- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1714
 
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 31 | 2006年11月30日 19:59 | |
| 0 | 29 | 2006年10月18日 21:58 | |
| 0 | 11 | 2006年10月23日 19:52 | |
| 0 | 7 | 2006年10月6日 19:55 | |
| 0 | 22 | 2006年9月22日 21:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
発売延期以来このスレもすっかり閑散としてしてしまいました。
そう言えば予約したヨドバシからは延期の連絡は来なかったけど、
本当に予約できているのだろうか…
自分の考えるお手軽・初心者システムの完成にこのレンズの発売を
今でも心待ちにしております。
VR70-200/2.8+テレコンの噂に魅かれるものもあるのですが、
やっぱりそこまで拠出できませんw(T_T)
0点
> 予約したヨドバシからは延期の連絡は来なかったけど、
私もヨドバシ予約ですが、延期が発表された当日に電話が有りましたけど…、
書込番号:5648576
0点
>夜一さん
おはようございます
発売延期の発表以降、予約しているカメラ店に立ち寄った際に・・・。
「発売延期の連絡が来なかったけど・・・」と店長に言ったところ・・・。
「どーせ知ってんでしょ?連絡するダケ時間の無駄!」
何たる手抜き・・・。
f^_^;
発売まで後二十日、今度こそ期待して待ちましょう!
書込番号:5648996
0点
発売を延期するついでに(?)、最短撮影距離を1m程度にして欲しい。(なんちゃって・・・)
書込番号:5649208
0点
>発売を延期するついでに(?)、最短撮影距離を1m程度にして欲しい。(なんちゃって・・・)
もしも1mにしていただけたら2万円値上げされても即予約させて頂きます(^^ヾ
以前、デジカメの発売予定日が遅れても予約していたヨドバシから連絡は無かったです(^^;
(店頭で直に予約したのですが・・・)
書込番号:5649239
0点
私はビックですが、発売延期発表後の忘れた頃に(確か月末か11月頭)に連絡がきました。
今年の運動会に間に合わなかったので、もう何時発売でもいいくらいに思っています。予約を取り消して、皆さんのクチコミを拝見させていただいてからでも良いかなとも。
同じ延期でも、かたやK10Dの方は皆さんすごい盛上りを見せていますし、自分もあと二週間が待遠しいです。
発表や発売時期のタイミングは難しいですね。
書込番号:5649303
0点
キタムラで予約してますが、連絡はくれました。
いまは、指折り数えてといったウキウキ感もなく、発売日がいつだったかさえ忘れました。
K10Dと違って、いまさら夢を語るようなレンズでもないってことでしょうか。ここが閑散とするのも無理からぬと思います。
書込番号:5649394
0点
 私はキタムラネットなので、割とすぐメールでお知らせが来ました。もっともここに出入りしてると、ここでの情報が一番早いですけど。
 お店での予約だと電話で連絡になるので、面倒なんでしょうかね?
 D40の方にサンプルが出ているようですが、皆さんいかがですか?。私はあまり画質の良し悪しが分からないものですから・・・。まぁ、おかげでどれを買っても(自己)満足はできてますが。(笑)
 暮れのスキーには間に合うので、のんびり待っているところです。D80と支払い時期がずれたのはある意味助かりましたが・・・。12/9でしたよね。あらっ、違った12/7でした。
書込番号:5649450
0点
D40の画像サンプルです。お姉さんとお花の分です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/sample.htm
書込番号:5649481
0点
>うれしたのしさん
なんとなく寂しさを感じたので意味の無いスレを立ててしまい
ましたが早速の反応有難うございます。
連絡が来る来ないは日頃の行いだったのでしょうか^^;
>ハチゴー・イチヨンさん 
おはようございます。お早いですね^^
馴染みの店長さんとのヤリトリが思い描けますね。
私の場合
「ニコンの70-300発売延期になったんでしょ。いつだっったけ」
「少々お待ちください。」
「…。」(カタカタ)
「……。」(カタカタカタカタ)
「………。」(カタカタカタカタカタカタ)
「えーっと12月7日って連絡来てましたね。」
「予約したんだけど、発売日に買えるかなぁ」
「それはちょっと…入荷数もありますので…」
「じゃぁ、電話連絡来るの」
「えぇそれは大丈夫です。」
ってそのヤリトリの後、そう言えば延期の連絡は来なかったっと…。
書込番号:5649544
0点
nekonokiki2さん
12/7でしたか。発売日に入手できるのかだけでも、せっついてみようかな。
サンプルの情報もありがとうございます。
メーカーのサンプルとはいえ、これだけ写れば、わたしゃ十分です。
書込番号:5649602
0点
>じじかめさん
 最短撮影距離を1.5mなんですね、ノーマークでした^^;
 慌てて70-200と比較しましたが同じくらいのようで
 安心しました^^
>ラングレー(no.2)さん
 私も店頭直予約なのですが、
 同じ状況なのでちょっと安心しました^^
>minopenさん
 ニコン以外の板はあまり見ないのですが、K10Dの板は
 そんなに盛り上がっているのですが、確かに話題性はない
 ですよね。
書込番号:5649612
0点
>丸木戸さん 
>ウキウキ感もなく
 おっしゃる通りと思います…。店員も予約した本人も発売日
 を忘れているとゆう状況でした。
>nekonokiki2さん
>私はあまり画質の良し悪しが分からないものですから・・・。ま>ぁ、おかげでどれを買っても(自己)満足はできてますが。(笑)
 同じく2号です!
書込番号:5649665
0点
nekonokiki2さん 
サンプル紹介ありがとうございます。
サンプルを等倍にしえみましたが、個人的には既にオークションに出して手元を離れた Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D より良さそうに感じました。
手ブレの個人差はあると思いますが、サンプルのような女性の写真が手持ちで取れたらいいなーと思いました。
書込番号:5651033
0点
先日、予約をキャンセルしました。
ここまで先延ばしされたので、欲しい気持ちもかなり消えうせました。発売されてからレンズの良し悪しを見極めたいと思います。
書込番号:5651156
0点
D40のサンプル画像を見て、思わず予約しようかと思いました。
テレ端の女性の画像はさすがに少し甘いですが、このクラスのレンズで300mmまできっちり描写するものは無いですから、かなり良い印象を受けました。
当然のことながら200mm前後の描写はVR18-200よりかなり上じゃないかと思います。軽量コンパクトでVR付き、300mmの描写もそこそこ使えそうですから、運動会などの
用途にはにはうってつけのレンズのですね。
書込番号:5651383
0点
>うれしたのしさん
いやぁ〜(ポリポリ)特に確認してませんが…
大丈夫かと思ってます〜。
ご心配頂きまして有難うございます。
>デジすきさん
私はVRレンズを未だ持ってないので、このレンズが楽しみです^^
>あっきーーさん
そうですよね発売されてからの方が賢明な判断ですよね。
私はPS2でも発売日に買ってしまうようなタイプの人間ですので
PS3はもう既になんかあったとか…。
>idosanさん
>当然のことながら200mm前後の描写はVR18-200よりかなり上じゃないかと思います
そんなお言葉があるとちょっと期待です!
書込番号:5651881
0点
おはようございます。
わたしはビック.comでの予約でしたが延期発表日にお知らせメールが届き、3日間悩んでキャンセルしました。
11月3日の運動会(この為の予約でしたが)用にタムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2を買いました。一脚に乗っけて撮影しましたが、わたしレベルとしてはまあまあの写真が撮れたと思います。値段3分の1だしこれでもいいか、、、
D70レンズキットの中古を昨年11月購入し、3月にVR18-200を追加して使ってきましたが、今回タムロンのレンズを買って、VRの凄さを実感できました。でもこれ買わないだろうなあ。浮いた予算SB−800に突っ込んじゃったし、、、、、、、、
書込番号:5653035
0点
発売日が決定して安心しているのもあるんでしょうね。
発売されたらまた盛り上がるのではないでしょうか。私は気長に待ちます。
書込番号:5653081
0点
先週、D200とF6を持って撮影旅行へ.............
D200にはDX VR 18-200mmを付けっ放しで、撮影に何の不自由も感じませんでしたが、F6はVR 24-120mmだけでは焦点距離の不足を感じる場面が何度か......
と云う訳で、私としてはこのレンズは何とも魅力タップリです (^^)
ニコンのD40のページにこのレンズを使った作例が出て、これから一段と予約が増えるのかも?
書込番号:5654784
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
メーカーHPでも12月7日に変更になってますね。
11月の子供の発表会には到底間にあいません(T_T)
とりあえずVR 18-200が届く事を祈ることにします。
書込番号:5542337
0点
正式発表では12月7日になったようです。
私は運動会に間に合わなかったので別に気にしませんが、書き込みの中には11月に使いたい人がたくさんいらっしゃったので残念ですね。
今月はK10Dも含めて購入資金をためていたので、12月(11月末)まで持つか心配です。
書込番号:5542338
0点
本当ですね。12月7日に決定しましたね。残念です。
ひょっとしたらまた再延期するかもしれませんね。
こんなことなら10月発売なんて中途半端な発表しなければいいのに。
ボーナス出た後だから金銭のやりくりは楽になったけど。
書込番号:5542343
0点
先週もペンタックスで同じ様なお詫び(予想を超えるご注文を頂いており、やむをえず・・・・)発表があり、またキヤノンのレンズ(70-2004LIS等)も11月発売予定で正式な発売日が決定されておらず、予約注文も集中しているようですがどうなんですかね。
意地でも発売するのかな?
書込番号:5542392
0点
どうせ運動会には間に合わなかったのでまあいいのですが、予想を超える注文ってねえ・・・ 18-200にしても18-135にしてもどういう予想してるんだか.
Nikonにこだわる顧客がたくさんいるのだから、早めに生産遅れをアナウンスするなどもう少し客のことを考えてほしいものです.他のメーカーの商品の供給力がどうなのかは私には分かりませんが、これからのデジ1の競争の激しさを考えるとNikonの行く末が何となく心配です.サポートセンターに古いレンズの質問をしたときの対応がすばらしかっただけに残念でなりません.(12月上旬の海外出張にも間に合わないよ〜)
書込番号:5542449
0点
 あら、12月ですか?それはまたちょっと大幅な遅れですね。
 私の場合、絶対これでなきゃということはないし、お支払いもキタムラネットでカード払いにしてあるので、届いてからの請求になりますから、まあ許容できますが、すぐ必要な方や、既に支払済みの方には辛いですよね。
 年末年始のスキー旅行の申し込みは、出遅れてしまい、行けるかどうかわかりませんが、行けたらそれには間に合うかな・・・。
 発表の時点では、予想は難しいんでしょうね。ある程度予約が来てからしか分からないのでしょうね。まあ、気長に待ちます。
書込番号:5542539
0点
いやな予感が的中ですね。
>
 
 レンズ AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)発売日変更に関するお知らせ
 
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
8月9日に発表いたしました レンズ「AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)」 は、 10月発売予定とお知らせしておりましたが、予想を超えるご注文を頂いており、やむを得ず12月7日発売予定と変更させていただきます。 
商品をお待ちのお客様には、ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
・
 AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
 発売予定日:12月7日(木)
>予想を超えるご注文を頂いており
デジタル、フィルム両用だし、あの値段だし、しょうがないかなと思います。文句言っても何の解決にもならんし!
 
でも、早い段階で予約の人には製造された順に渡して欲しいですよね。一度に全員分なんて言わないですから・・・(これって文句?)
  
書込番号:5542585
0点
ついに出ちゃいましたね〜 発売日延期の案内が......
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info061016.htm
今度は12月7日発売と日程が明らかにされてますから、おそらく間違いないんでしょう (^^;)
楽しみに待つしかないか.....
書込番号:5542645
0点
延期なんて、この世界では珍しいことじゃないし。
ま、どこかのレンズみたいに見切り発車で不具合出されるより良いかな。
書込番号:5542781
0点
12月7日発売。困りまた。
お金もすでに支払い済みです。
楽しみにしていたレンズで、
ニコンさんにはがっかりですね。
予想以上の予約があったとはいえ
これまで何もアナウンスがなかったのは
ニコンさんらしくなかったです。
予定がすっかりくるってしまいました。
残念。
過去にもこうした例はあったのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
書込番号:5542817
0点
> ニコンさんらしくなかったです。
いえいえ、最近では(デジタルになって)非常に
ニコンらしいと言えます。
既に、前科は何回もありますので・・・
書込番号:5542964
0点
minopenさん、皆さん今晩は!
>書き込みの中には11月に使いたい人がたくさんいらっしゃったので残念ですね。
私ですね!10月の運動会を乗り切ったので70-300mmを処分し、このレンズを当てにしてました!
今日の午後予約した店から電話だったので、今週末の引渡しを期待して元気に電話に出たのですが、遅れるとの事でした。店員さんの声で11月7日と聞こえたようで念のため聞きなおすと『12月です!』とキッパリ返事されがっかりでした!
11月にある子供のイベントや、紅葉の撮影はVR18-200mmと単焦点でなんとか乗り切ってみようかな!
200mm以上を使うのは4月〜11月ぐらいが多いので、来春まで待つのもアリかもと浮気心が....。あとでEXIFで70-300の冬場の使用を確認してみようと思います。単焦点の使いこなしをココロに決めたのに、EXIFの結果次第ではタムロンのA16などの明るい標準ズームに浮気しちゃうかも!??
書込番号:5543086
0点
えらくズレ込みましたね。紅葉は他のレンズで楽しむしかないですね。
遅れた分、出来の良さや不具合の無さに期待したいですね。
書込番号:5543126
0点
期待させるだけさせといて一ヶ月飛びの12月とは・・
タイでストライキでも起きたんですかねぇ
もしくは最初から12月発売だったんだけど
8、9,10月とボディ内手ブレ補正機発売ラッシュ
なんで、早めに「ニコンにもこんなの有ります!」
とアナウンスしたかったとか。
書込番号:5543340
0点
もしや…と思っていたら,延期の公式発表…期待していただけに,がっくり落ち込みました(^_^;)。残念です。
書込番号:5543348
0点
夜一。さん、ニイニッパいっちゃいな!(スレ汚し失礼)
書込番号:5543609
0点
>見切り発車で不具合出されるより良いかな。
同感です。ひそかにこれを危惧していました。まあ、具体的な発売日も決まったようですし、私は気長に待つとします。
・・・・でも12月か〜、せめて11月末くらいだと気持ち的にラクなのにな。
書込番号:5543727
0点
ボギー先輩@ホームさん  こんにちは
ニイニッパってこれ↓の事ですか?
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 
無理無理^^;
資金的にも重さも…。
書込番号:5543755
0点
予約は取り消しませんよ^^
女子大生(女子大生でなくても良いのだが…)が彼氏に振られて、海外旅行に行くような心境で…。
取り敢えず別のレンズで気を紛らわすような
ちょっとニコン以外でね…。
書込番号:5543795
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
下スレと重複する事がある事、お許し下さい。
本体はD70を使用。
普段は、純正60mmMICROを使用して、
昆虫を中心に撮影しております。
60mmでは、子供を撮る時に振れない事から、
SIGMAの17-70mmも最近購入し、常用しております。
さて、先日、息子の運動会(体育館内)の折、
本体購入時に同包の70-300 1:4-5.6G を使用しました。
年に、1〜2度しか使わない長めのレンズですので、
今までは不便を感じなかったのですが、
D70 で見ると、暗くて望遠側ではMFでピントを合わす事が出来ずに、AFを使いました。
その際、スピードの遅さと、手ブレの酷さ(これは自身の責任ですが・・・)に苦悩いたしました。
手頃な望遠ズームを探す内、このスレにたどり着きました。
私自身のこのレンズの魅力として、
@超音波モーターによる、AFスピードの向上。
AVRUによる、ブレの低減。
B機能の割りに手頃な価格。
が、考えられます。
又、今後、このレンズによって、苦手だった、
トンボや蝶の飛翔写真や距離の縮められない昆虫の写真にも、
自身で期待しております。
現在、予約はしておりませんが、下スレッドを読む内に、予約をした方が良いのか?
との、気持ちに駆られております。
又、余談ではありますが、これも下スレにありましたのと同じく、「我奥様」にはナイショの買い物でありますので、70-300G と、ソット、入れ替えを予定しております。
長々と、とりとめも無く失礼致しました。
このレンズを待ちわびている者のボヤキとしてお許し下さい。
0点
>私自身のこのレンズの魅力として、
>@超音波モーターによる、AFスピードの向上。
>AVRUによる、ブレの低減。
>B機能の割りに手頃な価格。
私の予想では、どれも◎です。
ただし、被写体ブレについては、今お持ちのレンズと何ら変わりないでしょうから、感度(ISO)を上げるとか、露出をマイナス補正する等でシャッタースピードを上げるしかありません。
>「我奥様」にはナイショの買い物でありますので、70-300G と、ソット、入れ替えを予定しております。
年に1〜2度しか使わないのでしたらわからないでしょうけど、”VR”の赤い2文字は強烈ですよ〜。
書込番号:5541383
0点
ManualForce さん、おはようございます。
さっそくのレス、ありがとうございます。
>被写体ブレについては、今お持ちのレンズと何ら変わりないでしょうから、感度(ISO)を上げるとか、露出をマイナス補正する等でシャッタースピードを上げるしかありません。
 ご助言ありがとうございます。
>”VR”の赤い2文字は強烈ですよ〜。
 現在の70-300よりも使用頻度は上がると思われます。
 バレルナァ・・・・
でも、ホント、発売が待ち遠しいですね。
書込番号:5541658
0点
このレンズも売れるでしょうね。
Canonのレンズラインナップにナイして、最もNikonが弱かったところでしたから。
ボクはニコンには、F4通しシリーズは出さなくて構わないので、手が出ませんが、
シンボリックなヨンニッパやロクヨンのVR化と、17-35&28-70/F2.8のリニューアルに期待したいですね。
単焦点のAF-S(SWM)化も望む声は多そうですね。
書込番号:5543261
0点
DIGIC信者になりそうsan、こんばんは。
もう少し明るければ・・・・とも思いますが、
高くなってしまいますものね。。。
今回、VRUとAF−Sに期待です!!
普段、60mmでMFで撮っていたので、
70-300のAFの遅さから、このレンズに期待しているのです。
発売が楽しみです。
書込番号:5545522
0点
ここ最近のニコンはレンズの出し方がいいですね。無駄のない、確実にユーザの的をついたものばかりだと思います。
書込番号:5549226
0点
ウェルビさん、おはようございます。
私の撮る対象にピッタリなんです。
60mmMICROで蟲を撮り、
SIGUMA17-70mmは息子から蟲まで幅広く常用。
そしてこの、VR70-300mmがあれば、
運動会から、トンボなどの飛翔写真まで
カバーできるかな。と、思っております。
本当に発売が楽しみです。
書込番号:5550002
0点
望遠側には外せない1本ですね。 運動会ならまさに純正はぴったりです。
書込番号:5555456
0点
>Orchidさん
おはようございます
このレンズの発売時期では、運動会も蜻蛉も来年という話しになってしまいますが、確実に来年の必要時期にこのレンズを投入する為、予約をされておいた方が良いのではないでしょうか?
順番待ちの間に、悪い情報ばかりが集まるようなら、キャンセルされればよいと思います。
書込番号:5559603
0点
ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。
我が家は運動会は終わったばかりなんです。。。
 蜻蛉も来初夏位からなので・・・・・
冬のボーナスと相談で購入を決められそうです。
其の頃には、この板も、使用レポートで一杯になっているのでしょうね。
でも、ホント楽しみ&今、一番欲しいレンズなんです!
書込番号:5564612
0点
ハチゴー・イチヨンさん、
最後の一言が、抜けてしまいました・・・・
 ボーナスの結果を見るまで予約出来ないのですが、
 ご助言、有り難う御座いました!!!
書込番号:5564617
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
さて、いよいよ10月になりましたが発売の予定はニコンのホームページでもまだのようです。
先日(2週間ほど前)ニコンに問い合わせたところ、やはり10月発売予定以外の答えはありませんでした。返答くるまで10日あまり・・・
今年は紅葉が遅いようですので(このレンズでは紅葉にはあまり出番が無いと思われますが)のんびり待つしかないようです。
VR18〜200程の人気は無いようですが、このスペックでこの価格には
驚かされてすぐ予約したので待ち遠しいです。
以上独り言でした。
0点
昨日、或る信頼すべき筋から「10月の早い時期に出るのでは.....」との、言葉が聞けました
となると、早ければ来週、遅くとも再来週の金曜日(6日か13日)辺りに発売か?などと、ちょっぴり期待しています (^^)
ただ、新製品を発売するには「13日の金曜日」というのは不吉ですから、次の20日説もあながちあり得ない話ではない?
書込番号:5495243
0点
でぢおぢさんこんにちは。
>、新製品を発売するには「13日の金曜日」というのは不吉ですから
でも13日の金曜は大安ですよ。
早く手にとって見たいですね。
書込番号:5495268
0点
でぢおぢさん
初めまして、書き込み拝見しました。
情報提供ありがとうございます。
発売は10月の早い時期ですか?6日(金)に発売して
もらえるとうれしいですね。
娘の運動会(7日)にぶっつけ本番ですが間に合います。
しかしながら、ニコンも早く発売日を確定して欲しい
ものです。
18−200の時はちゃんと公表してくれたのに
今回はどうしたのでしょうか?
書込番号:5495303
0点
>でも13日の金曜は大安ですよ
なるほど、大安と13日の金曜日のどちらが勝つか? 興味津々ですね〜
何んとなく、国内の発売では大安が勝ちそうですが..... (^^)
>18−200の時はちゃんと公表してくれたのに
>今回はどうしたのでしょうか?
70mm近辺からの望遠ズームだとVR80-400mmもありますから、ニコンとしても余りリキが入っていないのでしょうか?
それから、DX VR18-200mmが発売になって以降、VR70-200mmF2.8がサッパリ売れていないそうです
これもVR70-300mmを大々的にPRしない理由なのかも知れません (^^;)
書込番号:5495771
0点
>でぢおぢさん
こんばんは
10月の早いウチに発売との事、貴重な情報ありがとうございます。
m(__)m
でぢおぢさんの金曜日発売説を支持し、6日の発売に期待したいです!
いゃ〜ぁ、早く撮りたい!
もぅ待てませんっ!
書込番号:5498022
0点
ネットで検索すると、いくつかのショップ(価格.comには登場しないショップ)で
10月20日(金)入荷 になっていますね。
私は、同じく今月中旬に発売される予定の、TokinaのAT-X 535 PRO DX の
発売日確定も待っているんですが、こちらは、まだ予約を受け付けている
ショップすらありません。
書込番号:5503518
0点
やはり6日発売では無かったようですね・・・
となるとやっぱり20日なのでしょうか。ぎりぎりまで発表しないなんて車メーカーみたいですね(笑)
書込番号:5512362
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
このレンズ10月予定って10月のイツなんでしょう…
発売日は、だいたい一頃発表されるものなのでしょうか
喉が渇きます…。
予約しましたが発売日に手に入るものなのでしょうか
はぁ…待ち遠しい
0点
>一期さん
本当に待ち遠しいですねぇ・・・。
見切り発進しないという事は、製品のレベルが上がっている事と思って、待ちましょう。
書込番号:5420387
0点
>一期さん
このレンズの構成図を見ていると、奇妙なレンズ配置にニコンの性格が窺えて、早く試写してみたい気持ちが高まります。
この実験的なレンズ配置で生み出されたレンズが、はたしてどのような写りをするのか?趣味人としては、ワクワクドキドキしっ放しです!
書込番号:5424317
0点
私は11月に予定されているニコン塾の撮影ツアーで、VR24-120mmとの組合わせで使う予定なので、それまでに出れば良いのですが、やはり早めに出てくれた方が事前に充分試し撮りが出来ますので有り難いですね
希望としては中旬までに出てもらいたい所です (^^)
このレンズならF6をD200と組み合わせで使う場合、VR24-120mmと後はD200用にデジタル専用の12-24mmを組み合わせるとほぼ完璧ですので、撮影ツアーには機材をグッと軽量化できるのでは?と楽しみにしています
書込番号:5425379
0点
>でぢおぢさん
こんばんは
私は、11月のアエロバティックスに、このレンズの照準を合わせています。
本当は運動会に使いたかったのですが、今年は例年より早くなってしまいましたので、諦めました。
一日も早く、試写して性能の限界と可能性を確かめたいですねっ。
書込番号:5426127
0点
このレンズのおかげで、Nikonのレンズカタログのトップを飾ると後継機が出るというジンクスが(24-120mmとED70-300mm)。
次ぎはどれがトップを飾るのかな。
書込番号:5427259
0点
>yjtkさん
こんばんは
yjtkさんのジンクスを適用できるなら、次は、VR70ー400にトップをお願いしたいです・・・。
書込番号:5427614
0点
>りゅう3さん
どうでしょう、スペック&価格的に魅力的に思えますが。
VR18-200を所持している方には焦点距離被り過ぎであまり魅力が無いように思えますが…。
やっぱり予約しといた方が良いかと…^^
書込番号:5430270
0点
一期さん、お久しぶりです。
予約をしてもすぐに届くでしょうか?今予約しても予約数が多くて後回しになってしまうのでは・・・。
それならば発売日当日に店頭に駆け込んだほうが在庫もあるであろうしよろしいのでは。
書込番号:5431399
0点
>りゅう3さん
私のような新参者が喉を渇かして待っています。
また ハチゴー・イチヨンさんのようなベテランの方も多数興味を
持たれています。
なんとなく売れ売れの気配を感じませんか…。
VR18-200の発売当初どうっだたのか解りませんが…。
すいません、何せ発売してないレンズを予約して買う事
自体はじめてなのでなんとも解らないのですが(^ ^;)ゞ
>今予約しても予約数が多くて後回しになってしまうのでは
この辺は販売店さんに確認してみてはどうでしょうか
いずれにしても、りゅう3さんも前向きになったという
事で、ばんざーい!
書込番号:5432211
0点
>一期さん
こんにちは
VR18-200のような、必要不可欠的便利レンズと違い、人気の方はどうなるか分かりませんが・・・。
非常に興味深いレンズである事に、間違いはありません。
『300mm時の・・・』のスレの方に、このレンズの構成に対する意見を書き込みましたので、詳しくは省きますが、短焦点時に『一群二群が離れている』この一点だけで興味津々です。
>りゅう3さん
このレンズは、定価に後三万は乗っけられるレンズだと思います。
それを、キヤノンを睨んだ戦略的価格でこの定価まで下げてますから、ユーザーにとって、非常にお買い得です!
書込番号:5432630
0点
>一期さん
はい!!前向きに購入を考えています!!
望遠にVR機能が付いたレンズですので一層効果が期待できると思います。余談ですがレンズ自体の長さが長いのにそこで最大までズームしてしまったらかなり長くなりますね・・・(笑)
>ハチゴー・イチヨンさん
そうですよね。発表され価格を見たときはかなりのお買い得なレンズだなと思いました。あとはお金・・・(笑)
書込番号:5434869
0点
>りゅう3さん
こんにちは
私は、300mm時の長さをレンズの構成図から予想して、縮長の120%〜130%に収まると考えています。
レンズ構成図から色々考えるのも、趣味として楽しいですよぉ〜♪
書込番号:5436048
0点
レンズの構成から縮長が解るなんて、まったく想像できない(理解不能な)のですが、1群、2群って…
縮長120%〜130%ぐらいだったら、なおグットですね!
関係ないですが17-55/2.8とか広角で長くて焦点距離が長くなるとレンズが短くなったりするのはなんでなんでしょう…^^
書込番号:5436714
0点
そうですよね。実際、中ではレンズは前・後と動いているんですが
周りから見ると前・後・前っていう感じですよね
なんでこういう機構なんだぁ?不思議だ
書込番号:5437274
0点
>一期さん
>りゅう3さん
こんにちは
目の前に虫眼鏡を置いて、虫眼鏡を集束レンズ群(一群一枚)、目の水晶体をマスターレンズ(集束系一群一枚)、網膜を撮像体に見立てて、全体で二群二枚のズームレンズ付きカメラに見立てます。
紙の上に虫眼鏡を置いた状態(被写体に対し、最大繰り出し)では広い範囲が見えて、被写体(文字・図形)が小さく見えている事と思います。
虫眼鏡を紙から離し、目に近付けていくと(鏡筒を縮めている状態)、虫眼鏡で見えている範囲(画角)が狭くなり、被写体が大きく見えて来る(撮影倍率大)と思います。
書込番号:5438933
0点
続き・・・
この実験から解るとおり、前群が集束レンズ群の二群二枚のズームレンズを作ったとすると、後群を固定して前群を繰り出すと画角が広くなり、縮めると画角が狭くなる訳です。(イメージ的に。勿論、このレンズに結像させるのは、非常に困難です)
前群を発散レンズ群(全体で凹レンズの働き)に変えると、繰り出しの効果が反対になります。
勿論、二群二枚のズームレンズなどありえませんから、集束レンズ群と発散レンズ群が入り交じって、様々に前に出したり後ろに退いたりしている訳で、それを構成図から読み取る事も、楽しい趣味だと思います。
書込番号:5438960
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










