- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2009年1月27日 16:02 | |
| 13 | 11 | 2009年1月18日 13:23 | |
| 0 | 0 | 2008年12月23日 22:49 | |
| 1 | 10 | 2008年12月22日 19:43 | |
| 0 | 1 | 2008年12月2日 12:29 | |
| 0 | 9 | 2008年5月19日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ケンコーのデジタルテレプラス300(x1.4)が、AFできる場合もあるようですね?
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html
書込番号:8972550
0点
×2だとケンコーの2倍テレプラスMC7DGですね。
AFは流石に厳しいと思いますが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607601129.html
書込番号:8972689
0点
模範解答というか…理屈で言ったら、使えません。
開放のF値(レンズの明るさ)がF5.6より暗くなると…原則的にはオートフォーカスが出来なくなります(少なくとも迷い易くなります)。
なので…メーカーさんが使えるとは絶対に言ってもらえませんね♪(笑
テレコンを装着してもF5.6を超えないレンズ(F2.8とかF4通しのレンズ)用と思ってください。
まぁ…人柱覚悟…天に運を任せて…あるいは、初めからMF前提で使っている人も沢山居る様ですが…
書込番号:8973654
0点
一般的には、ですが・・・
たとえ付ける事ができても、暗すぎませんか?
実用と、かけ離れるかもしれません。
書込番号:8973944
0点
こんばんわ。
SIGMA の
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)
が AF/VR とも効きます。こちらのクチコミも見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011784/
F値も 1.4 倍ですから暗いですが、晴天屋外であれば使えます。
但し、メーカー サポート外の組み合わせです。
書込番号:8974080
0点
あれ、2 倍テレコンをご所望だったんですね。
2 倍テレコンでよいのが無かったら、こちらも検討してみてください。
書込番号:8974127
0点
いろいろご教授有難うございます。画像をあまり期待しなければ、AFはマニアルで使用すればケンコーのテレコンMC7DG、PRO300が使えるようですね。 あとは購入するとき店の人に確認してから買います。
書込番号:8977045
0点
hagegaikunさん
KenkoのテレプラスProの2倍を、このレンズに使用したことがありますが、MFのみになり、性能もイマイチで、テレプラスは手放しました。
Nikon純正のTC-20EIIとTC-17EII、TC-14EIIはそのままでは使用できませんが、レンズかテレコンのどちらかに簡単な改造を行えば使用できます。AFが可能なのはTC-14EIIのみです。
さて2倍のテレコンをお探しのようですが、私の実験と体験では1.4倍でトリミングしたものと同等の画質以上にはめったになりません。これはTC-20EIIでもテレプラスPROでも同じことです。なお、今はすでに、これら2倍は手放して、TC-14EIIと17EIIのみテレコンは使用しています。VR70-300では1.4倍のみ使用しています。
D300でVR70-300にTC-20EIIつけてMFで撮ったものがここにあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1308991&un=94664&m=2&s=0
D300でVR70-300にTC-14EIIつけてAFで撮ったものがここにあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195725&un=94664&m=2&s=0
D700でVR70-300にTC-14EIIつけてAFで撮ったものがここにあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1308874&un=94664&m=2&s=0
TC-xxEIIシリーズにVR70-300を取り付けるための改造法は
http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html
に、
その場合の鮮鋭度は
http://75690903.at.webry.info/200901/article_1.html
にあります。
テレコンと主レンズの間に相性があることは周知の事実ですが、私の経験のなかで(1970年代からテレプラスを皮切りにテレコン使用しています)もVR70-300とTC-14EIIの相性は抜群です。
書込番号:8981203
1点
カメラ大好きさん
こんにちは
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8981618
0点
hagegaikunさん
こんばんは
2倍テレコンを使ったことはありませんが、ケンコー1.4倍テレコンの事例を
アップさせていただきます。
添付写真は、AF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)に
ケンコー1.4×デジタルテレプラスPRO300をつけて撮った画像です。
撮影距離は最短撮影距離の1.5m位、F5.6、1及び2はオリジナル画像、
3及び4は等倍に拡大してあります。
拡大画像を見ると、テレプラスなしで拡大したほうが解像度は優れています。
画像中の目盛の部分の「目」の字を見るとよくわかります。
なお、私の場合AFはテレ端付近では効かず、その他の焦点距離でも非常に
遅いか効きにくい状況でした。
2倍テレコン及び純テレコンについてはわかりませんが、以上の観点からは
テレコンにあまり期待しないほうがよさそうです。
購入時に期待した1.4倍テレコンも今では全く出番がありません。
高価ですが明るい望遠レンズと純正テレコンが欲しいと思っています。
参考にならないかもしれませんが、とりあえず報告まで。
書込番号:8989714
0点
みなさんご教授ありがとうがざいます。どれを使用しても、画像は大きくなるが画質は期待できませんね。 最近かわせみ撮影にこりだして、もう少しでかく撮りたくてどうかな?と思いまして。 もう少し研究してみます。
書込番号:8998167
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは
皆さんの記事を読んだり、掲載写真を見ているうちに、私もこのレンズが欲しくなり、2か月ほど前に購入しました。
大変気に入って使ってます。
掲載写真は、二日前、近所の牛久沼で水鳥の写真を撮った内の一枚です。
カメラ/被写体間の距離があったので、望遠端300mmでも被写体の写りが小さかったのでトリミングして掲載しています。
仲の良い番いの動物は、見てて気持ちが良いので、被写体にする事はよく有ります。
偶然に撮れた写真を見て、今年は何か良い事があるのかなと思ってしまいました。
残念なのは、色々と原因(私の腕も含めて)が有るのでしょうが、シャープさがいまひとつかなと思っています。
掲載写真データ(補足)
・画質モード: ロスレス圧縮12bits
・ホワイトバランス: オート(B1,G1)
・ピクチャコントロール: ニュートラル
・高感度ノイズ低減: 標準
・測光モード: マルチパターン測光
・現像ソフト: CaptureNX
・現像操作: アンシャープマスク(20% 5% 0)、他なし
アドバイス、参考意見があればお願いします。
0点
>シャープさがいまひとつかなと思っています。
何を仰います。そうした細かいことより、絶妙のタイミングと角度で、鳥たちの見事な編隊飛行をキャッチしたことの方が凄いですよ。
いや、ホント見事な一枚だと思います。きっと今年は良いことがあるんじゃないでしょうか。
書込番号:8912351
5点
こんにちは。
>そうした細かいことより、絶妙のタイミングと角度で
同感です。
いい被写体ってそんなに巡り会えないですよ。
これからも撮影、頑張ってください。
書込番号:8912401
1点
上手く撮れていると思います。
欲を言えば、ちょっとした脇役があればもっといいのではないかと感じました。
書込番号:8912629
1点
こんにちは
皆さん返信ありがとうございます。
● 586RAさん
嬉しくなるコメントありがとうございます。
カメラ撮影に熱がはいりそうです。
● ニコン富士太郎さん
おっしゃるように、巡り会えたという事ですね。
いつか来るであろう次のチャンスを、ものにしたいと思います。
コメントありがとうございました。
● じじかめさん
評価していただいてありがとうございます。
この写真に何かが不足していると感じていましたが、ご指摘のとうり脇役が有れば、もっと良かったですね。
コメント参考にさせていただきます。
書込番号:8912896
0点
Eru is my friendさん、こんにちは。良い被写体ですね。牛久沼の近所にお住まいですか。私も牛久沼から車で10分ぐらいです。
書込番号:8913204
1点
≫Eru is my friendさん
おぉっ!
いいですねぇ〜 すばらしい (^^
ニコン富士太郎さんも書かれていますが、本当に
良い被写体やシーンに巡り会う事は、そんなに
無いと思います。
ラッキーというより、巡り会う所に出かけられ、
巡り会うべくして、巡り会われたのでしょう。
書込番号:8914435
1点
地元隅田川で撮れそうなのですが、朝から晩まで居るわけにもいかず、
まして二羽が羽根を揃えている風景には滅多に出会えないでしょうね。
良いタイミングを捉えられたなと感心しております。スレのタイトル通りです。
書込番号:8915527
1点
>地元隅田川で撮れそうなのですが、朝から晩まで居るわけにもいかず
え〜? 鳥撮りの方々は、1〜2ヶ月間の毎週末に同じところで朝から晩
まで出てくるのを待ってる方が多いです。
パッときて偶然取れることもありますが、また来年ガンバローって感じで
気長に続けないといいのは撮れませんね。
>アドバイス、参考意見があればお願いします。
運も能力の一つですよね。
画質は追求しないほうが、、、怖い怖い沼がぽっかりと。
レンズ、三脚、雲台、バッグ、、どれも変わった沼です。
書込番号:8915954
1点
こんばんは
● sorakaiさん
返信ありがとうございます。
近所ですね。よろしく!
牛久沼では、水辺公園、国道6号付近、泊崎大師堂付近、アヤメ園付近、きらくやま付近、細見橋付近、茎崎運動公園付近で写真を撮っています。
● じょばんにさん
返信ありがとうございます。
>ラッキーというより、巡り会う所に出かけられ、
巡り会うべくして、巡り会われたのでしょう。
哲学的な言葉ですね。ありがたく頂戴します。
● うさらネットさん
返信ありがとうございます。
>良いタイミングを捉えられたなと感心しております。スレのタイトル通りです。
遊んでいる二羽のゆりかもめを見つけて、追いかけるようにシャッターを押していただけなので、運99%というより運100%の写真です。パソコンにアップロードして、VIEWNXで見るまで想像もしていませんでした。
● 高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます。
参考情報、そして蘊蓄のあるアドバイスありがとうございます。
<追記>この写真で、皆さんに喜んでいただけたようなので、それだけでも十分良い事があったと感じます。ありがとうございます。
書込番号:8916212
0点
Eru is my friendさん、こんばんは。
遅レス失礼します。
似ている様で、似ていない写真が有ったので、UPします。(白鳥ですが)
鳥のことは全然詳しく無いのですが、ユリカモメって珍しいんでしょうね。
とても良い被写体を良いタイミングで捉えましたね。
書込番号:8950484
1点
tourgui130さん
こんにちは
ウワォーですね。
思いもよらない写真付きの返信ありがとうございます。
私の好きなタイプの写真です。いいですね。
勝手な想像ですが、前を飛ぶのが雄で、後ろが雌でしょうか。
見てて暖かいものを感じます。仲が良くなければ、これほど接近して一緒に飛ばないでしょうね。
あなたが撮影した日付と私が撮影した日付が近いんですね。
この時期に多いことなんでしょうか。おもしろいですね。
ゆりかもめについてですが、
牛久沼では、この時期、群れて飛んでいます。
このレンズ( AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) )を購入してまもなく、近所の牧場で撮影した写真を追加掲載しました。これもお気に入りの一枚です。
掲載写真データ(補足)
・画質モード: ロスレス圧縮12bits
・ホワイトバランス: オート(B1,G1)
・ピクチャコントロール: ニュートラル
・測光モード: マルチパターン測光
・現像ソフト: CaptureNX
・現像操作: アンシャープマスク(20% 5% 0)、カラーコントロール5か所、レベルとトーンカーブ、他なし
追記
上記で、前とか後ろとか書きましたが、より左側に写っているのを前としました。
間違っていたらすみません。
書込番号:8952620
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
新品で購入しました。
タムロン28-300mmVCと迷いましたが、AFやズーミングのフリーズで不安がありましたし、
VR18-200mmを所有しているので、当レンズに決めました。
デジ.オンの通販で購入しましたが、
ほぼ最安値で、デジタル用薄枠保護フィルター付、送料・代引き手数料無料キャンペーンで、非常に良い買い物ができました。
さて、本題のピントリングの回転角度についてです。
評判通り、「大口径望遠レンズほど速くは無いが、必要にして十分なAF速度」ですが、
70-300mmという無理のない焦点域で、純正超音波モーター駆動の割には、もうひとつ。
特に、ピントを見失って往復駆動する時は、時間が掛かります。
不思議と18〜200mmでは感じなかった事なのでよく見ると、ピントリングの回転角度が、すごく大きい事に気付きました。
最短〜無限遠で180度くらいあります。
18-200mmは100度くらい。しかも、70-300mmと同じピント範囲の無限遠〜1.5Mなら、50度くらいです。
単純に、18-200mmに比べ、ピントリングを3倍以上回す必要があるわけで。
精度や内部構造の関係で、単純な話では無いでしょうが、
もっと回転角度が浅ければ、もう少しAFが速かったかも。
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんばんは。
1つ下のスレでお世話になりまして、この度、このレンズで野鳥撮影入門する
ことになりました。横スレでは申し訳なく、ご報告させていただきます。
早速、撮影に挑みましたがはじめての望遠レンズと、本腰野鳥撮影に完全に
浮き足立ちまして、VR過信による被写体ブレ、特異な設定で色に溺れてしまい、
かなり苦いデビューとなりました(^^;)
フィールドである公園管理事務所スタッフ、常連?の方とお話する事が出来き、
次々に出てくる知らぬ鳥の名前に夢膨らみ、撮影も結果以上に充実した1日を
過ごすことが出来ました。
とにかく次のステップまでこのレンズでイロハを勉強しようと思います。
そんなわけで、レンズのレビューを出来るレベルではない点、ご容赦下さい。。
稚拙ながら今日撮った画を貼らせて頂きます。
いろいろ問題あれど、何か自分なりにヒントが得られたような気がします。
今後とも宜しくお願いいたします。
0点
最後の写真は、ヒヨドリだと思います。
1枚目は古いAi80-200mmのレンズで撮った物。もちろん露出もマニュアルです。カメラはNikon D40x。(何?)
2枚目は同じレンズで撮った物。(羽搏く)
です。
違いますか?
書込番号:8815060
0点
チャーリー74号さん、ご購入おめでとうございます!同じく所有する者として嬉しいです。
1枚目はぎゃく「かも」、おもしろいですねっ(笑)! 3枚目の作例はヒヨですね、鳴き声もヒヨ、ヒヨって鳴いていたと思いますよっ(笑)。
VR70−300は驚くほどコストパフォーマンスが高い良いレンズです。お互いこのレンズで腕を磨いて行きましょう! そして・・・さらに上位の「沼」に突進しましょう(笑)! すぐにVRサンニッパが欲しくなると思います。
このレンズで撮ったカワセミ以外の写真を貼らせてもらいます。スズメサイズの鳥さんばかりです。機動性が高いこのレンズだから撮れたと思います。
また、写真見せてください。楽しみにしています!
書込番号:8815181
0点
300mmデビューなのに色々撮られましたね。
野鳥の会の方は「あそこ」って見つけるのが早い早い。(笑)
私の周りにはすごい人が多くて、、デジスコで飛び物とか、トンボ追いかけたりとか、80歳まじかの方が自転車で20kmも鳥見で往復されたり(笑)。
めずらしい野鳥でも来年同じ時期に来てくれますので、追いかけないようにしたいものです。その間は、レンズ貯金をせっせと(笑)。
あまり熱くならず節度ある野鳥との距離を保って撮影したいですね、ノーショットなんてしょっちゅうですしね。ん?そんなときはカラスかすずめは撮って帰ってるかも?
枝かぶりは気にしないでいいですよ。今度は違う場所に止まってくれますって。
「構図がぁ、、」ってお気に入りの枝の周り枝を折った人がいてそのあとそこには一切こなくなりました。少しだけ撮らせてねって気持ちを大切にしたいものです。そのなかにはいい絵もたまにはあります。(笑)
かわいい子を連れだすのでカルガモさんもたのしみですね。行く度に間引かれて寂しい時もありますが、、(悲)
野鳥定番 カラスやサギは露出のお勉強にはもってこいです、必ずいますしね。
双眼鏡は、モナークならめがねでも大丈夫。
図鑑は、学研「鳥」980円ぐらいだで小学生向けだけど充実(笑)。
いろんな鳥さんを見つけて楽しんでください。
書込番号:8817678
1点
みなさん、レス頂きましてありがとうございます。
>ev8cさん
教えて頂いてありがとうございます。
お腹の斑模様、クチバシの形から同じ鳥のようですね。
ヒヨドリ・・・名前は、トンネルについてたり、知っているのですが
本物のヒヨドリを見たのは初めてです(汗)
鳥を撮られる方は昔のレンズでデジイチを使っておられる方、
多くみかけます。1枚目は色収差が多く出てるようですが、
なんかストイックな感じで味が出ていますね。
明瞭かつ繊細なってことになると、今時のレンズなのでしょうが。
昔のレンズは安いので、いろいろ試してみたくなります・・。
>SHAYAさん
レス、ありがとうございます。
なんか下スレで間借りするのも悪いかと思って、スレを立てたのですが
同じような内容で、鳥さんに興味ない方には恐縮です(^^;)
下スレレスも兼ねちゃいます。
VR三脚アドバイスの件、知らなかったので参考になりました。
初撮りで、初めてカワセミくんの食事ショーを見ました!
あれを見たら・・・・レッツ動体撮影(^^)
レンズ沼は自分に関係ないと思っていましたが、SHAYAさんの
進む道をトレースしていくことになるでしょうね(笑)
キセキレイ、とりわけジョウビタキ、おなかのふさふさ感がよく
出ていますね!負けないように頑張らねば!!
>高い機材ほどむずかしいさん
おかげさまで、初日はとにかく濃い1日でした。
飛来時期の話、愛好家の方も同じようなことを仰っていたのですが、
今年は例年になく少ないそうです。暖冬の影響でしょうか・・。
構図に、鳥さんとの距離感、「おおらかに」をモットーに胸にとめて
おきたいと思います。今日の鳥さんはキセキレイのみ、カモは常時(笑)
双眼鏡は、オリンパスの安物を購入しちゃいました(^^)
図鑑はこれから本屋に行ってきま〜す。
キセキレイ返し、貼ります。ちっさいですが(汗)
あと名をしらぬ蝶
カモの群れ、マガモが増えた・・。
書込番号:8818256
0点
チャーリー74号さん、こんにちは!!
また、おじゃまさせてください。水辺のキセキレイ、可愛いとりさんですね〜。綺麗な黄色を見ると幸せな気分になれますっ。
VR70−300、ホントにいいレンズですよねっ。機動性、価格といい、鳥撮りの入門として十分だと思います。次のステップまでこれで腕を磨いて行こうと思ってます!
私のボディは現在D300ですので、FXに換算すると450ミリ。最近は鳥さんたちの澄んだ眼や羽毛を臨場感あふれる描写でハッキリ写したいと思っていますが、なかなか難しいですね(涙)。
私の野鳥ポケットブックは小学館から出ている「フィールド・ガイドシリーズ1 日本の野鳥」です。これは初版が1989年です。ビニールカバーですので一緒にフィールドに連れて行きます。竹下信雄さんの野鳥写真で構成されていて、おちついた綺麗な色の銀塩写真がたくさん載っています。写真を見るだけでも勉強になりますし、とても楽しい綺麗な本です(喜)。
書込番号:8819922
0点
SHAYAさん、どうもです!
たしかにVR70-300、はじめの一歩としては申し分無しです。。
手持ちで撮れるというのは驚愕です。。腕のせいで未だブレてますが(^^;)
後はある程度の距離の中で如何に警戒無く撮るか。ブラインドテント含めて
考えていきたいと思います。
D300ですか、鳥には絶好ですね。動体撮影って言いながら、自分のは毎秒
1.6〜3コマなので将来的には考えなきゃかもです(苦笑)
お腹のもこもこ感や可愛いお目めまで撮る、夢ですね。。
ぐうっ「日本の野鳥」シリーズですか!
高い機材はむずかしいさんのおすすめの学研「鳥」を買っちゃいました!
店員さんに聞いたらホントに「児童向けコーナー」にありまして・・・
でも全ての漢字にカナふってあるし、コンパクトだし(^^;)
1Pに4羽も5羽も詰め込まれていますが、機能的には満足です。。
双眼鏡も買ったので、節約しないと・・・。
書込番号:8820125
0点
1008円になってますね、上がったかな?。
オスメス両方載ってて安いののでお勧めです。
私は、フィールドの主さんに教えていただきました(実際は、買ってきてもらったんですが)
http://c05.future-shop.jp/fs/wildbird/gr18/gd1304
小さなこどもがたのしく読める鳥のずかん?? 児童向けとは到底思えないですが。
書込番号:8820309
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
そうなんです!フィールドで常連の方が「あれはメスだ」とか雄・雌
見分けているのが悔しくて(笑)
そんなわけで僕の撮ったキセキスイもメスだとわかり、みょーに
嬉しかったりと、お勧め頂いてありがとうございました。
書込番号:8820580
0点
VR70-300のご購入おめでとうございます。
一日中カメラにつけて手持ちで快適に撮影できるレンズだと思います。
翡翠クラスの被写体はどうしてもAFだけに頼るとなかなかばっちりピンとがきません。
最後はMFでの調整になります。
このレンズでほとんど三脚は使ったことはありません。(夜景、夕日で数回使いました)
鳥さん入門として、望遠入門としてコストパフォーマンスがいいレンズです。
沢山シャッターを切り失敗もしながら、ルールを守り楽しく撮影されてください。
書込番号:8821392
0点
リトルニコさん
お返事ありがとうございます。
綺麗に撮られてますね。しかもD40!結構、鳥撮られている方でもD40
使っている方、多いんですよね。しかも、みなうまい方が多くて。。
自分のは一応、上位機種とされているだけに恥ずかしい限りです(^^;)
それにしても10mのトリミングでも、羽のテクスチャーが残っているは凄いです!
MFピント・・。上の画では焦っていた上、暗いこともあって、AFまかせに
しちゃったんですが、確かにピンが来てないんですよねぇ(TT)
積極的にMF、実践してみたいと思います。
デジタル故のメリット、撮りまくって失敗しまくります!(^^)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8823655
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
新宿御苑の下ノ池で撮影。
Nikon D90 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmF4.5-5.6G(IF) F11 AE
+0.3EV補正 ISO-AUTO(200〜1600)
0点
庭の、菊と、もみじと、サザンカです。
Nikon D700+AF-S VR ZoomED Nikkor70-300mm F4.5-5.6G IF
このレンズはVR70-200F2.8よりも使い勝手が良くてF2.8が必要でない限りこのレンズを常用しています。描写力も申し分ありませんね。
書込番号:8722248
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
この度、遅れながら念願の70−300ユーザーになることになりました。
といっても、まだ手元には入っていませんが・・・
今週末になんばのキタムラ10%オフを利用し購入することになりました。
手元に入ればがんがん撮影していきたいと思いますので、先輩方のご教示をよろしくお願いいたします。
まずは報告まで・・・
0点
いくらで購入されましたでしょうか。私は東京のキタムラでの購入を考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:7814356
0点
購入は今週末ですが
店頭表示 5万7000円
何でも下取り 3000円
の
5万4000円
から10%オフで
4万8600円
です。
更に5000円のキャッシュバックキャンペーン中ですから
実質 4万3600円
になる計算です。
書込番号:7814400
0点
早速のご教示ありがとうございます。
キタムラ吉祥寺店は、57000円から何でも下取り(3000円引き)で54000円になると言われました。
この週末、もう少し交渉してみようと思います。
書込番号:7817187
0点
こんにちは どもやんさん
僕も先程 カメラのキタムラ大阪なんばCITY店で購入してきました
・VR70-300・・・\43,600
(店頭価格\57,000-カメラ下取り\3,000×ミナピタカード10%オフ-\5,000キャッシュバック)
・レンズフィルター(ケンコープロ1デジタルプロテクターワイド67mm)・・・\2,944
(\3,680×レンズとセットで10%オフ×ミナピタカード10%オフ)
前回の同様のセールでVR18-200を\61,420で購入できたので
この2本のレンズは今後2人の子供の幼稚園の行事の撮影に大活躍しそうです
このセールは5/17・5/18の2日間限定ですので大阪近辺にお住まいの方
このキャッシュバックキャンペーン中最後のチャンスです
購入を検討されてる方はお急ぎ下さいね・・・
(このミナピタカードは即日発行してくれます)
書込番号:7819215
0点
「燃えろ!!レオ」さんこんにちは
私も今購入し帰宅しました。
燃えろ!!レオさんと購入内容が全く同じであったことにびっくりしています。
私も(レンズフィルター、ケンコープロ1デジタルプロテクターワイド67mm)を同時に購入しています。他にもたくさん購入しましたが・・・
ちなみに私もメインレンズとして18−200を使用していましたので、この70−300を使って更に子供を撮りまくりたいと思います。
燃えろ!!レオさんも書き込まれていましたが、明日まで
70−300が 実質4万3600円
で購入できますので、購入検討されている方はお急ぎください。
書込番号:7820039
0点
どもやんさん こんばんは
お互い無事に現物が購入できて良かったですね・・・
僕が商品を置いてある棚の在庫をみたところ残り1本だったような
(間違っていたらスイマセン・・・)
やっぱり今日は店内かなり混んでましたねぇ
僕は精算手続きが終わるまで20分以上かかっちゃいました
どもやんさんが行かれた時間帯はどうでしたか?
待っている間に隣の方がD300ボディを購入されていたので
すっごく羨ましかったです・・・
(ちなみに僕はD40のデジイチ初心者です)
このセールの日にねらいを定めて来られる方が多いようですので
もし明日行かれる予定の方は時間に余裕を持ってお出かけ下さい
一応念のため行く前に在庫の確認を電話でしておく事をお勧めします
書込番号:7820180
0点
「燃えろ!!レオ」さん度々どうもです。
私の時間帯も大変混雑しておりました。
ちなみに私はキタムラからDMが届いた時点で取り置きをしておいてもらいました。
ですので、在庫の心配はあまりなかったのですが、人が多すぎて参りました。
あと、頼まれもののデジイチ購入等ありましたので、時間は1時間近くかかってしまいました。
私はD50を保有しており、主に子供を被写体として楽しんでいます。
棚に1本しかなかったのであれば、残りはないかもしれませんね。
なにわともあれ、購入できて満足です。
たった今キャッシュバックキャンペーンの手続きが終わりましたので明日にでも投函したいと思います。
書込番号:7820533
0点
どもやんさん
「燃えろ!!レオ」さん
VR70ー300のご購入おめでとうございます。
かなりの特価ですね。
すぐにその金額なら元は取り戻せそうですね(^o^;)
沢山シャッター切って楽しんでご堪能下さい。
書込番号:7826439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































