AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫たくさ〜んありました。

2006/12/06 21:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:51件

発売前日ですが、店頭展示もあり、触ってきました。
NIKON AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を
所有しているので、敢えて購入する必要がないなと私は思い、
店員さんも200mmと300mmの差は感じないかもとおっしゃっていました。
どこのお店も58,000円の提示でしたが、結局購入しませんでした。
年末までは在庫が不足気味になっても、一時的なもので、
人気もそれほどではないでしょうとのことでした。
他のレンズを視野に入れ、検討します。

早速購入された方で、満足度を教えてくださると助かります。

書込番号:5722930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/06 22:03(1年以上前)

デジタルで使うんだったら、
何を撮るかにもよりますが
300mmと450mm、大分違うように思いますが。

書込番号:5723132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/12/06 22:03(1年以上前)

先ほど早速D200に付けてファインダーを覗いてみましたが、「300mmと200mm これは全然違う世界です」と、キッパリ申し上げておきます (^^)

ここ迄アップで撮れるのか! と、感動を覚えるほどです
焦点距離が伸びた分、よりVRIIの有り難味を感じます


このレンズを付けてのF6での撮影 俄然、楽しみになってきました (^^)

書込番号:5723136

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/12/06 22:35(1年以上前)

>店員さんも200mmと300mmの差は感じないかもとおっしゃっていました


その店員は何を考えてるのか・・・

正直、画質犠牲の高倍率ズームと、望遠専用のレンズを一緒にされてもな・・・と言う気がします。
他社ですが、SIGMA 18-200 と APO70-300も持っていますが、
距離による世界も、写りもかなり違いますよ。 70-300使うと、
距離のだぶる所限定では18-200なんててんで使う気にならないでしょう。

VR18-200もVR70-300も同様では?

書込番号:5723346

ナイスクチコミ!0


iccyanさん
クチコミ投稿数:69件

2006/12/06 22:48(1年以上前)

yu_kun_papaさん 今晩は

店員さんのコメントもまるでカメラの事を知らない人のようですね、此処の板はVR70〜300の納期を首を永くして待っている人が多くこのレンズに期待をかけている人が多いところです。実際にこのレンズで撮影して体感してからコメントされたら如何ですか。

貴方のコメントの真意がわかりかねます、もう少し気を使ってスレを建ててください。

書込番号:5723429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/12/06 22:59(1年以上前)

yu_kun_papaさん、こんばんは。

せっかくなのでどこの店舗か教えてください。

書込番号:5723505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/12/06 23:00(1年以上前)

書き込みの中で,不愉快に受け止められる表現があったようで,
たいへん申し訳ございませんでした。
私の真意は,次の通りです。
ネットでの過熱ぶりや発売延期もあり,
2本目のレンズとして「所有してみたいな」と考えていました。
しかし,予てからの予約のチャンスを失っていましたが,
なんなくゲットできるとなると,正直,購買意欲が多少低くなりました。
私は,初心者で,カメラの知識がないので,
諸先輩方に,適切なアドバイスをしていただきたいと思っています。
VR18−200を持っていても,このVR70−300を持つ意味を教えていただけると幸いです。
超初歩的なことですが,〜200mmまでも両者で違いがあるのでしょうか。

書込番号:5723515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/06 23:46(1年以上前)

本日、このレンズを受け取ってきて室内で試してみました。
手持ちのVR18-200mmと比較してみましたが、
望遠域200mmまでの写り(シャープネス、コントラスト)は
VR70-300mmがワンランク上に感じます。

VR18-200mmの望遠域での周辺光量落ちが不満で
買い増ししましたが、VR70-300mmで十分満足です。

手ブレ補正もVR18-200mmと同等に効いていますが
300mmでの効果はちょっと期待はずれです。
4段分と聞いて期待しすぎたかもしれませんが。

書込番号:5723789

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/07 08:09(1年以上前)

その店員さんは鳥撮りなどで、普段から望遠レンズの使用頻度の高い方なのかもしれ
ませんね。
私も、普段から300mm以上の望遠レンズを多用することが多いせいか、200mm
と300mmの差はさほど感じません。慣れの問題が大きいんじゃ無いでしょうか。

このレンズ、サンプルを見た感じでは従来のこのクラスの望遠レンズよりテレ端の描
写が良さそうですね。
yu_kun_papaさんがVR18-200のテレ端の描写に不満をもたれてて、300mm使われ
る場面がそれなりの多いの方なら購入する価値が有ると思います。

書込番号:5724626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/12/07 13:23(1年以上前)

私もVR18-200mm持っていますが、このレンズの評判が良ければと思っています。
VR70-200mmと300mmF4も持っているのですが、望遠が好きなのとこれくらいの大きさでVRU付き手頃な価格ということで気になっています。

200mmと300mmは特にデジタルでは私も全然違うと思います。

>VR18−200を持っていても,このVR70−300を持つ意味を教えていただけると幸いです。

VR18-200mmは広角側の描写は申し分無い程シャープですが、望遠側は甘くなってしまいます。
VR70-300mmがサンヨンとまではいかなくてもそこそこシャープであれば手軽に超望遠が楽しめますし、ズーム域も重なっている方がレンズ交換の頻度が減って使いやすいです。

私はそのときの撮影環境や気分に合わせてレンズ選びをしますので選んだレンズで何でも撮ってしまいます。
一脚とテレコンとクローズアップレンズをポケットに入れて出かければ、花でも鳥でも風景でもスナップでもOKと言う訳です。

特にケンコーの1.4倍(Pro300)のテレコンはほとんど何にでも付きますので多分このレンズにも付くのではないかと思っています。
そうすればAF-S VR420mmF8の超望遠レンズとして使えないかと期待しています。(ISO1600が使えそうなD40につけてみたい)

書込番号:5725395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/12/07 16:48(1年以上前)

>VR18−200を持っていても,このVR70−300を持つ意味を教えていただけると幸いです。
超初歩的なことですが,〜200mmまでも両者で違いがあるのでしょうか。

VR18−200はDXフォーマット用で、VR70−300はフルサイズ(35mmフィルム)も使えるフィルムとデジタル兼用です。よって周辺減光がまるで違うでしょう。それと、手持ちのVR18−200で確認したら、開放F値が70mmでF5、100mmあたりからF5.6です。デジカメWatchの伊達 淳一氏のレポート(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html)によると、70mmのF4.5は当たり前ですが、135mmではF5となってます。200mmの開放F値はわかりませんでしたが(F5.6で同じかな?)、VR70−300の方が微妙に明るいです。何と言っても周辺減光の差は大きいと思います。シャープさも違うのではないでしょうか。焦点距離が70mm以上の場合はVR70−300を使ったほうがいい結果が出るはずです。

もし、同じデジ一を2つ持っていて、1つにはVR18−200を、もう1つにはVR70−300を付けていたとすれば、70mm以上は自然にVR70−300を付けているカメラで撮ってしまうと思います。

書込番号:5725953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/07 19:10(1年以上前)

SCで展示品を試し撮りさせてもらい、VR18-200とあまり変わらなかったので、見送ろうと思っていました。それなのに、それなのに、本日、何故か気持ちが「激変」し、キタムラで注文してしまいました。

半分冷やかしで、「いくらなの」と買う気もないのに聞いたのが悪い沼へ引きずり込まれる間違いの始まり。
「58800円です」と言われ、その安さに思わず申し込み伝票にサインしているではないですか。
この姿を後で反省して、我ながら呆れてしまいました。

ただ、全国的にみればもっともっと安い値段があるでしょうし、しばらくすれば安くもなるでしょうが、私的にはこれでも十分安いと思います。
解像力は最初からあまり期待はしていません。手軽なお遊びレンズとして一本持っておくのは悪くないと思いました。
それと、旧型のED70-300oの下取りが思いの外良かったのも沼に飛び込んだ理由です。


ただし、キタムラではまだ注文残が4本あるのだそうで、私のレンズは入荷未定だそうです。
いまから申し込む人は待たされるようですよ。
12日からちょっと使いたかったのですが、これには間に合いません。せめてお正月には使いたいです。

書込番号:5726497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2006/08/09 17:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:3870件 Flickr「marubouz」 

特に特価ではないんですが、
ヨドバシ・ドット・コムでさっそく予約が出来ました。
20%引きでポイントが10%です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56838861.html

書込番号:5331544

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度1

2006/08/16 21:16(1年以上前)

みなさん こんばんは

わたしも18-200のVRUのテレ端でのVRの恩恵に授かって
この70-300のテレ端でのVRに期待して本日55000円
にて予約しました

発売日が待ちどうしいですね
延期にならないといいですが(笑)

書込番号:5351608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/08/16 22:42(1年以上前)

X-ファイルさんこんばんは。

>本日55000円にて予約しました

ずいぶんお安いですが、どこのお店ですか?よろしければ教えてください。

書込番号:5351961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/17 01:09(1年以上前)

マジで、初値\55,000とはお安いですねぇ!
私は、懇意にしているカメラ店で、「ヨドバシより安くする!」という約束ダケです。

このレンズ、『運動会に』という方が多いですねぇ〜。
私も運動会用に考えておりましたが、先日の保護者会で今年は9月と決まってしまいました・・・。
秋の遠足とアエロバティックスに使お〜っと・・・。

書込番号:5352441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度1

2006/08/17 07:50(1年以上前)

>どこのお店ですか?よろしければ教えてください

懇意にしてもらってる田舎の小さなカメラ屋です(笑)
大手だと難しいですがここまでがんばれるっていう
みなさんの参考にしてください

書込番号:5352746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/17 16:14(1年以上前)

>X-ファイルさん
ありがとうございました

同じ田舎のカメラ店でも、ズバリ値段を言ってくれるところは、私の行きつけのカメラ店と違いますねぇ。

VRマイクロの時の値付けを考えると、\60,000前後で決着すると思います。

書込番号:5353593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/08/17 16:48(1年以上前)

Xファイルさんこんにちは。

>田舎の小さなカメラ屋です(笑)
>大手だと難しいですが

そうでしたか!いかにXファイルさんがそのお店に日ごろ投資しているかが分かりますね!(笑)

私は近所のキタムラに、ネットの値段まで下げられるか交渉してみようと思います。ポイントがついたらラッキーかな。でも55000円は無理だろうな〜!

書込番号:5353660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/21 07:30(1年以上前)

皆さん お早うございます。
あっ! 皆さん方のレスより大分時間経過しているので誰も見ていないか(笑)
では、独り言と云う事で・・・

おおよそレンズ関係は、メーカーの税込み希望価格に対して(平均して)・・

★発売早々時
純正レンズ→約2.2〜2.6割引
レンズメーカー製品→約3.2〜3.5割引き

★発売後1年以降(最終的に落ち着く値段)
純正レンズ→約3,2〜3.5割引
レンズメーカー製品→約4〜4.3割引き

当レンズ(税込み81,900円)の場合
★発売早々時  64,000円〜60,000円
★発売後1年以降 56,000円〜53,000円

X-ファイルさん は 発売早々時に最終的値段で予約されたわけですね。
まさか、商品は発売後1年くらいしてから渡されるのでは(冗談)

消費者物価調査員(兼.予想屋)の「初期不良にご注意を」めでした(笑)

あっ! 誰も見ていないか アホらしい(泣)

書込番号:5363995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/08/21 08:44(1年以上前)

初期不良にご注意をさん

 見てますよ。泣かないでくださいね。(笑)
 私は予約で58,900円です。妥当な線と言うことですね。良かった。

 田舎なので、カメラ雑誌も2、3日遅れます。今日はあるかな。D80の記事も気になるので、お昼休みに買いに行こうと思っています。

書込番号:5364052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/22 20:36(1年以上前)

私も荻さくに予約入れました
何回かここではレンズを買いましたが、ブツを確保するのが上手いようで、予約したものは発売日に確実に入手出来てますので、今回も期待です

入手出来たら..... 多分F6でVR24-120mmtの組み合わせで愛用と云うことになりそうです (^^)


ところで発売日の件、9月の何日に発売なんでしょうか?
もう発売日は確定してましたっけ?

書込番号:5368388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/23 00:43(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは

発売日に関して、10月発売予定となってませんでした?

今年の運動会には間に合いませんでしたが、楽しみです!

書込番号:5369408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/23 09:08(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさ

そうそう10月でしたね (^^;)
日にち迄は発表されてませんよね?
前半か後半か? チョッと気になりますが.....

10月だと絶好の撮影シーズンが始まった頃ですから、入手後は頻繁に出動することになりそうです (^^)

書込番号:5369860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/23 22:55(1年以上前)

>でぢおぢさん
そーですねぇ〜♪
山の中や渓流で、撮影ポイントを探してウロウロするのに、調度良い重量ですねぇ!

運動会を外した口惜しさに、ついつい失念しておりましたが、そぅ考えると調度良い時期に発売になるのかも知れませんねぇ?
VRマイクロは桜に合わせての発売でしたし、ニコンはネイチャーを睨んで発売時期を決定してるのでしょうか?

書込番号:5371879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/24 01:07(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

そうです このレンズでネイチャーフォト 良さそうですね (^^)
11月のニコン塾の撮影ツアーを申し込んでますので、もし参加出来る様でしたら早速このレンズの出番です


しかし、よく考えてみると最近購入するニコンのレンズ VR付きばかり.....
この分では、三脚を持っていかない無精な撮影スタイルへとどんどん流されていきそうです (^^;)

書込番号:5372414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/08/24 06:46(1年以上前)

18-200買おうと思っていましたが、こちらの方が安くて望遠がききますね。
値段もこちらのほうが安いですし、手振れ補正も望遠の方が効果があると思います。
でも、見た目かなり重そうですね・・・w

書込番号:5372691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/24 10:14(1年以上前)

りゅう3さん

望遠側を重視するのなら、このレンズはキラっと光る魅力がたっぷりありますね (^^)


しかし、DX VR 18-200mmも検討されてたと云うことは、若しかしてデジタルで使用するのでしょうか?

デジタルだと、70mmからのズームは実質105mm相当の画角からになりますので、これでは完全な「望遠専用ズーム」ですね
いらぬお節介かもしれませんが、デジタルだとやはりDX VR 18-200mmの方が画角的には使い勝手が良いかも知れませんね


因みに、私がこのレンズを予約したのは、「VR24-120mmと組み合わせてF6での撮影の機材がかなりコンパクト化出来そう.....」 との読みが有るからです (^^;)

書込番号:5372973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/24 14:49(1年以上前)

>りゅう3さん
こんにちは

VR18-200mm
77*96.5 560g

VR70-300mm
80*143.5 745g

確かに大きくて重いですねぇ。

すでに標準ズームはお手持ちの事と思いますので、望遠域の必要度合いによって判断されてはいかがでしょう?

AF合焦速度関連から推察すると、レンズカタログからVR18-200は小型SWM搭載、VR70-300はSWM搭載と読み取れますので、照度の足りない場面で合焦速度に多少の差が出る可能性はあると推察できます。

書込番号:5373562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/08/24 15:01(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんにちは

35mmAF一眼、VRを多用してのズボラネイチャーも、宜しいではないのでしょうか?
重量級三脚を携行して、体力と神経を擦り減らしながら画質を追究する流れもありますが、画質を追えばより大きなフォーマットに移行すべきなのは自明の理。軽快に撮影できる利点こそ、135mmフィルムを使用するハンディカメラの原点だったはず!
ならばこそ、VRで手ブレの心配を軽減できる現状は、35mm一眼レフの正常進化と言えるのではないでしょうか?

1gでも装備を軽くしたい山歩きだからこそ、手持ちネイチャー撮影万歳です!

書込番号:5373579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/08/24 15:14(1年以上前)

レンズの重さは、標準ならボディと同じくらいまで、
望遠はボディの2〜3倍までは普通だと思います。
利便性を考えると、12倍ズームのコンデジが良いかも知れません。

書込番号:5373605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/08/24 22:56(1年以上前)

>でぢおぢさん
>ハチゴー・イチヨンさん
よくわかりましたね(笑)
望遠レンズを今必要としています。
初めて買ったカメラがD50のダブルズームキットなので
数ヶ月遠征に行くとレンズの付け替え&望遠の無さ
に不満を持つようになったんです。
それでVR18-200のレンズを必要としているときに
VR70-300のレンズが発表され、またまたほしくなってしまったんです・・・。レンズ沼ってこれか・・・と思いましたけどね^^;

書込番号:5374917

ナイスクチコミ!0


jazzsukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/17 20:27(1年以上前)

私の愛機はD70sと28-105mmです。
流し撮りが好きなので、以前から望遠VRレンズを模索してました。
私にとって初めての望遠レンズそしてVRレンズになりそうです。


書込番号:5450739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング