AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

実際の撮影距離について

2007/01/20 17:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、k901isといいます。よろしくお願いします。

私は以前からカメラで鉄道写真を撮りたい!と思ってたのですが、カメラのスペックがあまりにも低く駅撮りがメインとなっていました。
しかし、デジ一の存在を知りいろいろ調べるうちに走行写真も撮りたくなり、現在D40を買おうと思案しています。

そこで質問なのですが、D40にこのレンズをつけて(バランスの悪さはご愛嬌ということにして)、鉄道の編成写真を撮るならば実際にどれくらい離れて撮影ができるのでしょうか?
線路際に近づくのは怖いのでできるだけ離れて撮影したいと思っています。

自分なりにいろいろ調べてある程度このレンズの特長なども理解したのですが、いろいろなサンプルを見てもいまいち被写体からどのくらい離れているのか分からなかったので投稿させていただきました。

初心者の拙い文章での質問、申し訳ないですがよろしくお願いしますm(__)m




書込番号:5903059

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 19:40(1年以上前)

それと、

>鉄道の編成写真
を撮るなら、70mmに近い方の使用になりますね。
300mmで編成写真を撮るなら、かなり離れないと全部は入らなくなります。(里いもさん のおっしゃるとおりです)
もし300mmを使うなら、圧縮効果を際立たせる「正面写真」や、「編成の一部切り取り」写真が面白いと思います。
「編成写真」だけならキットレンズで十分でしょう。
もっと面白い写真も撮ってみてはいかが?

書込番号:5903575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/20 19:44(1年以上前)

対象の長さがわかっていれば概算すればよいです。

3mの被写体
イメージャーの短辺は約15.7mm
300mのレンズ

なら約57mの撮影距離です。

撮影距離/焦点距離=対象長さ/イメージャー長さ

の関係ですから。
近接になると誤差が大きくなるのですが、感じをつかむならこれで充分です。

書込番号:5903590

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/20 20:28(1年以上前)

iceman306lmさん

的確なお答え、また撮影アドバイスありがとうございます。値段を調べたところどうもキットレンズ+70-300が最も安いようなので、まiceman306lmさんのおっしゃる通り焦点距離などもかぶらないことからそれにしようと思います。

300mmの使い方ですが、某有名鉄道写真サイトの管理人の方が望遠レンズを使ってのすばらしい写真を撮っておれるのをみて、恐れ多くも真似をしてみようと思った次第です。いずれこの板にアルバムという形でお見せできるような写真が撮れるようになればいいなと思っています。

kuma_san_A1さん

そのような式があるのですか、全く知りませんでした。初心者にはとても勉強になります。覚えてこれから実践で使ってみようと思います。


あっという間にみなさんからご返事をいただき、感激しております。どうもありがとうございました。今度ここにくる時にはこのレンズで撮った写真を貼り付けられるようになっていればな〜と思います。どれだけさきのことになるかは分かりませんが・・・。
最後に皆様本当にありがとうございました。

書込番号:5903732

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/20 20:38(1年以上前)


k901isさん
こんばんは、早速ご覧いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、標準域が不足しますね、レンズキットの17-70mmは
とても評価の高いレンズです、これで風景、スナップを楽しまれてください。

書込番号:5903767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/20 21:24(1年以上前)

 k901isさん、こんばんは。
 
 難しい質問をされましたね。
 鉄道写真を50年ばかり撮影している青春おじさん?から
回答になるかどうかお答えさせていただきます。

 鉄道写真で望遠レンズを使う場合は望遠撮影か圧縮撮影
かの二つです。望遠撮影とは線路から離れた場所で文字通
り望遠狙いをするもので、圧縮撮影とは線路に近づいてイ
モムシのように列車を圧縮して撮影する方法です。あなた
は線路から離れて撮影したいということですが、大変よろ
しいと思います。線路に近づいてこのレンズを使用して撮
影すると迫力は出ますが、列車がイモムシとなって不自然
になり、、一般には好まれません。また線路に接近するの
も危険ですし、乗務員に心配もかけます。線路から離れて
撮影するのは賛成です。

 さて、このレンズを使う場合に限って申し上げますと、
列車の編成長にもよりますが、300ミリだと極端に言え
ば山のてっぺんから狙うとか、田んぼの彼方から狙うとか
しないと列車の全編成が入りません。しかし、こういう撮
影はめったにありません。大体このレンズで列車を撮影す
る場合は70ミリから200ミリ程度がもっとも使用頻度
が多く(とりわけ70ミリから100ミリまで)、200
ミリから300ミリまではここぞ一発狙いが主になります。
この場合もかなり離れた俯瞰撮影などが多いかと思います。

 鉄道写真は一般に昔から「風景の中斜め45度」の撮影
を基本とし、これは今も変わりがありません。となると必
然的に35ミリ換算80ミリぐらいのレンズが本来もっと
も鉄道撮影に適し、列車が人間の見た目と同じ程度に自然
に写るのです。したがって、このレンズを使う場合にのみ
限ると、まず70ミリで線路とどういう位置関係ができる
かよく調べ、それから徐々に300ミリに向かって練習を
積んでゆかれることを薦めます。そうすれば自ずと線路と
離れた距離間隔がつかめてくるかと思います。

 しかし、難しい質問ですね。
 なによりも撮影地に着いたらよく現場を動き回って、何
ミリだとこのような構図、それは線路からどのくらい距離
があるのかといった練習を掴んでゆけば、自然にこのレン
ズを使うコツが判ってくるかと思います。鉄道写真は経験
の積み重ねです。それと鉄道雑誌の写真を丹念に穴が開く
ほどよく見て研究をされるとよいかもしれません。

 がんばってください。

書込番号:5903970

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/20 22:18(1年以上前)

アイゼンバーンさん、とても分かりやすい論理的なご解答ありがとうございます。 

>鉄道写真を50年ばかり撮影

感服するばかりです。大大大先輩ですね(笑)。
よく考えたら確かに100mも離れて編成写真なんておかしな話ですね。ごめんなさい。とにかくそんなにはなれても撮れるということにびっくりしてしまって・・・。

>なによりも撮影地に着いたらよく現場を動き回って、何
>ミリだとこのような構図、それは線路からどのくらい距離
>があるのかといった練習

基本的に地元で撮影をしたいと思っておりますので、アイゼンバーンさんのおっしゃる通り地元の利をいかして、いろいろな構図や距離で撮ってみたいと思います。

>必然的に35ミリ換算80ミリぐらいのレンズが本来もっと
>も鉄道撮影に適し

ということはキットレンズ18-55とドンピシャですね。こっちのレンズは祖父母や家族のポートレート用だと思っていましたが、案外鉄道でも使えるかもしれないですね。

>鉄道写真は経験の積み重ねです。

はい、ありがたいお言葉身にしみます。まさか、このような方から返信頂けるとは思ってもいなかったので心底感激しております。アイゼンバーンさんからいただいた言葉を忘れずに、今後撮影に取り組みたいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:5904244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/01/21 10:08(1年以上前)

k901isさん、こんにちは。
もうカメレスになってしまったでしょうか?

鉄道写真の撮り方(狙い)って色々あって楽しいですね。
一般的な編成写真(走行写真)にしても「止める」のか「流す」のか、
駅でのイメージ写真や夜間にテールライトの流れだけを長時間露出で写
し込んだり・・・・。
そうそう、先週、海をバックに踏み切りのシルエットだけを写しこんだ
写真を撮ってみましたが、自分で言うのもナンですが、これがなかなか
よく撮れました。
(私のHPをご参照下さい。鉄道写真が満載です)

さて、レンズワークですが、私の場合は17mmから200mmをカバ
ーしています。(×2倍のテレコンも使用します)
一口に「鉄道写真」といいましても前記したように色々な撮り方があり
ますから、

>某有名鉄道写真サイトの管理人の方が望遠レンズを使ってのすばらし
>い写真を撮っておれるのをみて、恐れ多くも真似をしてみようと思っ
>た次第です。

と書かれておりますように、まずは「真似をして」撮ってみてはいかが
でしょうか?
言葉や文で教えを乞うよりも、真似をして撮ってみるのが上達への近道
だと思います。

>いずれこの板にアルバムという形でお見せできるような写真が撮れる
>ようになればいいな

楽しみにお待ちしております。

書込番号:5905984

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 11:42(1年以上前)

>鉄道写会人さん

HP拝見させていただきました。「特急列車を撮る」ではすばらしい、編成写真の数々に見入ってしまいました。

>楽しみにお待ちしております。

期待を裏切らないようできるだけ早く、買ってご報告したいと思いますが財布事情も厳しいためいつになるか分かりません(T_T)
もちろんできるだけ努力いたしますので(自分が早く使いたいだけですが)、もしその折にはよろしくお願いします。

書込番号:5906295

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 15:13(1年以上前)

k901isさん、はじめまして

わたし自身は鉄道写真は専門外なのですが、わたしの歳の離れた兄が昔々、フルマニュアルの銀塩機に単焦点の50mmと110mm位?のレンズを付けて鉄道車輌を撮りに出かけていました。

その際にメインで使用していたのは50mmの標準レンズですが、撮影スタイルとしては割と線路に近づく様な形だったかと・・・。なので、他の方もコメントされている様に、最初は換算で標準から中望遠のレンズが宜しい様に思います。

ただ、わたしも列車の入ったお花畑の風景を撮ってみたいと思って出かけたことが有るのですが、そういった処って三脚を立てる場所も限られるんですね。アングルや構図を考えると良いポイントは限定される見たいですし、そういった場所には先客さんがいらっしゃることも・・・。なので、構図の取りやすさも考慮して、最初の内はズームレンズで望まれるのが良さそうな気がします。

Nikonの場合だと28-70mmくらいが扱い易そうな焦点距離かな? と個人的には感じました。ただ、AF-S付きの28-70は高価なので、D40でのAFを諦めれば以下のレンズなんかもアリではないかと思います。

Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_35-70mmf28d.htm

上記は直進式のズームなので最近のレンズと違って最初の頃は操作時に違和感を感じるかも知れないことと、フィルター枠が回転するためC-PLフィルターを使用する際には勝手がイマイチであることが挙げられますが、解像感とコントラストに優れた描写は大変に評判が良かったと記憶しております。

既にディスコンされた物なので中古しか手に入りませんが、3万円台のお手頃な価格で状態の良い物(お店の6ヶ月保証付きで美品とか)が見付かると思います。

あとはキットレンズとこちらのVR付き望遠ズームあたりの組み合わせも悪くはないと思います。ただ、鉄道写真の特に形式写真と呼ばれる様な分野では、広角特有の像の歪みは避けたくなりそうな気がします。編成全体を捉えた場合はどうなのでしょう。。中には魚眼で面白い撮影をされた写真を見掛けたこともありますが、そういった明確な狙いが無いと、20mm以下の広角は使い道が少なくなるかも知れません。

書込番号:5906890

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 16:37(1年以上前)

Smile-Meさん ありがとうございます。

Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dについてですが、近くにそのような中古レンズを置いてそうな店が残念ながらありません。

実は先日、祖父の部屋を物色していたところnikon Fと共に2つのレンズがでてきました。一つは「GN Auto NIKKOR 1:2:8 f=45mm」というレンズでおそらく単焦点だろうと思っています。もうひとつは忘れてしまいましたが、40-80mmくらいのレンズだったと記憶しています。

それでどうせ置きピンの鉄道写真なら古いレンズで(MFしかできないという意味で)上等と思い、単焦点は見合わせている次第です。もし、このレンズでだめなようならば、Smile-Meさんの言われるAi AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dなども検討してみたいと思います。 

D40においては非AIレンズが装着できるということで、このレンズも使えそうだと、期待しております。


書込番号:5907121

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 18:12(1年以上前)

k901isさん、こんばんは

GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mmって以下の物でしょうか?

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3230611000169&class=03

D40とのマッチングはわたしには判りませんが、キチンと機能するならお使いになって差し上げた方が、お祖父様もお喜びになると思います。D40でも使えると良いですね。

古いレンズも新しいレンズとは違った魅力がありますし、そういうのも愉しいと思います。それに昔のレンズって、中古市場でも意外と良いお値段で取引されているのですよね。使えるのに使わないのは勿体ないです。

書込番号:5907418

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 19:02(1年以上前)

>Smile-Meさん


添付のリンク先のもの、うちにあるやつそのものです。4万円もするのですね、もう30年前のレンズが。すごいもんです。これに見合う撮影テクニックを身につけなければ(汗)

祖父は数年前から認知症にかかってしまい、カメラのことを話してもいまいち理解していないようです。病気なのでしょうがないですが、元気だったら確実にD2Xとかをもっていたことでしょう。しかし、そんなことにめげてもしょうがないので、カメラを購入しだい必死に練習いたします。

書込番号:5907629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 19:50(1年以上前)

Nikonの「GN」レンズって、スピードライト使用時に、撮影距離から絞り値を自動的にセッティングする、フラッシュマチック機能を持った優れモノのレンズでしたね。(ガイドナンバー固定のスピードライトしかなかった時代のモノです)
また、いま流行の「パンケーキレンズ」のはしりのレンズです。
これは絶対に手放したりしてはいけませんよ!

書込番号:5907788

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 20:13(1年以上前)

k901isさん、こんばんは

iceman306lmさんのコメントを拝見すると、とても良いステキなレンズの様です。大事に可愛がってあげて下さいね。

そして、ちゃんと使えたら、撮った写真をお祖父様にもお見せになっては如何でしょうか。「このレンズで撮ったんだよ」って声をお掛けになれば、思い出して下さるかも知れませんから。


iceman306lmさん、こんばんは

リンク先の画像を見たときに「これってパンケーキみたい」と思ったのですが、そういう特殊な能力を持ったレンズだったのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5907870

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 20:26(1年以上前)

>iceman306lmさん

初心者の勉強不足で申し訳ないのですが、パンケーキレンズとはどのようなものを指すのでしょうか?形ならば納得いきますが。
なんか自分の(正確には祖父の)レンズの評価が高いとうれしくなりますね(笑)
絶対手放しません。


>Smile-Meさん

私もとても勉強になりました、といっても具体的なパンケーキの意味がいまいちつかめないですが・・・。

みなさんいろいろと本当にありがとうございます。 

書込番号:5907918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 20:58(1年以上前)

k901isさん こんばんは。

>パンケーキレンズ

読んで字のごとく、薄型レンズのニックネームです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kawaura/kizai/45mm.html
とか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html
とか、最近は定番レンズですね。

GN Nikkorはフードもレア品みたいですよ。
でも大事にして下さい。

私も40年来の鉄です。昔の定番は135mm、今のAPS−Cデジ一だったら80−100mm位が扱い易いですね。
まずはキットレンズでイロイロ撮影して、一番よさそうな焦点距離に近い、明るい単焦点レンズを購入するのがいいと思いますよ。
これから沢山写真を撮って勉強して下さい。


Smile-Meさん こんばんは。

昔からNikonの製品は憧れでした。高くて手が届かなかなかったので、カメラはCANONやMINOLTAが主流でしたが、その反動か情報だけは集めていました。
カタログなんかも沢山あったのですが、残念ながら全て捨ててしまいました。

http://shinsaku.homeip.net/lens/nikkor.html
とか
http://carulli.maxs.jp/index.html
も結構為になりますよ。

書込番号:5908070

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 21:32(1年以上前)

>読んで字のごとく、薄型レンズのニックネームです。

やはり形のことだったのですね。このレンズの薄さはD40の小柄さにフィットしそうです。まさか眠っていたレンズがここまで価値のあるものとは思いませんでした。古いレンズにして時代の流行を行くっていうのも面白いです。

>まずはキットレンズでイロイロ撮影して、一番よさそうな焦点距離に近い、明るい単焦点レンズを購入する

えっ、VR70-300はいずこへ・・・?単焦点の方がいいってことですかね?

書込番号:5908223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 22:04(1年以上前)

VR70-300は12月に衝動買いしてしまいました・・・
単焦点はPlanar50/1.4ZFを衝動買いしています・・・。

気に入ったレンズがあれば、ご自分の変える範囲で買えばいいですよ (^_^;)

>VR70-300
いいですよ〜

書込番号:5908381

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 23:52(1年以上前)

iceman306lmさん、こんばんは

リンク先の資料を拝見しました。膨大な情報量で、とてもアタマに入りません。でも、旧式のレンズの情報などは見ているだけでも楽しいです。

ただ、わたしよりもお兄さんやお姉さんも沢山ですし、同世代の物もわたしの記憶にはありませんので、数値やスペックだけでは良く分からない物ばかりですけど・・・。

リンク先はお気に入りに登録しました。因みにCarulliさんのサイトは既にお気に入りに登録済みです。とっても分かり易く為になりますものね。


k901isさん、こんばんは

レンズはひとまず手許にある物を使ってみるのがお奨めです。それでカメラの感覚に慣れて下さい。そして、実際に使っている内に被写体との距離感や必要と感じるレンズの焦点距離、明るさなども実感されると思うので、その時点で次のレンズをお求めになれば無駄なお買い物はしません。

また、新しいレンズを手にすることで、今まで使っていたレンズの良さを改めて実感することもありますので、そうやって少しずつ増やしていくと愉しいと思います。

でも、D40の場合はレンズキットとボディ単体の価格差があまり無い様ですので、キットでお求めになるのも良いと思います。

書込番号:5908972

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/22 21:20(1年以上前)

>iceman306lmさん、こんばんは

VR70-300を衝動買いとは・・・、うらやましいです。キットレンズに物足りなくなって望遠が必要と感じたら(そう長くかかるとは思えませんが)、VR70-300を購入しようと思います。





>Smile-Meさん、こんばんは

>D40の場合はレンズキットとボディ単体の価格差があまり無い様ですので、キットでお求めになるのも良いと思います。

レンズキットにしようかと思います。あれこれ言ってもやはりAFは必要なものだと思いますので。また、あとでこのキットレンズを買おうと思ってもこの価格(レンズキット−単体)では買うことはできないのでお得感を得るためにも、精神的にこちらの方が良さそうです。

iceman306lmやSmile-Meさんをはじめ、たくさんの方々のレスありがとうございました。おかげさまで本の質問以外にも、いろいろなことを知ることができました。これを参考に、一日も早くデジ一を購入し、デジ一ライフを満喫したいと思います。また質問をしにくることがあるかもしれませんが、そのときにはまたよろしくお願いします。

この度はどうもありがとうございました。

書込番号:5911532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

VRなしの旧レンズとの違いは

2007/01/17 20:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:36件

いつも、感心して見させていただいています。教えてほしくて書き込みをしました。
このレンズは、旧ED70−300のレンズに比べてレンズの性能は劣るのでしょうか。手ぶれ機能をのぞいてのことです。
お金を節約して、VRなしのレンズで我慢しようかと考えているのですが。予想以上にこのレンズがよいといわれているので悩んでいます。

よろしくお願いします。

書込番号:5893364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/17 21:15(1年以上前)

手持ち撮影が多いのならVRの新型がよいのはあきらかですね^^
旧型もってますけど写りが悪いと感じたことはありません
ここが参考になるかもしれませんね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html

書込番号:5893445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/17 21:20(1年以上前)

このレンズは非常にシャープな描写で、クリアーな発色の良いレンズと云う印象です
レンズのコーティングも変わったことも有るのでしょうが、レンズ設計自体が全くの新設計になったことも理由の様ですから、この二本のレンズは「全く別もののレンズ」と考えるべきでしょうね

それと「VR機能を別にして」とのことですが、望遠端が300mmのレンズにVR機能が付いたことの意味を、よく考える必要があると思います

書込番号:5893467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/17 21:29(1年以上前)

ヨドバシ・ビックカメラの5%オフの時に買えたら、
実質5万6千円になります・・・在庫ないですが。

書込番号:5893523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/17 22:01(1年以上前)

私も購入検討材料として拝見しましたが、松下ルミ子さんの張ったリンク先ページでは
VR有り無し以外に明らかに光学的性能の違いを感じます。
最近入手したばかりですが昨日試し撮りした画像があるので参考にしてください。
D80+VR70-300mm (画像無加工 FINE-jpg)

http://www.syj.jp/~null/etc/VR70-300mm.jpg


撮影時、ガスっていて状況は良くありませんでしたが、シャープさは出ていると思います。
詳細は、Exifをご覧下さい

書込番号:5893665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/17 22:09(1年以上前)

> 手ぶれ機能をのぞいてのことです。お金を節約して、VRなしのレンズで我慢しようかと考えているのですが。

手ぶれ補正機能をのぞいてこのレンズを語れませんよ。^^;
既にレスされている通りの印象です。私もED 70-300mmを持っていますが、このレンズを入手した事でED 70-300mmは処分予定、清掃して元箱に納めました。
画質云々が理由では有りませんよ。ED 70-300mmはニコンレンズカタログの最初の頁を飾る写真のレンズですが、2本持っている必要がないからです。
これから購入という事であれば、多少の納期待ちは我慢してもVR 70-300mmにされる様お勧めします。(^^)

書込番号:5893694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/17 22:10(1年以上前)

IF方式で前群が回転せず、C-PLの取り回しが良くなった点が、
VRを除き、機能面で評価できるところですね。

しかし、装着ボディの重量等にもよるかと思いますが、
レンズの重量バランスと、SWMの割にはAFがいまいち遅めなのが
気になるかもしれません。

そつのない描写性能、お値頃感も含め、
AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gとの組合せが最適なレンズかな。

書込番号:5893697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/17 23:20(1年以上前)

VR無しのを2年前使ってました。
よかったなあ。ぼけも綺麗だし。
このVR化は値段もそんなに高く無いし良いねえ。

もし、VR無しでも、一脚で同等の手ぶれ補正効果期待出来ますよ。^0^

書込番号:5894093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/17 23:31(1年以上前)

>リバティhirosimaさん
こんばんは

私も、ちょっと購入を待たれてでも、VR付きを購入される事をお奨めします。
このクラスのズームレンズの性格を考えますと、三脚に据えてじっくりと撮影し、極限まで研ぎ澄まされたレンズ性能を堪能するといったレンズではないと思いますので、気軽にフラフラ散歩しながら、手持ちでバシバシ撮るといった使い方がメインとなると思いますので、VRは、何より強い味方です。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=212&P=mdawv&F=jpeg
↑300mm手持ち最短撮影。
VRレンズは、楽しいっすよぉ〜♪

書込番号:5894151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/17 23:58(1年以上前)

こんばんは。
旧レンズより劣るかどうかと言うことですが、
別物のレンズと考えたほうがいいかもしれません。
切れ味、発色、VR……。おすすめです。

書込番号:5894312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/18 00:06(1年以上前)

こんばんは。
言い忘れました。このレンズ、特に鉄道写真を撮影される方にお薦めです。走りの場合、ボディ側フォーカスをシングルではなくコンティニューにして、レンズをVRセットにしておくことが秘訣です。

書込番号:5894349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/18 04:53(1年以上前)


 みなさん、おはようございます。

 はじめてカキコします。まるよんライダーと
申す者です。宜しくお願いします。

 ズバリ、私は旧ED70〜300からVR70〜300に
ステップアップしました。昨年の12月上旬までは
約6年間に渡り、旧レンズで撮影し、以後、VR
となりました。旧レンズも軽く、機動性に富み、
画像も結構シャープでした。ただ、SWMじゃな
かったので、ピンヌケしたらリカバリーに苦労し
ましたね。特に、飛行機写真じゃ致命傷でした。

 しかし、一度、このVRを使い始めたら、もう
コレしかないですね☆
 画質、VRの性能、バランス、そして価格まで、
すべてエクセレントです。 メチャ気に入ってい
ます。

拙いブログですが、このレンズの参考になれば…。

 いつも飛行機の撮影データは
 カメラ:D200 
 画質:JPEGでM・FINEです。 



書込番号:5894917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/01/18 07:26(1年以上前)

旧型よりVR新型のほうが、解像度も含めずいぶん良くなっている印象を受けます。
↓新旧対決
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html

私の旧型は、買ってから数枚撮ったのみで出番なしです。

書込番号:5894990

ナイスクチコミ!0


Ryokusanさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/18 09:28(1年以上前)

リバティhiroshimaさん、こんにちは。旧型を持っている会社の同僚
に貸した歳、「旧型で写りは十分。NikonはVRみたいたいな余計なものをつけて買い替えさせようとしている」といってた人が「これいいねえ、買おうかな」と素直に新型を誉めてくれました。
また、ある雑誌で新旧対決をしている記事では、逆光やシャープネスなど全ての面で旧型を上回る性能との結果が出てました。
私は旧型を使用していないので断言はできませんが、同僚が「写りや機能を考えると決してこの価格は高くない」と言っていることからも、新型を購入された方が賢明なのかもしれません。
いつか購入させる日が来たら、我慢した分の元はきっと取れると思います。

書込番号:5895183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/01/18 18:53(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございました。
たしかに、VR付きのレンズがいいのはわかります。
VR80−400に手が届くかな、と少し欲をかきました。もう少し待って、300をかいたいなあと思います。

書込番号:5896420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/18 19:22(1年以上前)

VR80-400はやめた方が良いかも知れません。
ボディ内モーターAFの中でも、遅い部類のレンズです。
光学性能も大したものではありません。
後継機を待つのをお勧めします(100-400ISも良いですが)。

書込番号:5896509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/18 22:06(1年以上前)

補足
[5893665] で書込みました D80+VR70-300mm 試し撮り画像への直リンのみを
簡単なExif情報を掲載したページにしました。

http://www.syj.jp/~null/etc/

書込番号:5897185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/19 17:11(1年以上前)

うる星かめらさん
たしかにVR80-400のAFはトロいですが
画はそんなに悪くはありませんよ
D2なんぞにつけて(普及期だとAFモーターが非力)
小学校の運動会くらいだったらソコソコ被写体追えるしね
我が家(子ども三人)の運動会ご用達レンヅですわ

てな私もVR70-300げっとしました

書込番号:5899602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

2007/01/12 09:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 ton1973さん
クチコミ投稿数:2件

現在は、D40をもっています。レンズは、AF-SDXZoom-Nikkor
ED 55-200mmF4-5.6Gを持っているのですが、この70-300mmと大きな違いはありますか?素人が望遠レンズとして、購入しようか悩んでいます。教えて下さい。

書込番号:5871693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/12 09:53(1年以上前)

大きな違いがありますよ (^^

まず、70-300mmは手ブレ補正機能が付いています。
望遠で手ブレ補正が付くと、写真が上手になったように
感じられる事でしょう。

それから、70-300mmの方が思った以上に重いはずです。

望遠側200mmと300mmというのは、数字の大きさで感じ
られる程の違いはありません。
が、300mmの方が望遠側が長いです。当然か (^O^;

それから、55-200mmはデジタル専用ですが、70-300mm
はフィルムカメラでも使用できます。

書込番号:5871745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/12 11:56(1年以上前)

素人とか初心者とか関係ありません^0^
こちらのほうが、長く飽きせずに使えるかなと思いますよ。

100mm望遠側にのびるのはすごい違いますよ。写真の楽しさも広がるでしょう。

ただ、注意はVRだからと過信し過ぎないことですよね。
自分は上手いと過信し過ぎて他のレンズで手ぶれ連発とかならないように
しましょう。
たのしく、がんばって。^0^

書込番号:5872035

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2007/01/12 13:52(1年以上前)

ton1973さん こんにちは。

他の方が言われているように、大きさと重さがかなり違います。
重量でD40ボディ一台分位の違いがあります。
長さで倍くらい、太さも2まわり位違いますので、一度展示してある販売店に出向いて、D40とのバランスも見てみたほうが良いと思います。
私は初めて手にした時、考えていたよりデカイと正直思いましたが、本体がD200なので、実際使うと違和感はありませんでした。

55-200mmは持っていないので、写りに関してはコメントできませんが、VR(手ぶれ補正)は効果絶大に感じています。手持ち撮影での100mm位からの手ブレが軽減されると思います。

このレンズは当初10月発売予定でしたが、12月に延期になり運動会シーズン等の一番使ってみたい時期をはずしてしまい、VR18-200mmも所持しているので、興味も薄れていましたが、実際手にするとやはり300mmまであるので撮影の幅が広がり結構使うことが多いです。防湿庫に眠っていた18-70mmがこのレンズとのコンビで復活し、逆にVR18-200mmの出番が減りました。

実際にD40に取り付けてみて、違和感が無いと思われるのなら、購入に背中を押させいただきます。

書込番号:5872290

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/01/12 16:25(1年以上前)

70-300mmの方がAFが早いと思います。

書込番号:5872605

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/13 11:29(1年以上前)

望遠側100mmの違いは大きいです。
このほかに70-300のズーム域と重なるズームレンズとして、VR18-200、VR70-200も持っていますが、VR70-300の追加によって、画質の良さは十分認識しておりながらもVR70-200の出動が激減しました。
理由は300mmにしては小さくて軽いということと、VRの効きが前述の2本より断然凄くて手持ちだと、このレンズ、三脚使って、ということになるとVR70-200+テレコンとなります。
VR70-300手持ちと割り切ると三脚も持ち歩く必要なくなるので、荷はずっと軽くなります。

書込番号:5875676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/16 02:06(1年以上前)

ton1973さん こんばんわ。
D70ユーザーです。

私も最初は55-200である程度満足していました。
けど、もうちょっと寄れないかな?という場面が多くなってきて、70-300VRをゲットしました。

同じ望遠帯なら、VRでないレンズもありますよね。純正もシグマやタムロン、その他・・・
軽いし、安いし。

けど、VRの恩恵は、その価格差を吹き飛ばしてしまう位の破壊力抜群です!
まずファインダーがスローモーションのようにブレのない映像を送り込んでくれます。
そして撮影した画像もやはりぶれない。ぼかし具合も思ったとおりの出来になります。
きちんとした、というかこのレンズでデジタル写真にかなりのめりこめそうな1本です。

難点は・・・
やはりまず「高い」。
D40本体以上?の値段に素人?が手をつけられるか、というところは引っかかりますね。自分は撮りたい被写体と撮る目的があったので、選ぶ段階からVRなしのレンズには見向きもしませんでした。
それから既に言われていることですが「重い」ことです。
おそらくスナップ目的でD40+55-200を選んだのであれば、70-300VRはまずオーバースペックです。立ち回りも悪くなりますし、レンズで本体を支えるようになります。まずスナップとして使うと、疲れます。

自分は、なんとなく撮りたいな、という時は55-200をポーチに入れて、これを撮りに行くぞ!という時は70-300VRを持ってバッグに詰めています。
ちなみに被写体とは?スナップは風景が中心、70-300VRを使うのは、室内のスポーツ(水球というスポーツです)の撮影に使っています。

かなりいいレンズですので、目的から慎重に選んでくださいね♪

書込番号:5887295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

VR70-300mmの三脚使用時のVR効果について

2007/01/02 22:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

初めて書き込みします、VR70-300mmが欲しいのですが、不安な点があります。経験された方がおられたら教えてください。
・ネイチャーフォト、特に花を主にD70sで写していますが、VR機能のない70-300mmZoomの300mm側で1/30sec位の低速シャッターを切ると、三脚(Velbon Neo Carmagne 640)を使っても、小生の腕ではほとんどブレてしまいます。(レリーズ代わりにセルフタイマーを使っても同じです)
・VR機能についてのニコンのサービス窓口の説明では、手持ち撮影のブレの振動速度に合わせて設計されているので、三脚にセットした時のカメラ自体のシャッターの振動速度には、VR効果は無いとの説明でした。
・そこで教えていただきたいのですが、VR70-300mmをつけたカメラを三脚にセットし、カメラを手で押さえて写せばシャッターの振動は手が吸収し、手で押さえたことによるブレはVR機能が補正してくれるのではないかと、期待しているのですが。このようなことを経験された方がおられたら、よろしくお願いします。
(三脚は構図を決めるために小生には不可欠です。)

書込番号:5832577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/02 22:28(1年以上前)

何故ブレるのかをもう少し調べてからでも良いのではないでしょうか。
・ミラーアップするとどうか
・レンズの先端にちょっと重りを下げてみたらどうか
・三脚を替えるとどうか
・実は被写体ブレではないか
などなど....

書込番号:5832669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/01/02 23:28(1年以上前)

悩める花好きおじさんさんこんばんは。

本当に手振れなのでしょうか?

被写体ぶれ、ピンボケ等の可能性は無いのでしょうか?メーカーでは三脚使用時はVR OFFが基本との事ですので、おっしゃられている方法は意味が無い様に思います。

しっかりした三脚をお使いのようですので、手振れ以外の原因を突き止めてから購入を検討されたほうが良いと思います。

書込番号:5832933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/01/03 07:19(1年以上前)

ストーンバックは使用されてますか?
カーボン三脚は軽すぎる為、ストーンバック等を利用して
(勿論何かそれなりに重量のある物を入れて) 
安定させてやらないと重心が上の方になりぶれてしまいます。
 640ですのでしっかりした三脚をお持ちですから、きちんと
ストーンバックを活用してやればブレは減ると思います。
 但し、70-300ではレンズ自体の作りの関係から、
低速シャッターは厳しいのではないでしょうか。
 プラ筐体の上かなり伸びますので、レンズ先端におもりを
下げてやるとかしないとどうしようもないのかなと思います。

書込番号:5833870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/03 08:48(1年以上前)

カメラがD70Sですのでブレの原因の殆どはミラーショックです。ミラーアップ不可ですので対策は難しいです。                                  ちなみに自分はスリックザプロフェッショナル4かジッツオスタデックスG1345耐荷重10キロの脚にラショナル雲台G1372耐荷重6キロを使用ですがブレてしまいます。レンズ先端を何らかの方法で固定すると良いのですがかなり大袈裟な感じになります。ちなみに三脚座のあるレンズで三脚の他にカメラ本体に一脚を取り付けたりもしますがブレは止まりません。レンズ先端を固定するのが有効です。

書込番号:5833984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/03 09:01(1年以上前)

書き忘れ・・・ミラーショックは微振動ですので手持ちでの吸収は不可と思われます〈自分も試しました〉。特に花火の撮影で良く解ります。撮影した画像をアップで見ると花火の星がうねうねしているのが確認出来ますよ!。 ちなみにVRの効果が微振動に対して有効ではないとの事ですので・・・レンズをVRにかえてもブレの対策にはならないかな?。

書込番号:5834011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/03 09:18(1年以上前)

タツマキパパさん、にゃんでさん、キーボーさん、ビーバーくんさん、早速の返信有難うございました。小生、持ち物はなるべく軽く、面倒なことはせず簡単に写すようなやり方をしていることに原因があるようです。大きな三脚を使ったり、三脚に重りをぶら下げたり、レンズを固定したりというのは、理屈はわかりますが、やったことはありませんでした。皆さん、それぞれにいろいろ工夫されて努力されていることが良く分かりました。参考にさせて頂きます。有難うございました。

書込番号:5834050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/03 20:26(1年以上前)

こんばんわ〜。

D70はミラーアップ不可なのですか。困りますね。
頑丈な雲台を使うとか、とにかく足場を固めるとかで工夫でしょうか。
ある程度を超えるスローシャッターになると、ブレが目立たなくなると聞いたコトがありますが、どれくらいだったかな...

書込番号:5836072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/03 23:23(1年以上前)

>悩める花好きおじさんさん
こんばんは

悩める花好きおじさんさんは三脚使用が絶対条件との事で、私の書き込みは控えておりました。

VR70-300の描写傾向は、こんな感じです。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200612&N=30032&C=209&P=ffhua&F=jpeg
(300mm最短撮影距離にて、手持ち撮影)

旧70-300よりも、解像感・発色・ボケで上回っていると思いますので、VR機能云々以外の面でも、買い替えのメリットはあると思いますよ。

書込番号:5836972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/04 22:20(1年以上前)

タツマキパパさん、ハチゴー・イチヨンさん、返信有難うございます。
三脚は4段のものですが、なるべく2-3段で使って安定させようと思います。それから、VR機能以外のレンズの性能は重さが気になりますが、デジタルカメラマガジン1月号の記事によっても良いとの評価でして、おっしゃるとおりです。いろいろな提言有難うございました。

書込番号:5840862

ナイスクチコミ!0


HPMさん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/04 23:32(1年以上前)

私の経験上ではミラーショックによるブレは1/8〜1/50くらいが一番出やすいです。
どんなにいい三脚や雲台を使ってもブレますので、SSをそれより速くするか遅くするのが手っ取り早いです。

書込番号:5841294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/10 22:59(1年以上前)

>悩める花好きおじさんさん
こんばんは

もう、ご覧になっていらっしゃらないかも知れませんが、他に連絡の取ようも無く、一応書き込ませていただきます。

古い雑誌を整理していて、思わず目に飛び込んで来た記事が・・・。

月刊カメラマン
2001年2月号
159頁

VR80-400の開発者談話で、『三脚に乗せて手で保持した場合は、VRをONで問題無し。手で押さえ付ける事により手ブレが発生するので、VRの効果有り。微振動する台の上などに固定した場合は、VRの効果は期待できない。』とありました。

書込番号:5867016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/10 23:06(1年以上前)

続き・・・。

自分で買っている雑誌ですから、確かに目にしていたはずなのに・・・。
すぐにアドバイスできず、申し訳ありません
m(__)m

結果として、VR80-400に関しては、悩める花好きおじさんさんが期待されているような、三脚に乗せて手でボディを保持した場合に、VRの効果は発生すると開発者の方は語っておられます。

この談話で、VR70-300でも同様の効果を期待できると判断するのは危険かも知れませんが(公式的には、三脚使用時はVR Off推奨)、チャレンジする価値は有ると思います。

書込番号:5867057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/13 11:15(1年以上前)

時間が経ってしまいましたが、HPMさん、ハチゴー・イチヨンさん、返信有難うございました。
皆さんのアドバイスを元にいろいろ実験してみました。
1. 小生の70-300mmZoomは最も軽いと思われるタムロンの新しいDi
  型ですが、レンズ先端に重りをぶら下げるのは壊れそうなので
  巾5mmぐらいの大きな輪ゴムを8の字にまげて2重にしてはめて
  焦点リングとレンズ本体を固定してみました。これは意外に
  効果がありました。
2. この状態で、三脚にカメラをちょっと強く押さえつけて写す
  と、力加減にもよりますが1/3位はブレていない。シャッター
  速度は1/60-1/8で。
3. VR70-300mmとほぼ同じ重さの、手持ちのAF180mm2.8Dに1.5倍
  のテレコンバーターをつけ焦点距離を約300mmに伸ばして試す
  と、この重い方が振動が小さく、さらにブレも減る。
4. カメラに触れずに、セルフタイマーで写すと、どちらのレンズ
  でも100パーセント、ブレる。
以上のことから、三脚にカメラをちょっと強く押さえつけて写す
やり方は、シャッターの振動をかなり押さえられるので、VR効果
は期待できる。(自由雲台での縦位置撮影はカメラを押さえにくい
のでブレの確率は増えます)
ということで既に予約を入れました。入荷を楽しみにしています。
ハチゴー・イチヨンさんの雑誌の記事は大きな安心材料です。
有難うございました。

書込番号:5875624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2006/12/22 00:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

この板を拝見していくうちに、我慢できなくなり、本日、このレンズを予約しました。
D70Sレンズキットを保有のデジ一初心者です。
このレンズの購入を機に保護フィルターの購入を考えております。
そこで質問ですがフィルター(67mm)はニコン純正か、ケンコー製の物とどちらの方がお勧めでしょうか。ケンコー製のデジ一専用だと店頭価格が4200円だったので、ニコン純正と値段が同じなので悩んでおります。機能的に遜色なければニコン製にしようと思っていますが、皆様のご意見、レポートお願い致します。

書込番号:5788123

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/12/22 06:02(1年以上前)

迷ったら、枠の薄いほう、でいかがでしょうか。

書込番号:5788647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/22 08:35(1年以上前)

こんにちわ〜。

フィルターには疎いので教えてください。
デジタルコーティングとかデジタル専用とかって、普通のと何か違うんでしょうか??
何かピンと来ないんですけど...

書込番号:5788815

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/22 08:45(1年以上前)

70-300なら殆ど外で使うレンズですから、ニコン純正の実力は?だけど、
デジタル専用コートしたケンコーがいいんじゃなかな。
デジタル用に内面の乱反射を抑えているらしいです。
フィルムなら必要ないのかもしれません。

僕も殆どがケンコーのデジ専用です。
しかし、使い回ししてないのでよく考えたら確かに  
た、高いですが(-_-;)  特に径が大きくなると。

書込番号:5788830

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/12/22 09:06(1年以上前)

デジタル用に薄型(ワイド)になっているものであるなら、メーカーは関係ないと思います。

あとは、コーティングの違いが価格の差になるようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html

ちなみに、私は「PRO 1 デジタルシリーズ」から「SUPER PROシリーズ」に変えました。。

基本的には、何でもいいことにかわりません。

書込番号:5788872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/22 09:28(1年以上前)

望遠ズームなので、薄型は必要ないと思いますが、C-PLも含め他の
レンズと共用するなら、薄枠がいいと思います。
私は、ケンコーのPRO1Dか、マルミのDHGタイプを使っています。

書込番号:5788922

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/12/22 12:45(1年以上前)

こんにちは

デジタル専用やデジタル向けのコーティングと言った宣伝文句は良く見かけますが、実際のところはそんなに違いも無い様に思います。

わたし自身が使用する保護用フィルターにはNikon純正のL37Cが多い(最初の頃は良く知らなかったので純正ばかり買いました)のですが、こちらを使用していて酷いゴーストに悩まされた経験もありません。ゴーストが出たときにはフィルターを外しても同様でしたので、あまり関係無い様に思います。

デジタル専用と言う謳い文句も、厳密な比較をすれば差があるのかも知れませんが、実際のところは有ればマシ程度で、売る方の立場からすれば、言った者勝ちの様な気がします。

書込番号:5789413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/12/22 12:51(1年以上前)

わたしは初めてのレンズ購入時に店員さんに Kenko Pro 1 Digital を薦められて使っているので(純正があるのは知りませんでした)、
付けないとどうなるかわかりませんが、レンズガードにはなってると思います。
HAKUBA MC レンズガード とかもありますし気持ちの問題じゃないかな??

書込番号:5789431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/12/22 14:30(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
フィルターについては当初1000円位の物と思い、値段(ベーシックタイプ)約2700円)を見てびっくりして、更にデジタル専用でひっくり返りました。
皆様からの貴重な意見を参考に、レンズが到着するまでじっくり考えたいと思います。

書込番号:5789707

ナイスクチコミ!0


156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 カメラと日々の由無し事 

2006/12/22 14:59(1年以上前)

私も純正がいいと思いましたが、千葉のヨドバシカメラには在庫ありませんでした.なのでケンコーのデジ1用を使ってます.Nikonは標準レンズ用の52mmのフィルターですら製造中止らしいので、ラインアップを減らす方針なのでしょうか?ちなみに35mmF2で使っている純正はデジ1でも問題なく使用できています.ヨドバシの人が純正フィルターは何も書いてなくてもデジタル対応ですと言ってました.

書込番号:5789772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/22 15:08(1年以上前)

私もケンコーのPRO1Dと、マルミのDHGタイプを使っています。
純正のフィルターは不要です。

書込番号:5789785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/22 15:28(1年以上前)

>ジョンフューさん
こんにちは

お掃除が楽な、マルミのウォータープルーフコートのフィルターを、私はお薦めします。

書込番号:5789833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/22 16:53(1年以上前)

こんにちわ〜。

デジタル用=
 ・内面の乱反射を抑えているらしい
 ・薄枠

というコトですか。なるほど〜。
しかし、ケンコーのページを見ても、それで何が良くなるのか良く分かりませんでした。
でも、反射が減ってるなら、何かイイことあるかも知れないですね。
勉強になりました。

それにしてもイイ値段しますね....
買わない。(^_^;

書込番号:5790084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/22 19:10(1年以上前)

私も以前はケンコーの「デジタル用保護フィルター」なるものを購入したことが有りますが、普通の保護フィルターとの差が全く体験出来ないので、以後は全て普通の安いのを使ってます (^^)

作例か何かで「こんなにはっきりと違いが出る」って云うのなら、あの価格差も納得出来るんですが........
「普通のフィルターの利益率の低下を、デジタル用でカバーしよう」と云う、販売戦略でないことを願うばかりです (^^)

書込番号:5790541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/12/22 20:35(1年以上前)

うーん。やはり大差はなさそうですね。
ちなみにこのレンズの納期はどのくらいでしょうか?
私が予約した店では10月に予約した分もまだ入荷していないとのことで、2ヶ月程度かかるのではないかと言われました。
特に望遠を使用する予定は無いのですが早くVR機能を体験してみたいです。(^^)

書込番号:5790781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/12/23 01:19(1年以上前)

デジタル用というのは、そう謳うことによって価格に付加価値を付けているだけのような気がします。
でもお馬鹿な私は最近、枠ロゴの格好良さに惹かれてケンコーのPRO1Dを買っています(^^ゞ

VR70-300はVR18-200に比べてかなり潤沢に供給されているようですよ。
私は発売延期発表後に予約して、発売日に入手出来ましたし、今日、別件でヨドバシに行きましたが、棚奥に在庫ありました。

書込番号:5792059

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/23 03:09(1年以上前)

一般の人が定点からフィルター別試し撮りをアップしてたのを
思い出しました。 一見するとわかり難いですが、
ただのデジ専用と非デジでは、デジ用の方がSituationによって
確かに差があったように思います。

しかし、使い手の勝手なのでご自由にとしか言えないけど。

書込番号:5792296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/12/23 07:55(1年以上前)

以前にどこかのサイトで見た(アドレスは忘れてしまいました)のですが、
デジタルの悩みである 「パープルフリンジ」 の抑制に、UV系フィルターの使用が、
多少ですが効果があることが実証されていました。

そのサイトには、Kenko と HAKUBA の 「UV」 フィルターの撮影比較画像が載っていて、
Kenko の L41 だと、パープルフリンジが盛大に(?)出ていた被写体が、
HAKUBA の MC UV を使用すると、かなり抑制されていました。

「パープルフリンジは収差であり、紫外線は無縁である。」 というのが定説ですが、
実際にフィルターによって結果が変わっており、無視できませんね。

以来私は、保護フィルターには、HAKUBA の MC UV を使用しています。

書込番号:5792569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/26 21:26(1年以上前)

ちっくーさんのコメントを拝見して検索してみたのですが、こちらのサイトでしょうか?
確かにかなり違いますね。(撮影機材はSONY製です。)

http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/198

書込番号:5807107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/28 06:52(1年以上前)

あっ、きっとこちらですね!

http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/212

書込番号:5812315

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/09 00:16(1年以上前)

ジョンフューさん はじめまして。

こんどVR70-300を購入したものです。
以前はデジタル用の高価なフィルタを購入していましたが、最近ではMap Camera オリジナルの安価なものでも大差ないと思っています。

以前D100にTAMRON28-200を使っていたころ、逆光気味に撮ると、画像の中にローパスフィルタなのか、円形に逆反射して移りこむことがありました。暫くの間フィルタの使用をやめていましたが、ケンコーのデジタル用ではその現象なないことがわかり、レンズを購入するたびにデジタル用フィルタを購入していました。

しかしボディをD2Hに変えたころ、レンズも純正に統一したころでもありますが、VR70-200を購入する際、20万円を超える価格のレンズはさすがにフィルタをつけたほうが良いだろうと、一緒に買ったMapオリジナルの格安フィルタがなんの問題がないことがわかり、それ以来Mapのオリジナル格安フィルタにしました。通販でもやっていますので、MapCameraで探してみてください。

書込番号:5860010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

VR70-300をご使用の方、教えてください。

VR70-200を持っていて、これに1.7倍のテレコンバータTC-17EIIを付けたのと、VR70-300では、画質や操作性はいかがなものでしょうか。

当方飛行機大好きですので、VR70-200+TC-17EIIより、少し小さめでVRがついていること。その結果として手持ちで撮影できることに興味があります。

それにしても、VR18-200、VR70-200、VR70-300と望遠域が重なった構成で、Nikonさん思うつぼといった結果になりそうです。

書込番号:5820393

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2006/12/30 11:30(1年以上前)

ニコカメさん

早速のご返事ありがとうございます。
追加購入は考えていましたが、買い替えのつもりはありません。

>画質は、70-200mmプラステレコンが断然上だと思います。

私としても「そうだろう」と思うのですが、デジタル対応の最近の事情はちがったりします。ということで、実際に両方を取り比べたような報告を希望しています。

私の場合は、本気モードの出動時はD2H+D200+VR70-200が多いですね。それに広角ズームレンズを2〜3本。サンニッパは航空祭とかではよく見かけますが、全体の荷物が増えるため、200mm+テレコンにとどめたいと思っています。それでも、バックパックにいれて背負うともうこれで限界という感じです。移動は飛行機が基本と考えているので自分で背負える範囲にとどめたいのです。

普段モードは、D200+VR18-200。ほとんどこれでたいていのことは済みます。と考えるとVR70-300を加えることで本気モード時にも荷物を軽くできるんだろうかと思っているしだいです。

でも買ってしまいそうですね。18-200もほとんど定価で買った私としては、なんでこんなに安いんだろ? って思っちゃいます。

書込番号:5820622

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/12/30 11:52(1年以上前)

VR70-200mmF2.8Gとテレコンをお持ちで、
単に撮影行の重量の問題だけだとしたら、VR70-300mmは不要なのでは?

テレコンつけても、やはりVR70-200mmF2.8Gの解像力の方が上回るのではという思いもあって、私はVR70-300mmについては見送っています。(というわけで、両レンズ使用の比較画像の提供はできませんが)

お話の中に出てくる、VR300mmF2.8Gは、素晴しい解像力、階調性を誇るレンズだと思います。



書込番号:5820687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/12/30 11:59(1年以上前)

digijijiさん
こんにちは。

私もVR18-200 VR70-200mmとテレコンTC-20EUを持っていますが、VR70-300mmの写りが良かったら買おうかと思っていますので、どちらが実際のところいいのかなと思っています。

DCMの今月号と「Nikonデジタルレンズ 完全ガイド」で両者のDxOアナライザーで測定した結果が比較出来ます。

それによるとシャープネスに限るとVR70-300mmの数値は素晴らしいです。
特に70mmでの測定値は中心から周辺まで恐るべき数値です。
300mmでもVR70-200mm+TC-17EUより全然いい数値です。

もちろんレンズの描写はシャープネスのみではありませんが、私は何よりも中心部だけでもいいからシャープに撮りたいと思っていますので、そういう観点で上の本を毎日眺めて次のレンズ選びを検討しています。

VR70-300mmは実際に買われた方(それもベテランのかた)の評判もいい様ですので購入決定しています。

サンヨンやVR70-200mmに比べて気軽に持ち出せそうなので購入後は出番が増えそうだと楽しみにしています。

私もニコンの思うつぼにはまりつつあります。(笑)

書込番号:5820704

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2006/12/30 12:02(1年以上前)

tettyanさん

>お話の中に出てくる、VR300mmF2.8Gは、素晴しい解像力、階調性を誇るレンズだと思います。

まったく同感です。画質はもちろんですが、長さが変わらないこと、防滴仕様であることもいいですね。先月の築城基地の航空祭では、全身ずぶぬれになりました。シャワーキャップやタオルでガードをかけていましたが、カメラもレンズも濡れてしまいました。D2H、D200ともに防滴仕様であることと、VR70-200も防滴仕様であることで大丈夫でした。テレコンの部分がちょっと怪しいのではありますが。

VR18-200にはTC-17EIIは使えないので、ケンコーの中古をMapカメラで買ってみましたが、これはとても使えるものではありませんでした。

VR70-300がDX仕様で、より小型軽量化したら、そこでまたまた迷いそうです。

書込番号:5820711

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/12/30 12:10(1年以上前)

言い忘れましたが。。。

私は、VR80-400mmがVRUになるのを待ち、又400mmF2.8DUがVR化されないかなと期待。。。の状況です(^^;

書込番号:5820737

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2006/12/30 12:14(1年以上前)

OM1ユーザーさん

こんにちは、他の方からはVR70-200あるんだったら、VR70-300いらないんじゃない....系のレスをいただき、一度は振り払おうと思ったのですが、貴兄のレスをいただき、またまた物欲がもたげて迷っています。
....ということで、OM1ユーザーさんのレポートをお待ちしています。

ところで、私もかつてOM1ユーザーでした。NなしのOM-1、NなしのOM-2ユーザーでした。NikonはFEを使っていて、E910からNikonのデジカメを使い始め、オリンパスのE-10を経て、E-1が待ちきれずにD100、D2H、D200とデジタルになってからはNikonになってしまいました。

OM1ユーザーさんのWeb拝見いたしました。クリスマスイルミネーションすばらしいですね。



書込番号:5820752

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2006/12/30 12:21(1年以上前)

tettyanさん

>私は、VR80-400mmがVRUになるのを待ち、又400mmF2.8DUがVR化されないかなと期待。。。の状況です(^^;

NikonAlbumの作品を拝見いたしました。すばらしい作品ですね。
なかでも、「秋/涅槃像」が気に入りました。

VR80-400は、どうしようかと思っているうちになんだか古い感じになってしまい、購入のタイミングを逸しました。太さと鏡筒が伸びるのが気になりますが、私好みの絵が撮れそうです。

書込番号:5820775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/30 17:51(1年以上前)

≫OM1ユーザーさん

> DCMの今月号と「Nikonデジタルレンズ 完全ガイド」で
> 両者のDxOアナライザーで測定した結果が比較出来ます。
> ・・・
> 300mmでもVR70-200mm+TC-17EUより全然いい数値です。


すみません、DCMを買って見たのですが、両者の
比較ができませんでした。

「Nikonデジタルレンズ 完全ガイド」も買わないと
比較できないでしょうか?

VR70-200mmよりもVR70-300mmが優れていると、俄には
信じがたいのですが・・・(^^;

書込番号:5821668

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2006/12/30 20:29(1年以上前)

歩いて15分のビックカメラのレンズの棚の前にいたら、店員さんが展示してないですけど在庫ありますよ。今ならお持ちいただけますけど、だって。

最大のピンチ。気をしっかりもって、結局のところ、安いと入っても65千円ぐらいはする。

65千円あれば、skymarkのB737-500で千歳に飛んで、丘珠Q400で、釧路に飛んで、釧路からHACの340Bで、函館に戻って、函館からAir-DOすれば、いっぱい飛行機に乗れて、お釣りが来るとかいろんなプランを膨らませ、物欲を押しやって、今日のところは切り抜けました。

でもこの際、VR70-300買って、VR70-200+TC17E2と比べてみるのも面白そうだと悪魔がささやいています。本来の目的からはそれつつあります。それはそれで楽しいでしょう。でもその分で冬の北海道を飛ぶ小さな飛行機を撮りに行ったほうがいいのかもしれないとも思ったりします。

かなり危険な状況であります。

書込番号:5822213

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/30 22:44(1年以上前)

う〜ん・・・。
ニコンの300mmのサンプルを見る限り、従来の70-300やシグマの70-300よりは
良いように思いますが、それ以上でもそれ以下でもないような・・・。

書込番号:5822740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/01/04 09:36(1年以上前)

>じょばんにさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

返事が遅れて申し訳ありませんでした。

「Nikonデジタルレンズ 完全ガイド」にはVR70-200mmF2.8にTC-14EU、TC-17EU、TC-20EUを付けたときのDxOの測定結果も載っています。

もちろんVR7-200mmF2.8単体での数値は素晴らしいもので、当然VR70-300mmより上すが、VR70-200mmにテレコン付けた時の数値はかなり悪くなり、VR70-300mm単体の数値より悪くなってしまっています。

これはあくまでDxOの数値上の話ですので実写してみないと分からないのですが、VR70-300mmの写りは今まで出てきたサンプルを見た限りかなり良さそうだなと思っています。

それでビックカメラでVR70-300mm予約しちゃいました。(笑)

書込番号:5838243

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/06 23:05(1年以上前)

マップでは入荷時期未定。
ヨドバシカメラ館では1月待ち。
キタムラではなんと2ヶ月待ち。

ビックカメラには、あった。

でも試し撮りさせていただいたものは固体差なのか、いまひとつ絵が甘い。とりあえず本日は購入断念。

書込番号:5849582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/07 08:01(1年以上前)

>でも試し撮りさせていただいたものは固体差なのか、いまひとつ絵が甘い。とりあえず本日は購入断念。

このレンズで撮って、描写の甘さを感じたことは有りませんが........
むしろ手持ちで撮ったとは思えない程の解像感の良さに驚いてます (^^)

う〜ん、間違いなくVRはONだったのかな〜
それとも単なる個体差? もし個体差でそれ程描写が違うのなら、私のはアタリ?

発売初期に比べ次第に店頭在庫も減って、入手し難くくなっている様にも感じますので、在庫が有ったのに購入しなかったとは何とも残念なような (^^;)

書込番号:5850853

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/07 14:51(1年以上前)

>発売初期に比べ次第に店頭在庫も減って、入手し難くくなっている様にも感じますので、在庫が有ったのに購入しなかったとは何とも残念なような (^^;)

でぢおぢさん

始めまして

なんなんでしょうか、「手をだしちゃいけないよ」みたいな声が脳内に響いちゃうんですよね。

VR70-200を手にしたときのような感動がないんですね。見た目がチープとはいいませんが、価格相応というか、想像と違って割りと軽いとか。こんなに安くしなくてもいいから、ぎっしり感とか、しっかり感を持たせてほしかったとか、試し撮りしながら、VR80-400がVRUにリニューアルしないかなぁなんて思ってしまいました。

こんど背中を押されたらという感じもします。

書込番号:5852167

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/08 20:54(1年以上前)

皆様に背中を押していただきありがとうございます。
本日購入いたしました。

バスの待ち時間が30分もあり、時間つぶしにと BiC CAMERA を冷やかしていたら、キャンセルがあって、VR70-300が一本あるとのこと。即決してしまいました。

いままでぐちゃぐちゃしていたことが分かりました。
つまりは、このレンズを使い出したら、VR70-200を持ち出さなくなるのではないか?
実は以前はVR70-200は常用レンズでした。それが、VR18-200購入と同時に出動が激減したのです。VR70-200の画像の良さは十分に理解していながら、その小ささと軽さに引っ張られてしまったんですね。

で、VR70-300の感想ですが、VRUのすばらしさはそのシャープネスに反映されています。でも、シャープネスはあるのに、コントラストが弱いと感じるものもありました。逆光に弱いかなと思いました。

これでVR70-200はますます出動が減っちゃうんだろうなと思いました。

書込番号:5858679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2007/01/08 21:22(1年以上前)

digijijiさん、初めまして。_(._.)_

どうなることかとハラハラドキドキしてこのスレッド見守ってました。
とうとうゲットかぁ、おめでとうございます。

VR70〜200も素晴らしい描写力のレンズなので併用するってことで問題ないですね。
いざという時にお姉ーちゃんとかを撮影する時にこのレンズを「どうだぁ〜!!」って感じで使用して、普段はお気軽なVR70〜300を気楽に使えば問題ないですね。

VRU、まじ効き目が凄いですね。^_^;)
僕の場合はF100での使用なんで使用報告が難しい、デジ一眼も欲しくなりました。
D40ってどうなんだべか? (〜_〜;)

書込番号:5858825

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/08 22:21(1年以上前)

北緯43度からさん

優柔不断で、はらはらどきどきさせて申し訳ございません。
D40あの小ささいいですね。
今はFUJIFILMのS5PROがどんなもんだろかと思っています。ボディがD200ということで、FUJIの定評ある撮像素子と相まって、すばらしい製品であろうと思うのですが、もしかするとNIKONからはD200sとか出るんかななんて思っています。

書込番号:5859187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/08 22:31(1年以上前)

>digijijiさん
ご購入、おめでとうございます!

ずっとROMさせていただいておりましたが、ついにご購入されたようですねぇ。
o(^-^)o

私も、このレンズ非常に気に入りまして、VR24-120・VR105mmマイクロとともに、常用レンズになりました。

しかし、逆光性能については「?」とはいえ、この描写性能であれば後2〜3万乗せてでも、せめてVR24-120ぐらいの鏡筒の質感は欲しかったですねぇ〜。
この価格帯のレンズなのに、マウント部にラバーリングまで装備されていますので、鏡筒の塗装が残念でなりません。

書込番号:5859249

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/01/08 23:26(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

はじめまして

>せめてVR24-120ぐらいの鏡筒の質感は欲しかったですねぇ〜。

そうなんですよね。それでこの軽さが実現したんでしょうけど。チープとまではいえないけど、プラスチッキーなのがね。
見た目で損している感じですね。

VR70-200を持ってる人は、いまさら....みたいに思っちゃうでしょうね。でもこの軽さと小ささ、VRUの威力は、これまで撮れなかったものが撮れそうな気がしてきます。

書込番号:5859667

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/01/08 23:35(1年以上前)

digijijiさん

VR70-200は持ってませんので書き込みは控えておりましたが、ついにご購入とのこと、おめでとうございます。

良いですよね、このレンズ。換算450mmが手持ちで撮れて、そこそこシャープでこのお値段。いやはやお買い得なレンズです。
ただ、皆さんご指摘の通り逆光には弱そうですから、あと2〜3万上乗せするなら、質感もさることながら、ここはやはりナノクリスタルコートではないでしょうか。

書込番号:5859736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング