AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やはりレンズは・・・・。

2006/12/21 12:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:5件

今年初夏にデジ一を購入しましたが、望遠レンズは15年くらい前の70-210mm(ニコン純正)を使っています。どうしても暗い感じがするし、ブレも激しいみたいです。このレンズのスペックを見ると解消できるような気がするのですが・・・。それとももっと良いレンズがあるのでしょうか?
カメラはD70Sでレンズキット(28-70mm)を購入しました。
撮影は主に少年野球です。

書込番号:5785326

ナイスクチコミ!0


返信する
Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 プロサッカー写真館2006-2007 

2006/12/21 12:35(1年以上前)

とりあえず少年野球なら良いんじゃないですかね??

予算的にもう少し余裕があるのなら400mmまでいけるモノも良いんじゃないでしょうか?

僕の場合は少年サッカーとJリーグですが、VR80-400をメインで使用しております。このレンズ(VR80-400)に最新のVR2が搭載されてたら絶対こっちを進めるんですけどね〜〜〜(笑)

書込番号:5785354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/21 13:01(1年以上前)

おぼっちゃま君さん

>撮影は主に少年野球です。

私も去年まで少年野球を撮ってました。
D100+70-210F4.5-5.6+モノポッドでしたがピント合わせに時間が掛かるためなかなか思うような画が撮れず置きピンや動きの無い写真ばかりでした。
VR70-200F2.8が発売されてからはVR70-200F2.8+TC14で撮るようになりましたが手持ちが可能でピント合わせが早く動きのある写真が撮れるのでこの組み合わせが特にお勧めです。
ただ、きちんとした野球場の場合距離があるので400mmぐらいほしいところです。
昨年末D200+VR70-200F2.8+TC20でも撮ってましたが手持ちではきついのでやはり行動力が低下します。
プレーヤーまでの距離が近い場合は70-300ぐらいでも充分だと思います。

書込番号:5785430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/21 15:52(1年以上前)

>おぼっちゃま君さん
こんにちは

私は、やっとこのレンズを使い始めましたが、手ブレ補正の効きが強力なので、大好きなレンズになりました。

しかし、私のような花撮影メインなら◎ですが、スポーツ撮影がメインとなると、低照度下でのAF速度の落ち込みが、若干気になってしまうのではないでしょうか?

書込番号:5785890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2006/12/22 13:02(1年以上前)

70−200F2.8以外考えられないな。

書込番号:5789470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/22 13:20(1年以上前)

低照度下でもピント精度を発揮するF2.8ズームの方が使用目的に合っていそうですが・・・(^^ゞ

書込番号:5789529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/22 14:34(1年以上前)

野球はやはり400〜500ミリのズームが便利です。自分はシグマ50-500F4-6.3HSM使用ですが暗い以外は良いですよ!〈純正80-200F2.8DNと1.4×のテレコンもありますが・・・〉。純正なら80-400ですが価格が良いですので・・・。レンズメーカー製の中古の出物があればかなり安いみたいです。ちなみに三脚〈一脚〉は必需品となります。

書込番号:5789719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

NIKONのレンズはなぜいいのか・・・

2006/12/20 19:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:36件

私は、このたび一眼を始めて購入しました。
そこで、疑問がわいたのですが、なぜニコンのレンズはいいのでしょうか?

キャノンよりもいいと聞きますが・・・どうなのでしょう?

皆さんの意見を聞きたいです。

つまらないこと書き込みますが、よろしくお願いします。

書込番号:5782916

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/20 21:35(1年以上前)

ニコンのレンズで使ってみたいのもあるけど、今一番使ってみたいのはFA Limitedを使ってみたい。
5D後継機のためにせっせと貯めてる貯蓄をペンタ(とりあえずK100D?)に使っちゃおうかな?
いや、ダメだダメだ。
そんなことしたら、このレンズ欲しい病が2倍になってしまうかも‥。
え〜ん神様、私に道しるべをお願い!

書込番号:5783294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/20 21:48(1年以上前)

親記事完全に外れます

私は今の所はAF 200mmF4Microと同AF 180mmF2.8の2本を画角が被るのを省みず来年買うつもりなのですが

万が一AF−S ED200mmVR F2.8Micro(円形絞り)が出たら値段を省みず評価も見ずに上記2本を捨てて注文してしまうでしょう。

例えF値が4でも多分買うでしょう。

それくらい私にとっては艶を感じるレンズなのです200mm Microは^^。

135mmは興味が有るけど予算が出たらになりそうですね。

スレから外れて申し訳ない^^;。

書込番号:5783343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/20 21:49(1年以上前)

逆にニコンの品質管理は最近段々手抜きになったと感じてます。
(等倍で写真を見すぎかも知れませんが)

書込番号:5783350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/20 22:05(1年以上前)

確かに大昔、Fの時代なんかは「レンズはニコン」
というのが定評だったようです。

今では、時代が変わってしまいました。

おそらく、その頃の事をずっと引きずっておられる
方の御意見なのかと想像します。

書込番号:5783419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2006/12/20 22:13(1年以上前)

他の会社のカメラで撮ると
みなさんカメラを誉めてくれます。

ニコンで撮ると私を誉めてくれるので
ニコンを使っています。

書込番号:5783462

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2006/12/20 22:23(1年以上前)

>なぜニコンのレンズはいいのでしょうか?

伝説や、いいというより充実していたことに対する評価です。

その1:戦後すぐの頃、外資系雑誌社にやとわれていた日本人カメラマンがニッコールレンズで撮影した写真がアメリカに送られ、ニッコールはいいレンズだ、という定評ができました。

その2:朝鮮戦争にもカメラマンが従軍しましたが、ニコンは地の利を活かしカメラの油を耐寒用に入れ替えるサービスを行いましたのでニコンカメラは凍らず、信用できるという印象を与えました。

その3:高級一眼レフNikon Fが報道分野に数多く採用され、報道=ニコンという地位を築きました。

その4:6mm魚眼や13mm超広角とか2000mm望遠とか、他を寄せ付けないレンズがありました。

その5:10年くらい前からマルチコーティングの改善を行い、逆光に強いという定評を築きました。

2・3はレンズよりもカメラの話ですが、伝説はいろんな要素が混ざって形成されます。

>キャノンよりもいいと聞きますが

非球面や蛍石では、寧ろキヤノン優位な印象があります。

結局実用面ではどれを選んでも大差なし、でしょうかね。

書込番号:5783512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/20 22:45(1年以上前)

皆さん。たくさんの返信ありがとうございます。

そうなんですか。私は何というかニコンはいいと聞いていたもので・・・申し訳なく思っております。

他のメーカーのレンズも視野に入れてよく考えたいと思います。

書込番号:5783629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/20 23:08(1年以上前)

http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

の測定結果はニコンとキヤノンだけですが、同価格帯、同じ
ような焦点距離で比較するとニコンのほうが優れているものが
多いですね。それと両者使っていたときの経験では、コー
ティング、これはニコンのほうが圧倒的に良いです。耐フレア
性能がビックリするほど違いました。
17-55はキヤノンも性能が良くISが付いていて価格が安いのは
立派ですが。(というか、ニコンの17-55が高すぎるように
感じる。)

書込番号:5783746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/20 23:43(1年以上前)

主旨がイマイチ理解出来ないのですが、この板に立ったスレという事は、「75-300IS VS VR70-300」という話しでしょうか?

書込番号:5783941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/21 00:57(1年以上前)

鈍素人さん さすが、歴史をよくご存知で。
皆さんの意見を感心して読みました。
キヤノンもニコンも正直いって優劣はつけがたいと思います。

ただし、ツァイスだけはスゴイゾ。
高すぎて買えないけど。
だからレンズを比較する時は、比較対象のレンズから外れていますが_(x_o)/


書込番号:5784266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/21 01:12(1年以上前)

http://www.photozone.de/8Reviews/

解像について、ニコンが高く見えるのはテストに使ったカメラは
ニコンは1000万画素D200、キヤノンは800万画素KDNだからです。

例えば、タムロン90マクロは、両方でテストされました。
Nikon, 歪曲0.162%, 解像2082/1830 @F2.8, 2158/2061 @F5.6
Canon, 歪曲0.142%, 解像1796/1683 @F2.8, 2028/1967 @F5.6

全体のラインアップはキヤノンの方が良いでしょう。

VR70-300は、キヤノン70-300ISに負けないレンズだと思います。
(断言できませんが、勝ってるかも知れません)

書込番号:5784309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5909件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/21 08:51(1年以上前)

こんにちわ〜。

DIGIC信者になりそう^^;さん
>タツマキパパさん、ボクは違いますよ。ほら。

そりゃーねー、お名前からして...違うのは自明でございます。(^_^;

しかし、すばらしいラインナップですね。
夢のようです。

ニコンの28mm/F1.4、今の時代だからこそ欲しい気もしますが...
高すぎるなぁ。

書込番号:5784870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/12/21 09:47(1年以上前)

>キャノンよりもいいと聞きますが・・・どうなのでしょう?

どのメーカーも優れた性能をもっています。

だれも、自身が初めて一眼を購入した時を思い出してみたら、
何を基準にメーカーを選びましたか。
身近にいる詳しい人の意見であったり、カメラ店の人の意見であったり、人気があるからであったり、人それぞれです。

インターネットの無い時代は、情報も少なかったものです。
そして、実際に使ってみて、詳しくなり、時代と共に情報が増えて
好みのメーカーが自然と決まってきたものです。

人それぞれには、好みがあります。
例えば、車ならトヨタが良いとか、テレビならソニーが良いとか、
それは一個人の考えであり、どのメーカーも優れています。

一眼を初めて購入された方には、専門的な話よりも
こんな世間話も良いのでは。
上達してきたら、詳しい話もまた・・・。

書込番号:5784981

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/21 11:42(1年以上前)

キヤノンはガラス作れないしね・・・
それに逆光時のゴースト・フレアは確かに酷いよ。

書込番号:5785212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2006/12/21 12:25(1年以上前)

>ニコンは1000万画素D200、キヤノンは800万画素

うさぎさん。レンズの解像度とボディ画素数の差は、比較基準のレベルが全然違うます。
同じメーカーで画素数だけの違いは、小さいです。レンズの解像度差のほうがおおきいですぅ。

↓ガラクタ画像置き場に、D70とD2Xで旧70-300と328をチャート比較しています。
1ページ2段目と3段目。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0


書込番号:5785318

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/21 14:34(1年以上前)

Canonの場合、Lや単焦点と、それ以外で落差が激しいというのはよく指摘されているように思いますけど。

Lや単焦点では、Canonも解像度も高いですし。
色のヌケもいいと思います。

ただ、広角では高級レンズでも結構像が流れたりもしますが。
望遠系はかなり強いと思います。

従来コーティングの性か逆光には弱いといわれていましたが、近年EF70-200mm/F4L ISなど逆光にも強いといわれるレンズも出てきましたし。

Canonもいいレンズは大変優れていると思います。

Nikonの場合、低価格なレンズでもカリカリといわれるくらい解像度重視でしっかり作り込まれていましたが。
最近のレンズは、どうも昔のようなカッチリ感もないですし。
値段なり。という感じが抜けません。
もちろん20万円オーバーのレンズは相変わらずなんですけど。
昔の低価格なレンズまで、カッチリとした写りに、重厚感のあるレンズという訳ではなく、スカスカな軽いレンズになってしまっている気はします(ピンとキリが出来てしまった)。
ピンのレンズにはまるとなかなか他のメーカーに移れなくもなるくらいかっちり、どっしり感はあるんですけど。

Pentaxはゴーストフリーコーティングともいわれる、最強のコーティングと他社にはないとんがったレンズ群(Limitedシリーズ)を持っていて、これも大変魅力的です。

いずれのメーカーもいい物はいいし、いまいちな物はいまいちという感じじゃないでしょうか。

書込番号:5785665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2006/12/21 19:18(1年以上前)

私は正直、皆さんのように画質の良し悪しはあまり分かりません。(周辺減光や、ボケくらいは多少気にしますが)

それよりも、気分良く楽しく撮れるかが私にとっては最重要です。気分良く撮れればよい作品も多くなると思いますし、逆に良いといわれるレンズをつかっても、気分良く撮れないと作品にも影響するのではないでしょうか?

ニコンは下位機種でも質感が良いですし、レンズのデザインも大好きです。ニコンのレンズカタログを見ているとすごくわくわくドキドキします(心臓病か?)。逆にキャノンのLレンズは、高性能と言われてても、デザインが私的にはわくわくドキドキしないのです。だから私はニコンをずっと使っています。

アマチュアなのだから、私のように気分でメーカーを選んでみるのもありではないでしょうか?

さわどんさんも、いっぱい悩んで、いっぱい楽しんでください!ひとの意見は参考程度に。自分がいいと思えばそれでいいと思いますよ!


書込番号:5786581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/21 21:42(1年以上前)

photozoneのカメラによる差は当然理解されているものだと
思ってました。約7%くらいはニコンのほうが良く出るんです。
しかし、その違いを考慮してもニコンのほうが上の場合が多い
です。
安物のレンズでもまだちゃんと作っているのはニコンのほう
ですね。
さらにボディと組み合わせたときのAF精度の差が写りに出て
きます。それと初期のEFレンズの超音波モータの耐久性のなさ、
これはひどいものです。
中古で買う場合は、部品が、まだキヤノンにストックされている
のかを確かめてから買わないとひどい目に遭います。
キヤノンのレンズがニコンより一時でも良かった時代は、
亡くなった伊藤宏さん(超名玉ライカマウントの50mmF1.8の
設計者)が技術部門を率いていたFDレンズの全盛のときですね。
(でも、コーティングはやはり手を抜いていたけど)

書込番号:5787166

ナイスクチコミ!0


ololoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/22 01:24(1年以上前)

さわどんさんこんばんわ はじめましてololoと言います。

レンズ沼に片足(ひょっとして両足??)を取られているかもしれませんが、最小限の投資で沼の中をできるだけ泳ぎたいので、
私は20年前からニコンしか知りません。

キャノンのレンズの方がUSMもISが早くからたくさんあるし、種類も多そうで、ずっと欲しいと思ってたけど、我慢するしかなく、手が出なかった。

でも、ニコンの85mmF1.4Dを手に入れて、ボケ味を見たときにはぞくっと鳥肌が立ちそうだったし、DXVR18−200mmを手に入れてからは、ずっと散歩のおともで、ひょっとして家内より長い時間いっしょにいるかもしれません。

レンズの善し悪しはアマチュアにとってはメーカ間の性能の云々するよりも、結果的には満足できるか否かだと思っています。

自分の目で見て気に入った情景を気持ちの通り切り取ってくれているレンズがいてくれれば、それでいいのかなと納得しています。

皆さんの評判がいいレンズだし、ヨドバシに在庫がありそうなので、明日はVR70−300を家内に内緒で手に入れに行きそうです。
ああ・・・。

書込番号:5788308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/22 03:38(1年以上前)

ペンタックスは面白いですね。
123ミリF/1.9や、456ミリF/3.7とかのレンズも出そうです。

書込番号:5788560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 youyoumaさん
クチコミ投稿数:14件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

デジ入門1年目です。
私も運動会に合わせて9月に予約してキャンセルしようかどうか悩み、結局は7日に購入いたしました。
決め手は
@評価が良かった旧ED70-300mmよりも開放がシャープでコントラストが向上したこと
AVRU及びSWM付きになったこと
などが決めてになりました。フィルター径も62mm→67mmで太くはなりましたが描写に貢献してるんじゃないかと勝手に思っております。

現状は、NikkorのDタイプ28-200mmと併用しておりますが、正直写りの差が歴然で普段多様する標準ズームとしては不満が出てきました。
そこで考えているのは
@AF-S Zoom Nikkor ED 24-85mm F3.5-4.5(G)
AAF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4.0(D)
BAF-S VR Zoom Nikkor 24-120mm F3.4-5.6(D)
です。出来れば銀塩とも併用したいと考えております。

沼には近づきたくありませんが、どうかお知恵を拝借いたしたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:5739402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/12/10 13:27(1年以上前)

ニコン17-70mm F3.5-4.5と合わせるのが標準かなと^0^

もし、VRにこだわり、なおかつ広角に12-24mmクラスレンズを更に追加なら
ニコンVR24-120mmも良いでしょうね。
この場合3本での組み合わせになりそうですね。^0^

書込番号:5739470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/10 14:47(1年以上前)

銀塩も考えましたら、@かBのどっちも良いと思います。
@は性能対価格比抜群で、Bは便利でVRが付いてるからです。
広角はやはりDX12-24/4(もしくはトキナー)でしょうか?

書込番号:5739676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/10 15:17(1年以上前)

安価な中古良品玉が多い AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G がよいかと。
この場合、更に広角は、焦点距離があまり被らないように、
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM がお値頃でよいかも?

書込番号:5739778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/10 16:36(1年以上前)

AF-S DX18-70mm F3.5-4.5GかAF-S VR 24-120mm F3.5-4.5Gで良いのでは(^^
前面外付けフィルタサイズが67mmで統一出来ますよ(^^ヾ

書込番号:5740030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/10 18:54(1年以上前)

標準ズームとして24mm〜のものを選択対象にしてられますね。^^;
焦点距離の繋がりとしてはAF-S 18-70mm(フィルター径も67mm)ですが、このレンジは VR 24-120mm(フィルター径は72mm)で多少オーバーラップしている方が実際の場面では使いやすいと思います。
(私の常用はVR 24-120mmで、VR 70-300mmは発売日に届きました)
フィルター径の違いはステップアップリングで解決出来ます!

AF-S 18-70mmを選んでもVR 24-120mm選んでも、いずれ超広角か欲しくなると予想します(^_^;)から…、

書込番号:5740636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/10 19:00(1年以上前)

私もF6とD200で使うつもりでこのレンズを購入しました

レンズのセットアップとしては次の様に考えています
1.F6での使用は、VR24-120mmと組み合わせて、24mmから300mm迄をVRレンズでカバーする
2.D200で使う場合は、DX 18-70mmを復活させて、18mmから300mmまでカブリ無しで使える
3.D200での広角端を広げたい時は、TokinaのAT-X 124 Pro DXを加える

と云うことで、このレンズが加わったことで、4本のレンズ+F6+D200で大抵の被写体は狙える体制になりますし、この組み合わせなら何とか常時カメラリュックに入れてても一日持ち堪えられそうです (^^;)

書込番号:5740669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/10 19:21(1年以上前)

でぢおぢさん こんにちわ。いや、こんばんわ

> 4本のレンズ+F6+D200で大抵の被写体は狙える体制になりますし、この組み合わせなら何とか常時カメラリュックに入れてても一日持ち堪えられそうです (^^;)

すごい体力ですね。感服致します。
私などは、D80にVR 24-120mm常用と超広角レンズ、今回のVR 70-300mm+サブのG7+三脚であせ流してます。(-_-;)

書込番号:5740758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/11 00:05(1年以上前)

>youyoumaさん
こんばんは

VR70-300ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

さて、VR70-300と組み合わせる標準ズームは?というお話しですが、youyoumaさんが挙げられた三本の中なら、私のお薦めは、ズバリ!
VR24-120です!

流し撮り初めての私でも・・・
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200611&N=30032&C=203&P=qmjah&F=jpeg
↑な写真が簡単に撮れちゃうのですから、VRさまさまです。

VR70-300と組み合わせて、楽しく写真を撮り歩くなら、ピッタリのコンビだと思います。

書込番号:5742454

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyoumaさん
クチコミ投稿数:14件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/12/11 08:24(1年以上前)

皆様!
おはようございます。ご教授ありがとうございます!
冬休みにカメラ屋さんや中古屋さんを漁ってみます。
VR ED70-300ですが、休み中に近所のスナップを撮りましたが、初心者が見たところでは結構開放でも使えそうな感じがします。
但し前モデルより太く、長くなっておりますのでリファインではなく、全く別モデルとして設計されたような感じですね。
ズームリングは持ち易く(まわすと少し粘っこい、自然に落ちることはなさそう)歩きながら撮っていく場面でも活躍しそうです。
今後は絞ってどうとか、VRの効き具合を確かめたいです。

ニコカメさん
 3本体制ですね。これなら殆どの撮影領域をカバーできますね。
うる星かめらさん
 トキナーAT-X124の名前を良く聞きますね。要チェックします。
DIGIC信者になりそう^^;さん
 なるほど中古流通量が多いということはDX18-70mmが良くて売れているということですね。
ラングレー(no.2)さん
 フィルターサイズは盲点でした。確かに一個一個揃えると財布が大変!
うれしたのしさん
 オーバーラップ>確かに重なっているとレンズ交換は少し減りそうですね。
でぢおぢさん
 4本体制ですか、2ボディは理想的ですね。体力が〜
ハチゴー・イチヨンさん
 ACTIVEモードですね。凄い!こんなことできるなんて。
 写真ありがとうございます!

書込番号:5743264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/11 11:06(1年以上前)

VRをお望みでしたら24-120しか選択肢はありませんが24-85F2.8-4Dも良いレンズですよ。自分もフィルム時代から使用してますがいろいろ使って〈35-70F2.8、トキナー28-70F2.8、28-80F2.8他〉このレンズに落ち着いた経緯もあり今でもお気に入りです。デジタルでのパープルフリンジもD70クラスは大丈夫でまたソフトでも救えるようです。フィルムでの写りは28-70F2.8並みとの評判通りかなり良いです。あえて文句を言えばEDレンズがないのが・・・。

書込番号:5743618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/12/11 15:50(1年以上前)

>youyoumaさん

アクティブモードは、主として乗り物等の細かく・強く・速い振動を補正する為の、平たく言えば、乗車・乗船・搭乗モードです。

悲しいかな、当初普及版VRズームとして発売された?VR24-120には搭載されておりません。(後発の、デジ用VR18-200には搭載されましたが。)

F6のカタログスペックや私の使用した感じでは、かなり電池の消費量は多いのですが、その分、VRの効きも強いのではないかと感じています。

流し撮り初体験の私でも、VR任せでドンピンの写真が結構撮れましたから、撮影の楽しさが広がるという点でお薦めです。

書込番号:5744391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/12 03:22(1年以上前)

>なるほど中古流通量が多いということはDX18-70mmが良くて売れているということですね。

というより、一部キットレンズとしてはお値頃で優秀な出来映えなんですが、
結局、焦点距離がかぶっていたり、更に上級のレンズに移行したい、
レンズキットの方が割安だったという事で、レンズキット付属の物が、
一度も使われることなく、下取りに出されちゃうケースがままあるんですよ。
そういう意味で、逆に狙い目だという事です。

書込番号:5747360

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyoumaさん
クチコミ投稿数:14件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/12/12 07:41(1年以上前)

ビーバーくんさん
確かに24mm始まりでF2.8始まりってNIKONで唯一っていうか魅力ですよね。リニューアルでED化は期待したいです。
でもDXレンズの生産展開でメーカーが忙しくてんてこ舞いかも(^^;
ハチゴー・イチヨンさん
なるほど!そういう意味の機能でしたか。マニュアルをしっかり読んでおきます。サファリパークなどは面白そうですね。
DIGIC信者になりそう^^;さん
うむむ、KITレンズということで安いからというイメージでしたが、侮れないレンズだということですね。
逆に言うとキットレンズでそんなにいいものをリーズナブルな価格で提供してるメーカーって凄いと思いました。





書込番号:5747582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/12 11:56(1年以上前)

そういえばこんなホムペもあります。                   http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html                 ご参考まで。

書込番号:5748145

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyoumaさん
クチコミ投稿数:14件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/12/16 12:17(1年以上前)

ビーバーくんさん
ありがとうございました。
参考になりました(^^)

書込番号:5765258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

購入を検討しています。

こちら地方の片田舎なので、実物が見れません。

現在、D70とD200を所持しています。

WEBでは単一の写真はあったりしますが、

お使いの方で、実物の写真を撮影されている方おられましたら、イメージビューを各種方向からご掲載いただけないでしょうか?

写真を拝見したら、数時間かけて店舗に行って購入してしまうかもしれません。(笑) 本当に・・・。

体育館での発表会の撮影でも手持ちで撮影は可能?なのでしょうか?

書込番号:5753181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/13 17:47(1年以上前)

体育館で使うには望遠側が少し暗いんでは、
手ぶれ補正付いてるからいいか、と言うことかな?

書込番号:5753251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/13 18:27(1年以上前)

発売直後あたりの書き込みで、カメラに取り付けた画像をアップしてくれている人がいたと思います。少し探せば出てくると思いますよ。たしか、カメラはD200だったような?

書込番号:5753404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/13 19:24(1年以上前)

望遠端の開放絞りがF5.6ですから、F2,8クラスの望遠に比べると2段シャッター速度が遅くなります

VRIIで4段分の手ブレ軽減効果が期待できますが、それでなくても暗い屋内で撮るのですから、やはりISO感度を最低2段上げてISO400辺りで撮る必要があると思います

外観写真は インプレスのデジカメWatchに載っていたと思いますので、覗いて見ては如何でしょう

レンズの場合、外観などの見た目も大切ですがやはり描写性能が命です
私もBlogに試し撮りした写真を載せたりしてますが、このレンズで撮った作例の載っているHomePageを探して見てみると参考になるのでは?

書込番号:5753590

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakatarouさん
クチコミ投稿数:196件

2006/12/13 21:51(1年以上前)

レスありがとうございます。発売間もないこれからのレンズなのでいろいろのぞいてみます。(^^)

皆さん、鳥や風景の写真を撮影されてる方は望遠レンズなので多いのですが、こちらのレンズはマクロ的な撮影は可能なんでしょうか?

現在、タムロンA272E 90mmマクロで写真撮ったりしているもので、応用が利くのかなと・・・?

書込番号:5754261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/14 01:02(1年以上前)

> イメージビューを各種方向から

この↓記事辺りが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html

> 現在、タムロンA272E 90mmマクロで写真撮ったりしているもので、応用が利くのかなと・・・?

一昨日、このレンズで京都嵯峨野のなごり紅葉を試し撮りしてきましたが、手持ち300mmでジャスピンが沢山撮れました。コストパフォーマンスの高い良いレンズです。
最短撮影距離は1.5メートル、最大撮影倍率は1/4ですから…、
応用は効くと思いますが代用はね…。最短撮影距離が1メートルならもっと良かったのですが。(^^;)

書込番号:5755486

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/14 01:05(1年以上前)

wakatarouさん

参考になるかどうかわかりませんが、テレ端開放で
最短撮影可能距離付近で撮ったサンプルをアルバムに
載せてあります。10頁のDSC1022から始る8枚です。
マクロ"的"に使うのでしたら、被写界深度が結構ありますので、
ピントは合わせやすいですね。

書込番号:5755494

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/14 01:06(1年以上前)

すみません、「10頁のDSC1022から」は間違えで、
10頁のDSC1822からです。

書込番号:5755500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/15 22:15(1年以上前)

>こちらのレンズはマクロ的な撮影は可能なんでしょうか?

望遠マクロと云う意味では、充分に使えるレンズだと思います (^^)
ただ、本来の「接写に特化したマクロレンズ」とは、当然ですが使い方は違ってきますが......

先日、試し撮りで新宿御苑へ行って紅葉を撮ってきましたが、殆どのカットが「300mm側で最短撮影距離近くまで寄って」撮る望遠マクロ撮影になってしまいましたが、撮影結果には満足しています (^^)

マクロレンズはタムロンの90mmをお持ちの様ですから、それとは一味違った接写風の写真が撮れると思います (^^)

書込番号:5762896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日到着!!とVR 18-200との画角のちがい

2006/12/13 22:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:77件

いつも楽しく読ましていただいています。この掲示板を読んでいて、いてもたってもいられず、土曜日(H18.12.9)にカメラのキタムラ・インターネット店に注文を入れたところ、本日届いておりました。
 VR 18-200の時は他店でさんざん待たされキャンセルして、たまたま在庫のあったカメラのキタムラリアル店で購入したので、今回は予想外に早く到着して喜んでおります。
 さっそく、D80で試し撮りをしたのですが、VR18-200の200の時と、70-300の200の時では明らかに画角が後者の方が狭くなるのです。これって当たり前でしょうか?
 どちらもD80装着時には35mm換算で300mm撮影画角で、同じような画角で撮れると思っておりますが、よろしくお願いします。

書込番号:5754745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/14 01:45(1年以上前)

インナーフォーカスのレンズは近接撮影になるほど画角(焦点距離)が広く(短く)なるそうです。
特に高倍率レンズは顕著なようです。
レンズ表記の焦点距離(画角)は無限遠にしたときのものです。
ですので無限遠で比較すればそんなに差はないんじゃないかと思いますよ。

書込番号:5755600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/14 02:01(1年以上前)

こちらでは、はじめまして。
かりすま君さん、ご購入おめでとうございます。

近接撮影のことはD70にはまりかけさんのご指摘通りですが、仮に、無限遠同士の比較でも差が出る
ことはあり得ると思います。

私の場合は、VR18-200が出る遥か前にシグマの18-200を買って愛用していますが、よくカメラの本の
レンズ比較で紹介されているように、実質、望遠端は180mmあるかどうかも怪しく、タムロンやニコン
の18-200のテレ端・無限遠より断然画角が広いです。

じゃあ使い物にならないのか、といえばそうではなく、そういうものだと思えばどうということもありません。
他に200mmをカバーするレンズを2本持ってますが、そっちを使う時の200mmの感覚が狂って困る!
なんてこともありません。(困るぐらい腕を上げたい、とも言えるかも...)

測定器でもない限り、機械についてる数字は、あくまでも大まかな目安として、大らかに見た方が
良いのではないでしょうか?

書込番号:5755644

ナイスクチコミ!0


kurodenwaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/14 02:38(1年以上前)

D80に取り付けたとして…
VR18-200はDXレンズなので換算せず200mmのままで、
VR70-300の200mmは換算して300mmになるのではと。

私もD80の18-70キットを買って、
VR70-300を買いました。
「お〜この2本で18-300までじゃん!」と思ったら、
18-70→105-450となりまして。。。(汗)

書込番号:5755705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/14 09:16(1年以上前)

既に回答が出ているので、横レスですが。

≫kurodenwaさん

> D80に取り付けたとして…
> VR18-200はDXレンズなので換算せず200mmのままで、
> VR70-300の200mmは換算して300mmになるのではと。

思いっきり勘違いをされています (^^;;;

DXレンズも換算方法は一緒です。

18-70mm + 70-300mm = 18-300mm

で、正解です。換算すると、

27-105mm + 105-450mm = 27-450mm

書込番号:5756070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/14 10:00(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

特長のところに記載されています。

書込番号:5756171

ナイスクチコミ!0


kurodenwaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/14 11:03(1年以上前)

うわー!ずっーと果てしなき勘違いをしておりました! ^^;
じょばんにさん!ご指摘有難う御座います! m(_ _)m

書込番号:5756351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/15 00:15(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
気にしないでいこうと思います。もともと、200mmでの画質のチェックのつもりで、両レンズで試写したのですが、画角の違いに驚いた次第です(Exifでは両方とも200mmとなっておりました)。
 とにかくこのレンズ、皆さんのご意見の通りかなり良いと思いました。レンズに負けずに使い込んでいこうと思います。しかし、「レンズ沼」は恐ろしいですね(笑)

書込番号:5759507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2006/12/15 08:39(1年以上前)

>思いっきり勘違いをされています (^^;;;
思いっきり果てしなく、、、あは。

>「レンズ沼」は恐ろしいですね
まだまだ、序の口よ。 じょばんにさん には大きい筒が手招きしてるし、「こうて、こうてよね」ってね。あう。

書込番号:5760411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

vr 18−200との違い

2006/12/11 23:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:20件

初めまして、一昨日妻に隠れながら、このレンズを購入した小心者です。
主に被写体は子供のサッカー、自分のサーフィン、なんかを撮っているデジ一眼入門一年目の初心者です。
実際持っているレンズがvr18−200だけなので、どうしても距離が足りず、今回購入しました。
ところで、今までレンズを一本しか持っていなかったため、正直あまりうまく比較ができません。みなさんがおっしゃるように、このレンズ思った以上のできなのでしょうか。自分が見て、18-200との差(距離が伸びているのはわかるんですが・・・)が今イチよくわからないのでご教授願えればと・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:5746492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/11 23:51(1年以上前)

VR18-200の望遠側はとてもソフトで、1万円のレンズにも負けます。

書込番号:5746656

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/12 00:13(1年以上前)

そりゃ画質にこだわれば、やっぱり単焦点レンズですよ。
ズームは絞って撮るのが前提。最低F8まで絞ろうね。

書込番号:5746797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/12 00:23(1年以上前)

VR70-300は開放から逝けますよ。凄く良いレンズだと思います。
ただAFが遅いと感じましたので、結局すぐ買いませんでした。

書込番号:5746852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/12 01:06(1年以上前)

下の方のスレにも書き込んでいますが、先週の日曜日に早速、試し撮りをしてきました (^^)

その試し撮りをした感想ですが、望遠側開放F値5.6のAF-Sズームとしては、AFの精度/速度ともに、特に他のレンズに劣るとは感じません

むしろ特筆すべきは、このレンズのVRIIの効き具合です
DX VR 18-200mmも持っていますが、何故かVRの効き具合はこちらのレンズの方が上の様に感じました
シャッター半押しで、正しく「ピタっとブレが止まる」という感覚を実感出来ます
恐らく望遠端が200mmと300mmと云う違いから、望遠端での手ブレの低減効果をより強く感じるだけかも知れませんが..... (^^;)

描写の方は、このレンズはデジタルで使うのなら「絞り開放でも充分に使えるレンズ」だと云えます
勿論300mm側でF8に一段絞ると、更に解像感は増しますが、絞り開放だと甘々の描写になりがちの高倍率ズームレンズに比べると、格段に描写性能は高いと思います

今回の試し撮りでは紅葉を主に撮ったからかも知れませんが、このレンズの特徴は「凄く色ノリの良いレンズ」と云う印象を受けました
風景や花等を撮るのなら、このレンズはお薦めのレンズと云えます

書込番号:5747044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/12 01:49(1年以上前)

条件を揃えた撮影をして比較してみては?
例えばこのレビューのような感じで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html

でも差が分からないというのは、自分の用途で問題ないとも言えますし、
それはそれでいいような気もします。
(僕も見る目があまり無いので、そう思うのかも)

書込番号:5747194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/12 14:28(1年以上前)

うる星かめらさん
C2Dさん
でぢおぢさん
いつまでもオレンジさん
ご返信ありがとうございます。

>VR18-200の望遠側はとてもソフトで、1万円のレンズにも負けます。
>そりゃ画質にこだわれば、やっぱり単焦点レンズですよ。
確かに18−200の望遠側はすごくソフトに映るんだという印象を以前から持ってました。
比べる物がなかったものでこれが当然と思ってましたけど、やっぱりそういうものですか。それから画質をみるなら単焦点ですか。検討してみます。・・・・

>でぢおぢさん
VRの効きは確かに18−200より上だと思います。望遠側でも開放から使えるレンズとして自分の焦点距離では重宝しそうです。

>いつまでもオレンジさん
比較記事の件ありがとうございます。そうですね。1回条件を揃えて、比較してみたいと思います。


書込番号:5748545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/12/12 22:13(1年以上前)

 実感では,間違いなくVR18−200mmよりも,VR70−300mmの方が,VRの効きがいいです。
 このレンズは,ホントにすばらしいですね。

書込番号:5750339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング