AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

競馬場での流し撮りテスト!!

2007/02/10 20:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:5件

正月に手に入れたレンズのためし撮りをしてきました。
皆さんご指摘の通り、旧タイプのED 70-300mmよりも切れのある写真が撮れます。
VR搭載のこのタイプでは前玉が回転しないので、左手でレンズの先端(フード)を支えながら流し撮りできることも加わり、旧タイプでは考えられなかった1/25sや1/40sでのスローシャッターでの流し撮りがいとも簡単にできてしまいます。(焦点距離は100〜150mm程度ですが)
写真を載せましたので、良かったらご覧ください。
特に加工はしていません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=985209&un=11322&m=2&s=0

サーキットで車を撮るのが楽しみになってきました。

書込番号:5984703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/02/10 21:39(1年以上前)

ととすふだんさん こんにちは^^)

素晴らしいですね。特に私は1枚目のが最高だと思います。
騎手とお馬さんの目と頭がハッキリしていて下半身と背景が
流れいてスピード感が表れていると思います。

新米のくせに批評めいたこといってお許し下さい。m(_)m

やっぱりこのレンズ最強のレンズですね^^)♪

書込番号:5985079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/11 06:35(1年以上前)

>ととすふだんさん
おはようございます

サラブレッドの流し撮り、バシっと決まってますねぇ〜♪
私も、昨年飛行機の流し撮りに初挑戦して(VR24-120)、今まで難儀していた流し撮りが、いとも簡単に撮れてしまう事に感動しました。

VR70-300は手持ちで保持しやすいサイズ・重量ですので、屋外スポーツ撮りには最適ですね!

書込番号:5986518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/12 00:40(1年以上前)

はじめまして。こぶ白鳥さん、ハチゴー・イチヨンさん。

VRレンズを使うと自分の撮影技術が格段に上がったような錯覚に陥りますね(^^;)
カメラは年に4〜5回程度しか使う機会がなくなってしまいましたが、なぜか次から次へととレンズを買ってしまいます。
これがレンズ沼というものでしょうか‥‥。
いいレンズに出会うと、それに満足することなく更なる高みを目指してしまうのが人間なのですかね。
VRレンズ恐るべしです。

時間を作って写真の腕を磨きに外へ出ないと。
そして、これからもこの掲示板で勉強させていただきますm(__)m

書込番号:5990231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/02/12 19:52(1年以上前)

ととすふだん さん、こんばんは。
素晴しい躍動感にあふれた写真ですね。

みなさんが仰られているとうり、
VRの最大の恩恵はファインダーの安定にあり、
おかげで、動態を追っても撮れるのでしょうね。。。
重さも程よく、本当に重宝するレンズですね。。。

書込番号:5993477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

結構使えるレンズです

2007/02/04 18:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:19件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

使い始めて2ヶ月ちかくになります。
最初は野鳥撮りなどにはチョット無理があると思っていたのですが、何とか使えてます。
 但しテレ端が不足なのは否めません。しかし、なんといっても軽いのがいいです。三脚要らずなのでズボラな私にはピッタリですし、散歩しながら撮れるのが自分のスタイルにとてもマッチしてます。
 先日、撮った駄作を見てやってください。

書込番号:5961640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/04 18:50(1年以上前)

たま職人.さん、参考になるアルバムをありがとう
ございます。

天気が良ければ、このレンズの開放F値でも使える
んはありがたいですね。

手持ちで鳥を撮るのに手持ちなんて、本当にVRの
恩恵ですよねぇ。

私もこの冬、始めて近所の川で鳥を撮ってみたの
ですが、難しいですねぇ。

VR70-200mmにx1.7のテレコンですが、さすがに
小さな鳥は、メジロくらいしか撮れません。

一度、カワセミに出会ったのですが、全く歯が
立ちませんでした・・・
ピントは合わないし、フレーミングできないし、
フレブレだし・・・

何気なく鳥の写真を目にしていましたが、こん
なに難しいとは思ってもみませんでした。

大型の、シロサキやオアサギや、ゆったりした
カモしか、手に負えませんでした (^^;;;

書込番号:5961751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/04 18:52(1年以上前)

自分ながら、ヘンな文書ですねぇ

> 手持ちで鳥を撮るのに手持ちなんて、本当にVRの
> 恩恵ですよねぇ。

修正しながら書いていたら、修正できていま
せんでした・・・

行頭の「手持ちで」は不要でした (T_T

書込番号:5961763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/04 20:31(1年以上前)

ヤマガラは初めてみました。きれいな鳥ですね。
300mm(450mm相当)でこの大きさで写るのなら、鳥との距離は
5mぐらいでしょうか?
手ぶれ補正は、本当に便利ですね。

書込番号:5962183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/02/04 23:01(1年以上前)

じょばんにさん、じじかめさん、ありがとうございます。

 このレンズテレ端300mmで不足と思われがちですが、三脚なしで使え、その分機動性があるということで、400、500、600mmとは比較できませんが、それらとは、また違った価値観の高いレンズであるように思えます。

 とにかく、お気軽というのがお気に入りの理由です。お散歩がてら、野鳥の居そうな場所に移動しながら撮れますからね。

 重いレンズに三脚を担いでというのは、なかなか大変ですよね。同じ日に600mmくらいのレンズで野鳥を狙っておられた年配の方もおられましたが、「ご苦労様です」という感じでした。

 実際にアップロードした画像では、トリミングしたものもありますが、コガラ(kogaraka〜6)についてはトリミングしておりません。
 実は、こちらから近づくと逃げられるので、暫く木の下で待って近くに寄ってきたところを撮ったものです。距離は4、5mくらいだったでしょうか。

 でも、正直なところもう少しテレ端が欲しいところです。この価格では贅沢は言えませんが。

 

書込番号:5963041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/04 23:31(1年以上前)

>たま職人.さん
こんばんは

このレンズなかなか良いですよねぇ。
気軽に持って歩けて、手持ちで楽に振り回せるサイズが何ともたまりません!
o(^ー^)o

300mmを手持ちで振り回すとなると、手ブレ補正はやっぱりレンズ内が良いと思いますし、ニコンは楽しいレンズを出してくれました!

書込番号:5963205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/02/05 15:46(1年以上前)

たま職人.さん
こんにちは。
アルバム見せて貰いました。
私などこれだけ良く撮れれば満足です。
サンニッパ以上のレンズは大きさといい値段の高さといいとても無理ですので、私はせいぜいサンヨンか、VR70-200+テレコンかこのレンズです。

>散歩しながら撮れるのが自分のスタイルにとてもマッチしてます。

そうなんですね、そのためだけに私もこのレンズ購入しました。(笑)
どんどん使ってみたいのですが、散歩に行く時間が取れなくて未だ一回しか使っていません。
ブログにも載せましたが、やはりVRの効果で暗いところにいる鳥もこの大きさで手持ちで撮れるのは本当に助かります。

書込番号:5965222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/02/05 21:52(1年以上前)

 ハチゴー・イチヨンさん、OM1ユーザーさん こんばんわ。
私はこのレンズ、店頭で見かけて何気なく買ってしまったのですが、購入以来、D70sのシャッターを押す回数が増えました。

 今まで野鳥など撮ったことがありませんでしたが、このレンズでも条件が合えば、下手な鉄砲も数打ちゃ当るで、面白く使えてます。
 
 VR70−300mmは運動会御用達レンズというような印象ですが、そんなことはないと思います。

書込番号:5966588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/05 22:50(1年以上前)

>たま職人.さん
こんばんは

あらま!何と野鳥初撮影でしたかっ!
写真を拝見させていただいて、「換算450mmにしても、散歩しながら手持ちでここまで撮影できるという事は、そうとう手慣れていらっしゃるのだろうなぁ〜?」と思っておりました。

このレンズとの出会いで、新しい世界が広がるなんて、素晴らしいですねぇ〜♪

私は、大蔵大臣に「子供の運動会で長いのが必要!」と言って認可をいただきましたが、実は自分の趣味の撮影、花・昆虫で活躍してもらうつもりです!
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/f9/b4/10015339233.jpg

書込番号:5966974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/02/06 12:37(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、このレンズ、マクロレンズ的使い方もできるんですねえ。寄れないのが玉に瑕ですが。

 野鳥撮りは皆さんが撮られたアルバムを拝見して綺麗だなアと思い、いつかやってみたいと考えてました。
 ただ、野鳥を撮るには500mm以上が常識・・・、それにしっかりとした三脚も必要・・・ よ、予算が無い!・・・ ということで、躊躇しておりました。
 300mmではかなり無理がありますが、警戒心の薄い鳥や、好奇心の強い鳥などは結構近づいても、逃げずにいてくれますので何とかなります。

 今度ニコンさん、デジタル専用のAF-S DX VR80−400F4-5.6の小型軽量版(800gくらいなやつ)を実売7,8万円で発売してくれないかな〜。 出たら即行買いますから。

 

書込番号:5968796

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/02/12 00:31(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、お久しぶりです。
さすが美しい丸ボケですね。僕は、なかなかこういうのが撮れません。

さて、猪食いに行ったついでに撮ってみました。マクロと言うほどではないのですが、それでも2mなかったと思います。

http://www.eonet.ne.jp/~grebebeach/sasa/sasa003.html

陶器の質感が出てると嬉しいのですが・・・
ちなみに薄暗い室内だったので1/2秒の手持ちです。

書込番号:5990189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/13 16:04(1年以上前)

>丸木戸さん
ご無沙汰を致しております。
m(__)m

相変わらずの玉ボケ狂いで、お恥ずかしい限りです。

>猪食いに行ったついでに・・・
うっ、うまそぉ〜♪
あぁ!食って呑んで!良いなぁ〜♪
なんて、食い気と呑み気の虜になっていたら・・・。

何と!
1/2秒手持ちですとっ!
(◎o◯;)

VRの効きもさる事ながら、丸木戸さんの保持技術も凄いですねぇ〜!

勉強させていただきました!
m(__)m

(私も練習練習!)

書込番号:5997012

ナイスクチコミ!0


丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/02/13 20:32(1年以上前)

ところが、逆にVRでないレンズで手ブレさせちゃうことが増えたような気がします。やっぱり構え方が雑になってるのかなぁ・・・。
本末転倒かもしれませんが、VR 18-200mmも欲しくなってきました。


書込番号:5997882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日、ようやく手に入りました。

2007/01/25 23:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

D70S(18−70レンズキット)所有。

注文して1ヶ月以上待ちようやく手に入りました。
待たされましたが、かなり値引きしてもらったので納得しております。(53000円<ケンコーデジタルフィルタ付>)
VR効果についてはまだ本格的に使用していないので分かりませんが、部屋で試しにファインダーを覗いたときは、VR無しに比べて被写体のユラユラ感は軽減されている感じでした。VR機構とはいえかなりしっかり構えないとブレてしまいそうなので、練習していきたいと思います。
とはいうものの、明日、早速子供の発表会なのでぶっつけ本番になってしまいますが・・・(汗)
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、頑張ってみます。

カメラバック、ストラップ共ニコン製のものを購入し、準備万端で
ございます。(^^)

しかし、昨年の3月にD70Sを購入したときは望遠レンズを含めこんなにアイテムを増やす予定ではなかったのですが・・・(汗)

当分、技術向上に励みカタログ等は極力見ないようにします。



書込番号:5922934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 12:35(1年以上前)

>明日、早速子供の発表会なのでぶっつけ本番になってしまいます

被写体ぶれにはご注意を.......
VRでは動く被写体は止められません (^^;)

シャッター速度が気になったら、迷わずISO感度を上げて撮りましょう

書込番号:5924257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/26 14:05(1年以上前)

早速のご指導ありがとうございます。

本日、子供の発表会で使用しましたが、知識がまだ乏しくて自信がなかったのでフルオートで撮影しました。連写でのフォーカススピードもキットレンズ(18−70)と差がないように感じました。
(本来はスピードが変わらないものなのでしょうか?知識不足で間違っていた場合は申し訳ございません。)

300mm望遠を多用しましたが被写体ブレは何枚かありましたが手ぶれらしいものは、無かったようです。
私のホールドが良かったのか、VRのおかげか分かりませんが・・・(99%VRのおかげだと思いますが(汗))

次はポートレート用に安価な明るいレンズ(AF 50mm F1.8G)を買っておけば間違いないですか?

書込番号:5924505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 19:59(1年以上前)

50mmを買うならAF 50mm F1.4Dがお薦めです (^^)

このレンズを絞りF2までで使うと、ピントの合った被写体が背景から浮かび上がる様な描写を見せてくれます
更に2〜3段絞り込んだF4〜5.6になると、描写がガラリと変わり隅々まで絞まった描写をみせてくれます

写真の基本である「絞りを操って狙いの描写を得る」のを覚えるには、このレンズがベストです
それでいて3万円程で買えるこのレンズは、Nikonの単焦点を使うなら買って絶対後悔しない一本ですよ (^^)

書込番号:5925498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/26 21:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
別の板で1.4と1.8の違いを調べたのですが、あまり差がないようなので安くて、新しい機種の方がよいのかなあと安易に考えておりましたが、やはりレンズの差は価格に正比例すると考えてよろしいのでしょうか?
私はあとで後悔するタイプなので、とりあえず1.4を基本に考えてみます。
本当は今すぐにでも欲しいのですが、今回このレンズの購入の際にいろいろと用品も揃えたところ、嫁が渋い顔をしていましたので、ほとぼりが冷めてからにしておきます。(汗)

書込番号:5925782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/30 09:28(1年以上前)

>(53000円<ケンコーデジタルフィルタ付>)

安いですよね?

どこで購入されたのでしょうか。

また交渉のポイントなどございましたら御教授頂けると嬉しいです。

書込番号:5940261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初 流し撮り(?)

2007/01/13 16:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 Orchid 。さん
クチコミ投稿数:36件

みなさんこんにちは。
暮れに購入した物の、撮影する時間を持てず、悶々としていましたが、
ようやく、堪能する事が出来ました!!

本体はD70で、私の主な被写体は昆虫です。
飛翔している、昆虫(今回は蝶)を撮るにあたり、
手ブレ補正効果はどの位あるのか?試してみました。
VRはACTIVE にして、本体側はシャッター優先オートで1/500設定
内蔵スピードライトを使用しました。

最初は置きピンで追っていました。
が、半押しのつもりが動いてしまったりするうちに、
AFで追う事も可能と、分かりました。
今回は白い分かりやすい被写体が多かった為かもしれませんが、
AF-Sの速さ、ファインダーの安定感は振り回していても実感できました。
ズームレンズを使い慣れていない事もあり、
ピントとズームを同時に考えられず、
中途半端な大きさに写る事、多々ありました。

http://www.aoi-hotyuuami.com/newpage10.html
↑HPにその模様をUPしてみました。
飛翔写真は初めてですが、
ソコソコ見られるかな?と、自己満足しております。
ご笑覧いただけましたら幸いです。

長々と失礼致しました。。。


書込番号:5876659

ナイスクチコミ!0


返信する
丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/01/13 19:20(1年以上前)

飛んでるチョウを、こんなに綺麗にお撮りになるとは!
Orchid 。さんの昆虫に向ける暖かい眼差しを感じました。

>ピントとズームを同時に考えられず、
>中途半端な大きさに写る事、多々ありました。

僕も、飛んでる鳥をまれに撮りますが、中途半端な大きさでしか撮れずトリミングばっかりしてます。ましてチョウのような小さい生き物なら、もっと難しいでしょうね。

ただ、手持ちで振り回してもファインダーが安定するVRレンズ。ホントありがたいです。

書込番号:5877259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/13 22:04(1年以上前)

Orchid 。さん こんばんは。

>飛翔写真は初めてですが、
>ソコソコ見られるかな?と、自己満足しております。

蝶は想像以上に動作が素早く、羽ばたきも早いので、ましてや飛翔なんて・・・びっくりしました。 素晴らしいです。

私も昆虫や、蝶などの写真を撮るのが大好きなので、大いに参考になりました。
Orchid 。さんも お好きなようで・・・(笑) でも 昆虫撮りってホント楽しいですよね(笑)

書込番号:5877940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/13 23:05(1年以上前)

みなさんが言われるように、ほんとにスゴイですね。

飛んでる蝶どころか、慣れないと止まっている超も
思ったように撮るのは難しいです。

さすが、その道の専門家という感じですね。

書込番号:5878291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/14 01:23(1年以上前)

Orchid 。さん
蝶、良く撮れてますね。(^o^)

私もこのレンズを予約購入したのですが、時期が遅くて十分には使えていません。試し撮りに京都・嵯峨野のなごり紅葉を撮影しに行きましたが、以前(ED 70-300mm)と比べて手持ち望遠で驚くほどシャープに撮れました。
動きもの撮りはあまりしない方ですが、試してみたくなりましたよ。

書込番号:5878983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 05:05(1年以上前)

>Orchid。さん
おはようございます

凄い・・・。
私は、蝶の飛翔写真を撮ろうとしても、ヒラヒラフラフラにまどわされてピントが定まらず、いつも撮影前の意気込みダケで終わっちゃってます。

精進致します。
m(__)m

書込番号:5879319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchid 。さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/14 21:31(1年以上前)

みなさんこんばんは。
こんなにお褒めの言葉をいただけるとは思っても居ませんでした。
有り難うございます。。。

丸木戸さん、
>僕も、飛んでる鳥をまれに撮りますが、中途半端な大きさでしか撮れずトリミングばっかりしてます。ましてチョウのような小さい生き物なら、もっと難しいでしょうね。
 イエイエ。今回の被写体である、2種の蝶は、
 メジロやヤマガラなどよりも大きく、
 飛んでいる速度は、鳥とは比べられる事無い程ゆっくりです。。。
 「振り回せるレンズ」楽しいですね!

マクロスキ〜さん、
>蝶は想像以上に動作が素早く、羽ばたきも早いので、ましてや飛翔なんて・・・びっくりしました。 素晴らしいです。
 有り難うございます。。。今回、SS1/500 が、一番合っていました。
 其れよりも早くすると、完全に翅が止まってしまい、動きの無い、
 浮いたような(ナノニ、ピントの甘い)気持ちの悪い画像
 となってしまいました。。。
 動きがあるほうが、ピントの甘さをカバーしてくれるようです。。。

じょばんにさん、
>飛んでる蝶どころか、慣れないと止まっている超も
思ったように撮るのは難しいです。
 止まっている蝶は構図や視界深度など本当に難しいですね。。。
 眼がキマッテいないと、翅だけではピンボケに見えてしまいますし・・・
 その点、飛翔写真は以外と甘く見られるのかもしれません。。。
 (完全に自己満足ですが・・・・)

うれしたのしさん、
>以前(ED 70-300mm)と比べて手持ち望遠で驚くほどシャープに撮れました。動きもの撮りはあまりしない方ですが、試してみたくなりましたよ。
 私も、一番安い純正70-300を持っていますが、
 これよりもシャープで明るく感じますね!
 動き物、このレンズでならではの被写体と、思えました。。。

ハチゴー・イチヨンさん、
>凄い・・・。
私は、蝶の飛翔写真を撮ろうとしても、ヒラヒラフラフラにまどわされてピントが定まらず、いつも撮影前の意気込みダケで終わっちゃってます。
 ヒラヒラフラフラ・・・・確かに惑わされますね。。。
 このレンズ、AF でシッカリ追ってくれました!!!
 是非、試してください!!!

重ねて、重めの言葉を戴き、有り難うございました。
今回は、昆虫館という閉鎖空間で、比較的滑空する種類をターゲットにしたので撮る事が出来ました。
暖かくなって、フィールドで撮れる様、又、練習に行って参ります。。。

書込番号:5882240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 22:54(1年以上前)

>Orchid。さん
こんばんは

今は、花屋的には端境期にあたりますので、大体部屋の中で、色々な照度で針の先端や穴にピントを合わせる練習をしております。
昆虫撮影の面で一皮剥ける為に、飛びモノに対するピント合わせの練習も、何か考えてみます。

Orchid。さんのおかげで、端境期にもかかわらず、写真への情熱が湧いて来ました!

書込番号:5882712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchid 。さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/14 23:19(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。。。
>今は、花屋的には端境期にあたります
 これから、蘭科植物の最盛期&品評会が目白押しですよ!!!
 
 私は、蘭科植物の写真(F90X時代)を撮っている時、
 まだ、絞りなど解らなかったので
 「チューリップマーク」オンリーでした。
 今、アノ頃「何故この花はパリッと撮れないのだろう?」
 と、思っていた答えが出ますので、
 今年の東京ドームには久しぶりに行きたいと思います。。。
 VRマクロ(あ・・・スレ違い)ヤッパリ欲しいです。。。

>Orchid。さんのおかげで、端境期にもかかわらず、写真への情熱が湧いて来ました!
 私も、ハチゴー・イチヨンさんの「ボケ」に触発され・・・・
 練習中です・・・・・
 難しいです・・・・・・

書込番号:5882855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/15 18:45(1年以上前)

>Orchid。さん

>蘭科植物の最盛期・・・
品評会目白押し・・・。
ですねぇ〜♪
去年も誘われたんですが、忙しくてキャンセルでした。
この時期は、毎年ネコヤナギと福寿草待ちで悶々と・・・。
桜の時期を過ぎたあたりから、悶々する暇もなく撮り倒す毎日に突入します。

>ボケに触発され・・・
お恥ずかしいかぎり・・・。
m(__)m

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=212&P=mdawv&F=jpeg
↑この暗いズームでも、こんなん出ました♪(古いか・・・?)

今年の虫撮りは、アツくなりそぅです!

書込番号:5885255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchid 。さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/16 06:35(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。

ユキヤナギを「ふわっ」っと、撮りたいですね。。。
福寿草は品種も多く、楽しみですね。

作例の様に、玉が出てくるよう、頑張って撮ります。
やっぱり、蟲より花からスタートの方が、ボカシやすいかな。。。

書込番号:5887489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/16 15:05(1年以上前)

>Orchid 。さん
昆虫+玉ボケですと、一心不乱に蜜を探る蜂や蝶・驚かさなければ逃げ出さない蟷螂・羽根を休める蜻蛉・朝日で体を暖める飛蝗・・・。
撮影し易いのは、この辺でしょうか?

昆虫の生態にお詳しいOrchid 。さんなら、きっと素晴らしい玉ボケ昆虫写真をモノにされる事と思います。
私は昆虫の生態についての勉強が足りませんので、撮影現場で試行錯誤・・・。
ポジションを決めて待とうにも、何処で待ったら良いのか分からずにオロオロ・・・。

VRレンズで三脚の呪縛から開放され、ようやくフラフラ撮影でも虫撮りが出来るようになりました。

書込番号:5888468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/01/17 19:01(1年以上前)

ステキなお写真ですね。
こういう写真が撮りたいので、このレンズに
興味があるのですが、シャッタースピーとを
見たところ、全部1/500 になってます。
これだと、VRじゃなくても、ちゃんと
取れそうな気がするのですが…
もっと遅いシャッタースピードで撮られた写真は、
ありますか?
そちらを見たいような気がするのですが。

不躾なカキコミかも知れませんが
つい好奇心に負けて書き込んでしまいました。(笑)

書込番号:5892954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchid 。さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/18 10:57(1年以上前)

おはようございます。

ハチゴー・イチヨンさん
>昆虫+玉ボケですと、一心不乱に蜜を探る蜂や蝶・驚かさなければ逃げ出さない蟷螂・羽根を休める蜻蛉・朝日で体を暖める飛蝗・・・。
  光景が浮かびますネェ。。。
  マズは、タンポポの花の上に止まった、蟷螂の幼虫。
  か、オオイヌノフグリで吸蜜する、シジミチョウなんて。。。
  浮かんでいます。。。。春が待ち遠しいです。。。

オディセウスさん、はじめまして。
 お褒め戴き有り難うございます。。。
 1/500 以下のスピードは殆ど流れてしまって見る影もアリマセン。
 消去してしまいました・・・・
 それ以上のスピードですと、
 今度は完全に止まってしまい面白くありませんでした。

>見たところ、全部1/500 になってます。
これだと、VRじゃなくても、ちゃんと取れそうな気がするのですが…
  ハイ。撮れます。。。。
  同時にSIGMA APO MACRO 150mm F2.8EX DG HSM
  も使いましたが、撮れてました。。。(後日公開予定)。。。
  この場合のVRの恩恵は、ファインダー内画像の安定感です。
  蝶を追っているときにファインダー内がふらつかないので、
  疲れが少なく済む感じでした。。。
  この日は子連れで初飛翔写真と云う事もあり、
  イロイロ試すまでは出来ませんでした。。。
  又、試しながら撮りに行きたいと思います。

書込番号:5895375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/01/18 16:54(1年以上前)

お返事有り難うございました。

なるほど、そう言う効果もあるのですね。
あの後、上の方に書き込まれた、松下ルミコさん
ご紹介の サイトを覗いたところ、紹介写真
の幾つかが 1/125 で撮られてました。
多分手持ちで300mm付近で撮られたものだと思います。

これだけの写真が撮れれば、言うこと無しですね。
今持っている、70−300も手軽で良いのですが
ISO を下げると、ぶれるという問題があるので、
良い機会があったら、買い換えになりそうです。

有り難うございました。

書込番号:5896132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchid 。さん
クチコミ投稿数:36件

2007/01/18 21:39(1年以上前)

オディセウスさんこんばんは。

 プロの撮った写真と比べないで下さいね。。。(笑)。。。

 でも、本当にファインダーの安定がコンナニ撮影を楽しくしてくれるとは思いませんでした。
 いままでは「苦行か?」と思うこと多々有りましたから。。。

書込番号:5897053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/19 10:09(1年以上前)

>オディセウスさん
おはようございます

VRで最もありがたい点は、ファインダーの安定に有り!と、私は思っています。

実はα-7Dが出た当初、α-7からα-7Dへの買い替えを検討しましたが、実機に触れ「どうせピント合わせに鬼の気迫が必要なら、手ブレ補正必要無し!」と買い替えを断念、そうこうしているうちに、ニコンへお引越しと相成りました。
今も昔も85mmがメインレンズですから、ファインダーがフラフラでは手ブレ補正機能に魅力を感じませんでした。

望遠で、ラフに構えてもファインダーが安定し、ピントが見易い。
ここが重要です!

書込番号:5898723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ちで月を撮影してみました

2007/01/07 11:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:92件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

D80にこのレンズをセットして、300mmにして撮影してみました。
数枚撮った中の一枚のオリジナルとそれをトリミングしたものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=967180&un=15923

月を手持ちでも全くブレ無しで撮れるとは、、、驚きです。
シャッター半押しで、カチッと音がするとファインダー内がピタッと止まります。
VRレンズは初めてなのですが、VRUだから効果が高くなったのでしょうか?私にはわかりませんが。。。
みなさん参考にしてみてくださいね。

書込番号:5851317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/07 11:59(1年以上前)

じゅん☆ちゃんさん、アルバム公開してくださいねぇ (^^;

書込番号:5851511

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/07 13:00(1年以上前)

まだ見れませんね(;´ρ`)

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。

書込番号:5851738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/07 16:24(1年以上前)

「小さな小さな写真展」にも月の画像は無いですね?

書込番号:5852550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

2007/01/07 18:42(1年以上前)

大変失礼いたしました〜
今回初めてオンラインアルバムを使用したのですが、一般公開の設定を知りませんでした。
これで誰でも見られるようになったと思います。

書込番号:5853141

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/07 19:55(1年以上前)

月の写真拝見しました。大変良く撮れてますね。
シャッター半押しでファインダー像がピタリと止まるのは、
レンズ内蔵型手ブレ補正機構の最大の特徴です。

しかしながら…。

こういう満月に近い月って、実はものすごく明るい被写体
なんですよ。手ブレ補正がない望遠レンズでも手持ち撮影が
余裕でできてしまいます(^^;

じゅん☆ちゃんさんの写真も、EXIF情報を拝見した所

露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F7.1
ISO感度 : 400

…となってますね。片手で撮影しても楽勝だったかも(^o^;

書込番号:5853469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/07 21:09(1年以上前)

きれいに撮れてますね。
できれば、露出を-0.7、-1.0とあわせて3段階ぐらい撮ってみると
面白かったかもしれませんね。

書込番号:5853781

ナイスクチコミ!0


Soyuzさん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/07 22:19(1年以上前)

じゅん☆ちゃんさん、皆様

はじめまして。本日、70-300VRを漸く手に入れました。私も、最初の撮影はお月様と決めていたので、D40手持ちで撮影してみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=967690&un=12565

じゅん☆ちゃんさんは、元旦の撮影とのことですので、月齢月齢 11.5(若潮)でしょうか?私は、今宵ですので、月齢月齢 17.5(大潮)です。2枚の写真を比べると、陰となる部分が違っていいますね。当たり前だけれど、こうして手持ちのカメラで月のクレータを目撃できるというのは、「凄いなぁ」と感動しました。

レンズにD40がついているという感じで、まるで蒸気機関車のようです。バランス感は悪くないです。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

追伸)天文の世界では、望遠鏡で初めて天体観測をすることをThe Firest Light:初光というそうです。初光仲間としてお互い精進しましょう。

書込番号:5854179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

2007/01/08 22:22(1年以上前)

Soyuzさん

私は天文観測はしたことがありませんが、よろしくお願いいたします。

実は「初光」と言うことでは、パナソニックFZ20(一眼レフタイプの500万画素コンパクトデジカメ)を持っていたことがあって、その時に初めて月の写真を撮りました。
f2.8の12倍ズームで450mm相当でしたがCCDが小さい事もあり画質が悪かったです。(そもそも一眼レフとコンパクトデジカメ相当品を比較しちゃいけませんが。。)
その時は、三脚を使わないとピントが合わなかったのです。(カメラがピント合わせている最中に手ブレで月から外れてしまうのです)
それに比べ、今回は気持ちよくAFできてしかもぶれていなかったので驚いたのです。
(私の場合は、両手でしっかり持っていないと無理でしたが。。。)

他にも、約10km離れた山を撮影したのですが、一緒にその山のスキー場も写っており、PCで拡大したところリフトの鉄塔や滑っている人(ゴマみたいにですが)も見えました。
それらについても手ブレが全く無い事に再度驚きました。
昼間の撮影だったのでシャッター速度が速かったこともあると思いますが、450mmを手持ちで撮影できるなんて本当に驚きですね。

書込番号:5859192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

すごく気に入りました。

2007/01/04 17:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:299件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

私はサードパーティの安価な高倍率ズームしか持っていませんでした。この掲示板を見て気になり久々にレンズを購入いたしました。
皆さんの評判どおりこのレンズは安価ながらしっかりとした写りが期待できます。
サンプル画像をUPしましたので参考になればと思います。↓

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=965245&un=128286

書込番号:5839673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/01/05 00:54(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。

 「三匹の猫」めちゃめちゃかわいいですね。三匹とも尻尾に包帯とガムテープがあるのはなぜ・・・。
 山門の色もとても綺麗ですね。

 このレンズいいですよね。私も好きです。

 

書込番号:5841707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/01/05 12:17(1年以上前)

☆電車男☆さん
こんにちは。
このレンズ私も年末に予約しましたが、超人気で2週間から1カ月かかるとと言われています。

アルバム拝見しました。
予想通りいい写りしていますね。
「奥の院」のような写真大好きです。
バックの木々に光が当たったところが光っていい効果をかもし出して素晴らしいです。

早くレンズが来ないかな、待ちどうしいです。(笑)

書込番号:5842790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/05 14:02(1年以上前)

>☆電車男☆さん
こんにちは

私もこのレンズ、大のお気に入りレンズになりました!
四ヵ月待ったかいがありました!(いや、このレンズとVRマイクロに関しては、開発のリークから、ずーっと待っていました!)

今は、春本番に向けて、望遠マクロ的使いこなし方を模索しています。

書込番号:5843064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2007/01/06 17:09(1年以上前)

☆電車男☆さん、初めまして。_(._.)_

写真拝見、めちゃ良く撮れてますね、想像以上の描写力と自然なボケ。
柑橘系のも実に見事に描写されてますね。^_^;)

僕もゲットして使ってみて大満足です。

書込番号:5848073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/06 21:52(1年以上前)

☆電車男☆さん 購入おめでとうございます。

私は発売前日に他のレンズに浮気し、春まで購入を見送っていますが、皆さんのレポートを見るたびに早く購入したいという気持ちが高まってしまっています。

今は買うタイミングと在庫状況を気にしているところです。また是非サンプル画像紹介してください。

書込番号:5849215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/07 02:07(1年以上前)

このレンズ、絞り開放でも解像感の良い描写をしてくれますので、私が使った印象では望遠マクロ的に使うには最適なレンズだと思います

背景に点光源的に光が入ると、かなり綺麗にボケてくれますしF5.6の開放F値が被写界深度を稼いでくれますので、接写に使ってもマクロ専用レンズの様に被写体をボケボケに撮ることは出来ませんが、それもまた使い方次第かと (^^)

何と云っても久々にF6で使えるVR付き望遠ズームですので、春の桜の撮影シーズンまでにもっと使い込んで慣れようと格闘中です (^^;)

書込番号:5850443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/07 20:49(1年以上前)

皆さんコメントをいただき有難うございます。
本当にこのレンズ良いでしょう!!
私の下手な腕もレンズがカバーしてくれてます!!
ここの書き込みをみてこのレンズを知り衝動で買ってしまったしだいです。
ちなみに値段はカメラのキタムラで5万5千円、MCプロテクター付でした。
nekonokiki2さん、この猫は東山三年坂にいつもいますよ、本当になんとも言えない格好で可愛いでしょ!!
またコントラストかはっきりしていて綺麗に色を再現してくれています。
いやー本当にこのレンズは手放せません。

書込番号:5853693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング