- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 17 | 2014年10月2日 14:03 | |
| 31 | 16 | 2014年8月10日 16:37 | |
| 24 | 12 | 2014年7月30日 08:25 | |
| 9 | 10 | 2013年10月11日 19:30 | |
| 40 | 15 | 2013年8月19日 22:21 | |
| 12 | 19 | 2013年7月26日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
モータースポーツ撮影の為にVR70-300を購入しまいたが、もっと焦点距離が欲しいなぁと思うことがあり、使用できるテレコンがないかと思い質問させていただきます。
出来ればAFが効くと助かりますが・・・
純正のテレコンは使用出来ないですし、ご存じの方や実際に使っている!という方いらっしゃいましたらお教え下さい!!
宜しくお願いいたします。
2点
一度トリミングしてはどうでしょう?ただです。
極端にトリミングしてもプリントサイズが2Lなど小さいなら問題はないと思います。
書込番号:17680276
1点
純正テレコン(II型)は、マウントを一部削ると付くらしいです。
bambood70.exblog.jp/12777866
ケンコーのPro300という選択肢もありますが、AFと手ぶれ補正に難が出る可能性があります。
書込番号:17680304
3点
17151126さん こんばんは
ケンコーのテレコンで有れば 付けることは出来ますが マスターレンズの開放F値が望遠側でF5.6と暗いので AFの方は余り期待しないほうが良いと思います。
書込番号:17680309
1点
こんにちは
ケンコー 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
ならば使えたはずですがp(^-^)q
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053982/#16767856
書込番号:17680313
2点
17151126さん、こんばんは。
僕は純正テレコン3種類を加工して取り付け出来る様に加工しましたが、流石にAFは効きませんよ。
でもMFで良いなら使い勝手は良いですよ。リューターがあれば簡単に加工は出来ます。
無ければ100円ショップのヤスリでも大丈夫ですよ。
充分に切り粉からレンズを守る様にテーピングは大事です。
書込番号:17680615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ケンコーのが使えますが
AFは超鈍足に変身、モータースポーツの実用使用には耐えられないかと。
書込番号:17680642
2点
ケンコーのテレコンなら持っていますが、AFが遅くなるくらいならともかく迷いっぱなしということもありました。
また画質もいまいちシャキッとしませんでした。
元々、テレ端はちょっとアマいと言われているこのレンズの画質が助長された形になってしまいました。
可能な限りのトリミングしかないようですね。
画質無視で、MFであれば何とかなるでしょうけど、あくまでも動かない物の場合のときということになるでしょうか。
書込番号:17680752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ケンコーテレプラス持っていますが70-300でAFはできますが、モータースポーツでは実用にならないと思います。
置きピン専用ならいいかなぁ
書込番号:17680918
2点
ケンコーのテレプラスを持っていますが、このレンズだと開放でも暗いので、AFは動作しないと思った方がいいです。
動きものだったらなおさらです。
書込番号:17681854
0点
スレ主様使用のカメラボディーはD5200でしょうか?
その場合、仕様ではAFセンサー、F5.6のため、テレコン使用でオートフォーカス、厳しいですね。
上位機のD7100やニコンの現行のFX機なら、F8のAFセンサーを搭載しており、その範囲なら、1.4倍のテレコンを使用しても合成F値がF8のため、オートフォーカス、効くかと思われます。
書込番号:17682014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぼの写真大好きさんの言う通りなのですが、少し補足しておきます。
テレコンを取り付けると、開放値が暗くなります。
例えばF2.8の70-200oレンズに×1.4テレコンを着けると、開放値がF4.0のレンズになり、×2.0テレコンを着けると、開放値がF5.6のレンズに変化してしまいます。
そこで、スレ主さんのカメラは開放F5.6までしかAFが効かないカメラの為、仮にそのレンズにテレコンを取り付け出来たとしても、既に開放F5.6のレンズなのでAFは作動しなくなります。
D7100以上の上位機種なら、開放F8.0まで対応してくれるので、×1.4テレコンなら使用出来ますが、×2.0テレコンはAFが効きません。
ちなみに、純正レンズで新しく出た18-300oは開放F6.3なのに、何故AFが効くかと言うと、カメラにF5.6のダミー信号を送っているからAFが効く、と言う説もあります。
書込番号:17682187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマの1.4テレコンも装着できますよ。
でも、上で皆さんが言っている通りこのレンズにテレコンはお勧めしません。買うだけ無駄と思います。
もう少しお金を貯めて400mmか500mmの望遠を買ってください。
若しくはボディをニコ1のVシリーズに替えてもいいと思う。
書込番号:17682249
2点
実は自分も、同じようなことを以前、検討したことが、あります。
その時に教えて頂いた話では、開放F5.6のレンズにテレコンを着けた場合でも、カメラもレンズもオートフォーカスを効かそうと動作はするそうです。
但し、光量が足りないため、動作していないように見えたり、迷ったり、遅くなったり、精度が下がったりするそうです。条件次第であり、一概に機能しないとは言えませんが、確実に不利にはなるようです。
そのため、お勧めしないと言うことになります。
高倍率ズームで開放F値、F6.3のズーム、いくつか出ており、オートフォーカスが機能しないと言う話は、ほとんど聞いたことがありません。また、ニコンの開放F値がF6.3のレンズについては、たしかニコンが大丈夫であると言っていると認識しています。それらより、程度の問題になるかと考えています。
じじかめさんご紹介のスレも、上述の認識で説明がつくかと思います。
書込番号:17682263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17151126さん おはようございます。
私はシグマの×1.4をD7000で使用したことがありAFも効きましたが、コントラストの無い被写体では迷いますし画質に関してはAPS-C使用では元々いまいちな70-300oがテレコン使用では、いま三つくらいになりとても使用したいとはならなかったと思います。
写りに関してはトリミングの方がまだましと思える程度だったと思いますが、間違いなく使用出来ますしAFも出来ました。
書込番号:17685216
0点
久々にこのレンズを見にきたので、遅いですが・・・
シグマ×2も装着可能です、v1にてAF-Sモードで少し迷ったすえに合焦した経験あり
出先での暇潰しにやって見ただけで、写りの良し悪しは未検証
とりあえず写ってはいました
書込番号:18004945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
このレンズにケンコーデジタルテレプラスの1.4を使ったことがあります。使えないことはありませんが、AFが迷うことが多い、接点不良で肝心な時動かない、といった場面が多いのでテレコンはお蔵入りにしてます。ニコワンにFT−1を使えば810mmになりますのでその方がよほど確実です。やはり、貯金をされて80−400mmか300F4にテレコンを使うか、もっと貯金して大口径の短焦点望遠に行くかなどにされるが良いと思います。
書込番号:18005422
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
現在ニコンD5100(本体)とセットレンズの28-105だと思いますと別でトキナーの12-24広角レンズを使っています。
主に子供の野球撮影に望遠レンズを考えていますが、以前に
@AF-S VRzoomNikkor70-300f4.5-5.6
を買う予定をしていましたが価格が急に上がって様子を見ていましたら新しく
AAF-S DX18-300mmf3.5-5.6gとかB28-300とかCタムロン16-300
とか一本で済みそうなレンズが出てますので迷ってしまってます。性能とか違いがあまりわからないのですが、
値段的には@にほぼ決める予定なんですが、初心者の私にはどれがお勧めですか?
※@の300mmとABCの300mmは同じですか?
0点
スレ主さん
結論から言うと、70-300VRをお勧めします。
18-300や16-300などの高倍率ズームは、1本で広い範囲をカバーさせる分、描写力やAFスピードが落ちます。
高倍率ズームは便利さと引き換えに性能を犠牲にしています。
今お持ちのレンズは28-105mmではなく、たぶん18-105mmVRだと思います。
これに付け足すなら、やはり、70-300VRが、あまり焦点域がかぶらずいいと思います。
そして普段使いでは描写力の高い18-105mmを活用し、いざ望遠で撮りたいときだけ、70-300VRに付け替えるという使い方が全体として良いと思います(^^)
書込番号:17810938
![]()
8点
ABCはやめとこうね…
一眼レフ買った意味ないから。
そのへん買うなら、こっちを買い足すほうがずっといいです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
LUMIX DMC-FZ1000
書込番号:17810945
2点
parisさん、CUSTAMさん
早い回答ありがとうございます。どうしても新しいものが気になってしまいました。
もう少し待って後悔しない買い物します。
一眼には良さがありますね。
書込番号:17811037
0点
便利ズーム(高倍率)は価格の割に描写もAF速度もイマイチです。
その代わり1本である程度の画角を網羅できるという利点があるので、
用途としては旅行で荷物を減らしたいとき等が適切かと思われます。
望遠重視で使用するなら望遠専用のレンズの方が扱いやすいです。
AFが遅くてもよいなら純正55-300mmという選択肢もあります。
写りは70-300mmとそれ程変わらないです。
(AF速度で少しの差が出ます)
70-200mm f2.8G、同 f4がベストで、
次点が55-300mm(比較的安いので)、次いで70-300mmでしょうか。
書込番号:17811148
2点
18-300などの高倍率ズームは、18-105や70-300など標準域や
望遠域に特化したズームに比べれば、確かに画質面などで弱点は多いです。
でもキチンと配慮して使ってあげればそれなりにしっかり写るものですし
汎用性の広さは他では得られないものです
ネオ一眼と比べてる人いますが「スマホでも一緒」と言ってるのと同じですね
ただスレ主さんの場合、主に野球の撮影で使用したいのですよね
これは「被写体まで距離がある&やり直し効かない」撮影となりますから
遠景の解像力やAF精度など高倍率の弱点が出やすいシチュエーションなので
やはり普通の望遠ズームを選ばれた方が良いかと思います。
VR70-300が値上がりして買いにくいのであれば、タムロンのA005もほぼ同じ
性能のレンズなので、そちらを選ぶのもいいかと思います。
両方使いましたが、正直性能では区別つかないですよ
書込番号:17811150
6点
こんにちは。このレンズを持っています。
ABCは高倍率ズームといって、広角から望遠までを1本でまかなうことができるズームレンズですが、その便利さと引き換えに、どうしても画質が犠牲にならざるを得ないといったとこはあります。
まぁ、旅行など多くの荷物を持っていけない時などは重宝するレンズですし、普段なかなか見ることができない場所とかでしたら、画質優先より記念的な要素も出てきますので、そういったときに適した良いレンズかといえそうです。
確かに@のレンズは高くなってきていますが、キヤノンやソニーの望遠ズームに比べると、まだ良心的な範囲かとは思います。
ただ、高いのも事実ですので、これより安いタムロンの SP AF 70−300 Di VC USDも良いと思いますよ。
こちらも持っていますが、遜色なく甲乙つけがたいレンズとでも言っておきましょう。
人によっては、このタムロンの描写が良いという場合もあったりします。
まぁ、餅は餅屋…望遠は望遠のほうが良いでしょう。
これと標準と広角レンズを適宜交換しながら使っていくのが、一眼レフの醍醐味ともいえるでしょう。
書込番号:17811205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スポコンKさん こんにちは。
一番の違いは近距離でお子さまを大きく撮りたいとき70-300oの300oのようには、高倍率ズームの300oでは倍率低下して撮れないと思います。
野球撮影は予測と一球一球何もなくてもシャッターを押す根気が必要でAFスピードは無くても問題無いと思いますが、70-300o自体私は発売時から使用しましたがAPS-Cではレンズのアラが見えましたし、重たい方の18-300oの300oの描写に関しては私的には甲乙付けがたい程度のレンズだと思います。
書込番号:17811217
1点
相談に乗ってくださいましてありがとうございます。
そうでしたタムロンのSP70-300とも迷っていました!
純正2万ほど高いし、皆さんの回答見ているうちにタムロンにしてみようと7割傾いています。
書込番号:17811229
0点
タムロンの70-300、以前試写したことありますが、これも良いです。
1か月ほど前、キタムラで32800円で売ってたので、思わずこれくださいと言ったらニコン用の在庫が無く、そのままお店を出ました。
その後、純正かタムロンかで悩み、今は安心さで純正にしようかなぁと考えています。。。
で、今はヤフオクで良品の出物を見てますが、いいものは34K¥ぐらいまで値が上がるので、それなら新品に行くかなぁなどと色々考え中です。
こうやって、色々選んでいるときが楽しいのですけどね〜
(DX用キットレンズの55-200mmVRを持っているので、クロップすれば400mm相当まで行くので、すぐに必要というわけではないのですが、突如ほしいほしい病が発病すると思わずポチりたくなります(笑))
書込番号:17811356
3点
多分、ご予算の問題もあるのでしょうが、望遠というと300ミリクラスを候補にあげる方が多いように思いますが、学校のグラウンドで自由に動けるならともかく、球場で外野から内野までそれなりの大きさに撮るなら300ミリで十分かの検討が先だと思います。
書込番号:17811426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、安いから間に合わせでタムロンにしとこうかと思ったら、いい意味で期待を裏切ってくれるレンズでもあります。
純正のこだわりがなければ、このタムロンでも充分です。
タムロン60周年記念のときに登場したA005ですが、当時から「赤字では?」と噂されただけのことはあると言えそうです。
純正も、キヤノンLやソニーのGレンズほど華やかなとこはありませんが、良心的な範囲で300mmまでを提供してくれるレンズといったとこでしょう。
古くなってきているといえるでしょうけど、まだまだといった感もあります。
書込番号:17811427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@AF-S VRzoomNikkor70-300f4.5-5.6
標準レンズとのつながりが一番良いと思います。多少焦点距離が重なっても良いと思います。
AAF-S DX18-300mmf3.5-5.6g
いわゆる便利ズーム。これ1本で持ち出す事が出来、旅行等も便利です。
B28-300
焦点距離が中途半端だと思います。
Cタムロン16-300
やっぱり純正が一番
書込番号:17811561
0点
皆様のご意見参考になりました。
@純正VR70-300か 新たにDタムロンSP70-300のどちらかに絞ることができました。
品物確認してきます。
書込番号:17813104
2点
言ってらっしゃ〜い
よい、お買い物を〜(^^)
書込番号:17813117
3点
タムロンSP70-300とケンコープロテクターPROD1購入しました。
近くのキタムラで5年保証付けて、なんでも下取り4,000円(KISSアナログ)
思い切りましたが盆明けに入荷です。
有難うございました。
書込番号:17821072
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D5300ダブルズームキットを買ったので、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRをD5300につけていますが、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをD5300につけた場合と比較して、
望遠端で画角を比較すると、AF-S DX NIKKOR 55-300mmの方が画角が広くなる。
逆に言うと、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmの方が画角が狭くなって、より望遠となる。
ということでいいのですよね。
つまり、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに買い替えると、
より望遠のカメラになり、より大きく遠くの鳥を写せるということですよね。
デジ一眼を使い始めて間もないのでよろしくお願いします。
0点
こんばんは。
たぶん、それは近接時の場合かと思います。
∞遠 では、どちらも、同じ焦点距離300mm(DXフォーマット機だと換算450mm)の画角になりますよ。
ただ、それらとは関係なく、AFスピードの点でも70-300mmの方がおすすめですかね。
書込番号:17783686
![]()
3点
300mmは300mm
無限遠での大きさは、どちらも同じです。
近いところでは、レンズ構成で差があります。
書込番号:17783689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どこのなおさんですかさん こんにちは
焦点距離は ∞の位置で決っていますので お持ちのレンズ 遠距離(無限の位置)で比べると 焦点通りの写りになると思いますよ。
書込番号:17783742
![]()
2点
わかりました。DXレンズとFXレンズ。同じ300mmなら、同じ距離の同じものを写すと、どちらも、画面の大ささに比べてほとんど同じ大きさに写るということですね。
書込番号:17783834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええ、同じボディで、遠景を写すなら、そうなります。
書込番号:17783856
2点
どこのなおさんですかさん 返信ありがとうございます
>DXレンズとFXレンズ。同じ300mmなら
このレンズをつけるカメラが 同じAPSサイズのセンサーのカメラでしたら 同じ焦点距離であれば 無限の時 同じ大きさに写ると思います。
書込番号:17783878
1点
遠くの鳥は同じかと(^◇^;)
至近距離の鳥は、差が出るでしょうね(;´Д`A
書込番号:17784011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんのご回答、理解できていますか?
焦点距離の表示は、ピントが無限遠のときのものです。ただし、実焦点距離295mmや297mmなどを300mmとして表示していることはあります。
全群繰り出しでない限り、撮影距離で実焦点距離が変わる可能性があり、それは概ね短くなります。どのくらい変わるかというのは、レンズ構成や焦点調節の方法により違います。
よって、無限遠ではほぼ同じ焦点距離ですが、近接になると差が出てくる(だろう)と言っています。
そして、実焦点距離に応じて、撮影倍率も変わってきます。
書込番号:17784176
3点
どこのなおさんですかさん、ちはっ。
D5300購入、おめでとうございます。
えと、皆さん厳密な話をしすぎるので、かえってややこしくなってる感じが...
で、大雑把にザクッと言えば...
DXはAPS−C用でFXはAPS−Cでも、フルサイズでも使えるレンズという事で、
DXの70-300oでも、FXの70-300oでも、APS−CであるD5300に装着すれば、
どちらも換算450oとなります。
なので、野鳥を撮る事を目的としてAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRから
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmに買い換えるのは、画角的には、意味はありません。
DXレンズはAPS−C用とする事で、同じ画角のFXレンズよりも、小型軽量にする事ができます。
野鳥撮りなら、まず...
タムロンA011(150-600o)ですと、換算900oになりますので、この辺りのレンズを狙ってください。
但し、A011は、現在、約3ヶ月待ちだと聞いています。
書込番号:17784332
1点
どこのなおさんですかさん おはようございます。
皆様おっしゃるようにレンズがDXでもFXでも300oは300oで、APS-Cカメラ無限遠で比較すると写る大きさは全く同じになり、違いは近距離の場合レンズによって違いが出てくる場合があると思います。
お考えの変更はAFスピードは変わりますが、撮れる画像や画質に関してはほとんど変わらないと思います。
書込番号:17784335
2点
皆さんの回答とスレ主さんの疑問が食い違っています。
スレ主さんの疑問は、DX55-300とVR70-300の望遠端(300mm)は同じ画角かということみたいですね。
MA★RSさんのレスで納得されたようです。
書込番号:17784549
5点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんばんは!
最近こちらのレンズを購入しました。
秋になり夜空の月はキレイですよね♪そこで質問ですが、Nikon 90とこちらのレンズで月を撮影したいのですが、ベストな設定を教えてください。
三脚はあります。レリーズはないのでセルフタイマーになります。
お願いします。
0点
こんばんは。添付写真は古いのでよく覚えていませんが、確か手持ちで撮ったので、
ISO800ぐらいまであげていました。測光はスポット測光を使いました。
D2Xという機種に、初代70-200VRにテレコンx1.7で撮ったものを、PSでトリミングしています。
書込番号:12124539
1点
月は、太陽の光を反射して光っています。基本的には地上の石ころと同じと考えてみてください。ただ雲や霞が出ていると光量が落ちますので加味する必要があります。あとは月齢に依っても 違いが出ますので三日月などは露出を多く掛ける必要があります。
300mm位からならスポット測光で写してみて加減してみると良いのではないでしょうか。
撮影している時は暗闇なので液晶モニター明るく感じてしまうので注意が必要です、部屋に帰って明るいところで観るとアンダーだったなんてことにならないように注意してみてください。
作例は、APS−Cでとった場合の大きさの比較です。Exifも参照してみてください。
(他社機、他社レンズ 望遠鏡ですが、ご容赦ください、1枚に貼り付けてリサイズした物です。)
月と太陽は、撮像素子上にレンズの焦点距離の約1/100の直径で写る事も覚えておくと何ミリのレンズを使ったらいいか判断の助けになります。(地球と月の距離も多少変わりますので、大きさもちょっぴり変わります。)
書込番号:12124743
5点
弘之神さん
はじめまして。
D90とこのレンズがあれば、三脚等は不要ですよ。
Mモードで、F/8、SS1/250くらいで試してみて、画像確認して調整でいいと思います。
考えるよりも、実際に試してみるのが、いいと思います。
きれいな月の日は、カメラを持って外へ。
書込番号:12125689
0点
あと、アクティブDライティングはOFFにしてくださいね。
書込番号:12125749
0点
ミラーショックを吸収するなら、D90のマニュアル190ページ
露出ディレーモードをONにして、ミラーが上がってショックが消えてから
撮影するモードを使えば多少はブレ軽減になります。
月が綺麗に見えてると、つい撮りたくなりますよね(笑)
でもレンズで覗くとモヤって見えてたりしますので試行錯誤して、
何回かチャレンジしてください。
書込番号:12125801
2点
こんばんは〜
月は結構明るいです。
大昔雑誌に載ってたのを読んだ記憶(ISO100 SS=1/125 f/8)を基準に、満月に近ければISO200 SS=1/250 f/8、そこから欠け具合や地平高度に応じて露出を増やして撮っています。
地平線に近い三日月だとだいぶのびてしまいます。
何通りかの露出で撮って、手持ちなら手ブレも考えて何枚か撮ってあとでゆっくりいいものを選んだ方がよいと思います。
カメラモニターで確認するときは、明るさより、きれいだと思うところがきれいに見えるかでチェック。
欠け際がきれいですので、満月以外も狙うと面白いです。
書込番号:12130430
![]()
1点
数年経ちましたが、たくさんつきの写真を撮りました。皆さん回答ありがとうございました。
ちなみに今年の仲秋の名月はベストでしたが、寝過してしまいました。
なので、仲秋後日の満月を撮影しました。。。
書込番号:16693345
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして。セイクリムズンと申します。
昨日レンズなんでも掲示板にて D5200にて使用する標準ズーム+望遠ズームの質問をさせて頂き、標準ズーム(シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM)は決定したのですが、今度はあまり悩んでおりませんでした望遠ズームについて悩みはじめました。
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
の2機種ですが、最初は @のニコン70-300 を勧めて頂きそちらの購入を考えておりましたがタムロンを勧めて頂き迷いはじめました。
現在メインの用途として考えているのが競馬場にての馬の撮影です。ゴール前の迫力あるシーンを撮りたく思っており、余裕?のある70-300にて検討しております。
価格.com様等のサイトを拝見しておりますと Aタムロン70-300 が望遠側の写りがよいとの意見が多いですが、他サイトでは 流し撮りメインなら ニコン、静止画メインなら タムロンとありました。
上記のような認識ですと現状は @ニコン 70-300 に決定しようと思います。
AF速度・200〜300域での解像度はどちらが競馬撮影に適しておりますでしょうか?当方初心者ですので、あまり変わらないよという事であれば、本日発見した キタムラ中古 A品 ¥38900 を購入しようと思っております。
長文にて申し訳ございませんが、ご回答頂けますと助かります。
2点
↑D5200 + TAMRON SP 70-300F/4-5.6 Di VC USD (A005)
その2択は、過去から随分と論議されてきました。
このスレにも、タムロン派と純正派に分かれると思いますので、更に悩む結果になるかもしれませんが...
純正派は、純正ならではの安心感と、タムロンは将来出てくる新型ボディへの対応がどうか...
みたいな意見が出てくると思われます。
で、肝心の写りは、大差ないようです。中にはタムロンの方が良いと言う人もいます。
私的に言わさせて頂きますと、大差ないのなら、タムロンの方がコスパに優れてますのでお勧めです。
手振れ補正も強力です。70-300は、タムロンが純正と張り合える数少ないレンズの一つです。
タムロンを使ってみる良い機会でもあると思います。
書込番号:16483787
![]()
6点
純正は持ってないんで(^^ゞ
タムロン70-300もいいレンズっすよ♪
初心者でもこれだけ撮れたっす
設定やら画像に関しては突っ込まないでください(T_T)
ただ使わなければ関係ないんすけど、D5200のライブビューとの相性はどうだろう?
撮り鉄のなんとかさんてプロが激褒めしてたレンズっすので、地面を走る動き物にはいいと思うっすよ( ̄∇ ̄;)
書込番号:16483915
4点
>sweet-d様
引き続きのご回答有難う御座います。
写真まで添付頂きまして、そして本体はD5200では御座いませんか!? 装着画像がイケメンですね!笑
おっしゃられるように、どのサイト拝見しても答えはでませんね(>_<) 自己満の世界になってしまい、どちらを購入しても後悔はするでしょうね(>_<) この際今まで使用した事のないタムロンレンズに挑戦してみようかと思っております。
>ニコイッチー様
回答有難う御座います。
いい写真ですね!! 正直このレベルで動き物を撮る事が出来ればと思うとワクワク致します!!
また、プロの方も褒められたという事も心強いですよね!? 発売時期も新しく、中古の価格で新品を購入できるタムロンへ行こうかと傾いております。
書込番号:16483998
3点
>>他サイトでは 流し撮りメインなら ニコン、静止画メインなら タムロンとありました。
↑これも、良く判りませんが...とりあえず、タムロンA005での流し作例でも貼っときます。
注)ボディはD5000。一番右だけD40です。
書込番号:16484018
4点
>kyonki様
回答有難う御座います。
まさにこのような写真です!!!非常に参考になりました!! テレ端画質も当方には全く問題ないレベル というより感動するレベルです。
ちなみにこちらの写真は恐らく外回り芝だと思うのですが、外ラチ沿いにての撮影でしょうか?
>sweet-d様
回答有難う御座います。
非常に素晴らしい流し撮りですね! もう迷わずタムロンへいく決心がつきそうです(^^)
ちなみにこちらの写真はトリミングでしょうか?
書込番号:16484058
1点
セイクリムズンさん
はい、小倉競馬場の埒沿いからですよ。
よかったら、こちらの縁側で競馬写真の話でもしませんか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/
書込番号:16484127
2点
トリミングはしていませんよぉ。
UPする為にリサイズはしています。
書込番号:16484221
1点
こんばんは、遅れました。一応、両方持っています。
まぁ、迷ったときは純正といいますけど、タムロンも悪くありません。
キヤノンであれば、価格差と造り込みを考えれば「L」に匹敵すると言われています。負けてるのは材質だけ…くらいですね。
ニコン用もほぼ互角だと見ています。
タムロンの60周年記念で出してきたレンズで、発売当時から安くて赤字覚悟では?とも言われたようです。
確かに決定的な違いは見られず、ほぼ同じようにAFも食いつく為、このレンズを買われても間違いはないかと思います。
ただ中古はどういう状況なのか、コンディションを充分確認する必要もあります。
というのも、社外品によくある個体差というものがありまして、まれに調整に送らなければいけない個体をちらほら聞きますね。
自分のもキヤノン用ですが、調整に出しました。
この手間を惜しまなければタムロンでよろしいと思いますし、純正でも完璧ということはありませんので、買ったとき次第ということにもなります。
尚、対応はすごく親切でありましたことを付け加えておきます。
また、キタムラネットの価格では、新品が3万4千円代だった気もしましたが、ご確認を。
新品でメーカー1年保証と任意での最大5年の延長保証
中古で半年間の1回限りの保証……とのこともありますので、こちらもご確認を。
性能的には互角であることを確認してますので、安くあげたいならタムロンで間違いはありません。
画像はニコンは純正のみですが、自分はここまで写れば文句はありません。
書込番号:16484266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>kyonki様
相変わらず素晴らしい写真ですね!! そちらの掲示板にお邪魔させて頂きます。
>sweet-d様
有難う御座います。流し撮り本当に羨ましい限りです!!! 早くそのような写真が撮れるよう頑張ります。
>Hinami4様
前回に引き続き回答有難う御座います。 写真まで添付頂き非常に参考になります!(特にJRの写真)いい意味でどちらの写真でも自分には十分過ぎます!
純正の安心感が自分の中では大きかったのですが、記載ありますように中古の製品状態・半年保障(新品ですと5年保証まで)の安心感の方が自分にとってのメリットが大きいように思います。
あと気になる点ですが、
>尚、対応はすごく親切でありましたことを付け加えておきます。
とありますが、これはタムロンに対しての意見でしょうか?それともニコンにたいしてでしょうか?
タムロンの対応が親切ならば迷いなくタムロン 70-300で決定しようかと思っております。
書込番号:16484462
0点
こんばんは、返信ありがとうございます。
表示されてるかと思いますが、PCではありませんので時間がかかりましたことをお詫びいたします。
対応が親切だったというのはタムロンのことです。
電話でのトラブルの症状など伝えましたとこなどのやり取りが丁寧だったですね。
といって、ニコンが悪いという意味ではありませんので。
先程使ったニコンD80に関して尋ねたときに、向こうから部品の保有年数などを伝えてきて、大事に使ってくださいと言われたことがありますね。
まぁ、そうそうトラブルがあるとは限りませんので、描写性能で互角のタムロンでも間違いはないと思います。
悪かったら逆に印象に残るでしょうから、よい買い物をされることを願っています。
競馬の写真ならkyonki さんの右に出る者はいないと思いますので、参考になるかと考えます。
ちょっとはずしてるけど、画像をのせておきます。飛んでるほうがタムロンかと。
書込番号:16484563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前D300の頃に出たばかりのA005を購入して使っていました。
今はニコンに出戻ったのですが、迷った挙げ句純正70-300VRにしました。
フジヤでA品30,450円だったかな 外装も最近のツヤ消しっぽいタイプで極上品でしたよ
純正はテレ端での描写があまりよくない、なんて記事やコメントもあってちょっと心配してましたが
個人的にはイマイチわからないですね 十分な解像力あるように思います。
以前のA005と比較しようにもD300とD7100なので参考にならないですしね〜〜
今回A005を選択しなかったのは、以前使っていたときの
1.露出がズレる
絞るとオーバーになる傾向、メーカーで調整してもらい直りましたが、今回は中古購入
前提だったので、この場合対策済みかどうか心配だった
2.AFが時に迷う事がある
特に合いにくい被写体、というわけではないときになぜか「ガガガガッ」と合わなくなる事があった
メーカーで点検も「症状再現できず」で終わりました。
これはボディ側要因もあったのかもしれませんね
の2点と、他に「ボディ内の収差補正が効くのがいいなあ」なんて横着(笑)もありましたし
それと、フィルタが67mmで16-85とかと共用できる事、以前に比べ中古相場が手頃になったのも理由です。
書込番号:16485778
3点
あっ、露出がずれる傾向はキヤノン用でありました。
自分のは逆にアンダーというか、どアンダーくらいになって慌てました。
しかもkissと7Dはさほどでもないものの、60Dで顕著に出ましたし、5DmkUではフリーズまで起こしました。
ただニコン用は今のところ問題なしですが、新しいボディに関しては完全かどうかはわかりませんね。使ってみないとです。
AFの迷いもありませんので、個体差かなと。
純正のテレ端のアマさというのは、記事は見かけますが実感はあまりないです。
むしろ、キヤノンの「L」やソニーの「G」より安くて良心的な価格ですから、こんなものでしょうと思ってました。
書込番号:16485812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hinami4様
返信遅くなり申し訳御座いませんでした。
写真拝見致しました。どちらも素晴らしい写真ですね!
そして本日 営業の合間を見つけキタムラへD5200持って行き、タムロン・ニコン撮り比べた結果...
ニコン VR 70-300 を購入してきましたっ!!
現物装着確認にて、室内・店の外を走る車等1時間程度じっくり触ったのですが、手に持った感触等直感でニコンを選びました(>_<)
正直手ぶれ補正はタムロンが良く感じました。画像はトリミング等して頂いたのですが皆様がおっしゃられる通り自分の目では違いが感じられませんでした。なので、今後も付き合って行くレンズですので、感触等直感重視で購入に至りました。
親身になりご回答本当に有難うございました。
>オミナリオ様
返信遅くなり申し訳御座いませんでした。
おかげさまで無事 ニコン VR 70-300 を本日購入致しました。純正はテレ端での描写があまりよくないと記載等見かけましたが、正直自分には違いはわかりませんでした。(自分には十分過ぎる画質でした)どちらを購入しても後悔はするとは思いますが、ニコン VR 70-300 でカメラライフを楽しみたいと思います。
参考になる返信本当に有難う御座いました。
書込番号:16487308
0点
皆様のアドバイスにより無事本日 ニコン VR 70-300・(シグマ 17-70 F2.8-4)を購入致しました。 オススメの多かったタムロン・ニコン実写してきましたが 画質の違いは感じられませんでした。手ぶれ補正はタムロンが良かったと思いますが...
手に持った感触等最後は自分の直感で選びました。写真の添付等して頂き本当に皆様有難う御座いました。
皆様にグッドアンサー付けたいのですが、レンズ掲示板から返信頂いたsweet-d様、Hinami4様、競馬の写真を添付して頂いたkyonki様にグッドアンサーとさせて頂きます。
有難う御座いました。今後のご質問の際にも宜しくお願い致します<m(__)m>
書込番号:16487354
3点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
欧州旅行へいきます。
使用カメラはNikon D3とF6を想定しています。
このAF-S 70-300VRを購入するか
@既に所有している
Ai AF Zoom Nikkor 80-200 F2.8S
Ai AF Nikkor 300mm F4S
の二本を持って行く。
A旧型で安価かつ画質も
AF-S 70-300とあまり変わらない
Ai AF Zoon Nikkor 70-300 F4-5.6D
を購入して持って行く
という選択肢でなんやんでいます。
@は画質の面で良いでしょうが半端なく重い。
Aは旧型なのでVRがない。
またはこのAF-S版を買う・・のいずれかで
悩んでいます。
よろしければご意見いただけますと
幸いです。
0点
やたら望遠よりのようですが、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのようなレンズの方が旅行にはいいのではないでしょうか。
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:16372884
2点
こんばんは。
旅行で少し軽さを求めるのでしたら、クロップが使用できるD7100+70-200f4。
なかなかの写りです。
もっと軽いのが良いのであれば、D3200+SP70-300。
写りと重さは、多くの機材が反比例します。
難しい。
書込番号:16372885
1点
NoctNoctさん こんばんは
撮影中心の旅行であれば @になると思いますが 旅行がメインであれば Aでも良いかもしません。
後 確認ですが このレンズ以外どのようなレンズ持っていく予定でしょうか?
他のレンズにより 持っていくレンズの選択変るかも知れません。
書込番号:16372953
0点
連投失礼。
D3とF6を必ず持ち歩くのであれば、私の書き込みはスルーしてください。
書込番号:16372972
1点
NoctNoctさんこんばんは。
アナスチグマートさんオススメの28−300mm VRを僕もオススメします。
僕の知ってる個体はテレ端の解像感で70−300mm VRを上回ります。80−200mmや300mm F4と比べるとかなり落ちるとは思いますが…
28−300mm VRは手ブレ補正も効果も体感できましたし、高倍率で画角の自由度も高いです。
もしくは、80−200mm用にテレコンバーターを購入して300mmはこれで代用…ってのはどうでしょう?
DXフォーマット機も含めれば選択肢は更に増えますが、NoctNoctさんの求める性能の下限がわかりませんのでなんとも…
広角端がFX換算105mm相当でいいのならDX→FXさんオススメのD7100+70−200mm F4 VRは重量と画質のバランスがハイレベルにまとまっていると思います。
書込番号:16373009
1点
望遠しか持って行かないんですかね
それもヘビー級のカメラ2台で何を撮るんでしょうか
ヨーロッパの街並みとかスナップとか記念写真とか撮らないんですかね
私なら18-35あたりと28-300の2本くらいが欧州旅行には最適なように思いますが
ま、私の書き込みもスルーしていただいて結構です
書込番号:16373034
1点
こんばんは。
旅行で何を撮られるのですか?^_^;
広角は、必要ないのでしょうか。
私なら、私ならですが、欧州の風景を広大に撮りたいと思うのですが。
今ある機材で行くのであれば仕方ないですが、どうせ購入するのであれば、広角側のレンズ(最低でも28mmあたり)が欲しいところ。
で、望遠も欲しいので、28-300一本で良さそうなのですが…
まっ。旅行の楽しみ方は、人それぞれという事でm(_ _)m
書込番号:16373094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VR70-300mmは出番がなくて、ぞんざいな扱いをして宅内落下、重傷のまま未修理。
代わりに大昔の直進ズームAi AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6Sがたま〜に出動。
三脚必須ですが、あまり変わりのない働きをします。
と言うことで、@でアスコット競馬場。
広角側はコンデジでしょうか?
書込番号:16373162
0点
ご回答ありがとうございました。
レンズ構成は現在思案中で、当然広角や
短焦点も携帯します。
とりあえず望遠側をどうするか思案中です。
@は画質は良いでしょうが重く、
Aは安い代わりにVRがない。
でこのレンズ70-300VRは画質の面で
@と比較してどうだろうかなぁと思い
相談しております。
なお重さはあまり気にしていません。
なかなか機会も無いので最高の
装備で行こうと思っています。
書込番号:16373187
1点
今考えていたのが、
AF-S 24-120 F3.5-5.6G VR
AF-S 70-300 F4.5-5.6G VR
が常用で、D3/F6に装着し、
80-200 F2.8/300 F4はトランクに
レンズ鞄ごと入れて置くという
のです。
鉄道などを撮る可能性があるので、
その時だけ取り出して使用すると・・・
ただこの70-300VRの画質が、80年代の
2.8通しズームや、サンヨンにまさるなら
持っていく必要な無い訳で・・・
使用されているお方のご意見を伺えれば
幸いです。
書込番号:16373220
0点
撮影旅行なんでしょうか??
一般的な風景撮影や街撮りで300mmまで必要とは思えないですけど・・・
D3だと目立ちますし、F6まで必要なんでしょうか。カメラだけで10kg-15kgぐらいになって、国際線の手荷物別料金
とられそうな気がしますが。
正直、望遠ズームがどうしても欲しいなら、70-300VRかタムロンの70-300VCを忍ばせておいて、メインは
24-70f2.8か24-120f4VRもあれば十分だと思います。レンズ2本、ボディ1台(てかD3だと外付ストロボも必要?)
あとは、高画質なコンデジで十分かと。
盗難には気をつけてくださいね。D600やD700あたりが無難だと思いますけどね・・・
書込番号:16373223
0点
サンヨンや80-200/2.8を使っている方ならVR70-300の描写は許容できないでしょう。買うだけ無駄です。
望遠は80-200/2.8の1本でいいのでは?
必ずしも300mmが必要ですか?
200mmと300mmの差がそれほど大きいとは思いませんけど。
書込番号:16373240
2点
新旧70-300はどちらもテレ端では描写はやや甘めです。
解像力を求めるなら@でしょう。
なかなかの田舎者さんが提案されているように、80-200mmに1.4倍テレコンをプラスしてサンヨンは置いていけば少しは軽くなると思います。
D3の画素数なら80-200mmにテレコン追加による画像劣化はほとんどないとみていいですよ。
書込番号:16373420
0点
画質面では70-300VRは300F4には敵わないと思います。
80-200はどうでしょう、意外といい勝負かも。
でも、やはり80-200F2.8+1.4テレコンでいいような気がします。
少なくとも、70-200VR2+1.4テレコンで比較すると、70-300VRよりもテレ端解像度はいいように感じます。
やはり元が画質重視のレンズですからね。
いずれにしても、「画質」に何を求めるかでも違ってきますので。
ただし、D700で70-300VRを使っている限りは、あまり画質面で不満がないのも事実です…
書込番号:16373959
2点
機材は大型のカメラ用リュックを使用して
肩に背負って行きます。カメラ機材は
全て自損を含む保険をかけて行く予定です。
重さを考えないのでしたら、
やはり今所有している80年代の高級レンズ
を使ったほうが良いというトコなんですね。
見た目の重厚さには実はかなり
憧れるんですが、今回は見送ろうかと
思います。
皆様ご回答有難うございました。
書込番号:16373970
1点
渡航の経験はありますか。
機内持ち込みの鞄やスーツケースに関して、
サイズや重量に制限があるので注意です。
書込番号:16374294
0点
カメラ、レンズなどの貴重品、壊れ物は機内持ち込みした方が安心ですが、リュックのサイズがあまり大きいと機内持ち込みができなくなるので注意が必要です
手荷物のサイズは各航空会社のサイトに書いてあったりします
書込番号:16375197
0点
エコノミー席の場合は、これだけの機内持ち込みは困難ですね。
CやFなら問題なしでしょう。
それにしても欧州の何をとりたいのでしょうか?
これだけの長いレンズに加えて、標準も広角もとは。
書込番号:16406049
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































