- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2008年2月24日 02:00 | |
| 0 | 5 | 2008年2月10日 10:31 | |
| 1 | 9 | 2008年2月1日 23:12 | |
| 1 | 4 | 2008年1月22日 18:48 | |
| 1 | 8 | 2008年1月8日 12:42 | |
| 4 | 8 | 2007年12月19日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんばんは。
>自分が買ったレンズが選ばれると、なんかうれしいです。
ルーンクエストさんのレンズを選ぶセンスが伺えますよ。
嬉しい事ですね。
書込番号:7436461
0点
レンズ大賞は嬉しいですね。
私は今このレンズがD300に付けっぱなしになっています。
最近はVR18-200mmよりこのレンズの方が稼働率高いです。
VRの効きが良くて300mm開放でもシャープですが一段絞ると更にシャープになるし、手持ちでの鳥撮りに重宝しています。
書込番号:7436795
0点
横レスですみません m(_ _)m
OM1ユーザーさん、素晴らしい作品ですねぇ〜
書込番号:7436884
1点
VRも抜群の利きですが、ちょっと絞った画像も最高ですね。
鉄道写真ですが、貼っておきます。
もう少しでなくなる「雷鳥」の画像です。この画像は宝物になります。
書込番号:7436971
0点
こんにちは。
私もこのレンズが気になるのですが、
新80-400が出たときの事を考えると、かぶりすぎかな〜という感じで
躊躇しています。
そういえば、今、キャッシュバック中なんですよね(汗
OM1ユーザーさん、はじめまして。
素晴らしい写真ですね。
私が、70-200を付けても大した写真が撮れないのは、やはり腕の差ですね。
精進します・・・。
書込番号:7437294
0点
OM1ユーザーさん花と鳥と光の対比がすばらしいですね。
やはり写真は機器より腕ですね〜(TT)。
書込番号:7437455
1点
じょばんにさん、こねぎさん、てるてる.comさんありがとうございます。
腕と言われると嬉しいですがたまたま連写した中にあったまぐれです。(笑)
>ルーンクエストさん
ブログのポートレートいいですね。
ポートレートというと85mmなんて思ちゃいますが、このレンズで撮った望遠のポートレート素晴らしいです。
私も出来る事なら(若ければ)やはり鳥よりポートレート撮りたいです。(笑)
書込番号:7437636
0点
>titan2916さん
ええ、うれしいですね。VRを使ってみたくて、そして
価格も考えて買ったレンズです。
>OM1ユーザーさん
どうもはじめまして。
皆さんがおっしゃっているとおり、すばらしい写真です・・・
自分も精進します。
ポートレート撮影は・・・やっぱり楽しいです(笑)
書込番号:7438197
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D40を使っています。
D60にモータがついていればと、たまたま臨時収入があったので、取っておいたのですが、D60は期待はずれ。 では、D90(?)用にと思っていたのですが、衝動的にこのレンズを購入してしまいました。
特に、鳥を撮っているわけではありませんが、スナップついでに時々撮っていました。
いろいろなクチコミの作例を見ているうちに、これが欲しくなってしまったのです。
今まで使っていた一番長いのは、VR18-200. 早速、今日家の周りに撮りにいったのですがやはり、200と300の違いは大きいですね。
ちょっと重いかな、と心配していましたが、特に気になりませんでした。
習作ですが、一枚のっけておきます。
D40を使い出して、というかデジ一を使い出して、一年余りですがおかげさまで、今までほとんど知らなかった鳥の名前をかなり知るようになりました。家は住宅地にありますが、十数種類の鳥を確認できました。なかなか、面白いですね。
当分これで、鳥さんを撮ってみます。
これ以上、長く明るいレンズは、財政的にとても無理ですから、、、、
テレコンぐらいはいいかな。。。
0点
ととべいさん、良く撮れてますね (^^
鳥さんでも、300mm(換算450mm相当)で撮れる範囲で楽しむと
割り切れば、充分に楽しめると思います。
テレコンは、このレンズには実用上、難しいでしょう (^^;
書込番号:7365493
0点
ととべいさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます(^^
DXフォーマットのD40では100ミリの差が結構大きいでしょうし、これからこのレンズが活躍していきそうですね。
このレンズとともに、より充実した写真ライフを送れると良いですね(^-^)
書込番号:7366875
0点
ととべいさんこんにちは。
昨年の秋にD40Xダブルズームを購入しデジ一デビューした者です。
VR70-300mm、このレンズ、欲しくてたまらないレンズのひとつですね〜
対象は風景や子供のスナップなどで勉強中ですが、現在キットのVR55-200mmでは
やや物足りなさを感じています。
贅沢かもしれませんが、将来はVR18-200をメインにして、ここ一番にVR70-300mmに
がんばってもらうようなレンズ環境にしたいと思っています。
最大の問題点は我が家の財務大臣が非常にキビシイので対策委員会を開催中です。
F値の大きなものは宝くじでも当たらない限りムツカシイかな〜・・・。
書込番号:7368015
0点
ととべいさん、こんにちは
動きの早いツグミを凛として見事に捕らえていますね。
新たなジャンルに才能を発揮されんことを祈念しております。
書込番号:7368136
0点
皆様早速のレスありがとうございました。
今日の朝も、雪がやんだので、撮ってきましたが、あんまり鳥さんはいませんでしたねえ。
(銀河鉄道の)ジョバンニさん
お褒め頂き、ありがとうございました。
>鳥さんでも、300mm(換算450mm相当)で撮れる範囲で楽しむと
>割り切れば、充分に楽しめると思います。
そうですね。十分楽しみます。
青写森家さん
ブロク拝見させていただきました。
銀塩+D40で撮られているのですね。
家には、F4があるのですが、撮ったことありません。
その昔、子供が生まれたころは、ペンタックスSPでよく撮りましたが。
Nikon!さん
このレンズいいですよ! ぜひどうぞ。
私は子供の運動会はとっくに卒業してしまいましたが。。。
D40にレンズ制限があるのは本当ですが、使えるレンズは少ないとは思いません。
50本ぐらいあるのではないでしょうか?
もっと制限があるほうが、沼が小さくなるのにねえ。。
気ままな時間人さん
ブロク拝見させていただきました。
私も最近奈良に行ってきたのですが、秋がよさそうですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:7368588
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
年末にこのレンズ買って以来撮りに行くこと出来ませんでしたが
ようやく近所の池へオシドリを撮りに行くことができました。
全て手持ちで撮影しましたがいい色がでてよかったです。
300mm側ではややピントが甘いかな?なんて思いましたが私の腕では
自分の腕を責める方が正解なのかもしれません。
ボディーがD50なので液晶が小さくピントが合ってるのかないのかわからなかった
・・・・。液晶の大きいのに変えたい気持ちにもなってきました
それに凄く今日は寒く手が震っての撮影でしたがVRの恩恵を受けることできて
よかったです。
0点
>たなおくんさん
奇遇なことに(?)私も同じレンズで鴨を撮りにいきました。
寒すぎてVRの効果も半減です。
以外に鳥が流れているためかピントの甘さより、被写体ぶれの方がきつかったです。
こっちでは、鴨と烏が多くオシドリなんで見かけませんでした。
書込番号:7304320
0点
<junefさん
奇遇ですね(笑)
私も撮った写真良く見ると流れがおおかったです。
シャッタースピードで対処しました。
書込番号:7307959
0点
こんばんは。
私もD50使ってます。
このレンズ運動会等で、活躍してくれましたが
初めて白鳥撮りに行ってみました。
もうちょっと長いと良いかな、と思いましたが
良いレンズですよね。
書込番号:7308376
0点
200mm以上は甘いのでなるべく使わないようにしていますね。
できるだけ足の方を使うようにしています。
私も鴨と白鷺を撮ってきました。
鳥を撮るのは初めてでしたが、これは嵌りそうですね。笑
書込番号:7308746
0点
うぎゃ。タイムラグで載るんですか。
トピ汚し申し訳ない。
書込番号:7308836
0点
<はましゃんじさん
同じD50使いですね!
うれしいです。
もっと長いレンズほしくなってきました^^;
<sweptさん
たしかにやや甘いですね。。。でもそれなりにいい絵が撮れるんで
値段相応と思っています。。
しかしみなさん見事に鳥さんを撮ってますね〜〜。
やはりこのレンズ買う方は鳥が多いのでしょうか。
あと戦闘機も撮ってみたいです
書込番号:7308964
0点
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080201164431.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080201164152.jpg
はじめてD200につけてみました♪
書込番号:7325769
0点
>しんじ003さん
写真へのリンクなのですが、
「403 Forbidden」
と表示されて見れません。
書込番号:7327485
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
正月にD40を購入して最初は55−200の望遠を買う予定でしたが、いろいろな情報を集めていて目的が競馬場での撮影だったのでこのレンズを購入しようと決めました。
ただ、高い買い物だったので価格コムで情報を集めて値切ろうと考えました。
59000円でフィルターつけてもらってポイント10%で購入しました。
某量販店です。
そのポイントでD40のバッテリーも買えたのでかなりお買い得でした。
今日は近場でしか撮影できませんでしたが手ぶれ補正は皆様が話してらっしゃるように素人の僕にはピタッと止まってとても使いやすいです。補正オフで使うのと雲泥の差です。
デジ一初心者ですがこのレンズでしばらく楽しめそうです。
1点
ご購入おめでとうございます。ポイント10%がつけば、安いと思います。
某ジョーシンでしょうか?
書込番号:7273977
0点
>手ぶれ補正は皆様が話してらっしゃるように素人の僕にはピタッと止まって
>とても使いやすいです。補正オフで使うのと雲泥の差です。
ご購入、おめでとうございます。
素晴らしい画質のレンズだと思っています。
TPOで使い分けなのでしょうね。
私の場合、あまり使わないレンズ、カメラが増えてきているので、反省中です。
書込番号:7274732
0点
じじかめさん、輝峰さん、コメントありがとうございます。
じじかめさんへ
某ジョーシンではないです。僕の中ではあそこは一番値引きが渋いと思います。
輝峰さんへ
主に馬の撮影ですが、友人の結婚式やちょっとした旅行時に近くはレンズキッド付属のレンズ、遠くは70-300mmと本当にTPOで使い分けができそうなのでイベント事はワクワクしています(笑)まずは腕を磨いてD40の使い方をマスターしなければと思います。
でも、いいボディといいレンズに出会えたことはとてもうれしいです!
書込番号:7276344
0点
購入おめでとうございます。
昨日たまたま競馬場に行く機会がありました。競馬場は初めて行きましたけど、被写体としてもなかなか面白いですね。
行った笠松競馬は砂のコースです。アルバムに載せましたので、暇な時にでもよかったらご笑覧下さい。
雲でしたので、晴れた日にまた行ってみたい所でもあります。
おかげで明るい望遠レンズがまた欲しくなりました。(≧▽≦)
書込番号:7279564
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
昨年秋にこのレンズを購入しました。実はこのレンズの存在を販売店で見るまでは知りませんでした。9月に初めてデジタル一眼D40を購入してしばらくキットレンズで楽しんでいました。しかし販売店の展示機に(型名は忘れました)このレンズが装着されていたのです。最初にファインダーを覗いてとてもびっくり。ゆらゆら動いていた画像がシャッターを半押しするとピタッツと止まるではないですか。しかも300mmの望遠で・・・。笑われるかもしれませんがとても感動して早速値引き交渉を始めてしまいました。たまたまこのレンズのフェアーをしていて55000円の10%ポイント付きで購入できた記憶があります。
数ヶ月たった今、とても満足して使用しています。
これから購入される方のためにへたくそですが写真をオンラインアルバムに載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=1134401&un=51556
0点
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134401&un=51556
すいませんショートカットのアドレス貼り付けうまくいきませんでした。上記のURLからどうぞ。
書込番号:7201959
1点
≫ofe7l2さん
このレンズ、いつか買おうと思っているのですが、先に欲しいレンズが
次々表れて、なかなか買えません (T_T
いいですねぇ、写りも。
DSC_1121が、とても可愛いです!
ほしいです、ください
書込番号:7203045
0点
じょばんにさんコメントありがとうございます。
このレンズは私みたいな初心者でもとても良い絵を提供してくれるレンズだと思います。
気に入ったレンズだと撮るのが楽しみになりますよね。でも最近購入したSigma 30mm F1.4はなかなかじゃじゃ馬で使いこなせないでいます。(笑)
1121−プリントオーダーを「する」に変更しました。良かったらどうぞお持ちください。
書込番号:7203289
0点
≫ofe7l2さん
いやぁ、欲しいのは、紙じゃなくて・・・ (^^;
ほしいですぅ
> 最近購入したSigma 30mm F1.4はなかなかじゃじゃ馬で使いこなせないでいます。
そうですか。
確かに、解放で撮るのは難しそうですよね。
でも、F1.4の解放で撮れるから嬉しいレンズですしね (^^
そっちも、興味津々なんですが・・・なかなか (^o^;
書込番号:7204998
0点
じょばんにさん再度コメントありがとうございます。
それにしても素敵な写真拝見させていただきました。とても勉強になります。
レンズ沼へ行く前に今のレンズを少しでも使いこなそうと最近はシグマ30mm F1.4をなるべくD40付けてます。さすがにお正月はお気に入りのVR70-300も持って行きましたが・・。
嘗ての名機?ベストセラーQV-10の写真を載せておきます。今でも現役で頑張ってくれてます。
書込番号:7208471
0点
≫ofe7l2さん
いえ、私などは、とてもとても・・・(^^;
> 最近はシグマ30mm F1.4をなるべくD40付けてます。
私の個人的な感覚としては、そのお心がけは共感できます (^^
どちらかというと、ゲップが出るまで1本のレンズを継続して
使わなければ、レンズは分からないと思っていますので。
VR70-300mmは、1度だけ使った事があります。
オフ会で、秀麗な御方から、「使ってみられます?」と言われて
付けてみました。
思った以上に、持ちやすく、VRの効きも良く、素直に「いいな」と
感じました。
もちろん、画像も想像していたより相当良かったです。
QV-10ですかぁ〜 (^^
未だに現役というのは、使われる方のお心がけ次第、そういう意味で
ofe7l2さんは、レンズも大切に使われる方であろうと分かります。
ofe7l2さんなら、レンズ沼に足がはまったとしても、冷静に対処
できると思いますよ (^^
書込番号:7209069
0点
55,000円の10%ポイント付きですか・・・
や、安い・・・
どこのお店ざんしょ・・・
書込番号:7217672
0点
スーパーリアル機械オンチさん こんにちは
数ヶ月前のことなので記憶があいまいなのでレシートを探すのに時間が掛り返信遅れましたことにお詫び申し上げます。
私の当時の解釈として販売価格¥61300を10%OFFで ¥55170 それにポイント10%を付けて貰ったら¥49635なので安いと思っていたのですがレシートをよく見てみると
¥61300から依然溜まったポイント1900ポイントを引き¥59400それにポイントが10%付いていただけでした。(ガッカリ)あと内緒にしてくださいと言いながら1GのSDカードをおまけでつけていただきました。
換算すると¥55360になります。(依然溜まったポイント1900も除く)
ここに改めて訂正とお詫び申し上げます
書込番号:7219960
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ボクにとって初めてのNikonデジ一=D300。
今までのK10Dとは操作感が結構違い戸惑いの連続だったりします。
ま、いずれ慣れる事でしょうから苦にはしておりませんが。。
ボクのレンズの基本線。
超広角ズーム、標準ズーム、マクロ、望遠ズーム。
少なくともこの4本は最低限持ちたいレンズ。
で、望遠ズームにこのVR70−300を選択しました。
今までもKマウント用でSIGMA APO70-300を所持してましたので何のためらいもなく同じ焦点距離のコレを購入しました。
SIGMAを選択しなかったのは当然手ぶれ補正がないからです。
老化とアル中のボクには「手ぶれ補正」は必須なのデス^^;;
昨日初めてコレで撮ってみました。
SIGMAより長くて重いけど、予想以上に良い写りのレンズですネ。
なんと言ってもVRが頼もしい。
PENTAXの時もボディ内の手ぶれ補正に助けられてフットワーク良く望遠ズームを楽しんでましたから。
撮る事に集中し始めると重さは気にならなくなっちゃいます。
あ、VRについて一つ質問!
シャッター半押しでAF合焦後、シャッター全押しするまでSDMは唸りを上げてますが、これでイイんでしょうか?
合焦したらモーターは止まると思ったのに。。
AFモードを「C」にした時ならこう言う状態でわかるのだけれど。。
ま、とりあえずほどほどに撮れてるからこう言うモンなんでしょうね??
VR70−300「B級サンプル画像」^^;
picasa→http://picasaweb.google.co.jp/imno1nk/D300
最初の8枚です。
1点
フォーカス用のモーターと、手ブレ補正用レンズを駆動するモーターは別です。
シャッター全押しするまで、補正用レンズは動き続ける必要がありますので正常だと思います。 合焦しないでフォーカスが迷い続けるなら故障でしょう。
ちなみにこのレンズは上手にホールディングすると、勝手に三脚モードに切り替わってブレ補正を止めてしまうので、気をつけたほうが良いです。
書込番号:7066551
0点
Super7.サン、おはようございます。
あのかすかに手にも伝わってくる振動と音は「VR」の方の音でしたかァ。
ですよねェ…。。
AFは半押し後一瞬で「ピッ!」と合焦し終わってますからヘンだと思ってました。
そっかぁ、VRの作動音かァ。
納得しました。
あ、それとNikonのAF駆動モーターはSDMじゃなくて「SWM」でしたね。
訂正しておきます。
Super7.サンありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7067365
1点
私も先日購入して音にビックリしておりました。VRだとは分かってはいたのですが…
ところでSuper7.さんがおっしゃってることに訂正です。
このレンズには三脚モードは付いていません。
レンズ説明書(P10)には
『三脚を使用するときは、手振れ補正スイッチを[OFF]にしてください。
ただし、三脚を使っても雲台を固定しないときや、一脚を使用するときは、
スイッチを[ON]にすることをおすすめします』
と記入されてます。
また、ニコンのHPにはVRについて『三脚を用いての使用が想定される超望遠レンズを中心に』三脚検知の機能が備えられてるように記されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/
このレンズには三脚座金もないことから三脚を用いての使用が想定されているとは思えません。
書込番号:7126345
0点
>レンズ説明書(P10)には
『三脚を使用するときは、手振れ補正スイッチを[OFF]にしてください。
ただし、三脚を使っても雲台を固定しないときや、一脚を使用するときは、
スイッチを[ON]にすることをおすすめします』
と記入されてます。
>このレンズには三脚座金もないことから三脚を用いての使用が想定されているとは思えません。
国語力大丈夫ですか? 想定されているから説明書に記載されていると思いますけど。
三脚モードに切り替わってブレ補正を止めてしまうのは、メーカーも認めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=8/?ViewLimit=0&SortRule=1#6231609
持っているなら、実験すればすぐ判る事なんですけれどねえ。
書込番号:7127829
1点
すみません。国語力無かったです。三脚使用が前提だから三脚使用の時はと記されてるんでしたね。大変申し訳なかったです。また過去スレにあったんですね。
持っているといっても昨日、購入してきたばかりで気がついておりませんでした。しっかりとホールディングしてみます。
勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:7129299
0点
購入直後なのですね。蛸八さん、大人の対応素晴らしいです。
勝手に切り替わる動作については、説明書に書いておくべき事だと思いますが、未だに説明書の変更は無さそうですね。
ブレを少なくするために、壁にもたれて撮影するとかの工夫をすれば、逆にブレた写真になる可能性が高まる不思議な製品仕様ですが、価格以上の魅力があるレンズだと思います。
書込番号:7131821
0点
蛸八さん、VR70-300ご購入おめでとうございます。
これ結構面白いレンズです。
精一杯楽しんで使って下さい。
長時間使ってると肩にずっしり来るけどネ。
Super7.サン、有益な情報ありがとうございました。
パッと構えてVRが「ウィーン」って言ってるうちにササッと撮った方が良さそう?
三脚使用時はVRを手動で「OFF」にした方が無難ですね。
PENTAXのボディ内手ぶれ補正みたく。
でも戻し忘れがありそうですけど…。←PENTAXでよくやった^^;;
書込番号:7132103
1点
他の機種持ってないので知らなかったのですが、ボディ内補正のモノもOFFにするんですね。三脚使用時は気をつけねばならんですな。
三脚使用時でも雲台を固定しない場合はONの方が良いってコトですし、それって流し撮りとかの時ですものね。
OFFにするときはしっかりと固定するときってことですよね? OFFにし忘れても自動的にOFFになるならONのままでもいいのかな?なんて思ったりもしちゃいました。
VRも使いこなすには難しいですね。
書込番号:7133631
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















