- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2007年4月23日 18:37 | |
| 0 | 9 | 2007年4月9日 22:48 | |
| 0 | 6 | 2007年3月28日 13:43 | |
| 1 | 6 | 2007年3月22日 12:35 | |
| 0 | 1 | 2007年3月21日 14:12 | |
| 0 | 7 | 2007年2月22日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
皆さんこんにちは^^
VR105マイクロ買ったので花モードでしたが、鳥が恋しくて
VR70−300持って散策しました。(^^)
狙いは、私の散策コースに「ジョウビタキ」をよく見かけるので
撮りたいなーというのが目的でしたが、私がカメラ持って出る時
に限って姿を見せません(;;)
その代わり、「つぐみ」だと思うのですが、遊んでいたので撮りました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1025842&un=18188
12枚ほどUPします。最初の1枚以外はトリミングしています。
つたない画像ですが、宜しかったらご覧ください。^^
先日なんかは、家の側まで帰ってきて、ジョウビタキに逢えず、
カメラをバッグに仕舞い、歩いていたら「チーチー」と鳴き声が
するので、探してみたら「ジョウビタキ」発見!
あわててカメラを取り出して準備している最中に行ってしまいました。トホホ(;;)
0点
こんにちは。
花も綺麗ですが
鳥は すぐ逃げるので良いのが撮れた時は、
感動ものですね。
2枚目の作品、いい感じですね。
2日前に、白鳥の撮影に行きましたが
かなり減ってました。
書込番号:6254655
0点
>ニコン富士太郎さん
こんにちは(^^)
画像ご覧頂きありがとうございます。^^
>鳥は すぐ逃げるので良いのが撮れた時は、
>
>感動ものですね。
そうですよねー、とにかくフレームに入れること優先なんで、
ピントが二の次になってしまいがちです。
ある程度絞った上でSSも稼ぎたいから、ISO感度上げざるを得ない
訳ですが、私の場合D80ですので、200とか250で撮ってます。
400まで上げるのが躊躇われます。D40欲しいですね。。。
>2日前に、白鳥の撮影に行きましたが
>かなり減ってました。
アルバム拝見しました。^^
いいですねー。鴨くんの羽ばたいている写真が躍動感でてると思います^^
確か北海道にお住まいでは。。(間違ったらごめんなさい)
北海道はオオハクチョウが沢山いていいですよね^^
私のところは、西のほうなんで、コハクチョウはもう旅立ました。
北海道からもそろそろ旅立ちの季節がやってきてますね。
早く元気で戻ってくるといいですよね白鳥さん^^
書込番号:6254721
0点
少しぶれているのか、シャープさがあまり感じられませんが、手持ち
撮影でしょうか?
書込番号:6254762
0点
こぶ白鳥さん
お返事ありがとうございます。
北海道在住です。
去年、デジイチを購入して
初めて撮ったのが白鳥です。
水面から飛び立つ時は、感動しますよ。
来年は、宮島沼に行きたいです。
http://www.city.bibai.hokkaido.jp/miyajimanuma/
書込番号:6254774
0点
>じじかめさん
こんにちは(^^
ご覧頂きありがとうございます。
>少しぶれているのか、シャープさがあまり感じられませんが、手持ち
>撮影でしょうか?
手持ちです。あとトリミングもしてます。
確かにご指摘のようにシャープさが無いような気がします^^;;
書込番号:6254808
0点
>ニコン富士太郎さん
どうもです(^^
>北海道在住です。
やはりそうでしたか^^
私も、以前北海道に住んでいた時がありました。札幌でした。。
北海道大好きです。第2の故郷です。
北海道にいた時にD80買っとけばよかったです。
>来年は、宮島沼に行きたいです。
美唄にこんな沼があったとは知りませんでした。
支笏湖は行ったことありますが。。
美唄は砂川、滝川に取引先があって、行く途中で通過するだけでした
美唄といえば、私事で恐縮ですが、あの有名な(^^;)道央道美唄トンネル
を、1月にカローラバン(営業車)で日に3往復したことがあります。
最後の1往復は吹雪になって、あの時は怖かったですねー。
何か脱線してしまいました。すみません。
書込番号:6254837
0点
すみません追加自己レスです(^^;
>美唄にこんな沼があったとは知りませんでした。
>支笏湖は行ったことありますが。。
と私のこの発言だと、ご存知ない方がご覧になると
あたかも「美唄市に支笏湖があるかのように取れますが」
書き方を間違えました。
支笏湖は千歳市にありますので美唄市と支笏湖はなんの関係もありません。
紛らわしい書き方をしてすみませんでした。m(_)m
書込番号:6254938
0点
こんばんは
鳥はすぐに飛んで行ってしまうので大変ですよね(@@)
フレームにいれ撮れた時は感動ですが、これがやめられない(^−^)
自分もこのレンズで鳥撮ってます、VRのおかげで機動力ありますよね、またいい写真見せてください(^−^)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=998929&un=87364
書込番号:6256376
0点
>さすらいのローンレンジャーさん
こんばんは(^^
画像ご覧頂きありがとうございます。
VR105マイクロの調子の方はいかがでしょうか(^^;)
>鳥はすぐに飛んで行ってしまうので大変ですよね(@@)
>
>フレームにいれ撮れた時は感動ですが、これがやめられない(^−^)
まさしく、おっしゃるとおりですねー。(^^)
>自分もこのレンズで鳥撮ってます、VRのおかげで機動力ありますよね、またいい写真見せてください(^−^)
ほんとにVR中毒に嵌ってしまいました^^;
ところで、作品拝見しましたが、サンニッパではないですかー(@@)
ジョウビタキいいですねー^^
ルリビタキってパステル調なんですね。鳥はかわいいですよね^^
私の方こそ、是非また作品拝見させてくださいませ。。。
書込番号:6256480
0点
こぶ白鳥さんふたたびこんばんは
VR105mm良いですね、先週早速チューリップを撮りに行ってきましたが、ほんとVR中毒感染しました、すごい機動力で満足です。
下手な写真ですが、ご覧いただき、どうもですm(__)m
書込番号:6256663
0点
>さすらいのローンレンジャーさん
>VR105mm良いですね、先週早速チューリップを撮りに行ってきましたが、ほんとVR中毒感染しました、すごい機動力で満足です。
いいですねー^^
チューリップですかーー
私の方はライラックが5分咲きなので、今からワクワクしてます。
暖かい所なので本場よりも1月以上も早く満開になりそうです。
それまでは、鳥モードで頑張ります。(^^)ノ~~
折角なったVR中毒、楽しみましょうーー^^
書込番号:6256740
0点
こんにちは。
ツグミですね。
ジョウビタキはもう渡りに行ってしまったのではないでしょうか。
ツグミももうすぐいなくなってしまいます。
書込番号:6258267
0点
>☆じん☆さん
こんにちは(^^
画像見て頂きありがとうございます。
>ジョウビタキはもう渡りに行ってしまったのではないでしょうか。
>ツグミももうすぐいなくなってしまいます。
そうかもしれません、先週あたりからピタッと見なくなりましたから(;;)
元気で帰ってこいよって感じですね。(^^)
ツグミは、まだいますけど、もうそろそろでしょうかね。。。
ところで、ブログ拝見しました。
セキレイの作品がいい感じですねー。なんかセキレイが優雅に
「シャナリシャナリ」と歩いている感じですね(^^)
生田緑地ですか、昔、このエリアに住んでましたので懐かしかったです。
また、良いお写真を拝見させてください。
書込番号:6258422
0点
>ある程度絞った上でSSも稼ぎたいから、ISO感度上げざるを得ない訳ですが、
最近私は、iso400にしっぱなしですね。iso400でも1/150なんてシャッタスピードでカワセミのホバを撮ってたりします。おかげで、ブレ気味です。
iso1600が普通に使えるようになってほしいですね。(すごい倍率だけど他社もやってるし)
書込番号:6262216
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
こんにちは(^^)
コメント頂きありがとうございます。
>>ある程度絞った上でSSも稼ぎたいから、ISO感度上げざるを得ない訳ですが、
>>
>最近私は、iso400にしっぱなしですね。iso400でも1/150なんてシャッタスピードでカワセミのホバを撮ってたりします。おかげで、ブレ気味です。
凄い技ですねー。ホバというのが凄いと思います。(@@)
私の場合まだ、止まった鳥が精一杯なんですが、先日、曇った日に
(私の場合ISO250なんですが)1/80なんてのがあって、
たまたま運よく止まって撮れましたが、ISOを400に上げて
思いなおして320に落としたりして、何やってんだろうと一人で
苦笑してました。(^^;;)
精神的にISO400の壁が思い込みであるみたいです。
>iso1600が普通に使えるようになってほしいですね。(すごい倍率だけど他社もやってるし)
全く同感です。(^^)
D40購入したら鳥専用に使おうかなと思ってます。
最近このレンズで鳥を撮る度に、高感度性能の有り難味思い知らされてます。
書込番号:6262342
0点
こぶ白鳥さん
こんにちは
色々な場面でのツグミを撮っていらっしゃいますね、私はDSC_0538の写真が背景も綺麗で凄く好きです。
ツグミは結構首をふったりしますので、シャッター押すタイミングによっては首だけ被写体ブレを起こしたりしますね。
私もツグミよく撮りますが、なかなか難しいです。
私はD40にこのレンズ+ケンコーテレプラス1.4倍付けて撮っています。
手持ちでISOは1600までの自動にしてSSは1/125秒下限にしています。
SS1/60秒だと私の場合歩留りが悪くて折角撮ったものが微妙にブレていて後でがっかりするケースが多いです。
35mm換算630mm相当を如何にVR付きでも1/60秒は難しいですが、1/125秒だとほぼOKですからVR効果は凄いですね。
丁度昨日ブログにアップしましたのでよろしかったらご覧下さい。
書込番号:6262520
0点
>OM1ユーザーさん
こんにちは(^^
コメントありがとうございます。
お褒めにあずかり光栄です。(^_^ゞ
つぐみってほんとに不思議な鳥ですよね。
物思いにふけったような、遠くをボーっと見つめているようなしぐさをしますよね。
>ツグミは結構首をふったりしますので、シャッター押すタイミングによっては首だけ被写体ブレを起こしたりしますね。
そうなんですよ。よく首振るんですよ。だから私も結構捨てました。
>私はD40にこのレンズ+ケンコーテレプラス1.4倍付けて撮っています。
>手持ちでISOは1600までの自動にしてSSは1/125秒下限にしています。
やっぱりD40ですかねー。ISO1600ならどんな曇りの日でも
木々が茂っていても大丈夫そうですよね。^^
>丁度昨日ブログにアップしましたのでよろしかったらご覧下さい。
ブログ拝見しました。^^
いいですねー。
カワラヒワ、オナガ、ハクセキレイとても綺麗な
鳥で、見とれてしまいました。^^
中でも、ちょっと太っちょのムクドリのカットは
綺麗に撮れてると思いました。
また拝見させて頂に参りますので宜しくお願いします。(^^)
書込番号:6262586
0点
D40だとシャッタータイムラグとAF速度を考えると、RAWで撮影してシルキーピクスのノイズリダクションを使うほうが良いかもしれません。
D40をお買いになる前に、シルキーピクスの期間限定体験版をダウンロードされてご試用になられることをお勧めします。
書込番号:6262929
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
どうもです(^^
>D40だとシャッタータイムラグとAF速度を考えると、RAWで撮影してシルキーピクスのノイズリダクションを使うほうが良いかもしれません。
>D40をお買いになる前に、シルキーピクスの期間限定体験版をダウンロードされてご試用になられることをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。m(_)m
実は、SILKYPIX Developer Studio 3.0は、製品版を購入して、
愛用しております。
まだ、完全には使いこなせておりませんが、色々試行錯誤で、遊んでます(^^)
ISO1600とかでSSを稼いで撮影してSILKYPIXの
高感度ノイズ除去優先とかを使って画質を調整するといったご趣旨ですよね。
書込番号:6262995
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
前々から欲しい欲しいとは思っていたんですけど、
在庫がなかったりで放置していたのですが、
今日行きつけのキタムラに電話したら、在庫ありとのこと。
値段も6万ジャストでと言うことなので速攻で買いに行きました。
自分はVR初めてなんですが、流石レンズ内補正、
ファインダーで効果が確認できるところが凄いです。
シャッター半押しすると、海がべた凪になったような感じです。
画質云々はまだ分かりませんが、評判ではなかなかいいらしいので、
これから試してみたいと思います。
0点
こんばんは
VR70-300mmご購入おめでとうございます
VRなしからの買い替えですが画質良くなってますね、VRと相まって300mm手持ち撮影便利ですよ、楽しんでください。
書込番号:6213576
0点
ローンレンジャーさん、レスありがとうございます。
VR55-200が出たせいでしょうか、VR70-300少し値崩れしましたね。
今が買い時かもしれませんね。自分も待っててよかった。
というか、在庫がなかったからなんですけどね。
書込番号:6213732
0点
こんばんは。
私のは、VR18-200ですが
三脚が使えない場所では、有難いですよ。
でも、300mmあればなぁ〜て思ったりもしてますが。
撮影、楽しんで下さい。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6213761
0点
ポーツマスさん
こんにちは。
私はこのレンズにケンコーテレプラスデジタルPro300 1.4倍を付けて野鳥を撮っていますが、AFもVRも効きますので重宝しています。
手持ちで気軽に持ち歩くことが出来るのでD40との組み合わせで楽しんでいます。
今まではD200+サンヨン+テレプラス+一脚か三脚でしたので機動力が全然違います。
一絞り絞って、高感度に強いD40で撮ると、写りもなかなかいいですね。
ブログに載せていますのでよろしかったら見て下さい。
http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_5d07.html
書込番号:6213846
0点
皆さんレスありがとうございます。
VRUって本当に感動もんですね。思わず「おお〜っ」と唸ってしまいました。
テレプラスが使用可能なのは下の方のスレで見て知りました。
鉄なので300mmあれば十分過ぎるのですが、これを買っておけば
望遠側の焦点距離はほとんどカバーできますね。しかもコンパクトですし。
キットの18-70と合わせて一通り撮れるような体制になりました。
書込番号:6214276
0点
こんにちは(^^
VR70−300ご購入おめでとうございます。^^
私も最初VRの威力におどろかされました(@@)
このレンズ購入のきっかけは白鳥撮りたいからだったのですが、
今では、花も撮れるとわかり、色々な使い方をしております。
描写もなかなか良くて、もう手放せません^^
良い買い物をなさったと思いますよ。楽しんでくださいね。^^
書込番号:6214456
0点
ポーツマスさん、こんばんは。
速攻買い、おめでとうございます。
>思わず「おお〜っ」と唸ってしまいました。
そんなに、いいんですかぁ〜。
D80との相性も抜群そうですねぇ〜。
>今が買い時かもしれませんね。自分も待っててよかった。
そんなに、買い時ですかぁ〜。
私は、出来るだけカメラ屋さんには近づかない様にしています。
近くを通る時は目を閉じて通っています、ハイッ。
うわぁ〜ほしい。。。。トホホ。
バシバシ、良いお写真をお撮りくださ〜い。(^^)
書込番号:6214701
0点
このレンズ、コーティングが優秀なのか? 凄く発色の良いレンズです
それに最短撮影距離を短くする為の無理な近接補正もしていないので、300mm側を使っての望遠マクロとして使って撮るのも楽しめるレンズです (^^)
VRIIの効果もDX VR 18-200mmよりググ〜っと効きが良い感じで、300mmで手持ち撮影が出来ることで、とても撮影が楽しくなります
その所為か、このレンズを入手してからめっきりDX VR 18-200mmの出番が減ってしまってます (^^;)
このレンズ 予想外に応用範囲の広いレンズですから、色々試して沢山良い写真を撮ってください
書込番号:6214831
0点
皆さん、こんばんは。
自分は撮鉄用にかったんですが、周りは田んぼが多いので鳥も来ます。
また、今頃は菜の花やれんげなども咲いていて、
散歩がてら撮ってみようかなぁ、とも思っています。
価格の推移を見ても、ここ最近グッと値が下がっていますから
買い時なのかな?と勝手に思いました。
このレンズはVR付きでこの値段の割には非常に画質がいいと聞きますね。
流石に造りはちょっとちゃちかな?と思わないことはないですが、
コストパフォーマンスは最高ですね。
書込番号:6215043
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
先日この板で「クローズアップレンズとの組み合わせも面白そう.....」と書き込みましたが、先週土曜日に新宿御苑へ桜を撮りに行った際に、早速実践してみました (^^)
ケンコーのACクローズアップのNo.3を付けて、F6との組み合わせて使ってみましたが、さすがに300mm側で使うと大きく撮れるのは良いですがピント合わせには苦労しました (^^;)
今回、フジのフォルティアSPを使って撮った作例を1点だけですが、リンク先のアルバムに入れてますので、同様のことを考えてる方がいましたら参考にして下さい
クローズアップを付けることで、カッチリしたこのレンズの描写が何とも云えないソフトな感じに変わって、これはこれで面白い描写になってアリかな?と思います
70mm側なら手持ち撮影でもかなりピント合わせは楽になりますし、ソフトな描写と被写体へ寄れることで予想以上に接写用レンズとして使えます
このレンズを使ってて「もう少し寄れたら.......」と思う時が有りますが、そんな時にはクローズアップレンズを一枚持ってるだけでかなり助けられそうです
0点
クローズアップレンズ仕様の時は、
三脚使用可能な所では、三脚を使って下さい。
書込番号:6165960
0点
でぢおぢさんこんにちは
じつは近所のキタムラでケンコーACクローズアップレンズ半額になってて気になってたのですが、結構使えるのですね、ワークディスタンスどの位でしょう?
ソフトな描写との事ですが、かなり変貌するものなのですか?
書込番号:6166053
0点
>でぢおぢさん
こんにちは(^^
私も、このレンズで花を取ってますが、やっぱり寄れないのはちょっと
もどかしい気がしますね。
このレンズで既に花をとっておられたでぢおぢさんのお写真は、先般
とても綺麗にとっておられるのを拝見させて頂きました。
私は、先日VR105マイクロを注文して来ましたので、今度は、
VR105マイクロで撮ってみようかと思っております。
書込番号:6166394
0点
皆さん、レス戴きありがとうございます (^^)
>ぼくちゃん.さん
お説の通り、クローズアップに三脚は欠かせませんね
しかし元がVRレンズだけに、何とか手持ちで..... と云うのは見通しが少し甘かったようです (^^;)
>さすらいのローンレンジャーさん
ワーキングディスタンスは大体50cmくらいまでは寄れるようになります
300mmだとチョットファインダー像が安定しませんが、70mm側だと結構使えると思います
クローズアップを付けると、大抵のレンズは周辺部の描写がアマアマになりますが、このレンズでもチョット面白い描写になります
ACクローズアップが半額セールとは、何とも羨ましい (^^)
>こぶ白鳥さん
まっとうに接写するのならマイクロレンズが一番ですが、クローズアップレンズや中間リングを付けて試してみるのも面白いですよ
VR Micro 105mm F2.8G... ず〜っと買うべきか?悩み続けてます
今使ってるTokinaの100mm Macroが、意外と良い描写なので (^^;)
書込番号:6167076
0点
でぢおぢさんこんばんは
参考になりました、ACクローズアップ、複数のレンズ使用してるので、画質期待できるのか考えてたとこです、花の写真きれいですね〜、自分もがんばってみます。
書込番号:6167460
0点
でぢおぢさん
こんにちは。
このレンズにクローズアップレンズという発想には気がつきませんでした。
ボケも綺麗ですし柔らかな描写で良く撮れていると思います。
これからの桜の季節ポケットのクローズアップレンズ持って行って楽しんでみたいと思います。
下の方のZeiss Distagon 2.8/25 ZFの方も気になりますね。(笑)
書込番号:6170306
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
お〜 (^_^)/ 見ることできました
トラの昼寝がd(-_^)good!!ですね〜 ベロがかわゆい (*^。^*)
書込番号:6141652
0点
フラミンゴの発色綺麗ですねぇ〜
よく撮れてますよ。
ありがとうございました。
書込番号:6141854
0点
アルバムは問題なく見る事が出来ます。
ところで、麒麟と写っているご一家の方はお知り合いなのでしょうか?
書込番号:6142051
0点
先程のスレに続けたほうが、よかったのではないでしょうか?
書込番号:6142066
1点
みなさん、レスありがとうございます。キリンと一緒に写っているのはうちの家族です。最初はすぐ横から撮ろうとしたのですが、やはり70mmでは難しかったので、思い切って反対側に廻り、300mmいっぱいまでズームして撮りました。不安定な体勢で撮ったのですが、VRの恩恵を思いっきり受けました。
書込番号:6142319
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめて70-300で撮った写真をアップしました。30枚程撮りましたが、手振れしていた写真は1枚もありませんでした。あらためてVRの威力には感激です。これからバシバシ撮りまくります!
0点
>これからバシバシ撮りまくります!
ハイ (^_^)/ がんばって撮ってください
その前に【アルバムを公開する】にしてくださいね (^^ゞ
書込番号:6141637
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
日曜に衝動買いして、昨日試し撮りしてみましたら
70〜200mmぐらいは開放でもなかなかシャープな描写ですが
300mm側はボヤボヤで開放どころか一段絞っても
撮影後シャープネスを掛けないとダメダメな感じでした。
購入店に相談すると「もう一本有るから比べてみましょう」との返事で
iBook持ち込んでテストしてみたら、あ〜ら描写が全然違うんです。
お店の方々も「コリャ返品だわ、交換しましょう」との事で
前評判通りのレンズを手にする事ができました。
何万本と作られるであろう人気レンズですから
多少の個体誤差は出るでしょうけど
購入する側も確かな目で確認しないと駄目なようですね。
0点
やっぱり。当りはずれっていったら語弊がありますが、ニコンの検査体制で検査漏れ・誤出荷みたいのがあるんですかね。
たくさん作っていますから1本位、変な個体が出荷されちゃうこともあるんでしょうね。
とにかく、交換してもらえてよかったですね。
書込番号:6027242
0点
やばいですね。
ニコン、カメラメーカーでよかったですね。
食品や車だったら・・・・。
書込番号:6027783
0点
メーカも全数検査をしている訳ではないでしょうからね・・・
たまにこういう外れを引いてしまうこともあるのですね(^^ゞ
何はともあれ、無事交換で、良品が手に出来て良かったですね!
書込番号:6027810
0点
☆じん☆さん、明日への伝承さん、双葉パパさん、ありがとうございます。
最初購入したレンズが、このレンズの性能ならどうしよう、即刻オークション行きかとも考えてました。
しかし、コチラでの評判が非常に良いですし、Nikonもまさかそんなレンズ出さないでしょうし...
品薄なのに店にもう一本有ったのもラッキーでした。
山野の鳥撮りには短いですが、飛行機やサーキット、運動会にと活躍してくれそうです。
書込番号:6028632
0点
touchanさん、良品に交換できて良かったですね。で、ご購入おめでとうございます。
touchanさんの最初の文を読みながら、「ええっ、良くないの」読み進んで、「ああ、良かった。」。そして読み終えて、自分はそんなときに見分けることができるんだろうかと、ちょっと不安になりました。
最初に作例をアップしたときに、どなたからも指摘されていないので、大丈夫だとは思うのですが、自分できちんと判断できるようにならないと駄目ということですね。
うーん、修行しないと・・・。
ご報告ありがとうございました。このレンズでの撮影をお互いに楽しみましょう!
書込番号:6029557
0点
nekonokiki2さん、ありがとうございます
VR100マクロとフィッシュアイ10.5もお持ちなんですね
羨ましいなぁ、アルバムの画像どれも良い雰囲気です。
暖かくなって来て外で子供と遊びながら撮る機会も増えそうですんで、このレンズも活躍しそうです...
書込番号:6031234
0点
touchanさん
アルバムご覧いただいてありがとうございます。
VR105での花マクロ撮影を楽しんできて、最近はフィッシュアイで遊んでいます。
VR70-300は子供の運動会用と、やはりマクロ的な使い方を想定して買ったのですが、touchanさんのブログの鳥さん達を見せていただいて、鳥撮りもありかなぁと思ってしまいました。
動き物はあまり撮ったことがないので、練習が必要ですが・・・。運動会も残すところあと4回しかないので、このレンズのいろんな使い方を考えないといけませんね。
これから花撮りは忙しくなります。梅は咲いたか桜はまだか〜♪(笑)
レンズの効果的な使い分けを実践できればと思います。
書込番号:6033404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







