AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値下がり状況について

2006/10/06 19:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

デジ一初心者でD70Sを所有しております。
300mmクラスのレンズを購入しようと思っていた矢先にこの商品が発売されたので非常に興味があります。
まだ皆様の手元には無い状況でこのような質問も何ですが、予約の段階で五万円台の価格のようですが、レンズについてもカメラ本体と同様半年から一年後には値段は下がるのでしょうか。
当初は二万円台のレンズを購入予定だったのですが、手ぶれ防止機能のあるこちらの商品の方が初心者には取り扱いやすいと考えております。
しかし当初の予算の二倍となると少しひるんでしまいます。
四万円台であれば何とか購入に踏み切れそうなのですが・・・。
一般的にレンズの値下がりの状況はどのような物なのでしょうか?

書込番号:5512294

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/06 19:43(1年以上前)

四万円台にはならないでしょう。このレンズの次期モデルが出れば別ですが10年待っても出るとは限りません。

書込番号:5512330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/06 19:44(1年以上前)

ジョンフューさん、こんばんは。

>レンズについてもカメラ本体と同様半年から一年後には値段は下がるのでしょうか。
ボディに比べるとレンズはある一定まで下がるとほとんど値が下がりませんよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=10503510246

例えば、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF) の価格変動履歴を見てください。

書込番号:5512336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/06 19:45(1年以上前)

レンズはカメラを安く売った後の儲け所ですから、そんなに安くなりませんよ。特にカメラメーカー製は。
このレンズは現在の量販店価格でも十分に安いと思います、Nikonさんにしては・・・。

書込番号:5512338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/06 20:37(1年以上前)

安いレンズがいいのならレンズメーカー製でしょう。
レンズの値下がりは考えない方が幸せかも。

書込番号:5512492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/10/06 20:48(1年以上前)

カメラメーカーの新品レンズの値段は、殆ど発売直後の値段からは下がらないと思います
それにこのレンズの場合、VR付きとは思えない程の思い切った値段で最初から出してますから、今の発売前に出ている値段でもかなりお買い時感はあります

但し開放F値からも判る様に、描写性能をトコトン求める方には向いていないと思います
価格vs性能比をしっかり見極めて購入するのが大切です (^^)

書込番号:5512532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/07 06:36(1年以上前)

>ジョンフューさん
おはようございます

私も皆さんと同様で、このレンズが四万円台まで値下がりするとは思えません。
もしあるとすれば、モデルチェンジ後の投げ売りでしょうね。

今までは、このクラスのレンズに手ブレ補正を搭載したレンズといえば、キヤノンのISしか無かった訳でして・・・。悔しい思いをしたユーザーも多かった事と思います。

私は、手持ちでパッパパッパ撮りたいユーザーの多い、このクラスのレンズにこそVRが必須と思っております。
購入されれば、お値段以上の満足度が得られると思いますよぉ〜。

書込番号:5514009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントは?

2006/09/27 00:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

みなさま、こんばんは。ちば犬と申します

このレンズ、大変に興味がありますが、ひとつ気になることが。
それはマウントの材質。
時代遅れと言われるかもしれませんが、どうもプラマウントは
好きになれません。
まあ、軽量な普及版レンズならまだ納得しますが
この重量、大きさでプラマウントはちょっと・・・

どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら
教えていただきませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5481792

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/27 00:09(1年以上前)

キヤノンは結構昔(EOS-Kiss初代など)からプラマウントだったり
します。ただ流石にカメラの本体側はレンズの重量があると怖い
ですが、レンズ側のプラマウントは重量に見合った仕様であれば
さほど問題にならないと思いますよ。

昔、EOS-1に50mmf1.8をつけて撮影して、磯で大こけしたことが
ありますが、プラマウントのおかげでレンズが大破・その代わりに
カメラ本体は無傷でした・・・
良いのか悪いのか判りませんけどね(^^;
ほかのメーカでも低価格レンズにはありますので
そんなに気にしなくても良いと思います。
(それよりもプラレンズの方が信じられませんけど、コンパクトなどの)

書込番号:5481807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/27 00:51(1年以上前)

発売されればハッキリするので、待っていれば
おのずと分かると思います。

性能も含めて、全てが判明してから考えれば
良いだけの話であり、今の段階で分かったと
しても、レンズ性能に不満があったら意味が
ありませんし。

私は、マウントよりもレンズ性能が気になります。

想像だけですが、このレンズは金属マウント
で発売されると思います。
現行70-300mmも、金属ですし。

書込番号:5481962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/09/27 01:21(1年以上前)

TAILTAIL3さん, じょばんにさん
さっそくの返信ありがとうございます。

はは、確かにそうですよね。
私自身、EOSユーザー(ただし銀塩)でもありますので
その辺の事情は理解しているつもりです。
多分に気分の問題であることはたしかです。

>昔、EOS-1に50mmf1.8をつけて撮影して、磯で大こけしたことが
>ありますが、プラマウントのおかげでレンズが大破・その代わり>にカメラ本体は無傷でした・・・

うーん、それはどうも泣いていいのか、笑っていいのか・・
不幸中の幸いと思うしかありませんね。

>性能も含めて、全てが判明してから考えれば
>良いだけの話であり、今の段階で分かったと
>しても、レンズ性能に不満があったら意味が
>ありませんし。

その通りですね。
実はこの70‐300oのズーム範囲、私にとってはもう少し
広角寄りでもいいんです。
35ミリ換算で70−200oF4くらいだとウレシイ!
変ですかね?

確かに、まだ発売には時間がありますし、
何より私自身、つい最近D200キットを購入したばかりで
資金もちょっと・・
でも、気になりだすともういけません。
ストロボ買おうか、バッテリーパック買おうか、
いや、やっぱりレンズか・・
気が付くと、ついカタログ見てます。

書込番号:5482059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/27 16:11(1年以上前)

> 35ミリ換算で70−200oF4くらいだとウレシイ!
> 変ですかね?

なるほどぉ〜
でも、このレンズはDXじゃありませんからね・・・

銀塩でも使えて、尚且つデジのフルサイズが出たら
使える(かもしれない)という所も、売りのような
気がしますから、まんま、この焦点距離なんでしょう。


>でも、気になりだすともういけません。

お気持ち、よく分かります (^^;


> ストロボ買おうか、バッテリーパック買おうか、
> いや、やっぱりレンズか・・
> 気が付くと、ついカタログ見てます。

良く良く、分かります (^^;;;

スピードライト(SB-800)は、イイですよ!
まぁ、私の場合は内蔵じゃないから最初から購入して
いましたが、腕が無くとも上手くなったように勘違い
させてくれますし。

書込番号:5483268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/09/27 23:57(1年以上前)

じょばんにさん、ありがとうございます。

>銀塩でも使えて、尚且つデジのフルサイズが出たら
>使える(かもしれない)という所も、売りのような
>気がしますから、まんま、この焦点距離なんでしょう。

むむ、たしかに!銀塩での使用を考慮すると
200mmと300mmの違いは大きいですね。
そのためのVRでもありますし。

>スピードライト(SB-800)は、イイですよ!

ううっ!いけません!
レンズ板でこんなことを言うのもナンですが、ストロボは
「買いたい!」度ではレンズより上位です。
実は値段の安いSB-600でいいと思ってたのですが
SB-800のクチコミ見たら、いや、評判のいいこと・・
いずれSB-800も買いそうです・・・

書込番号:5484754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/28 09:13(1年以上前)

> いずれSB-800も買いそうです・・・

そうですね、いずれは購入されると良いと思います。

私は、F100 + SB-28 を使っていて、当時から調光のレベル
の高さには定評がありました。

ただ、このSB-28はD2Hを購入したとき、外部調光しかでき
ないと知り、悔しかったのですが泣く泣くオークションに
出し、SB-800を新規購入しました。

私はデジはD2Hが最初だったのですが、それまでにD1系や
D100に手を出していたら、SB-800の前に何台かのスピード
ライトを「売っては買い」になったかもしれません。

この時期、新しいデジが出るたびにスピードライトも変わっ
ていましたから。

しかし、D2Hが最初だったのは結果的にラッキーでした。
SB-800に落ち着きましたので。(SB-600は無かった)

日中シンクロは、本当に何も考えなくても撮れます。

バウンスも銀塩の頃は出来上がってみなければ結果が分か
らず、多少の経験の感で露出補正しても、外していて悔しい
思いをしていました。

しかし、デジになってからはバウンスで露出を+補正し、
不足していた場合も直ぐに確認できますから便利です。

後で現像ソフトで多少持ち上げることも、自分でできる
ので安心です。

長々と書いてしまいましたが、室内撮りをバウンスで
気軽に撮れるのは、最高に嬉しいですよ。

書込番号:5485551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 15:00(1年以上前)

>ちば犬さん
こんにちは

ちとスレタイとは外れますが、私もじょばんにさんの意見に同意です。

元来外付けフラッシュが苦手で、フラッシュ内蔵式のボディばかりを使い継いで参りましたが、F6に魅せられてしまって・・・。
F6には当然内蔵フラッシュ等ありませんから、思い切ってSB-800の購入と相成りました。
私は元々ライティングには疎い方ですから、詳しい事は分かりませんが、運動会や遠足等、屋外での日中シンクロ撮影で、直焚きで撮った時の上がりの良さ!

驚きです!

「カメラはドンドン進化してるんだなぁ〜♪」って、妙に感動でした。

書込番号:5489264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/09/29 20:17(1年以上前)

じょばんにさん、ハチゴー・イチヨンさん ありがとうございます。

さて、すっかりスレタイから離れたところでそろそろ
締めたいと思いますが・・・(笑)

ハチゴー・イチヨンさんとは反対で私はフラッシュ内蔵は
1台のみ、EOS55でした。
他はニコンFE、キヤノンEOS620、EOS-3 です

古い人間なもんで内蔵フラッシュが付くとどうも
初心者用のカメラって言う印象があったんです。
でも、もうすっかりそんな偏見は無いですね。
いざという時に有ると無いとではえらい違いです。
でも、やっぱり、ホントにキレイに写真撮りたかったら
外付けですよね。
私はコンデジ(パワーショットG2)でも室内では
必ず外付けフラッシュを付けます。(スピードライト380EX)

で、D200では「とりあえず内蔵フラッシュがあるから・・」
とは思っていましたが、もういけません。
近日中にSB-800購入になりそうです。

あ、レンズはその後になりそう・・・



書込番号:5489963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

300mm時どれだけ長くなるのかな

2006/09/09 17:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:124件

長焦点時、ニュ〜ッと伸びるレンズは生理的に好きになれません。
このレンズはF4.5−5.6と明るさが1段以下の変化にとどまっていることや、70mm時点の写真の全長から、ニュ〜ッとまではいかないと思って予約してしまいましたが、どんなもんでしょうね。

平日Nikonに聞けばいいことなのでしょうが、仕事が忙しく勤務中は電話を忘れてしまいます。

お分かりになっている方がいらっしゃったら、お教えください。

書込番号:5422044

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/09/09 19:19(1年以上前)

キヤノンのEF75-300mm F4-5.6 IS USMは1.5倍ぐらいまで伸びます。このレンズも大差ないと思いますよ。

書込番号:5422477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/09 20:51(1年以上前)

IF方式なのでレンズ全長は変化しません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm

書込番号:5422797

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/09/09 21:02(1年以上前)

300mm側にズームした時にどれだけ全長が伸びるか?という事ですからフォーカスの方式が前玉繰り出しでもIFでも関係ありませんよ。

書込番号:5422849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/09 22:09(1年以上前)

> ニュ〜ッとまではいかないと思って予約して
> しまいましたが、どんなもんでしょうね。

ひょっとして、ニュ〜ッと伸びるなら、キャンセル
されるのでしょうか?

それが原因でキャンセルなんて書き込みは、できれば
しないでくださいね (^^;
是非、インプレッションを聞きたいですから (^^)v

このレンズは以前の70-300mmの後継と考えると、
ニュ〜ッと伸びると思っています。

レンズ全長を変化させないズームは、せいぜい3倍
ズームまでではないでしょうか。

G4 800MHzさんが言われるように、IFはフォーカス
ですから、ズームでのレンズ長の変化とは関係が
ありません。

書込番号:5423151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/10 04:01(1年以上前)

>じょばんにさん

このレンズの構成図を見ると、1群が弱めの凸、2群以降がEDを含む合わせレンズで構成されて行きます。
とても奇妙な、ある意味実験的レンズ配置で、どのような写りをするのか?楽しみでしかたありません!

私の予想では、伸長時120%という処ではないでしょうか?

書込番号:5424309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/10 12:30(1年以上前)

5422797でボケをかましました。
スレ主さんにはぜひインプレを期待します。

書込番号:5425220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 03:03(1年以上前)

≫ハチゴー・イチヨンさん

いつもながらの御考察、勉強になります。
って、良く分からないので勉強になってないかも (^o^;;;

しかし、俄に強烈な興味が沸いてきましたね。


≫さんたろ3さん

おちゃめなボケという事で (^^)v

カリスマ写真家さん、インプレ希望です (^^

書込番号:5431442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/12 15:19(1年以上前)

>じょばんにさん
こんにちは

私は単なる一趣味人ですから、想像の域を超えませんが・・・。
私が着目した点は、先頭部のレンズ構成です。
本来、長焦点時に必要な前玉のレンズパワーを、小径で稼ぐ為に、短焦点時にはオーバースペックとなる、『一群凸二群凸をくっつけて、一枚の前玉に見立てる』という手法がとられるはずです。
しかし、このレンズは短焦点時に一群二群が離されて設計されています。

そこで、「150mmぐらいまでに、二群を鏡筒内で前方に移動させ、一群二群をくっつけるのではないか?」と思っているのです。

書込番号:5432536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/12 15:29(1年以上前)

続き・・・
鏡筒内で150mmまでのズーミングが行われるとすれば、143mmの縮み長にも納得です。
この想像が当たっていれば、150mmスタートの2倍ズームですから、「繰り出し量は、さほど多く無いのでは?」と考えているのです。

じょばんにさん。
毎度毎度、素人考えをお聞かせし、真に申し訳ありません。
趣味人の戯言として、お聞き流し下さいませ。
m(__)m

書込番号:5432563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/13 02:36(1年以上前)

> 毎度毎度、素人考えをお聞かせし、真に申し訳ありません。

とんでもありません!
非常に興味深いです!

なるほど、繰り出し量が少ないかも・・・ですか。
おもしろいレンズかもしれませんね。

写真で見る限り、繰り出ししていない状態でも、
従来のものより長い気が(気のせい?)しています
ので、そうなのかもしれませんね。

現行品はタムのOEMとかいう噂でしたが、このレンズ
は正真正銘の純正なのでしょうね。

書込番号:5434803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/13 16:25(1年以上前)

>じょばんにさん
こんにちは

旧70-300は、OEMというよりは、設計図を買ったという話しも出ていましたよね?
タムの設計図にそって、ニコンで製造したレンズで組み立て。ゆえに、ニコン製とタム製では、若干の差がある。なんて、まことしやかに・・・。
真相は藪の中ですので、そこが面白いんですけど。
f^_^;

VR70-300は、どうやら新設計。
設計コストや新しい生産ラインの準備など、ニコン的にはコストをかけているのに、かなり安い定価なので、そこもこのレンズの興味深い点ですねぇ〜♪

書込番号:5436034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/09/27 00:40(1年以上前)

ようやく半日だけ休暇が取れましたので、Nikonに聞いてみたところ、「焦点距離300mmに合わせて、レンズ鏡筒が一番長くなった状態で、フィルター取り付け面からレンズ保護環部までを実際に測定したところ、約200mm(マウントまでは約195mm)」との返事でした。
約3割強長くなりそうですね。
まー、倍ぐらいニューッと伸びるよりかは、上品かと思い予約を続行しようと思います。
購入した後、印象を報告したいと存じます。
でも、トキナーのプロテクター鏡胴的な感じで、上品な伸縮なしというのは、Nikonでも高級レンズだけなんでしょうかね?チョット寂しいな・・

書込番号:5481924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

私も初歩的な質問ですみません。

2006/09/21 00:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:104件

このレンズの購入を考えています。
他のレンズで、同様の質問があったかもしれませんが、見当たらなかったので、
ここでお聞きします。

手ブレ補正機能のことなのですが、メーカーによると、「手ブレが発生する限界の
シャッタースピードから、約4段分の手ブレ軽減効果を発揮」するそうですが、
300mm級のレンズの手持ちで撮影では、慣れた人でも、1/250秒が限界だと思います。

@手ブレ補正機能を使うと、1/250秒より遅いシャッタスピードでも、手持ち撮影が
  できるのでしょうか?
Aこの場合、「4段分」というのは、シャッタスピード4段分のことだと思いますが、
 (1)1/250秒 → 1/125秒 → 1/60秒 → 1/30秒 でOK
 (2)1/250秒 → 1/125秒 → 1/60秒 → 1/30秒 → 1/15秒 でOK
 (3)1/250秒 → 1/200秒 → 1/160秒 → 1/125秒 でOK
 (4)1/250秒 → 1/200秒 → 1/160秒 → 1/125秒 → 1/100秒 でOK
 上記の、どのパターンにあてはまるのでしょうか?

書込番号:5462738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/21 00:07(1年以上前)

一応 1 と言うことになりますが個々の資質もあるので、
その辺の事も。

書込番号:5462773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/21 00:15(1年以上前)

(1) 3段
(2) 4段
(3) 1段
(4) 4/3段 ではないじゃろか?

書込番号:5462810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 00:33(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>>さんたろ3さん
私も、(2)だろうな、とは思ったんですけど、ずっと銀塩のF3を使ってきたので、
中間シャッタースピードに馴染みがなくて・・・。
(3)や(4)だったら、大した機能じゃなくなっちゃいますよね。

書込番号:5462882

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/21 00:38(1年以上前)

こんばんは
4段ということは(2)が該当します。
ただ、絶対速度が想定できるのではなく、
ある人が手ブレ補正がないときに良像率が70%程度のSSの時、
同程度の良像率を手ブレ補正で得られるのに何段下げられるかという考え方をとっているようです。
下限SSは個人差があります。
同一人でもショットにより差が生じます。
下限SS近辺では、可能な場合は何枚か撮っておくとよいでしょう。

書込番号:5462905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/21 02:30(1年以上前)

ちっくーさん、こんばんは。

私がVRレンズで感じるのは、静止している被写体って
そんなに無いので、SSが遅いと止まって写る事は
ほとんど無いという事ですね・・・

それから、VRを過信してしまう場合があり、思った
ほど手ブレ抑制が効いていないとも感じます。

ですから、VRは無いものとして撮ってちょうど良い
という感じで撮影しています。 (^^;

書込番号:5463190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/21 06:44(1年以上前)

35mm一眼レフの良さは、三脚を使わず「手持ちで撮れる」ところにあると思います
そう云う意味では、レンズにVR機能が付くことで手ブレが軽減出来るのは、撮影の幅が広がる大きなメリットがあります

ただ、VR機能は「手ブレ防止」では無く、あくまで「手ブレを軽減する」だけだと云うことを覚えておく必要もあります
やはりシャッターを押す際に「カメラをぶらさない様にする」のが撮影の基本です

ぶれないカメラの持ち方とかの基本があって、初めて生きてくるVR機能だと思います

書込番号:5463319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 08:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
焦点距離の長いレンズほど、効果を発揮しそうな機能ですね。

ただ、当たり前ですが、シャッタースピードを遅くして、動いている被写体を撮れば、
被写体の方がブレてしまいますよね。
被写体ブレを補正する機能なんて、できないかな・・・?

このレンズ、スペックから見たら、大変お買い得なレンズですよね。
かつて、「一番安いEDレンズ」と言われた Ai ED 180mm F2.8S を、
必死にバイトをして買い、誇らしげな金色のラインを見るだけで
嬉しかったのですが、昨今はEDレンズも、安くなったんですねぇ。

購入して、VRを体感してみたいと思いますが、問題は、これから予約して、
納期はいつになるのか、ってことです・・・。

書込番号:5463397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/21 13:18(1年以上前)

>問題は、これから予約して、納期はいつになるのか、ってことです・・・。

このスレの書き込みの様子を見てると、意外とすんなり入手できるかも知れませんよ (^^)

デジタル一眼派の方は、DXレンズや単焦点の法に目が向いてて、意外と、この手のレンズには手を出してこないのでは..... などと読んでるのですが......

と云いつつ、私は結構早い時期にしっかり予約してますが (^^;)

書込番号:5463964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/21 16:02(1年以上前)

>ちっくーさん
こんにちは

私もでぢおぢさんの意見に賛成です。

>35mmカメラの魅力は、手持ち撮影にこそ有り!

と、私も思います。

300mmともなると、手持ち撮影時にファインダーの揺れが気になり、ピントの確認にも不安が出ますので、VRでファインダー像が安定する事が、大変有り難い事だと思っています。

不人気レンズになってしまったVRマイクロよりも、板の進行ペースが遅いので、やっぱり不人気レンズになってしまうのでしょうか?

私としては、ニコン気迫のバーゲンプライスで、非常にお買い得感を感じているのですが・・・。

書込番号:5464257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 18:52(1年以上前)

>>でぢおぢさん
確かに、この焦点距離だと、常用レンズにはならないですね。
私は、野鳥の撮影が主なので、300mmは標準レンズですが。
ということで、本日キタムラさんに予約しました。(^-^)v
偶然会員登録をしたら、価格が安くなって驚きました。(笑)

>>ハチゴー・イチヨンさん
AF 85mm F1.4D も、欲しいと思っているレンズなんです。
私の場合、買っても使う機会がないんですが、あの大口径に憧れます。
ただ、そろそろモデルチェンジの時期ではないでしょうか?
AF-S(レンズ内モーター)になったら、買っちゃおうかなぁ。

書込番号:5464628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 14:46(1年以上前)

>ちっくーさん

AF-S 85mmF1.4Gが出るならば、私は絶対に買います!
VRは搭載しないで欲しいなぁ・・・。

書込番号:5467169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/09/25 08:10(1年以上前)

>野鳥の撮影が主なので、300mmは標準レンズですが
野鳥には、ちと暗いでしょう? テレコンつけれないし。

シグマ50-500で物足りなくて、328+17E2テレコンですね。
恐るべし野鳥レンズ沼ってとこですね。
最終はロクヨンでしょうかね。


書込番号:5476191

ナイスクチコミ!0


第7のFさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/25 20:19(1年以上前)

>>高い機材ほどむずかしいさん
私は、現時点でAFレンズは、AF50mm F1.4D しか持っていません。
このレンズが届くと、やっと2本目になります。

あとは、銀塩時代からのMFレンズばかりを使っています。
その中に、Ai ED 600mm F5.6S という、怪物レンズがありまして、
これをD200に装着すると、900mm F5.6 の超弩級レンズになるんですが、
D200のファインダースクリーンは、手動ピント合わせには不向きですね。
フォーカスエイドが辛うじて作動するので、それを頼りに使っています。

ヨンニッパ+テレコンが欲しいのですが、そんなものを買ったら、嫁さんが・・・。

書込番号:5477612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/25 21:31(1年以上前)

>> 高い機材ほどむずかしいさん
たしかに暗いです。でも、サンニッパは、モデルチェンジのたびに
値段が高くなって、もうとても手が出ません。
このレンズなら、シャッタースピードが遅くなっても、手振れ補正機能が
フォローしてくれるかなと期待しています。

>> 第7のFさん
私と同じレンズ(600mm F5.6)をお使いなんですね!
もう1段明るいといいんですが、値段が違いすぎますよね。
私も900mmの世界を体感しましたが、三脚にガッチリ固定しないと、
常に揺れています・・・。

書込番号:5477903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

発売日はいつになるのでしょうか

2006/09/12 05:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:192件

すみません、下にも記載があるのですが、あえて
また質問させていただきます。お許しください。

10月発売予定ですが、いつくらいになるか情報を
お持ちの方はいらっしゃいますか?

子供の運動会が10月8日にあります。VR18−200の
ことがあったので、プレスリリースされた日に予約を
入れているのですが、未だ発売日が発表されず。

発売は10月の中旬以降となるのでしょうか?

VR18−200ではテレ側が不足するのと狭い
グラウンドで開催されるので三脚が困難なため、この
レンズに期待しているのです。

だめなら今持っているシグマの70−200HMS(古い)
にテレコンでカバーするしかないのですが、機動性に
掛けてしまうのが心配です。

重複レスになってしまうのですが、情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら教えてください。

自分の予約先ではわかりませんでいた。

よろしくお願いします。

書込番号:5431531

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2006/09/13 17:35(1年以上前)

一般にこのような企業の内部情報は、知っている人には守秘義務が課されていますから、知っていても回答はできません。情報をリークした場合、守秘義務違反で損害賠償を求められたり、以後の取引が停止されたりする可能性があります。
公式発表を粘り強く待ちましょう。

また撮影計画を立てるに際しては、10月8日に間に合うとは思わないほうが良いでしょう。

書込番号:5436215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2006/09/14 05:32(1年以上前)

hitcさん

ご返答ありがとうございます。
ニコン関係者からのリークはおっしゃるとおりないものと
思っておりました。
しかしながら、こちらの皆様の情報網はとても広いので
何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃらないかとの
一縷の望みで書き込んだ次第です。

期待しないでニコンの発表を待ちたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:5437903

ナイスクチコミ!0


156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 カメラと日々の由無し事 

2006/09/14 13:19(1年以上前)

私も秋の運動会シーズンに向けて8月上旬に予約した口ですが・・・
レンズの発売日の発表って発売の直前のような気がしますが、気のせいでしょうか?
なにせ持っているAFのズームレンズがキットレンズの18-70だけなので、お祈りしながら待ってます.

書込番号:5438617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/14 23:00(1年以上前)

>みつあきらさん
こんばんは

私も購入資金を握り締め、発売を待っております。
待ち遠しいですねぇ〜♪

書込番号:5440284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2006/09/15 06:04(1年以上前)

156ts5mtさん、ハチゴー・イチヨンさん

レス、ありがとうございます。
去年発売のVR18−200の時は事前に
発売日が発表されていたと思うのですが・・・

これからがまさに出番のレンズだと思いますので
本当に早く発売して欲しいですね。

10月1日発売とならないかなあとかすかな
望みを捨てずに待っている今日この頃です。

書込番号:5441236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度1

2006/09/18 19:32(1年以上前)

定かではないですが10月20日前後という噂が・・・

書込番号:5454601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/19 16:04(1年以上前)

>X-ファイルさん
こんにちは

何とっ!
D-Dayは10/20でしたかっ!

貴重な情報、ありがとうございます。
m(__)m

うぅ〜ん
運動会に間に合わない方が、大多数になってしまいますねぇ〜。

EF75-300ISの失敗と、自社のVR24-120の見切り発進による失敗が、反面教師としてニコン販売に慎重策を摂らせているのでしょうか?
それとも、VR18-200発売時の混乱を再現させない為、予め出荷量を確保しているのでしょうか?

真相は藪の中ですが、待ち遠しいですねぇ〜。

書込番号:5457592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2006/09/20 09:19(1年以上前)

X-ファイルさん

情報のご提供ありがとうございます。
残念ながら今年の運動会には間に合わないようです。
既存のレンズで対応するしかないですね。

でも昨日起こった「タイのクーデター」が気になります。
戒厳令も敷かれたようなので、このレンズの発売や
他のタイ工場製品に影響がでるかもしれませんね。

場合によっては、一時品薄になってしまうものが
でる可能性があるかもしれませんね。

書込番号:5460391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/20 20:13(1年以上前)

10月20日は金曜日なので、この日の発売の可能性大です (^^)
と云うことは、あと1ヶ月の辛抱ですね〜

ここのところ、ニコンの新製品の発売日ば全て金曜日!
(フライングで前日から売り出す大手量販店もありますが......)
この後の金曜日だと27日になりますから、余りにも「ぎりぎり10月の金曜日」になりますから、私も20日発売日説を希望します
となると、次は翌日の21日土曜日の天気が何とも気になりますね (^^;)

書込番号:5461720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 21:40(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは

ほぅ!
ニコンのレンズは、金曜日発売の傾向にあるのですか?
いよいよ10月20日の信憑性が高くなりますね!

私はこのレンズの本格的実戦投入を、11月のアエロバティックスに合わせていますので、二週間の練習期間が取れる事は、大変有り難いです。

銀塩オンリーの私ですから、描写傾向や癖を把握しておかないと、撮影結果にダイレクトに響いてしまいますから・・・。

書込番号:5468178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/23 05:50(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

確かに「新しい機材」を使う時は、ならし運転が必要ですね (^^)
私はこのレンズを、11月のニコン塾の撮影ツアーでVR24-120mmとの組み合わせで使う予定です

せっかく休暇を取って参加するツアーですので、試し撮り無しでいきなり実戦投入は出来ないので、私としても「何としても10月20日金曜日発売」を切望したいところです
因に、私の場合、新しい撮影機材の試し撮りは、「いつも新宿御苑で.....」と決めています (^^:)

書込番号:5469438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D50との相性は・・・。

2006/08/28 00:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:974件

D80と同時に発売されるこのレンズ。
相性と言いましてもサイズのことです。このレンズをD50にはめると少しD50で支えるのは無理があると思うんですが実際のところ大丈夫なんでしょうか?
ヨドバシカメラでVR 18-200のレンズのついたD50を見ましたが
レンズの方が大きく見え重量もあるのでD50には少しきついかなという風に思えました。
そしてこのレンズは18-200よりも確実に大きく重量もあるので三脚に付けた場合、マウントの部分が無理してしまうと思うんですが大丈夫なんでしょうか?きちんとそこは計算してあるのでしょうか?
返答よろしくお願いします。

書込番号:5384300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/28 02:20(1年以上前)

>りゅう3さん
こんばんは

VR70ー300はおろか、ゴーヨン・ロクヨンを着けた処で、マウントがもげる心配は無いと思いますよ。
万が一、マウントがモゲるような事があれば、ニコンの責任問題になってしまうでしょう。(D50だから・・・。では済まされません!)

重量バランスとしての『相性?』が問題になるとすれば、首から下げて携行する場合に『御辞儀』をしてしまうので、常にレンズを支えていなければならない(どんなボディであっても、レンズを着ける以上御辞儀はしますが、ボディが軽ければ軽い程、強い力でレンズを下から持ち上げ続ける感じになります)事と、三脚に据えた状態で御辞儀を抑えられる、しっかりとした雲台が必要になる点ではないでしょうか?

書込番号:5384459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/08/28 09:04(1年以上前)

>D80と同時に発売されるこのレンズ。

すみません、ちょっと違いますよ。
D80の発売は9月1日(今週土曜日)
このレンズは10月?日です。

発表は同時でした。気になったもので、つい書き込みましたが、お気を悪くしないで下さい。
ちなみに、キタムラネットで予約しました。

書込番号:5384662

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2006/08/28 10:21(1年以上前)

>このレンズをD50にはめると少しD50で支えるのは無理があると思うんですが

よほどの軽量レンズでない限り、手持ち撮影時はレンズをしっかり支えて撮影しないと手ブレして写せませんから、撮影時にマウントに過度な力がかかることはないです。

>三脚に付けた場合、マウントの部分が無理してしまうと思うんですが

カメラ本体を三脚に付けたときにマウントに負担がかかるほどの重量級レンズの場合は、レンズ自体に三脚座(http://kakaku.com/item/10503510224/ 参照)が付いています。ご心配なく。

書込番号:5384790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/28 13:26(1年以上前)

見た目のバランスは気になるでしょうが、だからと云って使えないってことはありません

D70とVR 70-200mm F2.8Gの組み合わせも、ボディとレンズの重量バランスから云うと「とんでもない組み合わせ」に思えますが、使ってると全く気にならなくなるものです (^^)

重量バランスは悪そうですが、レンズとして一番大事な描写性能の面から考えると、フィルムで使えるレンズをデジタルで使うのは、むしろレンズの美味しい真ん中の部分だけを使えるメリットがあります

書込番号:5385139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/08/28 18:50(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
手持ちでは支えれば大丈夫ですね。三脚がきになります

>も〜みんぐさん
そうですよね。違いますね。発表は同じですね?

>hitcさん
このレンズには三脚座は付いていないんじゃないですか?

でぢおぢさん
そうですね。バランスなんてどうでもいいですよね(笑)

書込番号:5385732

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/28 22:43(1年以上前)

ショボい三脚(というか雲台)だと、お辞儀したり
振動でブレたりしそうですね。

ジッツォいきましょ、ジッツォ(^^;

書込番号:5386585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/28 23:21(1年以上前)

>りゅう3さん
こんばんは
三脚に据えた状態で、マウントが壊れるというよりも、重量バランスの崩れから御辞儀したり、ブレたり、最悪倒れる事を心配されているなら、ある程度の三脚と雲台が必要になると思います。
VR70ー300の購入価格よりも、場合によっては高額になるかも知れません。

>LUCARIOさん
こんばんは
LUCARIOさんもジッツォをお使いですか?
仲間ですねぇ〜♪
私はG1227にハンザのPROー55ZS雲台を着けています。
この雲台のブラッシュアップ版が、CAPAの『究極の自由雲台』として発売になったとか?
そちらも興味有りますねぇ。

このシリーズの雲台は、軽量なのに軽い力でガッチリ固定されますので、非常にお薦めです!

書込番号:5386786

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 00:38(1年以上前)

> LUCARIOさんもジッツォをお使いですか?

昔使ってました。現在は天国に在住のじっちゃんが昔買ったという、
年代物の重量級三脚…それがジッツォだったと知ったのがこの夏です。

「あんな重いの、もう何年も前に捨てちまったよ。」

だそうです。両親談。ちっくしょ〜〜〜〜〜〜〜〜。

今は・・・買えないっす。買える算段がつかないうちに花火
シーズンが終わっちゃいました(^^;

書込番号:5387144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/29 01:31(1年以上前)

>LUCARIOさん
それは残念でしたねぇ・・・。
私は亡き伯父の躾けで、『三脚に金を惜しまず』と習いました。
「高級ボディに高級レンズを使用しても、それを支える脚が貧弱ではダメだ!」というのが伯父の持論です。

書込番号:5387298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/08/29 01:54(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
一応スリックの中型の三脚を持っています。
恐らくこのレンズ付けても支えられます。
マウントが支えられるならの話ですが・・・(笑)

書込番号:5387348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/29 15:55(1年以上前)

>りゅう3さん

ご心配には及ばないと思います。
745gのレンズを着けただけで(外的に、無理な力が加わらない状態で)、マウントが破損するような事がおこったとするなら・・・。

ニコンの責任問題を通り越して、誰もニコンのボディを買わなくなると思います。
絶対に、「D50だから・・・。」で済まされる問題ではありません。

書込番号:5388538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/29 16:07(1年以上前)

>りゅう3さん

蛇足になりますが、VR70-300をD50に装着した状態で三脚に据えますと、やはりフロントヘビーぎみになると思いますので、ブレが心配になると思います。

ストーンバッグを使用したり、ボディにカメラバッグをぶら下げたり、ボディ側に重量をかける工夫が必要になると思いますよ。

書込番号:5388562

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/08/30 00:08(1年以上前)

りゅう3さん
長さが違うかも知れませんが、D50で17-55 755g 標準で使用していますよ。マウントなんの問題もありません。
ぶら下げ時はカメラも下を向いていますが、首も下を向いてるかも知れませんが…。
さぁ予約しましょう!

書込番号:5390193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/08/30 02:02(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさん
そうですよね。マウント部分が壊れるわけありませんよね(笑)
いつか購入します

>一期さん
今すぐ予約したいんですがお金が数万円足らないので・・・。
一応学生なのでこの夏休み、このレンズのために日々バイト頑張ってます・・・(笑)

書込番号:5390484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/30 02:28(1年以上前)

70-300mmのDタイプを使っていました。
この手の三脚座の着いてない望遠レンズを使うときにはジッツオのロングプレートの着くG1376M かG1276M を使っています。
15cmのロングプレートが使えるので重量バランスを取るのに最適です。レンズを支えるのに一工夫しますが・・・
特に一脚を使う時には重宝します。

三脚もカーボンから重いアルミに戻しました。
マクロ撮影、長玉で微妙に差がでます。

中望遠、望遠レンズをつけての移動の時はレンズの鏡胴を握ってお腹の辺に抱え込むように持ちます。
グリップを握って歩くと物に当たる、人にぶつける、転んだ時最初にカメラが地面に激突という事になりますから。

F、F2数台持っていますがマウントのガタツキは一度もありません。
ま、丈夫だけがとりえって事ですか・・・


書込番号:5390529

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2006/09/02 00:47(1年以上前)

#ちょっと遅いフォローですが...

>>hitcさん
>このレンズには三脚座は付いていないんじゃないですか?

そうですよ。だからこのレンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF))の重さで普通の扱いならどのボディーであれマウントが壊れる心配は全くないということです。

書込番号:5398882

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/02 00:58(1年以上前)

この程度の重さのレンズで壊れるようなマウントじゃ困りますよね。
レンズ側に三脚座がついてた場合でも、今度は「カメラの自重」を
ささえる必要があるわけですから。場合によってはスピードライト
等の追加荷重を含めて。

書込番号:5398926

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/09/17 03:28(1年以上前)

カメラに600/4をつけて、もしカメラボディに三脚をつけたら・・・?
と想像してみました(笑)

テコの原理ですごい力が三脚のネジ部分に加わりそう。

書込番号:5448335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング