- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年7月20日 05:30 | |
| 17 | 9 | 2009年5月29日 15:29 | |
| 22 | 11 | 2009年4月23日 23:17 | |
| 8 | 2 | 2009年4月16日 20:59 | |
| 4 | 6 | 2009年2月19日 19:47 | |
| 8 | 12 | 2009年1月29日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
手持ちのレンズが18-105で望遠側が物足りなさを
感じており、欲しかった
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G を
昨日購入しました。
本日天候は雨、初撮りは明日にしようと考えています。
次に欲しいのは広角側補強と35mmf1.8の単焦点ですが
資金繰りが厳しく、当面、考えないことにしています。
0点
ys5246さん、望遠70-300mmのご購入、おめでとうございます (^^
確かに、あいにくの雨ですね。
でも、何か撮るものがあるかもしれませんよ。
多少、感度を高めにして、雨で濡れない所からの撮影に
チャレンジしてみられたらいかがでしょうか。
だって、ウズウズしておられるでしょ (^o^
D90をお使いであれば、望遠300mmは超望遠450mm相当に
なりますから、今までの105mm(150mm相当)と比較すると
かなり違いますよねぇ〜
望遠で雨らしい作品を撮るのも、楽しいかもしれませんよ (^^
書込番号:9866795
0点
>当面、考えないことにしています。
価格Comを覗いていたら、そうはいきませんよ。色々とプランニングするのも楽しいですから。
書込番号:9867168
0点
広角はともかく、35mmF1.8Gは高くないので、計画してもいいのではないでしょうか?
書込番号:9867535
0点
じょばんにさん、こんにちは。
やはり、明日まで待てなく初撮りしました。
曇天のため色鮮やかさは欠けた画となっています。
勿論、VRUも試したく手持ちです。
うさらネットさん、じじかめさん、歳をとっても
物欲はなかなかうすれないもので、次は35mmf1.8G
を考えたいですね(いつになるかわかりませんが)
書込番号:9867698
0点
ys5246さん、
良いレンズを購入されましたね〜 (^^)
私は、このレンズが発売になった時に、予約して発売日の一日前に入手しました
確か、発売日が一度延期になった様な記憶があります (^^;
購入後の初撮りが紅葉の撮影で、確かこの年に私が撮った紅葉の写真のベストショットが、D200を使って70mm側で撮った写真だった記憶があります
発色と葉の一枚一枚がくっきり写った解像感には、どっきりした記憶があります (^^)
これからこのレンズで良い写真を沢山残して下さい (^^)
書込番号:9867994
0点
でぢおぢさん、応援コメントありがとうございます。
素敵な写真を撮られていますね。
すこしでも近づけるように小生も精進したいと
思っています。
書込番号:9870646
0点
ys5246さん、はじめまして。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gのご購入、おめでとうございます!
CPが優れた良いレンズですので、これからの季節、楽しみですね!!
使い倒してやってくださいね!!!
書込番号:9875372
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
本日夕刻、本製品をゲットしました。手持ちカメラに装着した
だけで、撮影はお預けですが、近日中に持ち出したいと思います。
諸先輩方の書き込みを観察し、自分なりに判断し、購入に踏み切
りました。まだまだ素人の域は脱していませんが、存分に楽しみた
いと思います。レポート等いろいろ拝見、有り難うございました。
1点
観察されちゃったんですね。
監視じゃないだけ、いいと思いますが(^^;
いずれにせよ、ご購入おめでとうございます。
当座、望遠レンズの補完に、私もそのうち買うと思っているレンズです。
書込番号:9617677
0点
朝顔の観察にいいかも???
手軽な望遠を楽しんでください ^^
書込番号:9618038
0点
三人娘の寝顔さん、ご購入おめでとうございます。
VR70-300mm良いですよ〜
私は、そのレンズを買った日は、とりあえず家の中を
パシャパシャと撮影して、VRの効果を実感しました。
いまでは、子供の運動会には欠かせないレンズになっています。
楽しんでくださいね〜
書込番号:9618394
0点
観察日記つけてたりして・・・
う〜ん、欲しいんだけど、まだ踏ん切りつかない。
書込番号:9619413
0点
私の場合、あまり出番がないのですが、無いとなると全くもって困る代物です。
VR55-200よりは大きいですがコンパクト望遠として便利ですね。
>悲願(?)達成
達成おめでとうございます。次の悲願は何でございましょうか?
書込番号:9619674
1点
こんにちは。
悲願達成、良かったですね(^^
>私たちは絶滅危惧種だそうです。
意外に、有害鳥獣の方だったりして(滝汗
書込番号:9620190
5点
>意外に、有害鳥獣の方だったりして(滝汗
当たっていたりして・・・(?)
書込番号:9620697
3点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ヨドバシカメラで\58000のP10%で購入してきたまでは良かったんですが車から出してこれません…妻にバレないように部屋に持ち込んで早くD90に装着してみたいです(><)
0点
こんばんは
おめでとうございますと言いたいところですが、難問が待ち受けていますね。
でもここまでだまって買ってしまった以上、通すしかないでしょうね。
ばれたら、しばらく前から使っていたとか、友人から借りて来たとか、中古で安く譲ってもらったとか。
書込番号:9433312
2点
どうせバレるんだから速くバラした方が楽なんでは?
書込番号:9433423
6点
我が家の奥さんは鋭いのか鈍いのかよく分からないのでここは一つギャンブルに出ます!
「なんだかレンズが以前より伸びてない?」なんて言われたら・・・・・やはり自首しよっかな。。
思ったんですがレンズを部屋に持ち込むよりもカメラを外へ持ち出すほうが楽な気がします!
週末まではこの状態で待機してみますね♪
書込番号:9433704
0点
>車から出してこれません…妻にバレないように部屋に持ち込んで
⇒・笑っちゃいました。
・多分、うまくいくでしょう。
・祈っています。
・こんど私のときも祈ってくださいませ。(笑い)。
・老老離婚は避けたいですから。(笑い)
書込番号:9433706
1点
ご苦労様です!
私はこうでした!
D70→D80バレませんでした。
D80にD200買い足しバレました。
D200→D300バレませんでした。
D300→D700まだバレてません。
DX18-135→DXVR18-200バレてるかも?
AF-S300F4→VR70-200F2.8バレバレ!
VR70-300&DX17-55F2.8&28-70F2.8買い足しとうとう相手にされず!
書込番号:9433814
4点
>買い足しとうとう相手にされず!
それ位なら大丈夫ですね(笑)
我が家の様に稼ぎが少ない割に購入が多かったりすると、
「一体いくつカメラ買えば気が済むの!!!!(>_<)」
となり、家庭崩壊になりかねません^^;。
堂々と申告できなければ買わないほうが、家庭にとっては幸せかも
知れませんね(爆)
書込番号:9433868
1点
顔に書いてあるのですぐ、ばれます。
「VR70−300買いました。早く撮りに行きたいです。うれしいです」ってね
ですので、言われたら正直に[買いました」と。
言われなかったらそのままニコニコしてましょう。(笑)
書込番号:9435287
3点
顔色と仕草・様子で分かっているらしいです。突っ込みを入れてこないだけで。
分からないようでは、それこそが怖い状況であります。
D90とのコンビは良いですよ。
書込番号:9435952
1点
こんばんは。
今夜、妻が夜勤でいないので部屋に持ち込んでジックリと眺めていたら……な、な、なんとレンズに直径2_ほどの曇った点がありました!
明日ヨドバシカメラに行ってきます(><)
ヨドバシに行く手間は苦にならないけど、また妻の目を盗んで部屋に持ち込む事が苦です( ̄□ ̄;)!!
皆さんのレス見てて思ったけどきっと同じような苦労してるんですね(^.^)b
書込番号:9438120
1点
>な、な、なんとレンズに直径2_ほどの曇った点がありました!
へー曇ってたんですか?レンズペンで取れませんか?
メーカーの出荷検査ってそんなの見逃すようなレベルじゃないと思うけどなー
>皆さんのレス見てて思ったけどきっと同じような苦労してるんですね(^.^)b
私は、AF-S17-35 F2.8が未だに車の中から出てきませんが・・・(笑)
書込番号:9438394
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
きのう梅田のカメラ専門店で54900円で新品購入。 本日、イイモリ山の登山で使用。 開放から細い解像線、クリアーな描写、逆光に強い。 高性能レンズである。 ただ300mmまでは不用でボケ量の欲しい方は、70-200mmF2.8を選択された方が幸せになれます。
3点
おぉ〜!
モンスーンの庭2さん、このレンズ買われましたか (^^
私もいつか手に入れようと思っているのですが、なかなか
思い切れません。
やはり、逆光に強いですか。
なるほど、なるほど
書込番号:9403656
3点
じょばんにさん、コンバンワ。 高性能レンズです。 ただ暗いレンズですからボケ量は望めませんよ。 私は、焦点距離を変えて、フレーミングしたいだけのレンズとして購入しました。 写りにおもしろさは全くありません。 ただのフレーミングレンズです。 シグマの70-200mmF2.8(2型)が、開放からシャープでアトボケの綺麗な素晴らしいレンズでした。 ただ光源がフロントトップにあるとき、横位置の画面下3分の1に濃いフレアーがでます。 これに耐えられず売却しました。 やはり仕事レンズは逆光に強くないとダメですわぁ。
書込番号:9403758
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
先日,D40レンズキットを買って満足していましたが
このクチコミで皆さん方が素晴らしい写真をアップされているのに背中を押されて
・AF-S VR ED 70-300/4.5-5.6G(3年間総合保証+ケンコー 67S PRO-1D プロテクター)
以上56,200円で購入しました。
夏に車検を控えているので10回分割手数料無料で購入。
ボーナス2回併用で月々の支払いは3,500円チョットでした。
(禁煙に励もうと思います)
3月に小学生の駅伝大会があるので試し撮りしてきたいと思います。
0点
購入おめでとうございます。
すばらしい作例をお待ちしております。
書込番号:9111188
0点
私も、デジ・オンで昨年末に、フィルターセットに延長保証を付けて購入しました。
メール連絡も、注文受け付け時や、発送時はもちろん、
商品到着後も「初期不良は無いですか?」とか、「1ヶ月たちましたが不具合はありませんか?」
とか、
自動配信メールでしょうが、細やかなメールに安心出来ました。
書込番号:9111514
0点
育友会 さん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私も昨年、デジ、オンでこのレンズを購入しました。
>3月に小学生の駅伝大会があるので試し撮りしてきたいと思います。
私も、先日の日曜(2月15日)このレンズで町内駅伝大会を撮ってきました。
書込番号:9111664
2点
みなさん返信ありがとうございました。
小遣いが少ない私には10回分割金利手数料無料が救いの神でした。
>ムービンさん
駅伝なんか近い所から撮れるので望遠要らないだろう!と思っていましたが
ムービンさんの写真を見ると良い具合にバックがぼけてくれるんですね!
私も先週末に中学校の駅伝をレンズキットの18-55で撮ったのですが
次回は望遠で頑張ってきます!
書込番号:9112370
0点
あれ? 育友会さんと南国のチョコラさんて同じ方なんですか?
駅伝の撮影に関して感じたことをちょと書いてみます。
子供の駅伝(マラソン)といっても特定の人物(子供)をとる場合、あっと言う間に横を通り抜けていきますので、標準域のズームでは連写速度の遅いD40では数枚しか撮れないと思います。(一緒に子供について走ってはいけないので)
その点300mmくらいのズームがあれば、遠くから走ってくるのをズームを調整しながら ある程度の枚数を抑えることが出来ると思うので有利だと思います。
また背景をボカすのも望遠ズームの方が有利です。本当はスポーツ撮影に定番のVR70-200mmF2.8がいいのですが(私も欲しい(笑))
背景がボケるからといって 余計なものが写りこんでは(沿道の人、アップする選手、係員、車、家、目障りなカンパン、ガードレールなど)いまいちの写真になりますので(わざと入れる場合もありますが)早めに行って最適な撮影ポジションを確保することをお勧めします。
それと私の1枚目と2枚目にアップした写真を見てもらえれば判ると思いますがほぼ同じくらいの時間で1枚目は順光、2枚目は逆光です。1枚目の方が顔などはっきりコントラストもあり綺麗だと思います。
2枚目は顔も暗く、コントラストも薄くボンヤリしています。(後からソフトでDライティングをかけるなど出来ますが 私はあまり好みません)
ですから、出来れば順光でバックの綺麗なポジションを確保して撮影すれば 気に入った写真がとれるのではないかと思います。
まあ、特定の人物(子供)を撮るのでしたら走るコースも決まってると思いますし思いどうりにはなりませんが。(笑)
それでは このレンズでいっぱい駅伝の写真を撮って来てください。
いい写真が撮れましたらアップしてくださいね。
書込番号:9116804
1点
すみません!
南国のチョコラは嫁さんのPCからでした。
駅伝撮影方法の伝授!ありがとうございました。
デジイチ+望遠のデビューですのでしっかりとした位置取りを心がけたいです。
先日,レンズが届いて室内で試し撮りしたのですが,手ぶれ補正が強力ですね!
「カチ!」と音がしたら本当にブレが止まります。
ファインダーを見ていてもはっきり判りますね!!
ニコンがレンズ手ぶれにこだわるのが判った感じがします。
書込番号:9121202
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm ユーザーのみなさん、こんばんは
不知火海さんの写真と3日振りの青空に刺激され、ED 70-300mm F4.5-F5.6G を持って徘徊してきました。不知火海さんのすばらしい写真のスレに自分のものを付けるには気が引けるので、スレ立てしました。
D700のスレで、最近ボーグとの(手持ち撮影の)相性に関してご親切なアドバイスを頂き、何が何でも、どんな時でも手持ちというのは、ボケの始まり?と反省し始めましたが、今日はあまりにもいい天気なので身軽なスタイルで出かけてみました。
p.s.
薄暗い森にいるルリビタキを写すためにと、分不相応なD700を年末に慌てて購入したものの、分厚いマニュアルに圧倒され退化しつつある脳は理解を拒否するわ、肝心のルリビタキの住む森は一昨日広葉樹がすっかり伐採されルリビタキはどこぞへ隠れてしまうわ、踏んだりけったりの状態です。
おまけに、信じられないことに、ビデオカメラが今朝故障するわと、まったく事実は小説より奇なりです。
というわけで、当分レンズ沼への接近さえ許されない状況ですので、このレンズを使いまくりたいと考えていますので、このレンズの使い方のコツや注意点など(特に飛びものを撮る際の)何でもお教えいただければ幸いです。
白飛び、ボケ、今回も量産で、シャッター使用限界はすぐ超えそうで心配ですが、結果は見えているのに、焦ってやみ雲に指が動いてしまいます。
0点
そもそも、カワセミを写真に捕らえるだけで、かなりの
労力を要することは、よく分かっています。
アナログおじさん2000さんも、これだけのものを撮られた
のですから、たいしたものです。
カワセミは、本当にに宝石ですね。
美しいです。
書込番号:8989952
1点
じょばんにさん お早うございます
ぼやきともつかない当方の質問にわざわざレスをいただき、申し訳ありません。
あまりにも失敗が多いので、自分にはなんか足りないと正直思っているのです。
こういう時代なので、あまりにもすばらしい写真やビデオを見過ぎて、身の程知らず
状態になっているのは痛感しているのですが、60の手習いの準備にと始めた趣味なので、
(正確には60前ですが)皆さんの書き込みやキャリアを読むと、間に合わねーと
このようにイージーな質問をしてしまうのです。
じょばにさんのブログを拝見させていただきましたが、あのようなおしゃれなレイアウトと
すばらしい写真が、あやしいオジサンには一番危険なのです。
あのような写真は若い人には良い刺激を、じいさんには妄想を生むようです。
気配りのコメント、ありがとうございました。
書込番号:8991725
0点
こんにちは
>もう少し近づければトリミング…
携帯からなのでハッキリわからないのですが一枚目の写真の大きさなら10M前後をもしくは切っているように思いますが十分な距離だと個人的には思います。
カメラはD700ですよね?
トリミングされても大丈夫では?
でも、スレ主さんのシビアな感性に妥協は許されないでしょうね。
>下手な鉄砲…
1日撮影に行って収穫0の時もあります。
そんなに簡単に撮れる被写体なら誰も高価なボディやレンズを購入しようとは思いません。
フィールドにより全く撮影条件は変わってきますが、じょばんにさんのレスからして十分綺麗に撮影されているようにお見受けします。
もし、まだ満たされないのでしたら、1日だけではなく数日通われて行くといいと思います。
三枚目の写真の背景は、他の写真と比べて暗いのは違うフィールドでの写真でしょうか?
翡翠のみを狙って測光はできるの?と思い最近気になってました。
よろしかったら教えて下さい。
書込番号:8991929
1点
リトルニコさんへ
いつも感心しながらNikonのギャラリーを見ています。兄弟と思しきカワセミなど「へー」とか「ほー」とか言う声しか出ません。
1枚目に付けた自分のコメントがあいまいで申し訳ありませんでした。4枚ともトリミングをしております。撮影モードが、FXではなくDXになっているために、35mm換算では、300×1.5ですね。アバウトですみません。
なお2枚目と3枚目、そして本日添付のカワセミはExif情報では1秒ごとの連続写真になっていますので、同一場所です。
背景が暗いのはカメラの測光用のセンサーの「いたずら」でしょうが、私はあいにく説明するような知識を持っておりません。闇雲にシャッターを切るだけで、何の理論的な裏づけもありませんので悪しからず。
2枚目は同じ日にどういうわけかすぐ足元に飛んできた、多分同じ個体のカワセミを、あわててD700を脇に置き、メタボ対策に背中に背負ったボーグ+E-510 を取り出して撮ったものです。お気軽、お手軽散歩と言いながら、こうした自分の行動を振り返ると、万が一・・・だったらどうしようという、物不足時代に育った、欠乏に対する異常な恐怖心の痕跡が残っています。
もちろん写真はバクバクしながら撮ったので、ごらんの通り大失敗です。まったく人生の第3コーナーを回っているのに、まったく未熟ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8994025
1点
「アナログおじさん2000」さん今晩は。
D700でのノイズの無い画像綺麗ですね、私もD700が欲しいのですが先立つものが...
ところで、デジボーグもお楽しみのご様子羨ましい限りです。
お悩みの白飛びの件ですが、画像ファイルをRAWにして、露出補正を思い切りマイナス(2〜3)設定で撮られては如何でしょう。
後は処理ソフトで暗部を持ち上げれば、白飛びも解消されますし、シャッター速度も速くなりますので手ぶれも防げ一石二鳥ですよ。
ただ、カワセミにしてもほかの野鳥の撮影にしても、100%の確立で、望む画像が撮れると言うことは捨ててください。
下手な鉄砲も....で撮る、私の場合を申し上げますと、100枚撮った中で10枚モノになれば良い方です。
ところで、リトルニコさんが仰いました、カワセミを狙っての測光、これに興味津々ですが難しい問題ですね、果たして飛び物にカメラの測光性能がついて行くのか、私も知りたい問題です。
書込番号:8994552
1点
スレ主様 こんにちは
お言葉からしてかなりの感性の持ち主とお見受け致します。
良いフィールドをお持ちのようで羨ましく思います。
撮影に年齢は関係無く、同じ趣味を持つ者として有意義に情報交換が出来れば幸いと思っています。
私が立てた別スレにては、スレに対して鳥を撮られる相当たる方達からの実際に現場で感じた素晴らしいレスを頂いております。
私などまだまだですが、これからもよろしくお願いします。
横レス失礼します。
不知火海さん こんにちは
あなた様の別スレにての素晴らしい写真でも背景が暗くと言いますか黒く、翡翠が引き立つ撮影をされてました。
フィールドの違いは承知の上ですが、携帯の為まだハッキリと画像を見れないので分かりませんが、あのような背景が真っ暗なフィールドなのでしょうか?
違うなら、私は翡翠のみを測光して背景が暗くなったのかと、感じたわけです。
よろしかったら撮影方法を教えて下さい。
書込番号:8995253
1点
アナログおじさん2000さん、御免なさい。
この場を借りまして、リトルニコさんの疑問に答えさせて下さい。
私の撮影ポイントは小さな小川のため、両方の土手が川面に映ります、そのため川面自体が暗いのです。
そのため、ここへカメラを向けた場合、川面の暗さをカメラが拾い、シャッター速度がかなり落ちてしまいます。
従いまして、露出補正をしないで撮ってしまえば、カワセミが完全に白飛びして、どうしようもない写真になってしまうのです。
そこで、露出補正をアンダーに設定(シャッター速度も上がる)して撮れば、丁度いい具合(川面が暗く)にカワセミが撮れると言う事です。
もちろん、後でNX2(ニコン)で画像の修正を行います、またこのNX2と言うソフトが曲者で、非常に重たい、バグが多いと問題の多いソフトですが、使い込むうちに其の便利さに引かれ、手放せないソフトになってしまいました。
書込番号:8995806
1点
横レス失礼します。
不知火海さん ご丁寧に解説頂きましてありがとうございました。
私はJPEGで撮影してるので明るさや輪郭くらいしか調整したことがありません。
もし、JPEGも同時撮影されてませんでしょうか?
どれだけ変わるものか画像を見てみたいとような?
もちろんご無理でしたら結構ですので。
ありがとうございました。
スレ主様、横レス失礼しました。m(_ _)m
書込番号:8996046
1点
不知火海さん、リトルニコさんへ
大変参考になるQ&Aありがとうございます。何やかやと書き込みをする割には、当方は、忙しさにかまけてVixでリサイズとトリミングをするぐらいしかしない人間なのですが、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8996420
0点
追記です
お二人のやり取りと、職場の師匠の日頃の言葉で、初めてたまたま保存していたRAWのものを、カメラ付属のソフトViewNXで見てびっくり。
フォーカスポイントなるボタンでフォーカスポイントを表示すると、最初にアップした4枚とも見事にフォーカスポイントを大きく外れていました。
特に2,3枚目は右隅奥あたりに、4枚目はカワセミの下あたりにフォーカスポイントを示す赤枠が表示されていました。ただ、オリジナルとトリミングしたもののフォーカスポイントの位置が異なる理由はわかっていませんが・・・ご存知であればお教えください。
いずれにせよ、いくら老眼でアバウトな人間でもこれはびっくり。慌てて同じ日に撮った飛びもの、止まり物をチェックしてみると、かなりフォーカスポイントを外れていました。
おそらくニコンユーザーの方々にとっては当たり前のことなのでしょうが、ビギナーの私にはviewNXの機能だけでもびっくり。おまけにまあ焦点はここだろうと思っていたものがものの見事に外れているとなっては2度びっくり(特にまあ、そこそこ合っているんじゃないの思っていた止まり物が外れているとは!)
というわけで、RAW撮りした自分の写真をチェックしてみれば、飛びものを撮るときの(自分のカメラ操作の欠点など)何がしかのデータは得られると、恥ずかしながら、初めて知った次第です。知るのも怖いが、知らないのはもっと怖いと実感!
このソフトの信憑性などはまったく判りませんが、自分の目が本人以上にいい加減であると知り、反省です。初めて使ったソフトですが、写真に表現されている自分の反射神経をしっかり示しているようなので、たまにはまじめにチェックしてみようと思います。
本当に示唆に富むお二人のやりとり、ありがとうございました。これからもどうぞよろしく。
書込番号:9001040
0点
こんにちは
>オリジナルとトリミングしたもののフォーカスポイントの位置が異なる理由はわかっていませんが・・・
私も教えて欲しいので書き込みました。
フォーカスポイントは何点で撮影されたのでしょう?9点〜51点での撮影でオリジナルでは表示さてたフォーカスポイントがトリミングによって表示できない位置にあった物がトリミング内の画像で一番合っている位置に表示しなおされたとか?
オリジナルとトリミングの画像を重ねてみて、同じ場所にポイント表示されただけとか?
実際ニコンに聞いた方が確実かも?
写真はハクセキレイの飛び出した所を連写で追いましたがAFは追いきれてません。
撮影距離は約7m〜10mくらいです。アバウトですみません、トリミング無し。
手前に飛んでくる被写体ですが、これが追いついてくるようになるには数年かかるかも?
MF微調整が必要になる撮影だと思います。それでもバチピンは至難のことです。
書込番号:9002033
0点
リトルニコさん こんばんは
フォーカス51点で撮っていますが、自分が撮ったものはたいていフォーカスポイントが狙った小鳥の後ろにあるようです。つまり目が追いついていないということでしょうか。
年々鈍くなる反射神経を自分で実証するようでがっくりです。
オリジナルとトリミングしたものもフォーカスポイントのずれについては当方、忙しさにかまけて不明です。
いずれにせよ、相当理解力はぼろぼろなので、明晰な頭脳の方に説明をお願いしたいですね。
ちょっと話題は変わりますが、川面をジョウビタキのオスが飛び交っていましたが、その前日は天気の悪さもあいまってSSが稼げずまったく写真が撮れず、自分には珍しい光景だったのでストレスがたまってしまいました。
次の日カメラを変えたらなんとか撮れましたが・・・私の場合も肉眼では翼の動きはまったく見えませんが・・・見るものが撮れればやっぱりストレスは少ないですね。
きちんとした人なら、これでまたうまくゆかなかった場合、レンズが・・・となってしまうのでしょうか?アブナイですね。
たわいも無いおしゃべり、すみません。
書込番号:9010390
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























