- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1714
 
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
発売前日ですが、店頭展示もあり、触ってきました。
NIKON AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を
所有しているので、敢えて購入する必要がないなと私は思い、
店員さんも200mmと300mmの差は感じないかもとおっしゃっていました。
どこのお店も58,000円の提示でしたが、結局購入しませんでした。
年末までは在庫が不足気味になっても、一時的なもので、
人気もそれほどではないでしょうとのことでした。
他のレンズを視野に入れ、検討します。
早速購入された方で、満足度を教えてくださると助かります。
0点
デジタルで使うんだったら、
何を撮るかにもよりますが
300mmと450mm、大分違うように思いますが。
書込番号:5723132
0点
先ほど早速D200に付けてファインダーを覗いてみましたが、「300mmと200mm これは全然違う世界です」と、キッパリ申し上げておきます (^^)
ここ迄アップで撮れるのか! と、感動を覚えるほどです
焦点距離が伸びた分、よりVRIIの有り難味を感じます
このレンズを付けてのF6での撮影 俄然、楽しみになってきました (^^)
書込番号:5723136
0点
>店員さんも200mmと300mmの差は感じないかもとおっしゃっていました
その店員は何を考えてるのか・・・
正直、画質犠牲の高倍率ズームと、望遠専用のレンズを一緒にされてもな・・・と言う気がします。
他社ですが、SIGMA 18-200 と APO70-300も持っていますが、
距離による世界も、写りもかなり違いますよ。 70-300使うと、
距離のだぶる所限定では18-200なんててんで使う気にならないでしょう。
VR18-200もVR70-300も同様では?
書込番号:5723346
0点
yu_kun_papaさん 今晩は
店員さんのコメントもまるでカメラの事を知らない人のようですね、此処の板はVR70〜300の納期を首を永くして待っている人が多くこのレンズに期待をかけている人が多いところです。実際にこのレンズで撮影して体感してからコメントされたら如何ですか。
貴方のコメントの真意がわかりかねます、もう少し気を使ってスレを建ててください。
書込番号:5723429
0点
yu_kun_papaさん、こんばんは。
せっかくなのでどこの店舗か教えてください。
書込番号:5723505
0点
書き込みの中で,不愉快に受け止められる表現があったようで,
たいへん申し訳ございませんでした。
私の真意は,次の通りです。
ネットでの過熱ぶりや発売延期もあり,
2本目のレンズとして「所有してみたいな」と考えていました。
しかし,予てからの予約のチャンスを失っていましたが,
なんなくゲットできるとなると,正直,購買意欲が多少低くなりました。
私は,初心者で,カメラの知識がないので,
諸先輩方に,適切なアドバイスをしていただきたいと思っています。
VR18−200を持っていても,このVR70−300を持つ意味を教えていただけると幸いです。
超初歩的なことですが,〜200mmまでも両者で違いがあるのでしょうか。
書込番号:5723515
0点
本日、このレンズを受け取ってきて室内で試してみました。
手持ちのVR18-200mmと比較してみましたが、
望遠域200mmまでの写り(シャープネス、コントラスト)は
VR70-300mmがワンランク上に感じます。
VR18-200mmの望遠域での周辺光量落ちが不満で
買い増ししましたが、VR70-300mmで十分満足です。
手ブレ補正もVR18-200mmと同等に効いていますが
300mmでの効果はちょっと期待はずれです。
4段分と聞いて期待しすぎたかもしれませんが。
書込番号:5723789
0点
その店員さんは鳥撮りなどで、普段から望遠レンズの使用頻度の高い方なのかもしれ
ませんね。
私も、普段から300mm以上の望遠レンズを多用することが多いせいか、200mm
と300mmの差はさほど感じません。慣れの問題が大きいんじゃ無いでしょうか。
このレンズ、サンプルを見た感じでは従来のこのクラスの望遠レンズよりテレ端の描
写が良さそうですね。
yu_kun_papaさんがVR18-200のテレ端の描写に不満をもたれてて、300mm使われ
る場面がそれなりの多いの方なら購入する価値が有ると思います。
書込番号:5724626
0点
私もVR18-200mm持っていますが、このレンズの評判が良ければと思っています。
VR70-200mmと300mmF4も持っているのですが、望遠が好きなのとこれくらいの大きさでVRU付き手頃な価格ということで気になっています。
200mmと300mmは特にデジタルでは私も全然違うと思います。
>VR18−200を持っていても,このVR70−300を持つ意味を教えていただけると幸いです。
VR18-200mmは広角側の描写は申し分無い程シャープですが、望遠側は甘くなってしまいます。
VR70-300mmがサンヨンとまではいかなくてもそこそこシャープであれば手軽に超望遠が楽しめますし、ズーム域も重なっている方がレンズ交換の頻度が減って使いやすいです。
私はそのときの撮影環境や気分に合わせてレンズ選びをしますので選んだレンズで何でも撮ってしまいます。
一脚とテレコンとクローズアップレンズをポケットに入れて出かければ、花でも鳥でも風景でもスナップでもOKと言う訳です。
特にケンコーの1.4倍(Pro300)のテレコンはほとんど何にでも付きますので多分このレンズにも付くのではないかと思っています。
そうすればAF-S VR420mmF8の超望遠レンズとして使えないかと期待しています。(ISO1600が使えそうなD40につけてみたい)
書込番号:5725395
0点
>VR18−200を持っていても,このVR70−300を持つ意味を教えていただけると幸いです。
超初歩的なことですが,〜200mmまでも両者で違いがあるのでしょうか。
VR18−200はDXフォーマット用で、VR70−300はフルサイズ(35mmフィルム)も使えるフィルムとデジタル兼用です。よって周辺減光がまるで違うでしょう。それと、手持ちのVR18−200で確認したら、開放F値が70mmでF5、100mmあたりからF5.6です。デジカメWatchの伊達 淳一氏のレポート(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html)によると、70mmのF4.5は当たり前ですが、135mmではF5となってます。200mmの開放F値はわかりませんでしたが(F5.6で同じかな?)、VR70−300の方が微妙に明るいです。何と言っても周辺減光の差は大きいと思います。シャープさも違うのではないでしょうか。焦点距離が70mm以上の場合はVR70−300を使ったほうがいい結果が出るはずです。
もし、同じデジ一を2つ持っていて、1つにはVR18−200を、もう1つにはVR70−300を付けていたとすれば、70mm以上は自然にVR70−300を付けているカメラで撮ってしまうと思います。
書込番号:5725953
0点
SCで展示品を試し撮りさせてもらい、VR18-200とあまり変わらなかったので、見送ろうと思っていました。それなのに、それなのに、本日、何故か気持ちが「激変」し、キタムラで注文してしまいました。
半分冷やかしで、「いくらなの」と買う気もないのに聞いたのが悪い沼へ引きずり込まれる間違いの始まり。
「58800円です」と言われ、その安さに思わず申し込み伝票にサインしているではないですか。
この姿を後で反省して、我ながら呆れてしまいました。
ただ、全国的にみればもっともっと安い値段があるでしょうし、しばらくすれば安くもなるでしょうが、私的にはこれでも十分安いと思います。
解像力は最初からあまり期待はしていません。手軽なお遊びレンズとして一本持っておくのは悪くないと思いました。
それと、旧型のED70-300oの下取りが思いの外良かったのも沼に飛び込んだ理由です。
ただし、キタムラではまだ注文残が4本あるのだそうで、私のレンズは入荷未定だそうです。
いまから申し込む人は待たされるようですよ。
12日からちょっと使いたかったのですが、これには間に合いません。せめてお正月には使いたいです。
書込番号:5726497
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
特に特価ではないんですが、
ヨドバシ・ドット・コムでさっそく予約が出来ました。
20%引きでポイントが10%です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56838861.html
0点
>まるぼうずさん
はじめまして、こんにちは。
D80の情報を取ろうとして、このレンズの正式発表に気付き、私も早速予約を入れました!
が・・・。
若干定価が安過ぎやしませんか・・・?
安い事は良い事のはずなのに、安いと逆に不安になります。
f^_^;
書込番号:5331568
0点
確かに予想外にお安いですよね〜、
戦略的価格?
それとも単に廉価版?
まあ、18-200の出来が意外とよかったので、
期待モードで買ってみます。
VR70-200も持っているのですが、重いので
持ち出しに躊躇することが多く、気軽に持ち出せる
望遠として購入します。
書込番号:5332075
0点
>まるぼうずさん
私はVR105mmマイクロと同時にリークされてから、このレンズの正式発表をずーっと待っていました。
私の勝負する焦点距離は35〜105mmなので、高価な望遠レンズは宝の持ち腐れになってしまいます。
意外に安かったので、迷う事無く予約してしまいましたが、何故?こんなに安いのかは疑問ですねぇ。
ニコンが利幅を削って勝負に出たのでしょうか?(デジ一の普及で、数が出る見込みもありますからねっ)
書込番号:5332748
0点
>若干定価が安過ぎやしませんか・・・?
>安い事は良い事のはずなのに、安いと逆に不安になります。
仮に、ズーム全域でF4固定なら10万円を超えても
不思議はないですが、F4.5−F5.6ならこんなもの
だと思いますよ。
書込番号:5333172
0点
ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
 このレンズ予約されたんですね。D80の方は今回は見送ることにして、私もレンズの方が気になっています。ついにVRU3兄弟を手に入れるかどうか・・・。価格的にも意外とお安くて魅力的ですよね。
 ただ私の場合18−200を持っているのですが、焦点距離が結構かぶってしまいますが、それってあまり気にしなくても良いものでしょうか?
 まるぼうずさんはVR18-200もお持ちなんでしょうか?VR70−200を持ってらしても、これをということはそれだけ価値を感じてらっしゃるわけですよね。
 今望遠レンズはトキナーの80-400旧タイプを持っていますが、使ったのは運動会だけです。オートフォーカスはやはり少し遅いかなと思いますし、結構うるさい。ニコンの80-400がVRUになったとしてもきっと重いですよね。
 やはり「一本いっとく」でしょうか。(笑)18-200の先例があるから、早めに予約しないといけないかなと思ってしまいます。ニコンさんの思うつぼ?今度は銀塩の方々も参戦ですものね。おまけに10月ですか。運動会が思い切りターゲットですね。
 まだキタムラネットには出ていないようですが、明日は出るかなぁ。
書込番号:5333189
0点
>まるぼうずさんはVR18-200もお持ちなんでしょうか?VR70−200を
>持ってらしても、これをということはそれだけ価値を感じてらっし>ゃるわけですよね。
VR18-200も持ってるんです。
これは、荷物を減らしてレンズを一本だけ付けていくときに
使っています。
VR70-200は、かなり無理をして購入しました。
写りはとても満足出来ますし、買ってよかったと思う
ことが多々ありますが、いかんせん重くてでかいので
出番が少なくないんですよ。
ある意味もったいないんですけどね。
VR70-200を買うまではED70-300を使っていたので、
今度のVRがどんな写りなのか、とても楽しみです。
ああ・・またレンズ沼に足つっこんじゃった・・・。
書込番号:5333747
0点
>楽天GEさん
こんにちは
丸っきりの新光学系
EDレンズ2枚採用
で、定価\78,000(税込\81,900)
正式発表になれば、10万円台で来ると予想してましたので、肩透かしを喰らったみたいな感覚です。
「あっ、出るの?そんじゃ買うよ」みたいに、軽〜く予約を入れてしまいました。
こんなに安くして、VR18-200の二の舞にならなきゃ良いのですが・・・。
「運動会だ!このレンズ欲しい!えっ?3ヶ月待ち・・・?意味無いじゃん!」
書込番号:5334196
0点
>nekonokiki2さん
こんにちは
このレンズ、すでにカタログに掲載されています。(AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6も同じく。こちらは、12月発売予定。D80レンズキットとしては、9月1日発売となっております)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G (IF) として、小さい作例も掲載されております。
梟(木菟?)の写真ですが、周辺の若干の口径食は致し方ないとしても、スッキリとした描写のようで、購入意欲をそそりますねぇ〜♪
>一期さん
こんにちは
一緒に買いましょうねっ!
書込番号:5334219
0点
前の70-300mmを持っていましたが、別のレンズを
購入するときに下取りに出しました。
このレンズは、私も期待しています。
DXでないのは、ちょっと意味深ですね。
最初D2X板でリークしたのは、確か私だったような (^^;
もっとも、他から得た情報でしたが。
AF-SでVRで、前玉が回転しない花形フードとくれば、
もういちど70-300mmを持ってもイイかなとと非常に
興味津々です。
あとは、人柱殿のサンプル画像を待つという姑息な
考えをしています (^^;;;
書込番号:5335271
0点
>ハチゴー・イチヨンさん  こんばんわ〜。
10月発売ですか…今年の運動会には間に合わず…。
でも買います!
> じょばんにさん  こんばんわ〜。
じょばにさんも、興味深々ですか!
でも、残念ながらじょばんにさんの人柱にはなれません(^^;)
書込番号:5335807
0点
 キタムラネットのログイン価格が58,900円でした。ポイントを入れたヨドバシと同じくらいですね。ううっ、どうしよう。
 D80も意外と画像が良さそうとの話も・・・。でも私には猫に小判かなぁ。しばらく口コミから離れられません。
書込番号:5335894
0点
EFよりも良さそうですが、80-400の後継機は何時出るでしょうか?
書込番号:5336026
0点
>nekonokiki2さん
ほんとだ、キタムラネット店安いですね。これは買いですが、
地元のキタムラにも予約しました。でも値段未定なのでキャンセル可ということで。ネットで買って5年保証は地元のキタムラで対応出来るかメールで質問したとこです。
しかし、3月に18〜200VRを購入しましたが、このレンズも欲しいです。思いがけず安いのが魅力です。
早く10月にならないかな、でも月産1万本がやばいかな?
書込番号:5336247
0点
≫一期さん
> じょばにさんも、興味深々ですか!
> でも、残念ながらじょばんにさんの人柱にはなれません(^^;)
冷たい・・・(--;
書込番号:5336581
0点
も〜みんぐさん  
 買いですか。
 以前VR105を地元のキタムラで買ったときに、最初ネット価格より1万円ほど高い値段を言われたのですが、「キタムラネットでは○○円でしたけど・・」と言ったらあっさりネット価格になりました。
 
 私もネットにするか、地元店かどちらにしようかと思っています。
 じょばんにさん
 予約購入する人はある意味みんな人柱です。(笑)でも18-200の時は予約したおかげで、長く待たされることがなくて正解でした。
 今度はどうでしょうか?
 やはり早めに人柱志願しておくようかな・・・。
 
書込番号:5336829
0点
>じょばんにさん
こんにちは
ハーィ!(^0^)/
人柱になりまぁ〜す♪
でも、フィルムなので、現像アガリまで少々お待ちを・・・(爆
>nekonokiki2さん
こんにちは
やっぱり、ファミリーユーザーの需要と、D80買い替え組の動向に左右されるのではないでしょうか?
意外に安かった為(店頭6〜7万円?)、運動会を控えるファミリーユーザーには待望のレンズだと思います。(子供の大切な記録とはいえ、カメラ関係でおいそれと10〜20万円は出せませんよね?)
VRU(アクティブモード付き)搭載
で、お値段なんと6万円!
『これだっ!』
書込番号:5336894
0点
先ほどキタムラで予約しました〜〜 値段多分58,900円!!
月産も少ないしこの値段なら私も含め皆さんも予想価格をかなり下回ってると思うので何より早く欲しい!!
一期さん>>お先に逝きましたよ〜〜
nekonokiki2さん  >>私も18−200持っていますが300〜450mmがどうしても必要なので別ですね〜〜
さてシグマAPO70−300DGの買い手探さねば!!
書込番号:5336960
0点
> じょばにさん
>> じょばにさんも、興味深々ですか!
>> でも、残念ながらじょばんにさんの人柱にはなれません(^^;)
>冷たい・・・(--;
機材的・技術的にという意ですので…。(~~;)
>ハチゴー・イチヨンさん
>意外に安かった為(店頭6〜7万円?)、運動会を控えるファミリー>ユーザーには待望のレンズだと思います。(子供の大切な記録とは>いえ、カメラ関係でおいそれと10〜20万円は出せませんよね?)
激しく同意します!
>お眠りレトリバーさん
>お先に逝きましたよ〜〜
逝ってしまいましたか!
という私も本日、ヨドバシの店頭で予約しました!
書込番号:5338263
0点
今回はやはりVRUを搭載なんですね。
VRUは、三脚装着に対応していないのが残念です。
サンニッパなどに採用されている三脚ブレ対応のVRが4段補正になればいいですね。
書込番号:5338433
0点
>一期さん
おぉ!一期さんも、ご予約されましたかっ!
月産一万本と告示されていますので、予約が確実だと思います。
VRマイクロでは読みを外し、月産四万本で売れ残りを出してしまった為、共用レンズは生産本数を絞って来たのか?
はたまた、DX18-135の生産と時期が重なっている為、そちらに注力するのか?
8/9版のレンズカタログに作例が掲載されていますが、色載り良くなかなかシャープに写るようですね。
発売が待ち遠しいですねぇ〜♪
書込番号:5339013
0点
>りあ・どらむさん
こんにちは
おぉ!
りあ・どらむさんは、F2フォトミックの購入で、MF路線に驀進すると思っておりました。
私はVRレンズの需要は、このレンズのようなお散歩バッチリお気軽レンズにこそ有りと思っています。
超重量級高額高性能レンズは、画質を追究して大型三脚を使用して撮影される場面が多いと思います。気軽に持ち歩いて、心に留まった風景をバシバシ撮る。子連れの外出時等に、これ一本着けっぱなしで手持ち撮影する等、このクラスのレンズにVRが搭載される事の意義は大きいと思います。
楽しみですねぇ〜♪
書込番号:5342651
0点
みなさん、こんばんは!
私も発表があった次の日にキタムラで予約しました。
VR18-200oと迷ったのですが、新製品のこちらのレンズにしました。
VR24-120oを所持しておりVRにはかなり助けられています。
しかもこのレンズはVRUなので更に+一段分で早く撮ってみたいと思っています。
画質ですが純正という事でけっこう期待しちゃってます!!
初期不良の可能性もありますが一日も早く使用したいので後悔はありません。
発売日が楽しみだ〜!!
書込番号:5346016
0点
私も予約しました!
予約でレンズ買ったのは生まれて初めてです。
焦点距離といい、価格といい、機能といい、まさに待望のレンズです。性能は多少は眼をつぶります!
皆さん予約されているようですが、VR18〜200ほどの大騒ぎにはならないでしょうね。デジタルだと一般の方の常用域から外れているような気がします。
でも、鳥などを撮る人だとまさに機動力重視の最強レンズではないでしょうか?昔、ヨンサンゴが欲しかったけど買えず、ヨンゴーロクで手ぶれ連発していた私にとっては理想のレンズです。後は描写性能が「中の上」くらいなら文句なしです!
あ、あとズームロック機能は欲しいなあ・・結構伸びちゃうんでしょうね・・
書込番号:5350859
0点
 私も予約しました。これでVRU三兄弟揃います。
 ちゃりきさん>>デジタルだと一般の方の常用域から外れているような気がします
 いえいえ運動会ご用達レンズですから、デジタルでもファミリー層には嬉しいレンズだと思いますよ。運動会にもってこいですから。標準域ではないとはいえ、今度はデジタル専用ではありませんし・・・。
 ズームロックはどうでしょう。18-200も個体差が大きいようで、私のはぜんぜん伸びませんが、こちらの書き込みではゆるい人、きつい人色々のようでしたね。あたりのレンズが来るよう祈りましょう。(笑)
 お値段が割りとお安いのであまり贅沢はいえませんよね。倍率が少ない分18-200よりお安いのでしょうかね。
 とにかく楽しみですね。
書込番号:5351199
0点
みなさん 今晩は!
私もこのレンズをD200とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を発売日に購入した店に予約しました!
発売がうわさされた頃から興味がありました。VR80-400はAFスピードが気になるし、VR70-200は手が届かないし!
私もこのレンズの発売を楽しみしていたので、早く入手して使ってみたいです。私もVR2の3兄弟が揃います。何人兄弟まで行くのか....
10月の発売ですが、次女の小学校の運動会に間に合うと嬉しいです!
この春は、中学生になる子供の体育祭にED70-300mm F4-5.6D とVR 18-200mm F3.5-5.6G (IF) でいどみました。一脚を使用しての撮影でしたが、どうしても300mm(450mm)ではブレているようでした。その時撮影したVR18-200の200mm(300mm)で撮影した写真は、子供がスタートのときに蹴り上げる砂までくっきり写っており、非常に満足の行く結果でVRの有り難さを感じさせられました。
是非この秋はこのレンズで!
書込番号:5351391
0点
みなさん こんばんは
わたしも18-200のVRUのテレ端でのVRの恩恵に授かって
この70-300のテレ端でのVRに期待して本日55000円
にて予約しました
発売日が待ちどうしいですね
延期にならないといいですが(笑)
書込番号:5351608
0点
X-ファイルさんこんばんは。
>本日55000円にて予約しました
ずいぶんお安いですが、どこのお店ですか?よろしければ教えてください。
書込番号:5351961
0点
マジで、初値\55,000とはお安いですねぇ!
私は、懇意にしているカメラ店で、「ヨドバシより安くする!」という約束ダケです。
このレンズ、『運動会に』という方が多いですねぇ〜。
私も運動会用に考えておりましたが、先日の保護者会で今年は9月と決まってしまいました・・・。 
秋の遠足とアエロバティックスに使お〜っと・・・。
書込番号:5352441
0点
>どこのお店ですか?よろしければ教えてください
懇意にしてもらってる田舎の小さなカメラ屋です(笑)
大手だと難しいですがここまでがんばれるっていう
みなさんの参考にしてください
書込番号:5352746
0点
>X-ファイルさん
ありがとうございました
同じ田舎のカメラ店でも、ズバリ値段を言ってくれるところは、私の行きつけのカメラ店と違いますねぇ。
VRマイクロの時の値付けを考えると、\60,000前後で決着すると思います。
書込番号:5353593
0点
Xファイルさんこんにちは。
>田舎の小さなカメラ屋です(笑)
>大手だと難しいですが
そうでしたか!いかにXファイルさんがそのお店に日ごろ投資しているかが分かりますね!(笑)
私は近所のキタムラに、ネットの値段まで下げられるか交渉してみようと思います。ポイントがついたらラッキーかな。でも55000円は無理だろうな〜!
書込番号:5353660
0点
皆さん お早うございます。
あっ! 皆さん方のレスより大分時間経過しているので誰も見ていないか(笑)
では、独り言と云う事で・・・
おおよそレンズ関係は、メーカーの税込み希望価格に対して(平均して)・・
★発売早々時
純正レンズ→約2.2〜2.6割引
レンズメーカー製品→約3.2〜3.5割引き
★発売後1年以降(最終的に落ち着く値段)
純正レンズ→約3,2〜3.5割引
レンズメーカー製品→約4〜4.3割引き
当レンズ(税込み81,900円)の場合
★発売早々時  64,000円〜60,000円
★発売後1年以降 56,000円〜53,000円
X-ファイルさん は 発売早々時に最終的値段で予約されたわけですね。
まさか、商品は発売後1年くらいしてから渡されるのでは(冗談)
消費者物価調査員(兼.予想屋)の「初期不良にご注意を」めでした(笑)
あっ! 誰も見ていないか アホらしい(泣) 
書込番号:5363995
0点
 初期不良にご注意をさん  
 見てますよ。泣かないでくださいね。(笑)
 私は予約で58,900円です。妥当な線と言うことですね。良かった。
 田舎なので、カメラ雑誌も2、3日遅れます。今日はあるかな。D80の記事も気になるので、お昼休みに買いに行こうと思っています。
書込番号:5364052
0点
私も荻さくに予約入れました
何回かここではレンズを買いましたが、ブツを確保するのが上手いようで、予約したものは発売日に確実に入手出来てますので、今回も期待です
入手出来たら..... 多分F6でVR24-120mmtの組み合わせで愛用と云うことになりそうです (^^)
ところで発売日の件、9月の何日に発売なんでしょうか?
もう発売日は確定してましたっけ?
書込番号:5368388
0点
>でぢおぢさん
こんばんは
発売日に関して、10月発売予定となってませんでした?
今年の運動会には間に合いませんでしたが、楽しみです!
書込番号:5369408
0点
ハチゴー・イチヨンさ
そうそう10月でしたね (^^;)
日にち迄は発表されてませんよね?
前半か後半か? チョッと気になりますが.....
10月だと絶好の撮影シーズンが始まった頃ですから、入手後は頻繁に出動することになりそうです (^^)
書込番号:5369860
0点
>でぢおぢさん
そーですねぇ〜♪
山の中や渓流で、撮影ポイントを探してウロウロするのに、調度良い重量ですねぇ!
運動会を外した口惜しさに、ついつい失念しておりましたが、そぅ考えると調度良い時期に発売になるのかも知れませんねぇ?
VRマイクロは桜に合わせての発売でしたし、ニコンはネイチャーを睨んで発売時期を決定してるのでしょうか?
書込番号:5371879
0点
ハチゴー・イチヨンさん
そうです このレンズでネイチャーフォト 良さそうですね (^^)
11月のニコン塾の撮影ツアーを申し込んでますので、もし参加出来る様でしたら早速このレンズの出番です
しかし、よく考えてみると最近購入するニコンのレンズ VR付きばかり.....
この分では、三脚を持っていかない無精な撮影スタイルへとどんどん流されていきそうです (^^;)
書込番号:5372414
0点
18-200買おうと思っていましたが、こちらの方が安くて望遠がききますね。
値段もこちらのほうが安いですし、手振れ補正も望遠の方が効果があると思います。
でも、見た目かなり重そうですね・・・w
書込番号:5372691
0点
りゅう3さん
望遠側を重視するのなら、このレンズはキラっと光る魅力がたっぷりありますね (^^)
しかし、DX VR 18-200mmも検討されてたと云うことは、若しかしてデジタルで使用するのでしょうか?
デジタルだと、70mmからのズームは実質105mm相当の画角からになりますので、これでは完全な「望遠専用ズーム」ですね
いらぬお節介かもしれませんが、デジタルだとやはりDX VR 18-200mmの方が画角的には使い勝手が良いかも知れませんね
因みに、私がこのレンズを予約したのは、「VR24-120mmと組み合わせてF6での撮影の機材がかなりコンパクト化出来そう.....」 との読みが有るからです (^^;)
書込番号:5372973
0点
>りゅう3さん
こんにちは
VR18-200mm
77*96.5 560g
VR70-300mm
80*143.5 745g
確かに大きくて重いですねぇ。
すでに標準ズームはお手持ちの事と思いますので、望遠域の必要度合いによって判断されてはいかがでしょう?
AF合焦速度関連から推察すると、レンズカタログからVR18-200は小型SWM搭載、VR70-300はSWM搭載と読み取れますので、照度の足りない場面で合焦速度に多少の差が出る可能性はあると推察できます。
書込番号:5373562
0点
>でぢおぢさん
こんにちは
35mmAF一眼、VRを多用してのズボラネイチャーも、宜しいではないのでしょうか?
重量級三脚を携行して、体力と神経を擦り減らしながら画質を追究する流れもありますが、画質を追えばより大きなフォーマットに移行すべきなのは自明の理。軽快に撮影できる利点こそ、135mmフィルムを使用するハンディカメラの原点だったはず!
ならばこそ、VRで手ブレの心配を軽減できる現状は、35mm一眼レフの正常進化と言えるのではないでしょうか?
1gでも装備を軽くしたい山歩きだからこそ、手持ちネイチャー撮影万歳です!
書込番号:5373579
0点
レンズの重さは、標準ならボディと同じくらいまで、
望遠はボディの2〜3倍までは普通だと思います。
利便性を考えると、12倍ズームのコンデジが良いかも知れません。
書込番号:5373605
0点
>でぢおぢさん
>ハチゴー・イチヨンさん
よくわかりましたね(笑)
望遠レンズを今必要としています。
初めて買ったカメラがD50のダブルズームキットなので
数ヶ月遠征に行くとレンズの付け替え&望遠の無さ
に不満を持つようになったんです。
それでVR18-200のレンズを必要としているときに
VR70-300のレンズが発表され、またまたほしくなってしまったんです・・・。レンズ沼ってこれか・・・と思いましたけどね^^;
書込番号:5374917
0点
私の愛機はD70sと28-105mmです。
流し撮りが好きなので、以前から望遠VRレンズを模索してました。
私にとって初めての望遠レンズそしてVRレンズになりそうです。
書込番号:5450739
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







