AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズを風景写真で使えますか?

2012/05/04 09:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:301件

風景写真用の中望遠レンズを探しています。
ニコンでは定番の70-200 f2.8の素晴らしいレンズがありますが、値段が高いこととと、他に3本レンズを持って歩くことからちょと手が出ません。
70mm位からというのはちょうど良いのですが、風景写真で切り取るような使い方としてこのレンズの質はどうでしょうか。
使い方としては子供の運動会などが良いように思えますが、ある程度写りのしっかりした風景写真で使える中望遠レンズがないかなと探しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14519292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2012/05/04 12:29(1年以上前)

テレ端で甘くなる印象ですが、解像力は十分備わっています。
はっきり言えば、クセのない面白くない真面目な良いレンズで。(^_^)

参考程度にGANREFデータ
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability

書込番号:14519862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/05/04 22:38(1年以上前)

うさらネットさん

教えていただいたサイトを拝見しました。難しい部分はわかりませんが、200mm〜300mmの間で、少しどうかな?と思いますが、コストパフォーマンス的には良いように思えます。
あと写真で見ると思ったより大きそうですね。他にレンズを2、3持っていくと重量もありますね。

書込番号:14522099

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/05/05 07:46(1年以上前)

機種不明

コストパフォーマンスと言うのであれば
タムロンの70-300(A005)はいかがでしょうか?

テレ側ではありませんがこんなのも撮れます。

書込番号:14523407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/05/05 22:42(1年以上前)

okiomaさん

緑が綺麗ですね。タムロンはまだ使ったことがありません。ニコンのレンズばかりですが、検討してみます。
タムロンは24-70mmも出したんですね。頑張ってますね。

書込番号:14526440

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/05/11 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D700で撮影

D700で撮影

D90で撮影

D90で夜景

こんにちわ^^

あまり風景写真は撮らないほうなんですが、参考に貼ってみますね。
私も70-200mmVRは簡単に手が出ないと最初から解かっていたので、70-300mmVRを先に購入しておきました(笑)
なかなか便利で、70mmは使いやすいですよ^^
FX機で使えば、APS-C機で使う50mmレンズみたいなものですから長く邪魔ですが、ちょいスナップ用にD700で使い始めました^^
D90やD7000の時は出番、あまり無かったです。(スナップ撮影多いので)

写りはちょっと私には寝ぼけ気味に感じますので、カメラ本体設定をシャープ目にしています。あとはRAW撮りしていればどうにでもなります。

書込番号:14548900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/05/11 18:55(1年以上前)

esuqu1さん

写真の実例ありがとうございます。
70-200mmは高いですよね(^_^;)。

夜景の写真も写りは問題ないような気がします。この口コミでは200mm以上が甘くなると書かれたものを拝見しますが、気になったのはソフトで、少し修正すれば良いのであれば大丈夫かなと思います。

70-300mmの方が、持ち歩けますし、実際の使用頻度としても高くなるように思えます。
風景写真と併せてポートレートとしても大丈夫であれば、このレンズに決めようかなと考えています。

書込番号:14549245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2012/05/22 23:47(1年以上前)

確かにこのレンズの200mm-300mmは甘い感あります。
風景撮りで、画質・解像感を重視するなら値段的に大差ないTAMRON70-200の方が上回ってます。
軽さと距離を稼ぎたい時に70-300を持ち出します。

書込番号:14594281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/23 00:04(1年以上前)

70-300を主軸に後は、単焦点レンズで画質の欲しい部分はカバーするといいと思いますよ。
新AF-S85mmf2.8Gや、古いですがAiAF180mmf2.8Dあたりと組み合わせてはいかがでしょうか?
180mf2.8は古いですが、その分コンパクトで手ごろなお値段で、探せます。

書込番号:14594363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/05/23 00:27(1年以上前)

山田社長さん

実はこのレンズ購入してしまいました。
皆さんのご意見を拝見しどうかなとも思いましたが、5万円ちょっとフジヤカメラが販売してたので、思わず買ってしまいました。

まだ一度しか試してませんが、手振れ補正は強力ですね。200〜300mmの甘さはまだわかりませんが思ったより望遠って感じがしました。
今週末もっとためしてみるつもりです。

書込番号:14594442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4月6日現在

2012/04/06 19:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:163件

最安値上位2店舗が、ずっと在庫なしのまま一日以上掲示されてるんですが、
こういうのってどういう状態なんですかね〜?
ここで質問する内容ではないかもしれませんが・・

書込番号:14400751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/06 19:57(1年以上前)

「とりあえず注文は受けるけど後は知らない」「よそに客は渡さない」って感じな会社でしょうね。
しまいにはキャンセル扱いになり再度よそのサイトに発注する羽目になる。

こんなお店は沢山ありますから最初からスルーがBESTでしょう♪

書込番号:14400900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2012/04/06 21:41(1年以上前)

こんばんわ

 ご存じとは思いますが、タイの洪水やなんかでNikonレンズ全体に品薄、値上がり気味です。

 今、ここはシステムがない会社で、元々価格が高めの会社が残っているだけの感じですね。

ネットショップは品数が多いので、正確に更新できているとも思えません。
一応、電話入れると良いですよ。逆にホームページの方が間違っているかもしれません。

 後、まめにチェックしてると、突然、在庫有りででてくるお店があります。
なんかの都合で数本だけ入荷する事もあるみたいです。
結構、名前のあるお店の場合、特にねらい目です。

頑張って、入手してください。

書込番号:14401330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2012/04/07 09:17(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、やっぱりまだ品薄のなかでの混乱(良いようにとれば)なのですね。

昨年一眼レフを初めて買って、8月終わりぐらいに望遠レンズが欲しくなり、
このレンズや55-300、28-300と比較しているうちに
運動会シーズンと重なり、価格上昇。
そうこうしてるうちにタイでの洪水で、またまた価格上昇&品薄・・

こうなったら気長に待ちます・・

書込番号:14403283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/07 13:22(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/2360

キタムラも「納期未定」になってますから、メーカー在庫もないのかもしれませんね?

書込番号:14404157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2012/04/07 15:13(1年以上前)

参考 有無確認してみてください。
ここより、\5000強安く表示されてます。

 http://www.coneco.net/PriceList/1060810017/order/MONEY/

書込番号:14404508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2012/04/07 17:43(1年以上前)

じじかめさん
国内はだいぶ品薄のようですね・・価格設定が高いところは幾分在庫があるようですが・・

そんなわけで
茂太郎さん、韓国の価格.comといわれてる Gmarketの登場ですね。ありがとうございます。
確かに安い。在庫は注文した後に連絡がくるようですが・・

海外通販は抵抗ないんですけど、相手が韓国、モノが精密機械っていうのは未経験です(^^;
ためしに注文してみて、レポートでも載せますかw

書込番号:14405055

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2012/04/07 18:11(1年以上前)

ないとボヤキが聞こえたのでと思いましたが、ならば高いのでもど〜うぞ。以上、終わり。

書込番号:14405191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

28-300mmとどっちがいいでしょう?

2012/03/09 10:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:301件

子供の少年野球、運動会などで、300mmまでのレンズを考えています。
200まででは短く、外で使うので、これ位の明るさのレンズで十分だと思っています。
カメラはD300sです。走っている時は連写をすることもあります。

このレンズと28-300mmではどちらが選択として良いと思いますか?
年内中には、D800かD4を購入する予定です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:14262269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/03/09 10:18(1年以上前)

やさしいパパさん、おはようございます。

何が「良い」かと言うのは、使われる方でなければ分かりません。
評価する基準が、使う人によって違いますので。

望遠レンズとして使うのであれば、70-300mmの方が良いと思います。
広角域も含めて、汎用的に使いたいのであれば、28-300mmが良いと思います。

但し、

> 200まででは短く、〜
> 〜
> カメラはD300sです。
> 〜
> D800かD4を購入する予定

D300sで200mmを使うと、換算300mmです。

それで短いという事であれば、D800かD4で 300mmのレンズは短いという事になります。

それで良いなら、今でも200mmで良いという理屈になります (^o^;

書込番号:14262313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2012/03/09 10:44(1年以上前)

じょばんに様

言葉足らずで、失礼いたしました。

「どちらが良いか」とご質問した主旨は、運動などの動きのあるものを撮る場合どちらがストレスのないフォーカスをするレンズでしょうか?といういみです。
普段の常用レンズとしてはあまり考えていません。
以前18-200mmのDX用レンズを使っていましたが、少年野球や運動会では少し長さが足らなく300mmが欲しいなと思っていました。

FX機を購入してもD300sは売りません。お書きの通り長さが必要な時もありますし、またD300sは好きで長く使いたいと思っております。

24-70mmは持っていますので、FX機購入時は70-200mmと広角レンズを追加する予定です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:14262383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 10:56(1年以上前)

画質AFスピードなどを考えると便利ズームの28-300よりはズーム比を抑えたVR70-300がいいと思います

書込番号:14262413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2012/03/09 10:59(1年以上前)

FX機で28-300mmを使われますか?
ご所有24-70mmに追加で70-200mmですと、28-300mmの出番は僅少じゃないでしょうか。

さらに、28-300mmではD300Sで広角側が辛いですから、
結局汎用高倍率ズームに別なものが欲しくなりそう。

VR70-300mmで良い気がします。
(28-300mmは経験なしなので、一度外すと高倍率ズームですから推して知るべしとして。)

書込番号:14262430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/09 11:01(1年以上前)

おはようございます。やさしいパパさん

僕はどちらも所有してませんが70-300mm と28-300も動きのあるものを撮る場合は
ストレスのないAF合焦速度だと思いますよ。

書込番号:14262435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/03/09 11:27(1年以上前)

皆さん

短時間にありがとうございます。
D800かD4購入時、レンズを追加することを考えるとコストパフォーマンス的にも70-300mmが良いようですね。

余談ですが、D800やD4などを考えるとレンズもセットで検討しないといけないので、大変ですね。
昨年24-70mm f2.8を買っておいて良かったです。インタビューなどでのポートレート撮影では、シャープな切れ味が気に入っています。

今回の70-300mmはそうい用途では使いませんが、外での子供スポーツ撮りには便利に活躍できそうですね。

書込番号:14262514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/03/09 12:13(1年以上前)

≫やさしいパパさん

とりあえず、他の方の書き込みで結論が出たようで、良かったです (^^

FX機でスポーツだと、もっと長いのが・・・
と思うようになってしまいます (^^;

余談ですが、私は 200-400mmが欲しい!
って、ずっと思い続けて、結局は先に子供が大きくなってきたので
諦めモードです。

とりあえずは、70-200mmにテレコンでお茶を濁しています (T_T

書込番号:14262650

ナイスクチコミ!2


myttsoさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 18:24(1年以上前)

やさしいパパさん、はじめまして。

このレンズは子供のサッカーや運動会で大活躍しています。
サッカーのフィールドの端から端までカバーしようとすると
やはり300mmは必要になってきますね。
最近、中学生の試合ではもう少し長いのが欲しいなと思い始めています。
じょばんにさんの気持ちが良く分かります。

私はD300なのですが、フォーカスに関してはストレスなしです。バシバシ連写しています。
動きのあるものを撮るのは如何に被写体を外さないかだと私は思っています。
サッカーで小学生は大丈夫なのですが、中学生でたまにピントがずれる事があります。
腕を磨かなければ・・・

書込番号:14263904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/03/09 20:57(1年以上前)

myttsoさん はじめまして。

サッカーの写真も動きが速くて大変ですね。
D300のカメラは、DX機のフラッグシップだけあって連射などとても気持ちよく撮れます。
新しいカメラも登場していますが、D800は連射も遅いため手放せませんね。
何よりシャッターの感触が好きです。

70-300mmのレンズは以前より気になっていました。値段もそれほど高くないので、1本持っておいても
良いかなと考えています。ほとんど子供のスポーツ写真撮りになってしまいそうですが。

いい写真撮りましょうね。

書込番号:14264537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/03/09 21:03(1年以上前)

じょばんに様

400mmまでのレンズになるとかなり高価ですね。
私の周りでは使っている人を見たことがありません。

70−200mmF2.8はとても評判のいいレンズですね。テレコンはどれを使っていますか?
2倍にすると400mm。DX機だと最長600mm相当。2段暗くなりますが、どうなんでしょうか。
このレンズもって少年野球を撮っていると、あまりに注目を浴びそうですが、写りのいい写真が撮れそうですね。

書込番号:14264579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VRの動作音に関して

2012/02/26 00:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:8件

先日、D300sを購入したので似合うものが欲しかったのと、前々から望遠が足りないと感じていたので
本日、VR55-200に買い増し(買い替え?)ました。

55ー200と比べて、存在感と200mm当たりで比較した解像感が増していい感じです。
何枚か試し撮りをしてみて感じた点としてVRの動作音が55-200と比べると大きいかなと感じました。

音もそうですが、ブルブルというモーターの動き?振動?が手に伝わってくる感じも大きいように感じました。
VRは他にも16-85なども使っていますが、そこまでブルブルと振動を感じることはありません。

両方使ったことのある方に質問なのですが、これは正常なのでしょうか?


書込番号:14204460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/26 02:13(1年以上前)

ニッコールのVRはレンズの機種ごとに調整を変えてるそうです。
それで55-200mmや16-85mmと動作や作動音が違うのかもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2006/0609/index2.htm

だからと言ってNikon daisukiさんの70-300mmが正常と決まったわけではないので、気になるようなら
販売店に相談するかサービスセンターで確認してもらった方が精神衛生上よろしいかと。

書込番号:14204859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 07:18(1年以上前)

prayforjapan様

ありがとうございます。
添付URL見てみました。
機体ごとに違うものなんですね。

一応気になるので、SCに行って聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:14205201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2012/02/26 07:26(1年以上前)

お早うございます。

VR16-85mmより大袈裟に作動します。
というか。VR16-85mmが静かな方の対極で、VR18-105mmに較べても静かですね。

書込番号:14205216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/26 09:12(1年以上前)

おはようございます。Nikon daisukiさん

VR作動音が気になるようでしたらS.Cで確認してもらったほうが納得行くと
思います。

書込番号:14205472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/26 22:16(1年以上前)

うさらネット様、万雄様

ありがとうございます。
本日、新宿方面に行くようがあったので、SCに持ち込んでみました。
結果は、「特に問題ないです。」とのことでしたが、
調整をしてくださったらしく、音・振動ともに気にならなくなりました。

皆様のアドバイス通り持ち込んできて正解でした。
ありがとうございます。

書込番号:14208936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥撮りに使いたいのですが

2012/02/08 18:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:187件

最近、鳥の撮影に熱を上げています 
今は、タムロンの28-300mm(結構古い)で撮っていますがAFが遅いので
70-300mmを購入しようと思っています 当製品かタムロンで悩んでいます
たくさんの方が、質問していますので、質問し難いのですが 野鳥の撮影に使っている方
どちらがお薦めなのかアドバイス下さい
カメラはD90です、連写は多くないのですがカワセミを撮っています
500mmクラスは将来的には考えていますが予算上、このクラスでのレンズでしばらく
撮ってみようと思っています  宜しくお願いします

書込番号:14125534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/08 19:31(1年以上前)

カワセミなら300mmF4のほうがいいと思います。(テレコンも使えますし)
手振れ補正が無いのと価格が少し高いのがネックですが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.10503511804.10503510257

書込番号:14125754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/02/08 19:54(1年以上前)

はじめまして。

私もD90を使っています。
鳥撮りにハマってVR70-300を購入しました。
ある程度の大きさの物を撮るのにVR70-300に不満は無いのですが、カワセミなどの小型の鳥を撮るとなんだかソフトな感じがして満足できず、300mm F4を買いまししました。
他で使う予定が有るなら兎も角、予算さえ許すなら300mm F4を購入するのが満足度が高いかと思います。

書込番号:14125873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2012/02/08 20:22(1年以上前)

よっしー?さん こんばんは。

70-300oは軽くて扱いやすいですが鳥撮りの場合300oで使用する事が多くなると思いますので、皆様おっしゃるように300oF4の方がシャープで良いと思います。

F5.6とF4ではたった一段ですが×1.4のテレコンを使用してもF5.6で使用できるので、設計は古いレンズですが定評の有るレンズなので鳥撮りには良いレンズだと思います。

書込番号:14125996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2012/02/08 20:25(1年以上前)

お気楽な鳥撮りってことで、私も使っています。
以前はタムロンのA17で身近な鳥を撮ってました。
カワセミのポイントを発見してからフォーカス速度を求めてこのレンズを購入しました。その後、長さが足りなかったり、三脚座が欲しくなったりで、シグマの500mmへ。

300mmでそれなりに満足していて、手持ちで動き回ってという用途には、純正もタムのPZDもどちらも良いのではないでしょうか。

書込番号:14126018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/08 20:26(1年以上前)

じじかめさん ちょこパパさん
早速の返信ありがとうございます 単焦点の件、アドバイスありがとうございます
やはりいいですよね 撮影に行ってもほとんどの人が単焦点レンズです
少し貯金をして単焦点を候補に入れてみたいと思います
その頃には繁殖期に入っちゃうかな?

書込番号:14126025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/08 20:53(1年以上前)

機種不明

この程度ですが

近くのカワセミの出没場所です
目の前に止まったので思わずパチリと、少しトリミングしています
300ミリでカワセミはかったるいと思いますが

上の方も書かれていますが300ミリでしたら300−F4の方がよろしいです
ここではほかの方はニコンでは500ミリ以上を使っています



書込番号:14126180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2012/02/08 20:54(1年以上前)

写歴40年 さん
返信ありがとうございます
テレコつけてF5.6は魅力ですね
SSを稼ぎたい場面がほとんどですので(特にホバリング)
これがレンズ沼の入り口なのだろうか
明日からカタログと、にらめっこになりそうです

書込番号:14126184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/08 21:04(1年以上前)

ぱく@初心者 さん
返信ありがとうございます
500mmへのステップアップですか
羨ましいですね まずは1本しか買えないとなると
悩みますが 300mmF4でテレコンで焦点距離を稼ごうと
気持ちが動いています 500mmだと手持ちはキツイですしね
お財布にゆとりがあれば、お気軽レンズの欲しいのですが
少し先になりそうです 

書込番号:14126251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2012/02/08 21:13(1年以上前)

犬養_啓 さん
返信ありがとうございます
僕の行っている沼には500mm以上のレンズで撮っている人たちと
それほど長くないズームレンズで撮っている人たちの住み分けがされているようです
よく留まっている枝までの距離は変わらないのですが・・・・・
これって格差社会なのかな?って思うくらいです
それぞれ楽しんでいるようなのでいいのですが
ちょっと羨ましい気持ちは隠せないですね
いつかは500mmを目指して明日からまた、仕事頑張ります
まずは300mm単焦点ですね
ありがとうございました

書込番号:14126301

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/09 01:17(1年以上前)

機種不明

ノートリ、若いカワセミさん!?

よっしー?さん、こんばんは。
拙い作例で恐縮ですが、このレンズで撮ったカワセミさんをアップさせて下さい。

私もこのレンズと300F4(x1.4、x1.7)を使っています。
300F4にテレコンを組み合わせるときはジンバル雲台付の三脚使用が大半です。
この時は隠れている横に止まってくれたのでVR70-300で撮りました。

お近くのカメラマンの多い沼では難しいでしょうが、川に住むカワセミはブラインド等の工夫で結構近くで撮れますよ。
川の音を聞きながら待つというのも座禅のように?趣があったりします。

では、良き写真を。

書込番号:14127712

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/02/09 08:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お年寄りになったらサンヨン+介護椅子で鳥撮りも素敵ですよ。

鳥撮影で使える使えないは、場所と条件によりますね。
比較的都市公園などの人なれしてるカワセミなどは、人との距離が近くても逃げない
場合、大きな河川などで人なれしていない場合は100m以上距離があっても逃げる
場合、曇りの木陰の池などでは光が十分でない場合などそれぞれで使える場合、使えない場合
があります。
予算もあるでしょうから、まずは購入できるレンズから無理をしないで撮れる条件(鳥に警戒心を与えない事を念頭に)で撮影されるのがいいでしょう。
解像度は被写体に近寄れば近寄るほど良くなりますが、被写体は生きるための食事中(捕食)
なのでなるべくじゃまをしないようになるべく遠くから撮ってあげてください。

高価なレンズは撮影条件が広くなり遠方からでも撮り易くなりますが高価なのでボチボチ
はまって下さい。

まずは300F4+テレコン、次に300F2.8+テレコンで500相当を目標においてください。
鳥は待ちが多いので、三脚、雲台それぞれレンズが大きくなるたびに大きくなっていきます
ので、その予算も入れておいたほうがいいでしょう。

書込番号:14128276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2012/02/09 18:42(1年以上前)

kyo-ta041 さん
返信、写真のアップありがとうございます
川の音を聞きながら待つ時間・・・ いいですね
自分はカワセミを見るとテンションが上がりっぱなしで
セカセカと時間を過ごしてしまいます
少しはゆとりを持ちたいものですね
それからこの板では反則でしょうが シグマの150mm-500mmはどうなのでしょうか?
お値段が割りと手頃ですが、それなりなのですかね
宜しかったら情報お願いします

書込番号:14130189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/09 18:50(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん
返信ありがとうございます
自分の行っている沼は止まり木まで約8メートルくらい
比較的に恵まれたロケーションだと思います 1日居れば5回くらいは
飛び込んでくれますし 
とりあえずは無理のないような予算でレンズを購入したいと思います
周辺機材のステップアップもしなくてはならなくなりそうですし
しばらくはテレコンのお世話になろうと思います
上手く撮れるになりましたらどこかでアップさせて頂きます
ありがとうございました

書込番号:14130219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/02/10 08:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>シグマの150mm-500mmはどうなのでしょうか?
サンヨンにテレコンのほうがいいですね。

>自分の行っている沼は止まり木まで約8メートルくらい
恵まれすぎですね。サンヨン単体でもいいと思います。
三脚、ビデオ雲台は有ったほうがいいですね。
サンヨンは三脚座がやわなので、社外品三脚座
に換えるのもいいです。
サンヨン板で探せばたくさん情報は得られると思います。

沼は深いので、シャープネスを追求しだすとどんどんレンズは大きくなるので
ボチボチ楽しんでください。当面サンヨンで撮って、おいおい300F2.8+17E2
にすれば、AFも速いしシャープだし殆どの状況で撮影出来ると思います。

書込番号:14132715

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/10 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300F4+TC-17U トリミング有

モノクロは好きです。

サギさん達も素敵ですよ。

よっしー?さん、おはようございます。
返信が遅くなりました。

シグマの150-500は使ったことが無いので知り合いの意見ですが、高い機材ほどむずかしいさんが仰るとおりだと思います。
シグマの500mmズームだと50-500が良いようですが、価格を考えると純正300F4とあまり変わりません。

300F4からの方が良いように思います。

私の場合は上手くも無いのですが、遠い場合は鳥さんのいる情景にしたいと思っています。
待っているときにサギさん達に遊んでもらっています。

ではまた。

書込番号:14132991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/10 21:53(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん
返信ありがとうございます やはり300mmf4が有力ですね
三脚はスリックの500DXですのでとりあえず対荷重は大丈夫だと思います 雲台は飛び込みを狙いたいのでフリーターンで良さそうなものを探しています
カタログを今日貰ってきたのですが、沼への入り口に立ってしまった気がします
後戻りする気もないんですけどね
おかげさまで何とか、頭の中でシステムが形になってきました 
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました

書込番号:14135538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2012/02/10 21:59(1年以上前)

kyo-ta041 さん
返信ありがとうございます
純正300mmf4で落ち着きそうです
3月でカワセミは1段落でしょうから(繁殖期の為)
次の被写体を探してみます 聞いた話では、同沼にカモメが来るとのこと
信じられないようですが、気に留めていようと思います
なんせ、当方、群馬県の海なし県ですので・・・・
お互い 楽しい写真ライフを送りましょう
アドバイスありがとうございました

書込番号:14135567

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/10 22:29(1年以上前)

よっしー?さん、こんばんは。
どうも閉められるような気がしましたので返信はお気の向けばということで。
お金をかければキリが無いと思いますが、金無しの私は雲台はBENROのジンバル、300F4の三脚座はKIRKを使っています。(三脚座、RRSも良いらしいです)

それはそうと、群馬にカモメが来るのですか!
カモメも行動範囲が広いのですね。

いってらっしゃる沼は3月位までとは残念ですね。
範囲の差はあっても小規模な渡りのようなものなのでしょうか。

カワセミさん、子育ての時期は30分程度の間隔で頻繁に餌を捕っていたりします。
子供をつれてカワセミさんが来る時に出会えればいいですね。

被写体変えも良いですが、その沼以外にも近くの川でいいポイントを探してみるのも楽しいですよ。
そしてブッポウソウ目の仲間探しもとても深い沼です、レンズ沼への原動力ですね(^^;)

では、よき写真を(^^)/

書込番号:14135708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2012/02/10 23:14(1年以上前)

kyo-ta041 さん
お気遣いありがとうございます
皆さんからたくさんのアドバイスを頂き
鳥撮りを初めて良かったなって思います 僕の行っている沼は
カモメのほかにミサゴも来るらしいです
鯉を掴んでいる写真を見せて頂いたことがあります
カワセミは同沼では葦の奥の方に営巣しているようで子育ては
かなり大きくなってからでないと見られないそうです
これを機会に沼を一周探検してみるのもいいかもしれませんね
またどこかの板でお会いできるのを楽しみにしています
ありがとうございました

書込番号:14135972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影は・・・?

2012/01/08 01:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

このレンズで、体育館での撮影(卓球競技)は暗くて無理でしょうか?
客席からではなく、フロアに降りてでの撮影です。
明るいレンズは、35o1.8G、50o1.8Gしか持っていません。
(後は18−200o高倍率、55−200o望遠です。)
70−200o2,8G当りをレンタルした方が賢明でしょうか?
又、その際レンタル料は幾ら程するのでしょうか?
皆さまのお知恵をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13994275

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/08 04:52(1年以上前)

お持ちのカメラが分かりませんが、持っているレンズからDX機のようですね
70-300を使うとしたら望遠側ではF2.8に比べて2段分違いますしかなり高感度で撮影しないと厳しいかもしれません

わりと近い所から撮影できるのなら50mmF1.8Gでもいけるのではと思いますが、焦点距離が足りないというのなら先日発表になった85mmF1.8Gが安くて良いかも
http://kakaku.com/item/K0000328869/

F2.8よりも1段以上速いシャッター速度が切れますしね
ただし発売は3月22日ですけど

レンタルだとキタムラのレンタルがあるけど、ニコン純正の70-200が見つかりませんでした代わりにシグマ70-200mm OS HSMだと1泊2日で7110円のようです
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001004-001004001

書込番号:13994513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/01/08 05:55(1年以上前)

『このレンズで、体育館での撮影(卓球競技)は暗くて無理でしょうか?』

どんな大会でどんな施設を使うのかわかりませんので、一般論を言います。


まず、明るさについて。
公式の競技会で使用することを前提に作られた体育館であれば、その明るさは、日本工業規格(JIS)の規定で「床面に対して2000lx以上」という最低水準があります。これを露出に直すとおおむねISO感度1600でF4のときシャッタースピード(SS)は1/200s程度になります。
1/200sというと、極端な例を言えばスマッシュのような球速が一番早いシーン(球速100km/h)では、球は13cm(約3個半分)動きます。ラリーであっても(球速40km/h)球は5cm程度(約1.2個分)動きます。
これがたとえばF2.8になったとすると、明るさは2倍ですので同じISO感度のままであればSSは1/400sまで出せます。


次に、焦点距離について。
公式な競技会であれば、試合場の競技領域は7m×14m以上と決められています。通常は短手方向には別の競技領域を設けられいることがほとんどで、実際には長手方向からでないと撮影できないでしょう。そうすると7m以上は離れることになります。フェンスがもっと広く設置されていて10m程度まで離れなくてはいけない場合もあるでしょう。
このとき、台の幅(短手:1.525m)を横置き画面いっぱいに収めるとするならば、レンズの焦点距離は35mmフルサイズ換算で165mm程度あればよい計算になります。10m離れなくてはいけなかったとしても、240mm程度あればよいです。
BEN君さんのお持ちのボディは、お手持ちのレンズからおそらくDXフォーマットと思います。そうすると7mであれば焦点距離は110mm程度、10m離れても160mm程度あればよい計算です。

これらから総合すると、このレンズ(70-300mm f/4.5-5.6G)は「無駄に長くて暗いだけ」です。
かといって今お手持ちのレンズでも明るさが不足するでしょうから、70-200mmF2.8あたりをレンタルするのは(賢明かどうかは別として:笑い)得策ではあると思います。


レンタル料については、私が会員になっている「銀一レンタル」では「AF-S 70-200/2.8G VRU 」が1日(24時間)あたり¥4,866-(保険料込、税込)です。
 http://www.ginichi.com/studioshop/rentals/camera/rental-35mm
但し銀一レンタルは「行ってすぐに借りられる」ところではありません。申込書に必要事項を記入し(ここに保証人が必要)、入会金5000円と自身の住民票・顔写真2枚を添付して提出してから約2週間後に会員証が届きます。借りられるのはそれからとなります。
ちなみに土・日曜と祝日、年末年始・盆は休業となり、これを挟んで借りると休業日分のレンタル料は取られません。たとえば今年の1/6に借りて1/10に返却した場合、実際には4泊5日でも間に3日の休業日を挟むので1日分のレンタル料で済みます。
一方で24時間ごとの料金なので、たとえば午前中に借りて次の営業日の午後に返すような場合には2日分の料金がかかります。
なお銀一レンタルは宅配での取り扱いはしていません。東京・月島にあるショップまで出向いて貸し出し・返却をする必要があります。

また、両国に「日本レンタルカメラ」というところもあります。
ここは当日返却(店舗での貸し出し・返却)すれば「Nikon AF-S VR Zoom Nikkor 70〜200mm F2.8G(IF)」が2,800円(消費税別)です。
 http://www.rentalcamera.co.jp/lens/search_maker_nikon.html
日本レンタルカメラは宅配レンタルもしています(但し宅配で当日返却に相当する扱いを受けられるかどうかはわかりません)。詳しくはホームページをご覧になるか、直接お尋ねください。

書込番号:13994565

Goodアンサーナイスクチコミ!15


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 06:31(1年以上前)

>まず、明るさについて。
公式の競技会で使用することを前提に作られた体育館であれば、その明るさは、日本工業規格(JIS)の規定で「床面に対して2000lx以上」という最低水準があります。これを露出に直すとおおむねISO感度1600でF4のときシャッタースピード(SS)は1/200s程度になります。

体育館の規格はそうかもしれませんが、演出上フル点灯はされていない(客席まで照らす必要はないでしょ?)ので、明るさはもっと暗くなります。

テレビカメラが入る競技場で、最低1000lx確保することとなっています。
まあ、これくらいの明るさがあれば、どんなレンズでもそこそこは撮れますが・・・。
被写体ブレは躍動感!って思えばいいんじゃない?まして、1/200sで13cm動く、ピンポン玉を止めるなんて?超ハイスピードカメラでも持ち込むしかないんじゃない?

ちなみに、70-200F2.8は、新宿のマップレンタルで、1日(24h)3500円、2日で6300円。
馬鹿になりませんよね。

書込番号:13994599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2012/01/08 07:14(1年以上前)

BEN君さん おはようございます。

無理です。

体育館の明るさにもよりますが大きな体育館で全灯すれば違いますが、通常の小中高の体育館程度であればISO3200 1/250秒 F2.8程度なので、卓球の場合はラケットの動きを止めたいなると1/500秒は欲しいのでF2.0以上が欲しいところです。

台の後ろに入れるのであればAPS-Cならば105oF2.0や85oF1.8以上が理想だと思いますが、50oF1.8でトリミングでも良いと思いますし、ISO6400が許容ならば70-200oF2.8も良いと思います。

書込番号:13994647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/08 07:52(1年以上前)

使うデジ一の機種名を書き込まないと、正確な返答は難しいのではないでしょうか?

書込番号:13994703

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/08 08:15(1年以上前)

>フロアに降りてでの撮影です。

35o1.8G、50o1.8Gで十分です。

これ以上の長いレンズはドアップで撮るためだけに必要となりますので必要ないと思います。
フロアから撮る場合、24-100mmくらいの間がちょうど良い画角のレンズです。
この画角の近辺には安価なシグマ(タムロンは遅いので却下)のレンズって言う選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000012298

書込番号:13994748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/08 08:24(1年以上前)

おはよーございます♪
私も「無理」と思います^_^;
まあ・・・「無理」とは言わなくても・・・少なくともスレ主さんがイメージしている様には撮影出来ません^_^;。。。
相当、ズル賢い「智恵」が無いと、まともな写真は撮れないと思います^_^;。。。

小中学校の体育館ならEv7程度の明るさしかありません。
概ね、我が家の明るい蛍光灯がEv6・・・代々木体育館クラスの整った照明や、大きなビルのオフィスでEv8位の明るさになります。
※まあ、最近のオフィスは節電で暗いかも??^_^;。。。

Ev7=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO100・・・です。
ここからISO感度でドーピングすると
ISO200 F5.6 SS1/8秒  ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/15秒  ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/30秒  1秒ジッとしてろ!ハイ!チーズ♪で慎重に撮影すればOK
ISO1600 F5.6 SS1/60秒  ほぼ動かない被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草)ならOK
ISO3200 F5.6 SS1/125秒  歩くスピードならOK
ISO6400 F5.6 SS1/250秒  小学生の運動会、大人のジョギング(日常的な動体撮影)ならOK

Ev8の明るさ(代々木体育館クラス/一般体育館の昼間暗幕が開いている状態等)なら・・・
ISO200 F5.6 SS1/15秒
ISO400 F5.6 SS1/30秒
ISO800 F5.6 SS1/60秒
ISO1600 F5.6 SS1/125秒
ISO3200 F5.6 SS1/250秒
ISO6400 F5.6 SS1/500秒 スポーツ一般撮影するならコレ以上のシャッタースピードが理想

結構・・・絶望的ってのがご理解いただけますか??^_^;

Ev7の明るさでF2.8なら・・・こーなります。
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO6400 F2.8 SS1/1000秒

なんだか、いけそうな気がする〜〜♪・・・でしょ?

レンタル・・・
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=258

ご参考まで

書込番号:13994772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/08 08:25(1年以上前)

>客席からではなく、フロアに降りてでの撮影です

これなら70-300を買う必要性はないですね。
卓球撮影が今回だけなら、ISOを思いっきり上げて55-200で撮るか、50/1.8Gで撮ってトリミングするかでいいのでは?
フロアからなら50mmでいけると思いますけどねぇ。

書込番号:13994773

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2012/01/08 08:41(1年以上前)

無理と言う前に、
人それぞれどの程度の撮影までを許容範囲とするかで
考え方は全く違うと思います。

それには、BEN君さんがどう思うかではないでしょうか。
ボールまで止めて撮りたい、競技者を止められれば良い…
但し、競技者のレベルによっても球速も違いますし…
いろいろあると思うんですよね。

さらに、卓球であれば時間帯のよって、
天気によって暗幕をすると思いますので
撮影条件としては厳し良いと思います。

小学校の体育館程度で暗幕をした場合。
ISO3200で絞りF2.8でシャッタースピードはおそらく1/250〜良くて1/500
公営の体育館でISO800〜1600で、絞り、シャッタースピードが同じになると思います。
1/500で競技者の動きは何とか止められると思います。
但し、スマッシュのような早い動きで腕まで止められるかはわかりません。

一番必要なのシャッタースピードが会場でとの程度になるかで、
そのためには、ISOを許容範囲でどこまで上げられるかです。

もしかしたら、お持ちのレンズで何とか撮れるかもしれませんし。
無理かもしれません。

70-200F2.8が無難なのは間違いありません。



書込番号:13994809

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 08:43(1年以上前)

概ね、#4001さんの言われることで合ってはいるんですが、代々木体育館がEV8であるとすると、公式競技では使えませんね。

「無理」と断言されているのだから、正確な条件の提示をお願いしたいものです。

書込番号:13994814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/08 09:18(1年以上前)

抜造さん>

PHOTOHITO等の画像サイトで、「バレーボール」等で検索をかけて画像を探してください。
PHOTOHITOなら、世界バレーの写真が数枚あります(代々木体育館じゃないですけど^_^;)。
EXIFが掲載されていますので露出を計算して見てください。
概ね(平均点で言えば)Ev8前後だと思いますよ♪
※中には、光線がうまく当たってEv10位出てるのもありますけど・・・^_^;

書込番号:13994890

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 09:38(1年以上前)

#4001さん>
概ね合ってますね。あなたが自信満々で書きこみをされているのでちょっといじわるな書き込みをしました。
公式競技だと最低EV8.5〜9以上になるので、代々木体育館がEV8であると断言されているのは間違っていると指摘したかっただけです。

他にも、「無理」とか、「F値の明るいレンズで」とのアドバイスが多いのですが、スポーツ撮影の場合は、必要なSSを確保した上で、どこまで絞れるか?画質とのバランスを考えながら感度を上げ撮影するのが普通の考えなのでは?って思いますが。

スレ主様におかれても、まず手持ちのレンズで撮ってみて、その上でレンズのことを検討してもよろしいのではないでしょうか?競技者と、同じフロアで撮れるっていうシチュエーションは、我々よりよっぽど素晴らしい写真が期待でき、うらやましい限りです。

書込番号:13994941

ナイスクチコミ!4


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 10:00(1年以上前)

↑って書きましたが、普通に考えてボケボケ写真を量産するのではないかと。

もし、一度きりの大切な撮影であるのなら、レンズをレンタルされるのが得策かとも思います。余裕があるならボディ(D3s)も。

書込番号:13995003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/08 10:06(1年以上前)

抜造さん>

私は、経験的に室内撮影(室内照明)は「思ったより暗い」(露出が稼げない)
と言う認識でいた方が良いと思ってます。
現場に行って、思ったより明るければ「ラッキー」なだけで・・・その「余裕」を絞りなり、ISO感度なり、シャタースピードなりに振り分ければ良いだけです。

>必要なSSを確保した上で、どこまで絞れるか?画質とのバランスを考えながら
>感度を上げ撮影するのが普通の考えなのでは?って思いますが。
屋外撮影の様に、露出に「余裕」が有る状況ならその考え方で良いと思います。
残念ながら・・・室内照明では「余裕」は無いですから^_^;
自ずと露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)は、限界ギリギリの所で右往左往するしかありません。
我々・・・ズル賢い撮影方法を知っているなら・・・そこから後1段〜2段、露出を稼ぐ事も可能かもしれませんし・・・
あるいは、スローシャッターでもズル賢く撮影する術も知ってるでしょうけど??

この掲示板で質問をされる方には、そのようなズル賢い知識は無いわけで^_^;
まともにISO感度ノイズギリギリ、絞り開放ギリギリ、ブレ無いシャッタースピードギリギリで撮影するしかないと思いますので・・・
私は「無理」・・・「明るいレンズ」を使え・・・とアドバイスするようにしています♪

もし・・・スレ主さんが、これから毎週体育館に通って修行するつもりなのでアドバイスください・・・って言う主旨なら、またアドバイスも違ってきますけど^_^;。。。

いずれにしても・・・これから体育館撮影のために?機材を買い増ししようって人に「暗い」レンズをおススメする事は出来ないです^_^;

モチロン・・・皆さんのアドバイスにある通り、手持ちの明るい単焦点レンズを使う事は賛同ですよ♪


書込番号:13995021

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 10:30(1年以上前)

#4001さん>

私もあなたの言ってることと同じ認識ですよ。
70-200F2.8を使われる方が良い結果につながると思います。でも、高価で明るい大口径レンズでなきゃ、写真撮るのは絶対無理ってことはないと思います。客席から携帯でもコンデジでも撮れるでしょ?

また、35F1.8や50F1.8を使えってアドバイスするのは、スポーツシーンではちょっと違うのではと考えます。

ついでに訂正させてください。×ボケボケ写真→○ブレブレ写真

書込番号:13995089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/08 10:57(1年以上前)

体育館といっても色々ですし、照明のみなのか窓からの自然光があるのかetc...
実際行ってみて撮ってみてじゃないとなんも言えないと思います。

ただ、一般的なケースから考えるには条件的にはけっこう厳しいと思われます。
よりキレイに撮るのならばそれなりの機材とウデが必要になりますから、当然出費も
経験も必要になります。
でも、手持ちの機材で撮れる範囲内で撮る、というのもまた一つの考え方ですから
まずは今あるもので試してみてはいかがかと思います。
スポーツだから「いかにも」といった写真を撮らなければならないと決まっているわけでも
ないでしょうし、50/1.8でオフショット中心にとるなんて関わり方もあると思います。

まあ、レンタルでもいいから70-200/2.8でもあれば一般的に今お持ちのレンズよりは
「向いている」と思います(大丈夫とは言いません)。
でも、借りていきなりうまく撮れるほど甘くはないと思いますよ。

書込番号:13995181

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/08 12:20(1年以上前)

>また、35F1.8や50F1.8を使えってアドバイスするのは、スポーツシーンではちょっと違うのではと考えます。

室内スポーツで高速シャッタースピードを得たい場合、あまり移動がないスポーツでは単焦点が一番です。
F2.8ズームの2倍以上のシャッタースピードが得られます。
卓球は基本的にプレー場所は固定ですからズームなしで撮れる被写体です。

ズームを使うのは単純に1本で色々な画角を得られるという利便性からだと思います。
私は自分の子供の剣道の写真を全て単焦点レンズで撮っています。
子供の試合は基本的に代々木体育館とかプロスポーツなどと違い、体育館の照明はケチられて半分くらいしか点灯していないことが多いので、F2.8であってもISO 3200では太刀打ちできないことが多いものです。
毎回撮影距離が違うので、さまざまな焦点距離が必要ですけどね。

書込番号:13995493

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 13:07(1年以上前)

明神さん>

私は、被写体に対しての画角やF値開放の画質から、35mmや50mmを勧めるのは疑問なだけで、単焦点を否定している訳ではありません。

もっとも、暗いところでは明るいレンズを使えってのは、一つの回答ではありますが、それだけですか?

書込番号:13995665

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/08 16:23(1年以上前)

機種不明

28mmの画像。50mmと70mmの画角を囲ってみました。

抜造さん

私はスレ主さんの撮影条件から適切と思われる方法をアドバイスしているだけです。
実際に同じフロアから撮影すればどのくらいの画角が適正かわかると思います。
言葉ではわからないようですから実際の画像で見てください。小学生低学年の剣道写真を28mmで撮影した画像です。
35mmや50mmが適切な画角であることがわかると思います。
私は今お持ちの35mm、50mmの単焦点レンズで十分だが、ズームが良いならシグマの17-50F2.8、24-70F2.8という選択枝を最初に挙げています。これは実体験に基づいた提案なのです。

絞り開放であっても人物の範囲程度の被写界深度は十分取れるものなので懸念される画質についてもそんなに心配は要らないのですよ。

同じフロアから撮る場合、70-200なんていうレンズは使い勝手が悪いことこの上ありません。

一番安上がりな方法が今手持ちの単焦点で撮ること。2番目がシグマの標準域のF2.8ズームレンズ、最も良いのはニコンのナノクリ24-70F2.8だと思います。

書込番号:13996277

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/08 17:54(1年以上前)

あはは、明神さん>

自分で答えを書いてるじゃありませんか?
あなたの撮影スタイルだと使いやすい画角かもしれませんが、一般の方は中央70mm枠よりもっと長い焦点距離が欲しいのではないのでしょうか?

書込番号:13996653

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング