AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

試し撮りしました。

2009/01/08 13:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メジロさん。

琵琶湖の水鳥さん。

ピース!

トンビさん。

皆さん、いつもお世話になります。

皆さんの作例やレビューなどを拝見させていただいて心動かされ
購入して丸2日、仕事帰りに早速試し撮りしてみました。

使用感は申し分なく、写りも満足しています。

書込番号:8903073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2009/01/08 13:30(1年以上前)

機種不明

-

わたしも購入しました。

VRにクセがありますが 軽くていいレンズです。

書込番号:8903180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/08 13:46(1年以上前)

=・も・=さん、早速のコメントありがとうございます。

すごく素敵な作例ですね、私もいつか
このような写真、撮ってみたいです。

>VRにクセがありますが 軽くていいレンズです。

そうですか、クセがありますか?なにしろ購入して
間がないため、まだクセまで把握しきれてません。
重量は軽くていい感じですね、買ったからには
使い倒してあげたいと思います!

これからも宜しくお願いします。

書込番号:8903257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/01/08 16:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。

VRの効きが抜群ですので癖になります。(^_^;)
この価格で昼間の撮影なら文句なしの描写です。
沢山シャッターを切り使い倒して下さい。
一年後辺りに深い沼が待ってるかもしれませんのでご注意下さい。

書込番号:8903797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/01/08 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは

ご購入おめでとうございます。

旅のお供に、バックに入れておける望遠、重宝します。

鳥さん狙いですか?

琵琶湖の近くならロケーション良さそうですね(^^)



書込番号:8904028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/08 18:16(1年以上前)

機種不明

またまた鳥ですが。

リトルニコさん、有難うございます。

>VRの効きが抜群ですので癖になります。(^_^;)

なるほど、クセとはそういうことだったのですね(笑)。
確かにVRの効きは抜群ですね。

>一年後辺りに深い沼が待ってるかもしれませんのでご注意下さい。

今はこのレンズで望遠撮影を堪能するつもりですが、
一年後かー、底なし沼に落ちてもがいている自分の姿が
見えてくるような・・・。



さすらいのローレンジャーさん、有難うございます。

>鳥さん狙いですか?
琵琶湖の近くならロケーション良さそうですね(^^)

特に鳥狙いというわけでもないですが、試し撮りには持ってこいの
被写体かな?と思いましたので(笑)。
琵琶湖は渡り鳥、留鳥など多く生息しています。これらの他、
湖北から望む夕日や早朝の湖面の水蒸気などいい風景が見られますよ、
一度お越しくださいませ。

書込番号:8904138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/08 18:23(1年以上前)

↑訂正させていただきます。

>さすらいのローレンジャーさん⇒さすらいのローンレンジャーさん

さすらいのローンレンジャーさん、申し訳ございませんでした。

書込番号:8904165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/01/08 23:37(1年以上前)

再びこんばんは

いえいえ気にしないで下さい(^^)

H/N長すぎですから(笑)

湖北には有名な探鳥地もありましたね、早朝朝焼けの湖面に霧がかって漁船など入れたら・・・想像しただけでも良さそうなロケーション・・・すいません妄想モードに。

レンズたのしんでくださーい(^^)

書込番号:8906200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


チョロぼん さん

購入おめでとうございます。

私は、キャノンG9を下取りに出し、昨年4月にD300と16-85mm、70-300mmを購入しましたが、カメラには70-300mmを付けっぱなしで、16-85mmの出番は余りありません。

描写力もあり、軽いので、三脚なしで持ち歩いて、野鳥、植物、風景など何でも狙っています。
コストパフォーマンスは最高のレンズだと思います。

これからも、もっともっと使い倒すつもりです。

私は、以前大阪に住んでいたので、琵琶湖を知っていますが、四季を通じて撮影にはとてもいいところですね。
いい写真をたくさん撮ってください。


書込番号:8910581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/10 06:41(1年以上前)

ひげたーさんさん、有難うございます。

アップしていただいた、メジロさん、カワセミさんのお写真、
すごく素敵ですね。そして私も大好きな朝焼けのお写真。

>私は、以前大阪に住んでいたので、琵琶湖を知っていますが、
四季を通じて撮影にはとてもいいところですね。

当方、仕事は自営業、毎日琵琶湖周辺をうろうろししていますので、気に入った
風景や野鳥さんや花などを見つけるとついつい夢中になってシャッター
切ってしまいます、根っからの写真好きみたいです(笑)。
そして助手席にはカメラ、レンズ、三脚をいつも積んでいます。

以前は三脚は頻繁に使っていましたが、このレンズを購入してからは
ほとんど手持ちで事足りるようになったので、レスポンスが良くなり
以前にも増してバシバシ撮れるようになりました(笑)。
ホント、予想以上の写りと手振れ補正効果に驚きです。

>これからも、もっともっと使い倒すつもりです。

そうですね、カメラとレンズは買ったからには撮ってナンボですから
どんどんアクティブに使うことがなによりだと思います。
有難うございました。


書込番号:8911835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/13 06:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

琵琶湖湖面に現れた真冬の陽炎。

湖北、水鳥ステーションにて。

湖北、荒波立つ真冬の琵琶湖。

振り向きざまに撮影したトンビさん。

自己レスすみません。

仕事での移動中、このレンズで撮影したサンプル画像を
アップさせていただきます。

ご参考まで、失礼いたしました。

書込番号:8928096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/15 13:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

西の湖の雪

白銀に染まる安土山(西の湖より)

西の湖遠景

自己レス、たびたびすみません。

本日、大雪が降りましたのでこのレンズで雪撮りを
試したくなり先ほど仕事に行く途中と帰りに撮ってきました。

一応、サンプルアップしますのでご参考ください。

皆さん、雪の日のお車の運転、くれぐれもご注意くださいませ!

書込番号:8938482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 18:13(1年以上前)

よく撮れていますね。

特に、1枚目の写真は、琵琶湖のヨシ原の雪がうまく表現されていると思います。

たくさん撮影してください。

書込番号:8939205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/15 22:38(1年以上前)

チョロぼんさん

こんばんは

“西の湖の雪” いいですね!
寒さが伝わってきますね。
雰囲気がとても良くでていますね。

琵琶湖について、少し学んだ感じです。

書込番号:8940514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/16 06:16(1年以上前)

ひげたーさんさん、Eru is my friend さん、
有難うございます。

琵琶湖は私にとってとても身近な撮影スポットです。
西の湖までは自宅から車で約10分で行けます。

琵琶湖の四季折々の表情は、ほんとうに美しく
湖北から見る夕日、朝もやのヨシ原、冬に渡来するコハクチョウ、
湖西からの朝日などなど、季節や時間によりさまざまなシーン
にめぐり合えます。
しかし、光の回り方や何を主役と脇役にするかのバランスをしっかり
考えながら撮らないと、ただのだだっ広い湖にしか写ってくなない
ので結構難しい被写体であることも事実です。

とにかく、琵琶湖はいいですよ!皆さんも一度お越しになり
日本最大の湖の美しさをご堪能くださいね!

これからも琵琶湖周辺の作例、アップしていく所存ですので
宜しくお願いいたします。
有難うございました。

書込番号:8941789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/16 08:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

田んぼに積もった雪

朽木に積もった雪

皆さん、おはようございます。

今朝、起き抜けに外を見ると昨夜からの降雪で辺りは雪国と化していたので
撮影してみました。

サンプルアップしてみます。

書込番号:8942022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

作例です

2009/01/05 19:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D700と一緒に買ったこのレンズで昨日白鳥を撮って来ました。
まだまだフルサイズに慣れなくて駄作ばかりですが、
このレンズの購入を考えてる方の参考になれば幸いです。

書込番号:8890061

ナイスクチコミ!2


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/01/05 23:53(1年以上前)

機種不明

奈良公園での一枚・・・

アルファード乗りさん、こんばんは(^o^)丿
冬は渡り鳥のシーズンでもあり、鳥撮り屋さんには忙しい時期ですよね(^^)
お写真も拝見しましたがいろんな鳥さんの表情なども撮れており周辺の状態も
少し入っていて良いですよね(^^♪

また、このレンズはD700を使っているとなかなか使いやすい大きさ重さで
手持ちでの撮影もしやすいですよね(^^♪
渡しも手持ちで撮った写真を・・・
本体は同じくD700になりますm(__)m

書込番号:8891716

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/06 10:43(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。
私もD700用に鳥撮りの超広角レンズ(?)として購入しようと思ってたところです。
(初のズームレンズです(^^;))
キャッシュバックが来ないと買えませんが(汗
2枚目、良い感じですね!参考になりました。

書込番号:8893114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2009/01/06 18:20(1年以上前)

TYAMUさん>
 このレンズ、使い勝手いいですね(^^)
 おいらは鳥撮り屋というわけじゃないですが、
 今年の初撮りは2台(D700とE−3)とも白鳥から始まりました。

 TYAMUさんの写真も良い感じですね。
 おいらもそういう感じの写真好きです(^^)

こねぎさん>
 参考になって良かったです♪
 
 おいらは今キャッシュバックとE−510レンズキットの代金を待ってるところです(^^;)
 これで来月の標準ズームの購入も抜かりなし!?(笑)

書込番号:8894516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 私のAWARDS  

2009/01/06 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

家から見える伊吹山

うちのにゃんこさん。

アルファード乗りさん、はじめまして。
チョロぽんと申します。

皆さんの素敵な作例や、レビューなどを拝見させていただき
とうとう物欲に負けて本日夕方、近くのキタムラで
購入してしまいました(笑)。

今日、初めてこのレンズを手にし、そこらにあるものを
片っ端から撮ってみましたが、皆さんが仰るとおり
予想以上に良い写りなので内心ビックリしてしまいました。

これからの季節、渡り鳥や雪山などこのレンズの出番が
多くなりそうですね、元来きらいな冬が大好きになりそうです!
皆さん、素敵な作例、有難うございました!


書込番号:8895129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2009/01/06 22:03(1年以上前)

チョロぽんさん>
 初めまして(^^)
 購入おめでとうございます♪
 このレンズ、本当に良いですよね。
 おいらは次は標準ズームです。
 さっき予約してしまいました(^^;)

 はっ!雪山(*´Д`*)萌え萌え〜
 冬を愛する人は心清き人〜ですよ♪
 

書込番号:8895588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 カワセミも撮影できました!

2008/12/08 00:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日は暖かいなぁ。

見慣れないテントがあるけど・・・。

まあ、いいとしよう。

お昼ごはん、ゲット!!

300ミリとして気軽に使えるいいレンズです。解像度としてはサンニッパにはかなわないのは百も承知していますが、なんとか綺麗で解像度をあげるべく、近寄って撮影したいので撮影ポイントに野鳥の会のブラインドテントを張り、待つこと1時間。いつもの杭にとまってくれました。撮影距離は約5メートルです。
すべてボディはD300で、300ミリです。三脚使用、VRはoff、露出ディレイモードで撮りました。6分の1程度にトリミングしています。
どうかご笑覧ください・・・。

書込番号:8751060

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/18 08:32(1年以上前)

機種不明

チャーリー74号さん こんなのどう? 望遠でもいい感じでしょ?

書込番号:8801767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/18 08:45(1年以上前)

機種不明

連貼りごめんなさい
柿めじろ。

そろそろ、ピラカンサめじろが楽しみ。

でも、お孫さんを連れた老人が公園の枝を折ってたくさん持って帰るのを見たときには思わず、、、ふんべつのないお年寄りが増えたのかなぁ?

書込番号:8801808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件 鳥ときどきドキドキ 

2008/12/18 22:11(1年以上前)

>SHAYAさん

ありがとうございます、褒めすぎです(^^;)
でも、SHAYAさんの作品からは、鳥の事が好きだからこそ、より近くに、
より鮮明に画の中にとどめたい!っていうがむしゃらな(失礼!)気持ちが
伝わってきます。その情熱を僕も見習わせて下さい。

レベルの低い話でなんですが、今日、このレンズ触ってきて
VRって、本当に凄いですね。ファインダーが止まるんですよ!(汗)
ちょっと度肝を抜かれました。

僕もレンズを手に入れて、勉強していきたいと思いますので
こちらこそ宜しくお願いします。。

>高い機材ほどむずかしいさん

素晴らしい作品ありがとうございます。
2枚目は色あいが綺麗なのですが、インパクトを受けたのは1枚目・・。
モノトーンに近い空間に際だつメジロのウグイス色、
着物の柄のような構図、それにちょっと生々しいメジロの目つき
と黒い背景が相まって、どことなくシュールであり、洋画のだまし絵の
ような個性というか・・・いろいろなイメージが喚起されます。。

すいません、言葉足らずというか、ズタボロな感想で、失礼に感じられたら
申し訳ありませんが、とにかく、インパクトを受けました・・。
これからも機会あれば、素敵な写真を見せて頂けたら幸いです。

薄暗い雑木林の中に輝く蒼い光・・・のような翡翠の写真、
撮れるように頑張りたいと思います。














書込番号:8804718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/19 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

止まってるうちはいいのですが、3枚目のようなのは確実に撮りたくなるので、
早いうちにVR328+17E2を買われ、薄い被写界深度への対応、振り、フォーカス、
微細ブレなども克服習得されるのが良いと思います。

では、がんばってよいレンズへ、撮り方への考え方がまた変わると思いますよ。

書込番号:8806600

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/20 23:39(1年以上前)

機種不明

お昼ごはん・・、いるかな。

最近は暇を作っては沼のほとりのポイントに来てテントを張っています。昨日やっとカワセミくんを撮影できました(喜)。この場所では、はじめて見かける雄です。1枚だけ撮影できました。撮影距離にして約5メートルほどです。1/4程度にトリミングしてあります。今回は撮影位置を変えて順光での姿を狙ったのですが、また4秒ほどでいなくなってしまい、狙った構図では撮影できませんでした。テントの中で体の態勢を変えた直後に杭から離れたので、距離的にはもはや限界なのでしょう。このレンズでの撮影も限界に来ているということかも知れません。
今回の撮影中、テントをかすめるように、大きなサギが私のレンズの直前に舞い降りてきました。テントの効果はすごいです(汗)。カワセミくんがやっと杭にとまってくれた時にあわてて折りたたみ椅子から体の態勢を変えた私・・・、レリーズを握ってシャッターを切るのがやっとでした。

>高い機材ほどむずかしいさん、レス有り難うございます!

 黒いバックに蜜を吸うメジロ可愛いですね〜! 本当に呉服にあしらった絵みたいです! 柿を1個食べ尽くしてしまったメジロも可愛いなぁ、抹茶色の背中が綺麗です。ロクヨンの世界は本当に迫力ありますねっ!
 
 >3枚目のようなのは確実に撮りたくなるので・・・、

はい、その通りです(驚)。実はダイブする姿、お魚をゲットして飛び出て来る、いわゆる「水もの」の姿をおさめようとたくらんでいます。♯516雲台、三脚はあります。腕や知識のことは置いておいて、機材としてはあとVR328+17E2と照準器が必要なのです。

>薄い被写界深度への対応、振り、フォーカス、微細ブレ・・・

課題は多いです(汗)。杭にとまっていて猛禽や人を警戒しているかと思いきや次の瞬間水面から飛び出してきていた・・・、という場面ばかりでした。ヒントとしては小さい魚が群れているよどみの場所を押さえておくことと、飛び立つ方向はカワセミのくちばしが向いている方向であること、この2つはわかりました。パン棒を握り、高速連射モードにした機体からのびるレリーズを握りしめていますが、難しいです。出来たことはありません。はたして・・・。照準器は役に立つのかなぁ。雲台に付けている人、ホットシューにつけている人、レンズの先につけている人、いろんな人がいますね。
 腕や知識とともに、レンズや機材もどんどんレベルアップしていきます!!

>チャーリー74号さん、レス有り難うございます!!

その通りです。私はハマってしまったものにはガムシャラに研究するタイプです。いつかお魚をくわえて水面から飛び出してくるカワセミを鮮明な画で撮りたいと思っています。道のりは遠いですけど・・・(汗)。
VRは本当に凄いです。手持ち撮影の時は静止したファインダーはとても見やすいですね!!
はじめて手にしたとき、感動したのを覚えています。
 三脚や一脚撮影の時はVRはOFFにしておいた方が画は綺麗です。VR70−300にはトライポットモード(三脚による微細ブレ抑止モード)は装備されていません。レンズに内蔵されているVRプログラムは手ぶれ時のもので、三脚等を使用した時に発生するブレとは違うためです。
 お互い、高い機材ほどむずかしいさんみたいな画を目標に頑張って行きましょう!!、こちらこそよろしくお願いいたしますっ!!

書込番号:8814837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/21 15:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あぶあぶ

ちょーと、遠い

ちょーと、暗い

ちょーと、スポットなのに測光がおいつかない

もっとすごい人はいっぱいいますから、、
身近に、翡翠との出会いサイトのデジスコとび物の常連さんとか、、レリーズタイムラグの大きいデジスコをマニュアルフォーカスでバンバン撮られるし、、↑アブも私よりすごく綺麗に撮っておられました。
「アブは時々止まるしぃ」って言われても、、止まらんだろーってあんたはマトリックスのキアヌリーブスかぁ(笑)

ともあれ、たくさん撮ってたのしんでください。

書込番号:8817804

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/21 22:00(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん、レス有り難うございます!!

ロクヨンであぶあぶ・・・!! 羽がとまっているっ!! ファインダーに入れるのさえ難しいのに(汗)、すごいですっ!! それに飛びモノ、水モノのカワちゃんたち・・・。すばらしいです・・(驚)。動体をファインダーに収める工夫、きっと訓練のたまものですね(驚)・・・!! どうすればよいのかヒントを頂けたらとても嬉しいです!!
 高い機材ほどむずかしいさん、スゴイです・・・。
 それから、レスを読ませて頂き、野鳥撮影の心構えも勉強になりました。熱くなったり、結果を求めすぎたりしないことです。もっとゆったりと構えることが大事なんですね。鳥さん達の場所に分け入っていくのは人間の方ですから、謙虚に「おじゃまさせて頂く」スタンスが大事だということですね。私は・・・この間はノーショットで、帰り道は不機嫌になってしまい、車の運転も乱暴になってしまいました・・・(反省)。
 また、わたしはカワちゃんに近づきすぎていたことも気が付きました。より離れた場所から鮮明に撮るべく、レンズ貯金をせっせとしていますが、次のステップに到達するまで、いろいろなことを学んでいきますっ!
 これからもよろしくお願いいたしますっ!!

書込番号:8819682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/21 22:57(1年以上前)

以前 別板で300F2.8を勧めた方がいまして、その方は明るい
レンズを買って直ぐバチピンの飛び物を撮られてました。
運動神経抜群の方もおられるということで、、、

私?練習してもいまだ確率は悪いです。


書込番号:8820044

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/21 23:21(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん、レス有り難うございます!

可愛い翡翠を撮りたいさんのお話ですね。初撮影で白飛びのない素晴らしい写真を拝見しました。購入から撮影に至るまでのみなさんのアドバイスは膨大な量でしたが一心不乱に読んだ思い出がありますっ(笑)! じつは私のお気に入りです(笑)。

動体撮影はやはり運動神経・・ですか・・。

高い機材ほどむずかしいさんがサンニッパ板の中に貼られた写真の中に照準器をレンズの横につけられた写真があります。照準器選びや、使用に際して注意点やアドバイスを頂けたら嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8820191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/22 00:03(1年以上前)

照準機ですが、ソーラーが入手困難になってますね。

328のときは、合わせのために使ってましたが、ロクヨンになってから
逆にめったに使わなくなりました。視野が狭いのであわせやすいのかな?不思議ですね。

取り付けは、極力レンズ中心に近くかつ、最小限の目線移動で見える場所がいいですね。

書込番号:8820489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/22 00:07(1年以上前)

貼り忘れ
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/multidot.html

書込番号:8820515

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/22 20:46(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん、レス有り難うございます

 照準器はレンズの中心がいいんですね、了解です。レンズの先端や雲台に付ける方もいるので、悩んでいたところですが、眼の位置と赤い点の場所をあわせても、一番重要なレンズの向きとずれては仕方がないからだと解釈しています。

ファインダーと赤いドットを近づけるために共栄では最近ホットシュー取り付け型も出していますが、私もレンズの中心部に着けられるものを探してみますっ。

書込番号:8823893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/12/23 11:19(1年以上前)

私は照準機で一番気になるのは、超望遠レンズに限りますが、フードに取り付けるタイプが気になります。
撮り方として、右目でファインダー左目で照準機と使ったらいいような気がします。
ファインダーから目を離さずに撮影出来るのが魅力かなと思います。

書込番号:8827014

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/23 21:01(1年以上前)

リトルニコさん、レスありがとうございます!

サンニッパを導入した場合、フードに取り付けるタイプが効果的なのですね。右目でファインダー、左目は照準機・・・。ファインダーから目を離さずにというのがポイントですね。それなら赤い印が合っているとき、すくなくとも対象はファインダーの中におさまっていますね、とても参考になりました。ありがとうございます。
 現在ソーラータイプで充電し、電池交換不要なタイプとボタン電池を使用するタイプと分かれていますが、使い勝手はどちらがいいのでしょうか。共栄のホームページを見てもイマイチつかみづらいです・・・。

書込番号:8829454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/24 12:17(1年以上前)

機種不明

ステーは自作。
ソーラーは、現在入手こんなん。

書込番号:8832414

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/25 00:32(1年以上前)

今日もポイントに行ってきましたが、ノーショットでした(涙)。テントをたたみ空を見上げたとき、上空に大きな鳥(猛禽か?)が飛んでいるのが見えました。そのときのことです。水面スレスレの低空飛行で2羽のカワちゃんが飛び去っていきました・・・。
「ノーショットの日もあるさ。」大きく構えて、おおらかな気持ちで沼を後にすることが出来ました(笑)。

>高い機材ほどむずかしいさん、レスありがとうございます!

ソーラー充電タイプは入手困難なのですか・・。残念です。それから、ステーは自作なのですね、すごいです! 私は照準器についてはもう少し勉強しないとならないです。

うーん、やはり、脇目をふらずに、サンニッパのために、せっせっせと貯金しなくては・・・(涙)。

書込番号:8835359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/12/25 09:11(1年以上前)

>ソーラー充電タイプは入手困難なのですか・・。

こちらにあります。
http://www.hobbysworld.com/

書込番号:8836200

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/25 22:23(1年以上前)

リトルニコさん、レスありがとうございます!

ソーラータイプ再入荷とありました。現在、電池タイプはドットがわかりやすいし、ドットのタイプも選べるものもあります。ソーラータイプはドットが選べないかわりに電池交換不要です。値段もサンニッパに比べたら格段に安く魅力的ですが、取り付け場所をどこにするかも含めて迷っているところです・・・。おおっ、いけない、私の浪費癖がムクムクと・・・!!
 せっせ、せっせしなくては!!

書込番号:8839006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/12/26 07:50(1年以上前)

新型ソーラー入手できそうですね。

ステーは、ボディからも止められるこんなのが良いかもしれません。
なるべくファインダーに近くて レンズ中心に近い位置が、目線移動が少なくて使いやすいでしょう。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/dotsight-multiI.html

冬本番、寒くなりましたので風邪をひかないようたのしみましょうね。

書込番号:8840453

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAYAさん
クチコミ投稿数:44件 オンラインアルバム 

2008/12/27 21:09(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、レスありがとうございます。

 ソーラー型がはドットの明かりが見づらくても電池交換不要なのでいいと思います。
 ステーについては、私はブラインドテントを使った撮影をするので、レンズの横に設置するとテントの布に重なり、使いづらくなります。目線移動が少ない位置を考えた上でレンズの中心の位置、レンズの上側にステーを自作して設置することにします。

高い機材ほどむずかしいさん、寒くなりましたね、年を越せばすぐにカワちゃん達の交尾時期になります。羽がより綺麗になってきます。頑張って良い写真を撮りたいと思います。
 これからもよろしくお願いいたしますっ!!

書込番号:8847634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アエロバティックス

2008/11/04 23:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:141件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たまたまネットで見かけたアエロバティックスが気になり、
10月31日〜11月2日にかけてツインリンク茂木で行われた
アエロバティックス日本グランプリに行ってきました。
(私が行ったのは11月1日のみです)

何の予備知識もなく、スナップ写真を撮る感覚で、
D700にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm 1本のみで行ったところ、
中に入ってビックリ、入り口にあたるスタンドの高いところは、
どでかい超望遠レンズ(おそろく600oとか800o)を
構えた人がズラーっと並んでいるではないですか。
さすがにそこは場違いと感じて、スタンドの下のほうの一般観客に混じって、
撮影してきました。
これまで動きの激しい被写体を撮影したことが無かったので、
目の前20〜30m先を通過する飛行機をフレームに収めるのは、
至難の業でした。
帰宅して恐る恐る結果を見てみると、思いのほかよく写っていたので、
驚きです。
このレンズは下手くそな私の腕をカバーしてくれる優れものです。

ちなみに赤い飛行機の写真はおっさんの緊張感が無いところと、
スピード感がまったく感じられないところが面白くて好きです。
(なんか天井から吊り下げられている飛行機で記念撮影してるみたい)
それと青/白の飛行機は女性パイロットですが、
プロペラのすぐ後ろに書いてある「風賊」の文字が気になります。
”ふうぞく”って読むのでしょうか、一歩間違えるとアブナイ意味になります。

この大会は今年が最後との事で、残念です。

書込番号:8597690

ナイスクチコミ!0


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/05 10:46(1年以上前)

はじめまして、海の中道さん、

この手のショーは近所でやっているにも関わらず、撮影のご縁が全く無かったのですが・・・いやーきれいに撮れていますねー。
臨場感も伝わってきます。とっても楽しく拝見させていただきました。

私も所有しているカメラとレンズの組み合わせでしたので、機会があれば挑戦してみようかなと誘われました。ありがとうございました。

書込番号:8598981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/11/06 03:55(1年以上前)

藍月さん、はじめまして。

仕事がトラブってしまってこんな時間になってしまいました。
写真のご評価を頂きありがとうございます。
この手の写真は、本来シャッタースピードを下げて、
流し撮りでスピード感を出すのいいみたいですね。
プロペラ機の場合はプロペラが回って見えるくらいが丁度いいようです。
ただし、ブレないで撮るにはかなりの腕がいりそうです。
そんな知識もないまま、ただ、無我夢中でシャッターをきったのですが、、
結果として、カメラとレンズの性能の良さが認識できました。
次はシャッタースピードを下げて挑戦したいところですが、
茂木での大会はもうないので残念ですが、他のイベントを探します。

書込番号:8602615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VR ED70-300mmとうとう買いました

2008/11/03 14:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジョウビタキ(偶然撮れた写真。家で調べるまで何という鳥かわかりませんでした)

名前不明(暗くて枝が邪魔してピントなかなかあわなかった)

アオジ(これも調べるまで名前がわからなかった)

カワセミ(これだけ寄れたのも300mmのおかげ)

7月末に野鳥を撮ろうと思い一念発起してD60Wズームレンズキットを購入したデジ一初心者です。最近多少技術がアップし200mmのズームに満足できなくなり、再度一念発起し70-300mmを購入しました。結婚20周年記念に家内にネックレスをプレゼントし、その代わりに私にはレンズというバーターが功を奏し、意外とすんなりOKがもらえました。11月1日に購入し、三連休は野鳥撮影三昧。といってもウォーキングついでの野鳥撮影ですが。三日間の使用感は300mmの効果は絶大と感じました。
今までは近寄りすぎて逃げてしまうのが、余裕もって遠くから狙えるので安心して撮影できました。本日は初めて撮影できたジョウビタキ、アオジ(家に帰ってから調べてわかりました)あと良くわからない一羽。それとカワセミの画像をアップします。名前不明の一羽。わかる方教えてください。よろしければブログも見てください。

書込番号:8590585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/03 20:42(1年以上前)

ノンユーさん 

不明の鳥はクロジ(黒鵐)の雄に見えます。

ブログ見ました、
写す楽しさがひしひしと感じられます、んがっ
野鳥は危ない世界ですよ、ほどほどにw

書込番号:8592093

ナイスクチコミ!0


miztama07さん
クチコミ投稿数:309件

2008/11/03 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノンユーさん
 
 D60デビューおめでとうございます
 そしてVR70−300のご購入よかったですね!!

 小鳥たちが非常にきれいに撮られましたね !!!
 
 依然として根強い人気を保っているだけあって非常にシャープなきれいな画像を
 見せてくれるレンズです

 私は主に風景や花の撮影にこのレンズを常用していますが 時には小鳥の姿を見かけて
 ついカメラを向けてしまいますが 予想以上によく撮れているので驚く事があります  

 先日 あいにく小鳥の姿はありませんでしたが このレンズでささやかな山の紅葉を
 撮ってきましたのでアップしてみました  

書込番号:8592646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/06 21:12(1年以上前)

miztama07さん

コメントとブログを見てくださりありがとうございます。
(昨日まで出張で返事遅くなりました)
確かにこのレンズでとると、55-200mmより綺麗に撮れている感じがします。
miztama07さんの紅葉も綺麗に取れていますね。風景や花の写真は私には難しくて
まだ無理かなという感じです。野鳥は構図とかは気にせずシャッターを押すだけですから。ブログは毎週更新を目標としていますので良かったらまた見に来て下さい。

書込番号:8605083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/06 21:23(1年以上前)

カラスアゲハさん

回答ありがとうございます。クロジですか?言われるまで全く分かりませんでした。ネットで調べてみると、確かに雰囲気は似ていますね。今度はもっと良く見える位置から狙いたいと思います。(チャンスがあればですが)仰るとおり野鳥の世界は怖いですね。ほどほどにしておきます。

書込番号:8605141

ナイスクチコミ!0


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2008/11/08 22:57(1年以上前)

ノンユーさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

4枚ともすごい、くっきり、きれいに撮れていますね。
私も同じレンズを持っていますが、鳥さんがこんなにきれいに撮れたことは
ありません。

雌のジョウビタキちゃんですね。そんな季節になったのですね。
自宅付近でも見かけるようになりました。

ブログも拝見しました。ホオジロさんは、私も好きな鳥さんです。
以前買った雑誌に地味かわいいと評されていましたっけ。

すてきな写真をたくさん撮ってくださいね!

書込番号:8614763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 22:05(1年以上前)

ほわぴさんへ

回答とブログに来ていただきありがとうございます。鳥を撮りはじめて4ヶ月経ちますが、こんなにも楽しいことだとは!また身近にいろんな鳥がいることに改めて驚かされます。70-300mmを買ってからはさらに楽しみが増しました。これからもたくさんの鳥を撮りたいと思います。ブログも更新しますので見に来てください。

書込番号:8636526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/11/26 00:33(1年以上前)

まだ鳥さんが小さいですね。もっと大きく撮って拝見させてくださいませ。

書込番号:8692036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/10/15 20:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件
機種不明
機種不明

本日、このレンズ購入しました。
主に風景や神社仏閣を撮っているので本来なら広角の良いレンズを買うべきなのですが、こういうのも持っていて損はないかと思い買ってみました。

これまで主にVR18-200を使っていましたが、それよりも色乗りが良く描写もシャープであるように感じます。近所のカメラのキタムラで54,980でした。この値段なら一本持っていても損はないかなって思います。
それにしても、この望遠で手振れ補正の威力は凄いですね。今日は能を撮ってきましたが、手持ちで十分OK。屋外で明るかったこともありますが。嬉しくて、つい書き込んでしまいました。

書込番号:8505231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/15 22:41(1年以上前)

満たされてますか?

こちらのレンズも持ってます。
ブレずにピタリと止めてくれるVRは、いいですね。

暑い夏は澄んだ風景が撮りにくいですし、
特に蒸気でモヤっとしやすい昼間と夕方は、VR70-300mmは使いにくかったです。

これからは涼しい紅葉の季節ですから活躍しますよ!

書込番号:8505981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2008/10/15 22:46(1年以上前)

機種不明

季節ハズレですが。

>こういうのも持っていて損はないかと思い買ってみました。

はい、持っていて損はないと思いますよ〜。(^^)
とても良いお買い物だと思います。

VRの威力は「スバラシイ」と私も感激しました。
添付の写真は季節ハズレですが、、、撮影した時は日が落ちて結構暗かったんですが、VRのおかげです。

私は広角派なんですが、このレンズは良いですね。
沢山パシャパシャ撮りましょ。♪

書込番号:8506020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/15 23:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
コストパフォーマンスの高い良いレンズですね、私も使っています♪
強力な手ブレ補正といいクリアな写りといい素晴らしいですね。
末永く可愛がってあげて下さい。

書込番号:8506506

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/11/01 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

VR70-300手持ち撮影

VR70-300手持ち撮影2

遅ればせながら、私も購入しました。
Amazonで52,730円(税込)でした。

F4.5開始はちょっと暗いですが
この値段にしては充分以上のパフォーマンスです。


書込番号:8581973

ナイスクチコミ!0


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2008/11/02 07:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。
手振れ補正の威力、凄いでしょ。びっくりしました。
18-200よりも強力ですね。

書込番号:8584709

ナイスクチコミ!0


= ROMEO =さん
クチコミ投稿数:94件

2008/11/02 12:03(1年以上前)

constanzeさん

昔使っていたVR 24-120と比べて
18-200のVRも効きが良いと思いましたが
この70-300のVRもかなりよく効きますね。
写りもシャープでなかなか良いです。

しかし、開放F値が暗いレンズの宿命か、AFは結構迷いますね。

書込番号:8585466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング