無でした。
タムロンの新品か純正の中古か?運動会も終わったところなので今月中ぐらいの予定で純正の中古良品(フイルター付、白紙保証書付)を35000円までの予算で待って見ます。
・・・その後の情報お待ちしています。
書込番号:16670409
0点
中古+ニコン純正フィルター付き+白紙保証書・・・新品同様の美品をヤフオクで入手しました。
写りですがD7100の高解像度が活かせる高画質です。
タムロン70-300VC、ニコン55-300VRより1ランク上の高画質とオートフォーカスの速さ、ニコン18-200のような強弱のVR(手振れ補正)にも大満足です。
書込番号:16719866
2点
この手の比較だと、製品そのモノの評価を無視して、安定性という理由だけで純正を薦める方が見受けられますが、愚かだな〜と毎回思いますね。
この2種の比較なら間違い無くタムロンです。
書込番号:19360622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
主に風景、人などを撮影しています。子供の運動会(小5)が近づき、今後のこともあり、望遠のズームレンズを考えています。カメラはD750をこの前購入いたしました。300mmは必要なのでAF-S 70-300 F4.5-5.6とAF-S 70-200 F4+テレコン1.4or1.7を考えております。AF-S 70-200 F4+テレコン1.4or1.7にしますと3倍くらい価格差がありますが、テレコンを使うことで、AF-S 70-300 F4.5-5.6との画質の差が、値段ほど感じられなくなるのでしょうか。AF-S 70-200 F2.8は重さ、価格で無理です。ご教授ください。
0点
wakaba1969さん
> 300mmは必要なので
タムロンの定番A005は如何でしょうか?
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:18693059
2点
wakaba1969さん こんにちは。
最初からテレコン使用で運動会ならば重くはなりますが、80-400oに行かれた方が良いとは思いますが解像力ならば70-200oにテレコン×1.4が上回るように思います。
私は70-200oVR2に2型テレコン×1.4を使用していますが、描写は70-300oよりは解像力では上回ると思います。
今ではテレコンも3型がでていますが、屋外での運動会ならば重くはなりますが300oが欲しいのならば余裕の300oを使用出来る80-400oか、割り切って70-300oの二者択一が良いと思います。
書込番号:18693117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主様
こんにちは(^^♪
純正70-300mmVRを小学校の運動会で使っておりますが、画質で不満になったことはありませんね〜
VRの効きもテレ端では少し厳しい場面もありますが、おおむね運動会では問題なく使っております。
なので予算的にもお財布に優しい純正70-300mmVRをお奨めしたいのですが、70-200mmf/4は
現在ナノクリレンズキャッシュバック対象レンズですので私も迷うかもしれません(^^♪
書込番号:18693211
0点
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで良いと思います。
確かにT側が不足するかも知れませんが、記録サイズを最大にして、トリミングで対処すれば良いと思います。
僕は、長さが足らない場合や余計な物が映り込んだ場合は、躊躇無くトリミングで対応します。
これは個人差に左右されると思いますが。
書込番号:18693826
0点
wakaba1969さん こんにちは
300mmが欲しいのでしたら テレコン前提で200mmよりは 70-300mmの方が良いと思いますし
200mm+テレコン買える予算があるのでしたら もう少し我慢して80-400mmや シグマの150-600mmに行った方が良いように思います。
書込番号:18693871
0点
お子さんが中学校に入ったらどう考えますか?
今より近い将来をも考えたレンズ選びも考えた方が宜しいかと。
70-300して、タムロンやシグマの150-600当たりを追加するとか…
初めから80-400や上記の150-600するとか、
いろいろと考えた方が宜しいかと。
人それぞれですが、
テレコンは使っても画やAFスピードを考えれば×1.4までではないかと思います。
書込番号:18693929
![]()
1点
70-200mmは、テレコン前提の購入検討であればやめた方がいいです。
折角の画質損なうのと、AFも遅くなり高額出す意味がありません。
D750で使用時にDXモード(X1.5)で撮影するかトリミングしたらいいのでわ。
暗い室内や夜の流し撮りなど楽しむつもりならf/2.8ですが・・・価格と重さがダメなんですよね?
日中の風景切り取りや、明るいところでの撮影が主で軽く持ち歩きするならf/4を。
70-200mmに関しては、レンズの特徴を活かして使って欲しいなぁ〜って思えるレンズなので
距離を補う主目的なのであれば、VR70-300で充分のような気が書き込みから感じられました^^;
テレコンは一見便利そうに見えますが、やはりマスターレンズと比較すると甘くなり、そしてAFも遅くなります。
大切なチャンスを逃す事があったので、私もTC-14E3とTC-17E2所有していますが余程の事が無い限り今は使いません。
望遠域が更に欲しいのであれば、みなさんがおっしゃるようにシグマ、タムロンの150-600mm
こちらに10万かけられる方が良いように思えます^^
80-400mm20万出すなら、個人的にはスポーツ撮りには70-200/2.8Gか新300/4お薦めいたします♪
書込番号:18695073
![]()
3点
おかめ@桓武平氏 さんご回答ありがとうございます。
タムロンも考えたのですが、やはり安心感で純正と思っております
写歴40年 さん ご回答ありがとうございます
80-400oはやはり重さと大きさで躊躇いたします。運動会ではカメラを持って移動を意外とします。
hiro写真倶楽部 さん ご回答ありがとうございます
ナノクリレンズが気に入ってます。今回、D750の24-120レンズキットを買ったのですが、ナノクリレンズと思っているからかもしれませんが、艶っぽく立体感があり、写りが非常に気に入っています。
書込番号:18695113
0点
t0201さん ご回答ありがとうございます
トリミングですね。なるほど
もとラボマン 2 さん ご回答ありがとうございます
80-400mmやシグマの150-600mmは大きさに躊躇します
okioma さん ご回答ありがとうございます
子供が中学に入ったら、たぶん運動会にはいかなくなると思います。後1,2年だけ300mm位が必要かなと思っております。その後は、風景や子供の遊んでいる写真などがメインで200mmもあれば十分かなと思っております
esuqu1 さん ご回答ありがとうございます
画質、AFはテレコンでやはり落ちますか。AFが迷われると困ります。2年後に70-200mmF4を考えます。
書込番号:18695154
0点
もう解決したようですが、私も写歴40年さんと同じ印象を持っています。
70-200F4は解像力はかなり高いと思います。
そして軽いので、悪天候などのときは70-200F4を持参します。
(70-200F2.8をずっと持ち運ぶのがつらいとき。)
あと、80-400を試射させていただいたことがありますが、これも解像力が高くていいレンズだと思いました。
私は必要性を感じていないので買っていませんが、必要な方にはおすすめできると思いました。
参考になりますかどうか分かりませんが、先日の雨と霧の中で70-200F4で撮った写真を1枚だけ貼ります。
つまらない写真ですが、解像感は感じられるかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:18695211
2点
解決した様だけど、安心感=純正と言う定義は一昔前の定説です。特にタムロンは、シグマ等の他のサードパーティ製品よりも信頼性が高いです。
Nikon 70-300は悪くはないですが、設計も古く、他社製品に比べて見劣りします。タムロン70300との比較でも、値段はNikonの方が高い上に光学性能や質感でもタムロンが上回っているのは確かです。
Nikon70200F4の光学性能は特筆モノですが、スペックの割に値段が高すぎるので本来はお勧めしません。
光学性能もタムロン70300と差がある様には思えません。光学性能なんかどうでも良く、ナノクリレンズが欲しいだけなら別ですが(笑)
キヤノンやソニーは高性能な70300があるのが悔やまれますね。
書込番号:19360616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、もう決めきれずパニックッテしまって
できましたら、再度アドバイスをお願いしたく
書き込みました
ニコンD3に使用するのに、予算上
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
どちらかに迷っております
体育館での使用が主ですが、室外でも
撮影したいのですが、
トータル的にどちらが初心者には使いやすいでしょうか
本当にすいません、お助けください。
※ちなみにショルダー型の収納バッグにも目移りして
ノイローゼぎみです・・・奥が深い・・
0点
気安く『ノイローゼ』と書かないで欲しい。
書込番号:18697946
11点
>TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
今晩は。 お店で30分程度カメラに装着して触った感触とか
自分の好みで決めて良いと思います。
書込番号:18697954
2点
>TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
二択ならタムロン、個人的には純正。
お店で試すか、作例を探してみましょう。
書込番号:18697990
2点
スレ主様
こんばんは。
まずは落ち着きましょう。
ここの口コミは純正70-300mmVRですので、候補のレンズ(タムロンかシグマ)のどちらかであらためて質問したほうがスマートです。
ただタムロンとシグマの両方に同じ質問を投稿するとマルチポストになるので、事前に投稿規程をご確認くださいね。
書込番号:18697996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノイローゼ気味が心配なら、止めたら、治りますよ。
問題解決です。
ここには、「××沼」病の方が、多いですから。
踏み込まないのが、一番ですよ。
カメラを使わなくても、困りませんよ。
伏せ字禁止って、言われそうですが。
書込番号:18698042
3点
どっちを買っても純正が気になるかと。
根治するには純正かと。。。
書込番号:18698087
2点
こんなんで悩むなんて、なんて幸せな。
ご時勢、人間関係や老後や子供のことで頭一杯になるのに。
正直、純正かサードパーティーかで悩むなら分かるけど
サードパーティー同士なら好きなほう選べばいいと思う。
書込番号:18698104
4点
まあ、こういうものは悩んでる内が一番楽しかったりしますので、気楽に行きましょう。
実際問題として70-200F2.8なら純正が一番いいと思います。何しろ他社マウントへの装着など考えず、自社マウントでの使用のみ考えればいいわけですから、AFも最適化できますし、純正の安心感もあります。なによりタムロンやシグマでは失敗した時に「多少無理してでも純正にしておけばよかった」と思うことがあるかもしれませんが、純正なら、これで駄目なら、自分の腕のせい、と諦めもつきます。
予算の都合でタムロンかシグマの2択なら、タムロンでしょう。シグマはズームの回転方向がニコンと逆ですし、画質についてシグマの関係者が改善の余地がある旨の発言をしていたと思います。
書込番号:18698314
![]()
3点
好きな画で選んでも良いのでは?
わたしゃ
欲しくて仕方ない70-200F2.8を買いたくても資金が底を付き買えない…
買えるだけで幸せでは?
書込番号:18698584
2点
おいどんみやさんさん
ニコンに近い発色や操作性は、タムロンですから、「タムロンA009」に一票で!!
書込番号:18698602
1点
初心者のかたなようなので知っておいて欲しいのですが、ニコンはニコン純正レンズだけを認めているので、タムロンのレンズもシグマのレンズもニコンは動作を保証しません。
問題なく動作するとは思いますが。そういう前提であることは知っておいても良いと思います。
書込番号:18698607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
もっとリラックスして!
ノイローゼなんて、考えすぎですよ。
趣味で使用する機材等の選択なんだから楽しみましょうよ♪
ご自身のご予算と相談して買えるので良いのでは?ないでしょうか・・・
書込番号:18698615
2点
おいどんみやさんさん こんばんは
悩むということは 純正が気になりどちらのレンズにも不安があるように見えますので やはり もう少し貯め予算を上げて純正にしないと 解決し無い気がします。
書込番号:18698660
5点
>>トータル的にどちらが初心者には使いやすいでしょうか
純正と比較してサードパーティは何らかのマイナス面があるから低価格。
「求めやすい価格」だから初心者向けではない。
使用感に不安を感じるなら純正一択です。
書込番号:18699186
1点
皆様ご意見ありがとうございました、
近くに専門のカメラ屋さんがなく、ただネットでの
画像のみで判断しなくてはならず、ついつい
ここの掲示板に書き込んだ次第です。
多くのご意見ありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:18699333
0点
おいどんみやさんさん、
純正に拘られるのでしたら少し高くなりますが、旧タイプAF-S VR ED 70-200mm F2.8 G(IF)の中古はいかがですか?
(A品で¥128000ぐらい)
(ただし、FX機だと開放で周辺減光があるかもです。)
保証は6ヶ月ですから、ガンガン使い出す時期に購入されるのが良いかも知れませんが...
ただ故障したら、それなりに高くは付くと思います。
書込番号:18701218
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、再度教えて頂きたく
投稿してしまいました。
体育館でバレーボールの試合を撮影には
ビカビカねっとのPちゃん さんからの
アドバイスには、レンズが暗いと
ありました・・・まったくのど素人なもので
なんとなくですが、レンズの性能があるんだな〜と
思う次第です。
これぐらいの価格帯で最適な機種が
あれば教えて頂きたいと思います。
予算低・・・・何言ってんのと思われても
しょうがないのですが・・・・
オークションでも探してみようかとも思います
ので上位機種のレンズのアドバイスもお願いします。
0点
おいどんみやさんさん
70-200/2.8の距離でいいのでしたら、
タムロンの
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
シグマの
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000140428/
タムロンの発色は、ニコンに近く、ズームリングも同じ方向です。
シグマのの発色は寒色系で、ズームリングは逆になります。シグマでは、x1.4/x2のテレコンも用意されています。
書込番号:18683264
1点
予算が純正70-300mmでいっぱいなんですよね・・・
シグマかタムロンの70-200mm f2.8でも予算が倍近く必要です。
そこら辺を判っててD4Sを勧めるのは・・・どうかな?
書込番号:18683269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おいどんみやさんさん おはようございます。
体育館での使用ならば体育館の明るさと、あなたのお使いのカメラのあなたの許容ISOで全然違うと思います。
一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ならば、ISO3200絞りF2.8でシャッター速度が1/250秒程度の明るさしかありませんので、バレーボールならばブロックの最高到達点の一瞬止まるところは撮れますが、スパイクやレシーブーならば1/500秒以上のシャッター速度が必要だと思います。
上記のような体育館ならばF5.6の暗いズームを使用すれば、あなたの許容ISO感度が12800まで使用出来たとしてやっと1/250秒のシャツター速度で撮れるだけなので、一般的にはレンズが暗くて被写体ブレして撮れないとなると思います。
予算が5万円程度ならば撮影できる距離にもよりますがF2.8通しの70-200oなどは無理となると85oF1.8や180oF2.8など単焦点レンズの中古を探すしかないと思いますが、大きな体育館での大きな大会ならば照明のつけ方が違い全灯点灯などになれば条件は全然違ってくると思います。
書込番号:18683272
2点
オークションって基本的にノークレームなんですよね?
オークション自体した事が無いですが、当たり外れもある様なので辞めておいた方が良いと思います。
それなら、良心的で信頼出来る中古を扱う店舗での購入が安心だとは思います。
皆様に信頼出来るお店を紹介してもらえば良いと思います。
室内スポーツではやはり70-200/f2.8が望ましいと思います。
70-200でバレーボールを撮るには短いと思いますが、トリミングで対処すれば良いと思います。
もしくは、おかめ@桓武平氏さんがオススメしている『120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]』
も良いと思います。
書込番号:18683283
3点
書込番号:18683358
1点
再返信
中古の80-200mm f2.8D ED(回転ズーム)なら三万円台と思いますよ、
一応私も使用してます。
書込番号:18683440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいどんみやさんさん こんにちは
室内の場合 300mmまでより明るさ優先の為 200mmまでですが 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8が 定番のレンズだと思います。
でも これらのレンズは 高価なレンズになります。
書込番号:18683493
2点
5万円くらいでのF2.8ズームは無理かなぁ
確かタムロンで安い70-200があったけどAF遅くてスポーツには向かなかった。
あくまで新品で購入が前提としては85mmF1.8かな?
でもこれはあくまで70-200F2.8を買うまでの一時しのぎです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000328869_K0000417330
あえて純正は外しました。
オークションで中古レンズはリスク高いのでご注意ください。
あと全長の長いレンズは他の観客にぶつける可能性が多いのでご注意ください。
70-200も通常のレンズからすれば相当長いですから。
書込番号:18683503
2点
AiAF70-210/4はどうですか
9000円くらいで探せると思いますが。
意外なほどよく写りますよ。1200万画素のD3なら十分なはず。
AFはボディ内駆動なのでそんなに速くはないですが、撮れないほど遅くもないです
スタンドから撮影するくらいなら、全然余裕のはずです
手ぶれ補正がないのと、インナーズームでヒョロ長いのがネックです
でも私ならタムロンのA005使います
F2.8の方が向いてるのは間違いないですが、F5.6で撮れない事もないと思いますので。
書込番号:18683541
2点
本当に改めて皆様のご意見を頂戴し、感無量です。
そもそも、ど素人がD3じたいおかしい?
って言われます(知人に)(笑)
でも、当時の最高峰、プロ仕様<最近知った>にあこがれを
持ってしまい、何を言われようとも購入した次第。
がんばります。
じっくり検討してみます。
暖かいご意見アドバイスありがとうございました。
29日の試合後に、写真アップしてみます!!!!
カメラマンデビュー!!!
書込番号:18683752
0点
こんにちは♪
毎度ワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m
カメラやレンズの話題で「暗い/明るい」と言ったら、写真が暗く/明るく写るという意味ではありません。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な「光」を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体でもシャープに写し止められる「状況」を「明るい」と言います。
室内照明や夜景等、光が乏しい場所では「光」をチョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子センサーに当てられないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くして光の量を多くしないと感光不足で真っ暗な写真になる=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する「状況」が暗いです。
「明るいレンズ」と言ったら・・・
レンズの口径が大きく「絞り」と言う光の通り道にある「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=比較的短時間で写真が写せる=比較的速いシャッタースピードで撮影が可能になるレンズを「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います。
レンズの口径が小さく「絞り」と言う光の通り道にある「穴」が小さい、光をチョロチョロと少しづつしか集光できない=室内や夜景等、光が乏しい場所では、速いシャッタースピードを選択できないレンズが「暗い」です。
(レンズの開放F値(性能))
【明るい/大口径】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0【暗い/小口径】
ええ!?? 体育館は照明が沢山あるんで明るいですよ〜♪・・・って思うかもしれませんが。。。
人間の目と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもあり(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も、我が家自慢の明るい団らん風景も、「瞳孔」を調節する事で、どちらも大差の無い自分に都合の良い明るさで脳内に映像を映し出してくれますが。。。
本当は、機械で光の量を測定すると・・・ピーカンに晴れた屋外の明るさと、蛍光灯の光に照らされた明るさは50〜100倍も違いが在ります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、室内照明の明るさってのは「暗闇同然」って事です。
だから・・・体育館でのスポーツ撮影は、光を沢山集光できる=少しでも速いシャッタースピードを選択できる「明るいレンズ」が重要って事です。
※つまり・・・シャッタースピードってのは自分勝手に速く出来ないって事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18683773
1点
おいどんみやさんさん
> でも、当時の最高峰、プロ仕様<最近知った>にあこがれを持ってしまい、何を言われようとも購入した次第。
多分、D3はあと2年ぐらいでニコンでの修理が不能になるかも知れませんので、新たにボディの買い替えする予算を用意しておかないと、危ないかと思います。
書込番号:18683806
3点
すいませんもう一度質問です
新品タムロン TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 【A001N II】 [70-200mm/F2.8 ニコンFマウント]
か
中古ニコン Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
で最終判断しようかと思っております
最後にご意見お願いします
書込番号:18684316
0点
タムロンの新品をお勧めします(ほんとはこの上のモデルA09が手振れ補正がありお勧め)、
理由
新品であること、つまり不具合があっても修理ができる、AFの迷いが聞かれますが保証内なら対応可だと思います。
ニコンの80-200を16年近く使用してますが、設計はフイルム時代のモター無しレンズです、
D3だとボディ内モーターが強力なのですが、古さをかんじます、
使用時はボディの設定を変更、露出は絞り環の使用に変更の必要があります、
AFとMFの切り替えスイッチが壊れやすいです、
中古なら保証はありません(店による)。
手振れ補正はどちらも付いていません。
書込番号:18684358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいどんみやさんさん
> 中古ニコン Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
このレンズの設計がフィルム時代の物であり、今からデジタル用として中古で探すのもなられた方が無難かと思います。
これからフィルム機を使う予定があるならば、いいかも知れませんけど。
書込番号:18684379
1点
んーん無知です。
改めて皆様にはご迷惑おかけしました、
タムロンの製品を買ってみます、
手振れ防止のついたやつです。
今後を考えるとよの方がいいみたいですね。
D4.。。欲しかったのですが妻にんーん十万とは言えず、
このD3も10万ちょっとは言えず・・・・
本当に皆様ご指摘ありがとうございました
書込番号:18685186
1点
当初の予算より高くなりましたが現状では正解かと思います、
後は楽しく撮影すれぱ宜しいと思います。
書込番号:18685231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 【A001N II】
6万出して買うならもう少し我慢してシグマ70-200にした方が良いです。
静物なら良いでしょうが室内スポーツには向きません。
回り道はなるべく短くするのが良いです。
書込番号:18685286
0点
>タムロンの製品を買ってみます、
>手振れ防止のついたやつです。
とあるので、
TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)\60,785
ではなく、
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]\112,800
のことかと思います。
書込番号:18686034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、このレンズはニコンD3に合うのでしょうか?
まったくの素人で判別できません。
価格の高い商品がよいのでしょうが、
予算もこれくらいが精一杯で。。
他に合いそうなレンズがありましたら
教えてください。
撮影目的は、少年団の試合や、風景、
野鳥などの撮影もチャレンジしてみようかと
思います。
宜しくお願いします
0点
おいどんみやさんさん こんにちは
D3に付け問題なく撮影出来ると思いますよ。
画質の方は 上を見ればきりがありませんが この価格帯でしたら 良い方の画質だと思いますよ。
書込番号:18680842
1点
普通使えるよ、あくまでも普通にね
D3で使うなら野鳥には向かない。野鳥なら最低シグマ50-500mm,150-600mm位は必要
更に今ではD3よりD7200のほうが向いているかも(この手のレンズなら)
ただこのレンズで予算いっぱいならタムロンの70-300mm(A005)にするかな・・・・
書込番号:18680847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいどんみやさんさん こんにちは。
D3はニコンの一桁機なので現行の純正レンズでは付かないレンズがないと思いますが、発売は古く解像力などでは最新の高級ズームと比較すると落ちるところもありますが、機能に関しては何も問題なく使用出来ると思います。
お考えの被写体ならば少し焦点距離が足りないようにも思いますが、望遠のスタートと考えると良い選択だと思います。
望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良い、と言う事が誰にでもわかる世界だと言うのも事実だと思います。
書込番号:18680872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます、
とても参考になりました!
アドバイスのレンズも検討してみます。
いずれ少し上手になってから機種も
ステップアップしてみます!
書込番号:18680893
1点
おいどんみやさんさん
> 撮影目的は、少年団の試合や、風景、野鳥などの撮影もチャレンジしてみようかと思います。
野鳥に限ると、70-300mmですと望遠が短いかと思います。
純正だと、80-400mmがいいかと思います。
純正以外ですと、タムロン・シグマの望遠(150-600mm)なんかあります。
書込番号:18680900
2点
おいどんみやさんさん 返信ありがとうございます
レンズの選択 予算が決まっていると 難しい選択になると思いますが ベストな選択できるといいですね。
書込番号:18680912
3点
ニコンの定番300mmズームですから問題なく使えます。
AFモーターもリング式SWMで、このクラスでは速いほうです。スポーツ撮影には向いています。
ただ、設計が古くテレ端画質が少し甘いですがD3の1200万画素なら問題ないでしょう。
書込番号:18680919
5点
>予算もこれくらいが精一杯で。
ということであれば、これ もしくは、シグマ・タムロンの70−300でもよろしいかと思います。
あとは・・・中古で300mmF4(VRなし)あたりを探すとか。
書込番号:18681202
3点
この組み合わせで時々使ってます。
明るいレンズではないので体育館など暗いところでの撮影は難しいのですが、
屋外なら、比較的軽い(比70-200F2.8)ので、使い勝手がよいです。
書込番号:18682821
1点
多くのアドバイスありがとうございます、
ついでに、ビカビカねっとのPちゃん さんの
コメントにもありました、室内撮りで明るめのレンズって
どんな機種があるでしょうか?
おもに室内、体育館での撮影が多いので・・・
野鳥撮影無で、これ一本に絞るとして
もう少し上位機種でも教えていただけたら助かります
オークションでも探してみようかと思います。
書込番号:18683226
1点
おいどんみやさんさん 返信ありがとうございます
>室内撮りで明るめのレンズって どんな機種があるでしょうか?
価格は上がりますが ニコンマウントの場合 ニコン純正の場合 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8
社外品の場合 タムロンやシグマの70-200mmF2.8が有り 価格は このレンズより上がりますが
体育館などでは 定番のレンズだと思います。
書込番号:18683412
1点
D3で使えますが、野鳥撮影には短か杉だと思います。
書込番号:18684343
1点
おいどんみやさんさん>
体育館など、比較的暗い環境では、もとラボマン 2さんの紹介されているように
70-200F2.8が定番になります。値段は張りますが、寄り道しても、最終的に
このレンズに落ち着くことが多いようです(私は最初からこのレンズを買いました)。
書込番号:18685582
1点
体育館でのスポーツ撮影ですかね?
もしそうであれば70-200F2.8が定番ですかね。
純正で20万円以上、
サードパーティでシグマやタムロンのもので10万円を超えるかな…
70-200で焦点距離的に問題ないかですね。
で、70-300で被写体を止める場合ですと
シャッタースピードは1/500位は上げたいところ。
そうなるとISOは12800とかそれ以上に上げることも有るかと。
その場合に高感度によるノイズで満足できれば良いですが…
特に、動きものでなければ70-300でも良いかと。
様は被写体の動きの速さ、会場の明るさ次第です。
書込番号:18685617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















