- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年6月20日 23:44 | |
| 0 | 7 | 2007年6月16日 13:02 | |
| 0 | 12 | 2007年6月15日 12:04 | |
| 1 | 10 | 2007年6月10日 18:17 | |
| 0 | 15 | 2007年6月5日 12:21 | |
| 0 | 13 | 2007年6月4日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
いつも楽しく拝読させて戴いております。
秋の運動会に向けて、望遠レンズの
検討を始めたところですが、疑問が出てきたので相談させて下さい。
このレンズに決めようかと思ったのですが、
被写体ぶれが大丈夫なのか気になります。
過去ログを読みましたが露出についてはあまり触れられておりません。
運動会でのシャッタースピード等がどのくらいだったか教えて戴けませんか?
もうひとつ教えて下さい。
「開放だと甘いから2段くらい絞って・・・」という記述を
見かけることがありますが、このレンズも2段くらい絞った方がいいのですか?
よろしくお願いします。
0点
普通の運動会なら、1/250あれば被写体は止められるでしょう。
>開放だと甘いから2段くらい絞って・・・
大口径単焦点レンズなら、開放の味を楽しむコトもあるでしょうが、このクラスのズームなら、2段位絞った方がいいと思いますよ。
別に開放でも、普通にプリントアウトするなら気にならないでしょうけど。
書込番号:6448944
0点
絞れる状況なら絞った方がいいですけど、F8くらいで十分じゃないかと思います。
シャッター速度は私は1/500を目安にします。
もちろん流すならもっと遅くしますけど、運動会で流すのは一発勝負なのでなかなか勇気がいりますね。(^^;)
書込番号:6449190
0点
運動会では、晴天が多いので
今年は、F8でも 1/400以上いきましたね。
団体競技等では ぶれないとおもいます。
100m走とかでは F5.6で 1/1000くらいだったかなあ。
書込番号:6449203
0点
晴天なら、問題無く1/250以上のシャッタースピードが使えると思いますよ。。。というか・・・日向の順光ならF6.3〜F8あたりまで絞っても、多分1/1000位のシャッタースピードになるハズ。
曇天なら、ISO感度を上げなければならない事も有り得ますね。
書込番号:6449241
0点
みなさん返信ありがとうございます。
>シャッタースピードについて
どこの掲示板だったか忘れたのですが、
シグマの70ー200F2.8で1/100という
書き込みがあったようなので不安になっていたところでした(体育館ですが)。
iceman306lmさん、くろちゃネコさん
1/250〜1/500が目安ですね。
私もそう思いますが1/250はちょっと不安です。
ニコカメさん、#4001さん
実際のデータ、ありがとうございます。これが知りたかったのです。
「F5.6で 1/1000くらい」頼もしいお言葉です。
「曇天なら、ISO感度を上げなければならない事も有り得ますね。」運動会は晴天とは限りませんからね、ISOは上げたくないです。
>絞りについて
このレンズもF8くらいで使うといいのですね。
みなさん重ねてありがとうございます。
70ー200の2.8が必要かと思ってましたが、
これで十分そうですので安心しました。
しかしでかいですね、このレンズ。
書込番号:6450204
0点
さくらおーさん
こんにちは。
このレンズ開放から十分シャープに写ります。
私はこのレンズに更にテレプラス1.4倍を付けていますがそれでも絞り開放で使っています。
運動会には最適なレンズではないでしょうか。
書込番号:6450991
0点
さくらおーさん こんにちは
先週の土曜日に運動会でした
このレンズではありませんが御参考まで・・・
サンヨン+1.4テレコンで630mm相当の画角で撮りました
今年は「動きと表情をしっかり止めよう」とリレーの様子をSS1/1250で写しました(6/16のブログにアップしてます:等倍に出来ませんが、興味があったらどうぞ)
天気や競技にも寄りますが、絞り値はSSでの歩留まりを見て決めると良いと思います^^
書込番号:6451902
0点
こんばんは
屋外でしたら、そう気にされなくても大丈夫ですよ、開放でも十分使えますから運動会でしたら特に気にしなくても使えます。
書込番号:6452078
0点
OM1ユーザーさん、さすらいのローンレンジャーさん
開放からシャープに写るのですね、更なる情報ありがとうございます。
ぴんさんさん
お写真拝見しました。素晴らしいです。こういう風に写したいのです。
お子さんの表情がよく判ります。
この大きさだと15mくらいの距離ですか?スピードに乗ってるし
1/1250くらいでないとこうは止まりませんよね。
運動会の写真はウェブ上で観ることがなかなかできません。
大変参考になりました。ありがとうございました。
早めに購入してSS優先を練習しておきます。
書込番号:6452886
0点
さくらおーさん
ご覧頂きありがとうございます
カメラからの距離は10m程でした
望遠一本で臨んだので、縦位置で息子をファインダーの左に置くことだけ考えて連写しました
縦位置で顔の表情まで撮るなら、この位のSS(1/800〜1250)でないと安心できなかったので早めました^^;
ただ、全身を撮る場合は、手や足の動きが若干出る(ブラす)ようなSSを試すのも良いと思います(去年はSS1/100〜300で全身を撮り上手くいきました)
書込番号:6453114
0点
ぴんさんさん
なるほど、あの写真は左コーナーで
息子さんがインレイキしているからファインダーの左に置いたのですね。
且つ右に他のお子さんも写っているのが競争している状況を表している。うん、絶妙です。
しかし縦位置での連写とは難しいことしますね。
私は普通に横位置でしかできません。
縦位置で構えると右手がつりそうになります。
1/800〜1/1250ですか、納得です。
失敗の許されない運動会では高速シャッターしかないと思います。
そのために買った一眼ですし。
書込番号:6456196
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
カメラのキタムラでマルミの保護フィルター付きで58,000円で購入しました。
早速、明日は天気も良いので真岡鉄道にSLを撮りに行ってきます。
ところで、ファインダー越しでは200mmと300mmの画角の差をあまり感じませんがこんなものなのでしょうか?
0点
こんばんは
ご購入おめでとうございます
明日撮影頑張ってください、いい写真撮れると良いですね(^−^)
>200mmと300mm画角の差をあまり感じません
距離は∞で試されたでしょうか、撮影距離が近いほど実際の焦点距離は構造上短くなります。
書込番号:6440135
0点
Carillonさん 今晩は
VR 70-300mm購入おめでとうございます。
私も使用して大変重宝しています。(花〜昆虫〜野鳥等に)
SLの写真撮影に威力を発揮すると思います。
書込番号:6440391
0点
このレンズは200ミリ位までの性能が大変良くて
300ミリ付近では若干落ちます。
あまり変らないと思ったら、200ミリを使いましょう。
書込番号:6440524
0点
ご購入おめでとうございます。
SL撮影、楽しんでください。
書込番号:6440559
0点
こんにちは(^^
VR70−300ご購入おめでとうございます。
私は、このレンズで鳥や花を撮ってます。
撮影の90%は300mm固定で撮ってます。
小さい鳥の場合は300mmでも足りない感じで、トリミングして
ますが、トリミングしても綺麗です。^^
最初200mmでも撮ってましたが、200mmと300mmは
結構違うと思いますが、人それぞれで感じ方が違うのかもしれません。
撮影楽しんでください。^^♪
書込番号:6440958
0点
Carillonさん こんにちわ。
若し、300mmで足りないとお感じでしたら、×1.4のテレコンをどうぞ。420mm(35mm換算630mm)に変身です。
メーカー仕様では取付不可となっていますが、ケンコーのテレプラスProならVRもAFもちゃんと効きます。
F値が暗くなる(f5.6→f8.0)ので薄暗いとAFは迷いますが、明るい場所ならぜんぜんOKです。
私は専らこれで野鳥や花などを撮ってます。VR18-200も所有してますが、最近はこちらの方が出番が多いです。
コストパフォーマンスの大変良いレンズだと思いますのでバンバン使って良い写真をいっぱい撮ってください。
書込番号:6441764
0点
70-300の300ミリが駄目と思っても
300/4の300ミリで足りる場合もあると思います。
http://kakaku.com/item/10503510257/(11万円前半?)
テレコンを刺しても、画質がそんなに悪くなりません。
VRはないですが、キヤノンのIS版より解像が良いです。
書込番号:6441842
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして。
デジイチ初心者です。
40Dx Wズームキットを購入して手当たり
次第撮影を楽しんでおるところです。
まだこれをメインに撮りたいというものはないものの、
Wズームキットの望遠レンズ
(AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF))
に不満というほどではないですが、
物足りなさを感じ(子供のサッカーなどで)、
この70-300mmのレンズを購入することを決めました。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、
1.同じ店で55-200mmを下取りにして同時に70-300mmを購入。
2.とりあえず70-300mmを購入。後に55-200mmを売却。
上記どちらの方が結果的に安く仕上がるものなのか?
また1の場合どちらのカメラ店、家電店などが良いものか?
が初心者ゆえわからず(売ったことが無いので。。)、
皆さんの御経験談やご存知の情報をお聞かせいただければと
投稿した次第です。
もしくは55-200mmは持っておいたほうが良いと
言うご意見もあればもちろんそれも参考にさせていただきます。
ここへの投稿も初めてですので、
失礼があればお詫びします。
よろしく皆様ご教授ください。
0点
TAISEI-MARUさん こんにちは
70-300が届いてから、重さ、長さなどキットレンズと比較して、
キットが不要なら下取りより、ヤフーなどのオークションがいいでしょう。
購入時の金額的負担は一時的にありますが、結果的にいくらかでも
高く売れるはずです。
書込番号:6435728
0点
http://www.fujiya-camera.co.jp/
このあたりで中古相場を調べてから、お店で話されるのがいいと思います。
因みに、私がシグマ50mmマクロ(価格で2.3万前後)を、半年使用で手離そうとした時は約1万でした。
中古売値の半分くらいですかね・・・。
無傷で箱、取説、無記入のメーカー保証書等、全て揃っていましたが・・・。
そんなに短期間で値下がりもしないと思いますので、70−300の入手後に判断されてもいいと思いますよ。
ボディは買取店によって格差がある事もありましたが、レンズはどこも大差無かったように思います。
書込番号:6435741
0点
こんばんは
お子さん撮りに使われるなら、色んなシーンで使われるでしょうし、とりあえず売却なしで使ってみて、不要と感じたらその時に売却されてもいいかなと思います。
書込番号:6435769
0点
持っていられるのなら55−200も持っていたほうがいいかもしれないです。
小型の望遠レンズというのもあると便利ではありますので。
だたAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF))ガ出る場面はすくなくなりそうですが。。。
オークションなら3万前後で売れるかもしれないですねぇ。しかしそれなりの手間がかかるのでオークションの出品をしたことがないならあまりお勧めはしませんが。
下取りよりは中古店にお売りになるのがいいと思います。
書込番号:6435815
0点
VR70-300を購入したら、VR55-200の出番はほとんどなくなると思えますね。
売るにしても、下取りするにしてもどの位の値段が相場か下調べしてからが良いと思います。
マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php
書込番号:6435825
0点
> 1.同じ店で55-200mmを下取りにして同時に70-300mmを購入。
> 2.とりあえず70-300mmを購入。後に55-200mmを売却。
> 上記どちらの方が結果的に安く仕上がるものなのか?
既レスと同じく、2.の選択が良いと思います。花とオジさんのレスの様に「レンズはどこも大差無かった」ように思いますが、経験的にはキタムラの買い取り価格が一番低い様に思っています。
> (売ったことが無いので。。)、
下取り有りの購入で「欲しい」と云う足下を見られると購入品の価格交渉(下取りの査定も)に困るかも…、
新品購入の価格交渉に応じてくれやすい店舗(キタムラ等)でカンバッテ交渉・購入し、両者を比較・使い比べてから(またとない機会ですから)、必要ないと思ったらキタムラ以外での売却が良いと思います。
私はこんな感じ↑て機材の入れ替えをするのですが、売却する機器の価格は期待しない方が良いと思いますよ。管理の無駄を省く、保管場所の無駄を省く、程度に考えた方が落胆が有りません。(-_-;)
書込番号:6435858
0点
皆様、このような初歩の初歩であろうことに
親切にお答え頂き、ありがとうございます。
大変参考となりました。
1の下取りは行わないという方向で
進めた方が良いことが分かりました!!。
勉強となりました。
まずは購入してからどのように違うのかなど
比較をしてみようと思います。
なんだかどちらも楽しくなって、
結局手放せなくなったりしそうな気もいたしますが。。。
今カメラが楽しくて楽しくて、
自分の想像以上にどっぷりとはまりかけてます。
(毎日散歩に出かけるときに持ち歩いております。)
この初心者機をたっぷり使って腕を磨きます!!。
また皆様にはご相談をさせていただくこと
出てくるかと思いますので、
そのときはよろしくお願いします。
今回はありがとうございました。
書込番号:6435898
0点
もしもヤフーオークションで売却される場合は、
落札システム利用料が5%かかりますので、
その辺も計算に入れて考えてみてください。
書込番号:6436044
0点
TAISEI-MARUさん 今晩は
70-300mmを新規購入して55-200mmと両方使用してから売却するか検討した方が宜しいと思います。
55-200mm売却してマイクロレンズの購入資金にする方法も考えられますね!
書込番号:6436146
0点
こんにちは。私は結局手放さず両方持っています。しばらく両方持っていて、使わないようであれば手放されたらいかがでしょうか?
理由1:
70-300は大きすぎて嫁さんが扱えないことが後から判明
理由2:
望遠はほどほどで55mmが使いたい時がある。子供に近づけるけど望遠も欲しいといった公園などでは使えますよ。
どちらにしろ自分の撮り方にあったサイズが分かるまで両方お持ちになったらいかがでしょうか?
ちなみに私の稼働率は70-300:55-200=7:3ぐらいです。
書込番号:6436175
0点
> 1.同じ店で55-200mmを下取りにして同時に70-300mmを購入。
> 2.とりあえず70-300mmを購入。後に55-200mmを売却。
> 上記どちらの方が結果的に安く仕上がるものなのか?
1は同じ店でですね。
2は別の店か、オークションでも出すのでしょうか。
うまくいけば2でしょうが、確実に大丈夫か疑問ですし、時間も手間もかかります。
1でも店によっては下取り価格をアップしてくれます。
例えば、フジヤカメラでは下取りなら査定価格10%アップです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
悪い店だと、下取りか買い取りか聞かれ、下取りというと、
査定価格自体をを安くする(安い価格から上乗せしてみせる)、
なんてこともあるみたいですが、
フジヤカメラは「価格見て決めます」とでもいえば、
買取の査定額を出した上で、下取りだとそれに10%上乗せしてくれます。
その買取査定価格はネットに出しているので、ごまかせません。
私が利用した経験では、ほぼネットの査定価格の満額でした。
AとかABの差はありますが、そこからなんだかんだで引かれません。
(きれいに使っていたせいでしょうが)
別の店では、ありえない無意味な難癖をつけられて相当引かれて、
見るも無残な安い査定額になりました。
それを断って同じものをフジヤカメラで査定してもらったら、
ちゃんとネット公開価格の満額で買い取ってくれました。
もちろん、下取りにしたらそこから10%アップでした。
書込番号:6436404
0点
皆様、本当にありがとうございます。
参考になりました。
70-300購入して、
必要ないなと感じれば55-200を売ることにします。
IndyGさん。そうですか女性には大きすぎますか。
では我が家でも考える必要ありますね。。。
デジ(Digi)さん。勉強になりました。
やはりあくどい店も多数存在するのですね。
書込番号:6438512
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
いつも楽しく読ませてもらってます。
3月にD80レンズキット18-70を買い娘達を主に撮影しております。
これまでU2のレジャーセット?での撮影で楽しんでおりましたが、やっと妻の許しを得てデジ一デビューできました。
さて質問なんですが、今はU2セットのAFZOOM70-300を望遠で使用しておりますが、VRだとどのぐらい使用感&画質が変わるものか?買い替えした方がいいものか?日々悩んでおります。望遠は公園などで走り回る娘達が被写体です。
ご意見いただければ幸いですm(_ _)m
0点
> 望遠は公園などで走り回る娘達が被写体です。
余裕が有れば、躊躇する事なく購入されたら…、と思います。
使用感ですが(ED 70〜300mmを使用していました)、筐体の大きさ・重量共に増えますが、VRの効果が実感できるファインダー像を見ながら構図が決められ、とても気持ちが良いですよ。
AF 70〜300mmとの比較は出来ませんが、画質的にもED 70〜300mmよりも良い様に感じました。既にED 70〜300mmは手元には有りません。(^^;)
書込番号:6409210
0点
もりぴーさん、こんにちは
VRは御存知の通り手ブレを補正する機能です。手ぶれ防止では無いトコロがミソですね。また、手ブレはスローシャッター時に起こりやすいモノですが、公園で遊んでいるお嬢様を撮る場合、ある程度はシャッタースピードが落ちない様に気を配っていると思うのですけど?
そうした場合にVRが必須であるかどうかは??です。流し撮りの様な撮り方ならアリかも知れませんね。
描写は実際にお使いの方からのコメントがイチバンと思いますが、わたしがサンプルなどを見た範囲では、新しいレンズの方が確実に良くはなっていると思います。ただ、買い換える程なの?っと云うと微妙かな、、っと思います。
それなら、しっかり貯金なさって以下のレンズを候補に入れてみては如何でしょう?
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_vr_ed_80-400mmf45-56d.htm
描写は問題ないと思います。問題はデカイ、高い、重い点でしょうか。それさえ許せれば応用範囲は広いレンズだと思います。もちろん、フィルムカメラでも使えます。
書込番号:6409220
1点
もりぴーさん こんにちは
VR 70-300mmのレンズ大変便利に使用しております。
子供達を少し離れた場所から撮影したら自然な表情がかなり撮れると思います。レンズ少々高いですが¥55000〜60000位で購入出来るようになりましたし、手ぶれの心配が少なくなるので安心できますよ。
また動物園・花・昆虫・鳥等の撮影でも活躍できます。
一度、販売店で試しにレンズ装着してみたら感動しますよ!
書込番号:6409375
0点
こんばんは
AF ED 70-300mmからの買い替えですが、テレ端に至るまで描写良くなってます、300mmでVR付きはファインダーが安定してて使いやすいです、買い換えて後悔ないレンズです。
書込番号:6409517
0点
皆様早速ありがとうございます。やはり買いでしょうかね!?デジ一先輩からもレンズ側にモーターがある分AFのストレスを感じないのでは?との意見をいただきました。もうすぐボーナスだし…レンズ購入に際し一眼レフ入門機として購入したU2を売りに出そうと考えておりましたが、フィルム機としてコストパフォーマンスがいいとも聞かされ…、小遣いなくなりそうです(*_*)
18-200?80-400?どうしましょう…どんどん深みにはまりそうです(>_<)
書込番号:6410967
0点
vr70−300は買いでしょう。写りはいいです。
70−200f2.8を狙っておられるなら、70-200f2.8用に貯金をしてください。
70-200f2.8 やっぱちがうよ、、、ばこ。
>どんどん深みにはまりそうです(>_<)
600f4、400f2.8がほぼ沼底で底はありますので、どんどんはまってください。
中途半端を買うより一挙に行った方が良いかも???だって使わなくなったレンズが防湿庫でお休みしています、、、あう。
一度明るいレンズを使うと忘れられないんだな、、、これが。
書込番号:6411565
0点
VR70ー300・・・良いレンズとの評判です。ただし今お手持ちで70ー300があるのでしたら考えてしまいますよね!。
娘さんの年齢にもよりますが明るいVR70ー200や80ー200F2.8には興味ありませんか?。室内イベント等かなり役に立ちますし描写も素晴らしいですよ!。
書込番号:6416197
0点
室内の明るさを求めてということから、実はこのサイト見て50f1.4をすでに購入済みです。自宅がマンションのため広くないので35f2でも良かったのかなぁと思っているこの頃ですヌあと…バウンス撮影もきれいと言うのでスピードライトS800も買っちゃいましたォ物欲ってこわい…
デジ一先輩からはレンズキットの17-80を使いこなしてから他の購入を考えろ!と呆れられましたヌ
書込番号:6417679
0点
私も最近購入いたしました。
VRの効果は何が一番かというと撮影画面が安定することではないでしょうか。300mmでVRがOFFだとゆらゆらと船酔いの状態のようになりますが、VRをONにするとゆれが少なくなりピントや構図が取りやすくなります。(腕が追いつきませんが)
書込番号:6422082
0点
皆様ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
本日ふらっとよったキタムラに在庫が1本…D80につけてもらいファインダーを覗いてビックリ!VRすごいですね!!価格がちょっと…でしたが、即買いしてしまいました(汗)
書込番号:6422886
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
以前、デジ一レフの本体購入とレンズ購入でかなり迷っていました。その際にアドバイスをくださった皆さんのお陰で良い買物が出来ました。どうもありがとうございました。
今はD80とVR18〜200でカメラライフを楽しんでいます。
使っている間にこのレンズですと航空祭や運動会の時に望遠が少し足りないのではと思いました。
そこで今後の事も考え、付け足しでAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmをと購入を検討しています。
もう一度みなさんのアドバイスを下さい。
0点
>そこで今後の事も考え、付け足しでAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmをと購入を検討しています。
運動会には300mmでもかなり使えますけど、航空祭はもう少し長いのが欲しくなると思います。
書込番号:6382562
0点
こんにちは(^^
私も、このレンズとD80で鳥や花やその他諸々撮影してます。
VRUも良く効いて、写りも良くて、ほんとに重宝レンズです^^
購入資金がおありでしたら、迷わず買いだと思います。
買って後悔しないレンズです。
撮影楽しんでください。^^♪
書込番号:6382580
0点
レンズ交換式ですから、ご自分が必要であれば買うという
スタンスで良いと思います (^^
書込番号:6382658
0点
0415さん、こんにちは。
航空祭は、編隊飛行なら70-300mmでも大丈夫だと思いますが、単独飛行だと、撮影ポジションによっては300mmでは厳しいかもしれません。
ちなみに私の場合、航空祭での望遠は70-200mmと300mm(状況に応じてテレコン1.4倍又は2倍併用)又は500mmを使っています。
書込番号:6383007
0点
全然問題ないと思います。
一般的に300mmを超えると(400mm、500mmとか)レンズがでかくなり
手持ち撮影がちょっと厳しくなると思います。
価格的にも重さ的にも、この辺り(70-300)が一本寄せとくには
丁度良いでしょう。18-200より画質も上ですし、
是非早めに購入して望遠を楽しんで下さい。 梅雨になりますよ(笑)
書込番号:6383374
0点
0415さん
こんにちは。
私は航空祭は撮る機会がありませんが、このレンズに1.4倍のテレプラス付けて手持ちで鳥を撮っています。
それでも短いですが、後はトリミングしています。
ですからトリミングに耐えうるピントとブレなしが撮る時の目標です。
SSを最低でも1/125秒にしておけば先ずブレは大丈夫ですが、ピントは、枝や葉っぱにいくので厳しいですね。
それでMFにしたりしています。
このレンズは決まると本当にいい写りしますのでお薦めします。
書込番号:6383615
0点
こんばんは
このレンズで子供や鳥を撮ってますが、テレ端も解像度良く、値段もニコンのレンズとしては安い方で、コストパフォーマンス高いと思います、飛行機は撮ったことないですが、D80ならトリミングしても余裕あるし、結構使えるのでは?
書込番号:6383688
0点
私もDX VR18-200mmを持ってて、このVR70-300mmを買ったクチです (^^)
その私が云うんですから間違いないです 良いレンズだから買って損は無い!
最近はとんとDX VR 18-200mmの出番が少なくなっちゃったり.... と云う影響も有りますけどね (^^;)
書込番号:6383866
0点
色々とアドバイスありがとうございます。
航空祭だけで使う為と言っていいくらいの
出番がないテレコンバージョンレンズは
どこのメーカーでどのくらいの倍率が必要ですか?
お願いします。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmとの組み合わせです。
書込番号:6384064
0点
こんばんは
純正は構造上取り付け不可で、ケンコーのがつけれますよ、倍率は1.5倍ならAF作動するらしいですよ。
書込番号:6384141
0点
テレコンなら、シグマ1.4が使えます。
が、テレコンなしのほうが良いでしょう。
ジェットを撮るなら明るいレンズがお勧めです。
航空祭では、428、328が手持ちで並んでますね。
ペラ機オンリーのエアーショーなら300で十分かも。
逆に、1.7テレコンをつけると空気の曇りで霞んでしまうときがあります。
曇りの暗い場合はさておき、良いレンズです。
で、鳥にはまったら明るい単焦点をお買いください。あう。
書込番号:6385589
0点
0415さん、こん○○は。
このレンズ+テレコンをお考えの様子ですが基地、あるいは駐屯地、飛行場によってはこのレンズ
で充分の場合もあります。
テレコンを使うのであれば、むしろ200mm位までの明るいレンズを購入された方が良いかと思います。
このレンズ+テレコンでは動きの速い航空機でテレ側開放5.6を切る訳ですからAFの追従は期待出来な
くなりますし。
あくまで単独で使用されるのが宜しいかと。もともと解像感が高いレンズですし。
ともあれ300では物足りないのも事実で、悩むところですね。私は80-400で頑張ってます、
書込番号:6386138
0点
0415さん
私が使っているのはケンコーのデジタルテレプラスPRO300の2倍と1.4倍ですが、件の70-300mmは持っていませんし、テレコン有無のテストのようなこともしていないので参考になるかどうか。。。
一応、自分のサイト内で探してみました。
↓の真ん中辺に300mmF4+2倍テレコンの画があります。
http://digphoto.web.fc2.com/railgallery/night/hokutosei.htm
http://digphoto.web.fc2.com/railgallery/local/e231_e217.htm
それと、↓の「自衛隊等」の中の、2006/08/26の写真に300mmF4+1.4倍or2倍テレコンの画があったと思います。
http://digphoto.web.fc2.com/airplane/top.htm
でも、件の70-300mmだと、テレコン使用時の明るさやAF速度が心配ですが、大丈夫でしょうか?
あと、私はAF-Sレンズは持っていないので、ケンコーテレコンとの対応関係も不明ですm(__)m(手元のシグマのHSMレンズでは正常に動作しません)
個人的には、テレコンに追加投資するならば、シグマ170-500やタムロン200-500、トキナー80-400等に行ってしまったほうが良いような気もします。
書込番号:6388076
0点
>どうでしょうか?
皆さんからレスがつかないようなので、、、、
あまり焦点距離にこだわりすぎないほうが良いです。
天気の良い日ばかりではないので、小型ジェットになると明るさも結構重要になってきたりします。
いったんVR70-300にしましょう。
で次は明るいレンズに行ってください。
VR70-300の次に50-500とか途中寄り道しても良いですが、明るいレンズを使い出すとズームや暗いレンズはめったに使わなくなります。
なぜならば、328なら 300mmで足らないとき1.7テレコンをつけて510mmF4.8になります。
テレコン付けの画質落ちもほとんど感じません。
Myアルバムの9ページにチョットだけ328でのエアーイベントの写真を載せています。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0
書込番号:6405571
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
@VR70-300 or AVR55-200の購入で!
20年ぶりに写真を撮ろうと、先月前にD80キット(18-70)を購入しました。
追加に望遠VR70-300を購入しようと思っていましたが、カメラ趣味の友人から、「@は重すぎるし、300oは余り使わないからAのほうが良いのでは?」とのアドバイスを受けました。
たしかに、745g→335gの差は大きく感じます。Aのほうが破格も安いし…迷いが生じています。
@とA性能の差はどれ程あるものでしょうか?
主に、山や海などの風景・夜景撮影などを楽しもうと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは
両方使ったことないですが、わたしならVR70-300mm方をお勧めします。
18-70mmと引けをとらない解像度
あと100mm欲しい時もあると思います(200mmより)
書込番号:6400670
0点
こんばんは
「300mmはあまり使わないから」というのは実態を突いているのではないでしょうか。
漠然とした使い道では、面白いのは最初のうちだけということで、使用頻度が落ちてしまうこともありえます。
野鳥や屋外スポーツ、運動会などでは200mmでは足りず、300mmでもどうかなという感じです。
「山や海などの風景・夜景撮影」なら200mmでたいがいは間に合いませんか。
山歩きでは100g単位で軽量化を図りたいところでしょう。
書込番号:6400678
0点
こんばんわ。。。。。。
私もまったく同じ迷いを持ってましたが、ここの皆様のご意見や
雑誌等の記事の評判からAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm にしました。
都合、1ヶ月程悩みました。
6月号のアサヒカメラに詳細な比較コメントがでています。(これもここの皆様に教えていただきました。感謝です)
本日購入です。池袋東口ビックカメラで65500円、ポイント15%、古いレンズを3000円で下取ってもらい買いました。ちなみに、15%のポイントは、6月10日までだそうです。在庫はありました。
私の利用目的は、主に、子供の野球撮影です。
確かにVR55−200と比較すると、かなり重く、また大きく感じますが、VRUであることや写りの評判、いずれ300が欲しくなるとの皆様のご意見を参考に、思い切って購入しました。
嫁にはVR55-200を買うといって許可をもらってましたら、言い訳を思案中です。
これから、バシバシ撮ってみたいと思ってます。
書込番号:6400772
0点
こんばんは。
VR18-200を使ってますが300oが欲しい時あります。
VR付きでこの価格は、お得だと思いますよ。
書込番号:6400810
0点
目的がはっきりしていれば別ですが、普通に風景撮るなら300ミリ(銀塩換算450ミリ)は不要。
なぜなら、肉眼では候補となる構図を見つけられないでしょう。
見つけるには双眼鏡が必要。
(そういう人もいるけど)
現実には135ミリまでで十分でしょう(換算200ミリ)
ちなみに、運動会やスポーツなら300ミリでは足りず、400ミリ(換算600ミリ)が必要でしょう。
書込番号:6400941
0点
風景でも、
はなれて 望遠で狙う構図というのは有ります^0^
200mmで撮れない写真も有ります。
ないならないで、我慢する、工夫するなど。
重いとかより、飽きがこないものを選んでください^0^
書込番号:6401005
0点
>300oは余り使わないから・・・
その友人は使わないかもしれないけど、あなたはどう?
それで結論出ると思うけど。
ちなみに、丸付き数字は、掲示板では使わない方がいいよ。
書込番号:6401035
0点
以前にVR無しの55-200mmを使用してましたが、あともう少し望遠が・・・と思う事が多くVR70-300mmに買い替えました。
評判通りキレのある描写で、VRの効きにも満足してます。
あともう少し望遠が足りないと言う機会が大幅に減り+100mmの構図的な余裕と解像感には大満足してます。
そして、使用する事が無くなった55-200mmは売却しました。
書込番号:6401362
0点
こんにちは
>300oは余り使わないから
(私はkakkoEさんの友人とは逆に望遠が好きだから)
APS-Cで17〜18mm程度の広角はあまり使わないから…(笑)
と言う様なそんなものじゃないですか。
人により主たる使う領域が違うので
kakkoEさんが300mmは不要だと思うのなら不要です。
しかし別に鳥や飛びモノを撮らなくても300mmはあっても楽しいと思います。
背景をぼかしたい時とかは、200mmよりも望遠の300mmの方が
圧縮効果で大きくボケますが、kakkoEさんのこれからの
写真ライフにはそういうことは全く必要ないですか?
書込番号:6401536
0点
再びおはようございます
このレンズ最短付近(距離)で花などマクロ風に撮ったりと色々楽しいレンズですよ。
書込番号:6401549
0点
kakkoEさん
おはようございます。
2の方が破格?は安いかも知れませんが、1に比べて絵も破格では?
kakkoEさんがどの様な絵を期待するのか、何を撮りたいのかで自ずと決まって来ると思います。
また、kakkoEさんの山行のスタイル。
写真撮影に重点を置かれるのか否かに依っても、重さを超えた絵の良さを取るか、少しでも装備を軽く小さくしたいか。(装備の基本でもあるのですが、撮影が主目的の場合はその限りでは有りませんよね)
只、山や海等の風景では、私は300迄は使わないかと思います。
実際、思い起こしても(300は持っておりませんが)せいぜい135止まりでした。
一応、望遠の画角も欲しくなるかも、との思いでテレプラスは持参するのですが、それすら使った事は有りません。
私は広角の方が好きでした。
高山植物撮影用にはクローズアップレンズが重宝しませんか?
胸ポケットに入れておけば済むだけですから。
尚、スレとは逆行しますが、単焦点でのカチッとした絵はお望みではございませんか?
広角〜標準系であれば軽いのですが、蛇足でしたらゴメンナサイ。
書込番号:6401668
0点
何ミリまで必要かは、使う人によって、また、使う場所によって
違うのではないでしょうか?
触れるお店で、確かめるのがいいと思います。
書込番号:6401949
0点
数多くのひとからアドバイスをいただき、反応に驚き、感謝を持って、おひとりおひとりのご意見を拝見いたしますた。
私が、以前持っていた機材は、銀塩タイプ!
某社製(今は撤退)
本体 XE・・・1機、SRT101・・・1機
レンズ 28o、35o、50o、85o、100o、200oの単焦点のみ
(デジカメでは全て使用できません)
キャリアは5年、主にスタジオ・野外でポートレートを楽しんでいました。
写真家「秋山庄太郎」「土門拳」が活躍していた頃です。
その頃は「ズームレンズは解像力が甘い」との定評で、ズームには
関心が無く、スポーツ写真に使用する人が稀にいるくらいで、周囲
でも見かけませんでした。
又、ポートレートにズームは邪道の感覚でおりました。
時代は変わって、今はズームレンズの性能がが飛躍的に向上したと
のこと。ズームについて、及び、長距離焦点レンズについては殆ど知識が無く、皆様からのアドバイスをお願いいたした次第です。
皆様の貴重なアドバイスを参考にさせて頂き、
カメラライフを楽しませて頂きます。
有難うございました。
書込番号:6402043
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








