AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(1560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色かぶりの件

2009/08/13 07:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:13件
機種不明

黄色かぶりサンプル

7月購入したのですが、夏の日差しの強い時に、直接日を浴びた緑の多い風景を撮影すると黄色かぶりがひどいのですが、異常ではないでしょうか。NX2で補正すれば直せるのですが、みなさんどうでしょうか。これではすべてオートブランケットで撮影しないと不安です。カメラはD700です。

書込番号:9991400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/08/13 08:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正

 
レガシー6さん、こんにちは。

確かにY(黄色)が少々被っていると思います。
Y(黄色)の補色はB(青色)ですから、撮影する際にB(青色)を少し足すか
PC上で補正すれば宜しいかと思います。

レガシー6さんのお写真をお借りして、補正(Bをプラス)してみました。
RAWではなくJpegファイルでの補正ですが、雰囲気だけはお判り頂けるかと....
 
 

書込番号:9991624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 09:21(1年以上前)

鉄道写会人さん早速ありがとうございます。どのレンズを使っても、ドピカーン時には黄色かぶりすると思うのですが、このレンズの時に特に強く影響されるような気がするのです。望遠系で特に光の強弱の影響を受けやすいということでしょうか。素晴らしい発色の時もあるので、その落差に少し驚いているです。やはり、この程度の調整(撮影後の)は必須と考えたほうがいいのでしょうかね。

書込番号:9991678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2009/08/13 09:22(1年以上前)

機種不明

この絵柄だと何が作用しているのか
撮影現場を見ていない人には判断できません。

白いコピー用紙を撮ったようなものはありませんか?

理想はコダックなどのカラーチャートです。

書込番号:9991683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/13 09:22(1年以上前)

別のレンズも用意して
カメラの設定を完全に同じ、
WB晴天(オートをつかわない)
同じ場所から同じ焦点距離で
それぞれのレンズで撮って
画像を並べてもらえるとわかりやすいと思います。

書込番号:9991684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 10:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。これからレンズを何本か持って試写してこようと思います。ただ今日はあまり日差しがないので黄色かぶりが出るかどうかわかりませんが。またよろしくお願いします。

書込番号:9991863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

70〜300

60

撮影してきました。AF-SVR70〜300とAF-Sマイクロ60EDです。若干焦点距離は違いますが、ホワイトバランスは双方晴天で、シャッタースピード、絞りとも同条件です。やはり両方とも多少黄色かぶりしているように見えるのですが。これはレンズのせいというよりも、光の具合またはボディのせいと考えるべきなんでしょうか。やはりどうしても、撮影後のカラー調整が必要ということでしょうか。

書込番号:9992713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/13 15:01(1年以上前)

とりあえず1段ほどアンダーに撮影してみてください。
高い輝度を表現しようとすると緑やオレンジが黄色に回転しちゃいますから。
または、RAWで記録してあるのであれば、アンダーに現像してみてください。
D700系統は若干の余裕があると思われるので。

書込番号:9992730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/13 15:37(1年以上前)

レガシー6さん、こんにちは

>やはり両方とも多少黄色かぶりしているように見えるのですが。
これはレンズのせいというよりも、光の具合またはボディのせいと考えるべきなんでしょうか。

私には それほどおかしな色には見えませんが。
 
 これで 気になるようでしたら やはりRAWで撮って 好みの色に追い込みましょう。

 それから、 モニターの色は問題ないのでしょうか、ちょっと気になりました。

書込番号:9992836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/13 15:39(1年以上前)

「おかしいと思いません」というコメントが抜けていました。

書込番号:9992841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/13 17:59(1年以上前)

このスレを拝見して、色に対する感じ方は人それぞれだと、つくづく感じます (^^)
と云うのも、黄色に被ってると云う作例を拝見して、私としては全くその様に感じないからなんですが..... (^^;

作例を拝見した感じでは、むしろ『午後の強い日差し』を感じる様な発色に思えます
この辺りが、人それぞれの持つ『記憶色』の不思議なところなんでしょうね (^^)

確かに黄色みを押さえるには、例えば『CC(色補正)フィルターのシアンを使って撮る』なんて云うのもありますが、画面全体に青味がかって撮れていると云うのもおかしな印象になります
そう云う意味では、デジタル画像を『後加工で色補正する』と云うのも、同様にどこか不自然に感じるときがあります

私はこの画像の発色にさほど不自然さを感じないので、特に補正は要らないかと思います (^^)
 
 

書込番号:9993294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/08/13 22:02(1年以上前)

私も以前からデジカメwatchを見てNikonのWBは黄色味が強いと洗脳されていたのですが、実際に撮って見ると強い日差しでも一番肌色がきれいに撮れるのはNikonの様だという結論に達しました。

人物の入らない写真なら青味を強くしてもいいと思いますが、人物が入る場合はAWBのままの方がいいかも知れませんね。

私はNikonの発色が気に入っています。

書込番号:9994291

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/18 23:58(1年以上前)

他の方も書いてますが本当に黄色カブリするのかはきちんとした色温度(5100Kだったかな?)でカラーチャートをいれたサンプルを提示しなければ黄色カブリかどうかわからないでしょ。
きちんと合わせて黄色カブリの症状がでているならともかく、自分の感覚だけで黄色っぽいというのはこのレンズの評判をただ落としているだけにしか思えなくなりますよ。

書込番号:10017626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/23 22:55(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、皆さんどうもありがとうございました。確かに感覚論でものを語っていたようで申し訳ございませんでした。今後質問するときは、きちんと理論的に裏づけをとった上でするように致します。

書込番号:10040893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度3

サイトを少し拝見しているんですが、このレンズに対して
オートフォーカスが超音波としては遅いという記載を見ます。

これより速いというレンズは、ニコンの18-200やシグマの18-270です。

もしここをご覧の方で、『これは結構遅いですよ』というお話しがあれば
是非お聞かせください。

私は今、シグマの18-50mm2.8のみですが、AFスピードには満足しています。
できれば、このレンズとの比較をしたことのある方であればなお助かります。

書込番号:9660070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/06 17:32(1年以上前)

シグマのレンズとの比較はしたことがありませんが、
D40ダブルズームキット(VRなし)の2本のレンズと比較して
遅いと感じたことは特にないですよ。
(AF-S DX 18-55mm と AF-S DX 55-200mm)

AF-S VR 70-300mmは、運動会の撮影時に使用していますが、
徒競走やリレーのときにピントが合わずに困ったことは
今のところありません。

私が、きっとレンズ2本とこのレンズ(VR 70-300mm)しか使用したことがないので
AFが遅いレンズしか知らない可能性もありますが、今のところ不便に感じたことは
ありませんよ。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:9660347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/06 19:41(1年以上前)

シグマの最新型である18-250mmDC OS HSMとは比較した事がありませんが。。。

ニコン純正のVR18-200mm DX18-55mm(VR) DX55-200o(VR)
シグマの18-50oDC MACRO HSM 18-200oDC OS HSM
タムロン モデルB003(18-270o VC)

このあたりのレンズと同等・・・もしくは若干速いです。。。

書込番号:9660825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/06 20:51(1年以上前)

インプレスの「D90完全ガイド」でAFテストされた結果(D90で)では
(1)シグマ18-200OSHSMが0.94秒
(2)VR18-200が0.99秒
(3)タムロン18-270VCが1.77秒だったようです。

書込番号:9661124

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/06/06 21:15(1年以上前)

こんにちは。
このレンズはリング型SWM、18-200VRは小型SWMだったと思います。
スピードは若干70-300が速く、リングなだけあって動きが滑らかな気がします。
18-70と同じくらいじゃないでしょうか。

書込番号:9661257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度3

2009/06/07 01:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

遅いというネタがちらほら見られたため、どれほど遅いものかと
心配していましたが、そうでもないのでしょうか。

遅いという人がいるし、こちらではそうでもないということで、
何とも難しい判断を余儀なくされています。

試す機会を探して、自分で体感できるようがんばってみます。

書込番号:9662557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/06/07 07:18(1年以上前)

mumu_chansさん

何と比較するかですが、

AF-S300F4
70-200F2.8
VR300F2.8

に比較すれば、体感できる遅さがあります。

ただ、問題の有無は、ご自身の使用目的に十分な速さが
あるか否かに尽きると思います。

書込番号:9663154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/22 14:38(1年以上前)

AFが遅い遅いって人は 機材を使いこなす時間までも遅い人が多い気がする・・・
(友達がそうでした。)

書込番号:9739962

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

皆既日食を撮るときのレンズ選びは?

2009/05/24 19:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。
私は7月にある皆既日食を撮影したいと思っています。
その撮影にこのレンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G)はどうかな?と思っていますが、皆さんの意見をお聞きしたいと存じます。また他に良いレンズがあれば参考として教えていただきたいと思います。
カメラはD200です。
ちなみにEOS5Dも有るのですが、フルサイズは分が悪いと思うので今回は出番は無しと考えています。

当方は、普段は全く望遠レンズを使わないので、望遠レンズでの撮影は、今回限りの撮影かもしれません。また、105mm以上のレンズは使った事も無く不安もあります。
使い勝手を覚えて、面白さを理解し、もしかしたら今後興味が出てきて使うのかもしれませんけど^^;
このレンズは価格的にも安く、そこそこ写りが良いものとして注目しています。またニコンマウントのKenkoテレコンバーター×1.5(安い方)を持っているので、このレンズを使った場合、取り付けた方が良いか?画質の低下を回避して付けないでトリミングした方が良いのか?そのあたりもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9597385

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/24 20:49(1年以上前)

機種不明

フィルターチェック用に撮った画像です。

EOS50D+SIGMA APO50-500DG HSMでこのぐらいの画角になります。
参考になりますでしょうか?

書込番号:9597848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/24 22:51(1年以上前)

■KISH1968さん

早速ありがとうございます。
十分参考になります。
ちなみにこれは太陽ですよね?フィルターは何を使われているのですか?

書込番号:9598657

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/24 23:15(1年以上前)

写っているのは太陽です。
フィルターは国際光器のND5という眼視用のシート状のものを切って使っています。
何しろ私のレンズはフィルター径86mmですので合うフィルターがありません。
もう一種類ND3.8という撮影用のシートも入手はしたのですがまだテストできていません。
どちらも¥7500で望遠鏡ショップで購入できます。

書込番号:9598852

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/24 23:42(1年以上前)

■KISH1968さん

APO50-500DG HSMもチェックしてみましたが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmと比べると、バズーカ砲のような大きさでした^^;
しかし他の大量な荷物の事を考えると、やっぱりこのレンズにテレコンかなぁなんて思っています。やっぱり500mmくらいは有るといいなぁ。。。と考えつつ、このレンズの大きさには魅力を感じます。
上記の写真も、レンズ交換をする時間が無いと思うので、一発勝負にあたり、大きさ的に大変参考になりましたm<_ _>m

フィルターは、ND4くらいでは難しいでしょうかね?3.8と同じくらい?
大変興味深いです。太陽が半分欠けたところなども撮りたいので・・・

書込番号:9599064

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/25 00:02(1年以上前)

フィルターですが、国際光器のND5]とケンコーのND4ではまったく違いますので注意してください。
ケンコーのフィルターで言うとND400*2枚で16000分の一の光量に下げるか最近発表されたND10000を使う必要があります。国際光器の場合はNDxというのは10の-x乗でケンコーの場合はx分の一の意味になります。企画として統一されていないようで非常に紛らわしいので注意してください。
機材の重量については非常に悩ましいのですが、私の場合は嫁さんと二人で分担して持つことで重量制限をクリアしようと考えています。ちなみに私は50−500を大砲と呼んでます。

書込番号:9599203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/25 17:27(1年以上前)

@M78星雲さん
こんにちわ〜。

皆既日食に行かれるのですね。
羨ましい限りです。

私、大昔に太陽面の撮影をしてた頃はNikonの4Dフィルター(52mm径)と言う露出倍数1万倍のNDフィルターを使っては居りましたが、流石に皆既日食には暗過ぎるかと思います。
太陽の大きさは結像面で焦点距離÷100の大きさ、300mmなら3mm、1.5のテレコン使用で450mmなら4.5mmの大きさで写りますから、コロナも考えた場合、丁度良いかと思います。
皆既日食の撮影に関してはコロナの明るさも微妙ですし、天体写真専門のHPを検索された方が良いと思います。

書込番号:9601749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 20:52(1年以上前)

ND400二枚では後の使いみちもありますので、ND400+ND8+ND4でもいけそうな
記事を読んだ気がします。

書込番号:9602612

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/25 21:16(1年以上前)

■KISH1968さん

あらっ!そうなんですか!
色々とありがとうございます。
なにせ今までDNフィルターは使ったことが無いので、全然無知でしたから大変勉強になります!DN400やらを調べてみますね。

書込番号:9602740

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/25 21:32(1年以上前)

■ダイバスキ〜さん

はじめまして。
皆既日食、屋久島行きのチケットが取れちゃいました〜^^
実は撮影目的が本命と違うので、皆既日食はついでみたいなものなのですが、47年ぶりとの事と聞いたので、欲張り撮影で行くことにしました。
・・・ついでなんて言ったら怒られちゃうかもしれませんけど(汗)
そうなんですよ。コロナの撮影とか全然わからなくて、検索してデータ収集したいと思っています。それにはレンズを決めなければと。
ダイバスキ〜さんのお話からすると、焦点距離100mmで太陽の大きさが1mmと覚えればOKでしょうか。DXフォーマットだと焦点距離675mmだから6.75mmかな。かなり大きく写りますね。うーん、ちゃんとピント合うかな?^^;それとも450mmのままで大丈夫かな?・・・
皆既日食の場合は、DNフィルターを外すと何かで見たと思います。問題は半食とダイヤモンドリングかも。素人が撮るとは言え、最悪でもダイヤモンドリングは写真に収めたいなぁ。。。なんて考えてます。

書込番号:9602843

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/25 21:35(1年以上前)

■じじかめさん

はじめまして。
あちらこちらでお見掛けはしていますが^^

DNフィルターですが、今回限りで以降ほとんど使わない気がします^^;
なので、後始末のことはあまり考えずでもいいかと。ヤフオク行きになるかもしれません(笑)

書込番号:9602868

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/05/25 21:52(1年以上前)

皆さんすいません、間違えてました。

○ NDフィルター
× DNフィルター

m(_ _)m

書込番号:9602997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/26 07:48(1年以上前)

@M78星雲さん
オッハァ〜!

>DXフォーマットだと焦点距離675mmだから6.75mmかな。かなり大きく写りますね。

いえいえ、結像面での実寸なので撮像素子の大きさに関わらず4.5mmなんです。
レンズが焦点に作る像の大きさは焦点距離に依ってのみ決まり、結像面の面積の広さに依って取り出す範囲(当該フォーマットでの画角)が決まってきます。

>問題は半食とダイヤモンドリングかも。
>素人が撮るとは言え、最悪でもダイヤモンドリングは写真に収めたいなぁ。。。

確かに問題かも知れません。
ダイヤモンドリングとは太陽面が月の影から出た瞬間ですから、強烈な光を受光する事になります。
まあ、太陽周辺部の光ですから減光されて居る一方、光度は刻一刻と変化する部分でも有ります。
適正露出をどう得るかが難しい所なのでしょうねぇ。
皆既中はNDフィルターは不要でしょうけれど、ダイヤモンドリングになった途端に1/1万の減光が必要な様ですが、練習してる余裕も無い…

御参考までに
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2009/nishoku.pdf

http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm

書込番号:9605087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/26 07:59(1年以上前)

おっと言い忘れましたが、皆既中は暗闇なのでヘッドライトとか懐中電灯は忘れないで下さい。
他人の迷惑にならない様に電球の減光措置もね!

書込番号:9605110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 23:22(1年以上前)

以前、シベリアで皆既日食を撮影したときは、もうはっきり覚えていないのですが、確か、400ミリ+1・5倍テレコンで、600ミリ。これで35ミリフィルムに太陽はちょうどいい大きさだったという記憶です。コロナも、一応入るので(外縁部までは入らない可能性もありますが、科学写真でなければ気にすることもありません)、35ミリ換算で、500〜600ミリ程度でいいのではないでしょうか。
皆既中の撮影はコロナしか写らないのでフィルターは必要ありません。部分食のときは、一切、撮影しないので特別のフィルターは要らないのです。皆既日食を見ると分かりますが、皆既中のコロナとダイヤモンドリングの美しさが素晴らしすぎるので、部分食はどうでもいいのです。特に、皆既になる前の部分食のときは、「今か」「今か」と、まだ注目しているのですが、皆既が終わった後の部分食は誰も見向きもしません。皆既の感激はそれほど大きいのです。
 実際に私がどうしていたかというと、皆既になるまでは、三脚にカメラをセットして置いておき、肉眼で日食グラスで時々太陽を眺めていました。そして、皆既になる時刻は秒単位で正確に分かっており、皆既になる数秒前にダイヤモンドリングの状態になりますが、そうなるとフィルター無しでも大丈夫なので、パッとカメラを太陽に向けて何枚かシャッターを切り、自分は双眼鏡や肉眼で太陽を眺めていました。やっぱり実際に見た方が感激が大きいのです。皆既日食のときに、ファインダーばかりのぞいているのはもったいないことです。ダイヤモンドリングがすっと小さくなり、太陽の光が沈むと、突然、コロナが輝きだし、黒い太陽が見えてきます。ここが一番感激するところです。カメラは太陽が入っているかどうか時々確認しながら、適当にシャッターを切っておいて、もっぱら見る方に専念します。肉眼で見ると、景色も同時に見えるのでとてもいいです。望遠鏡など全く必要ありません。せいぜい、双眼鏡です。個人的意見としては、肉眼で見ていて、時々双眼鏡をのぞくのが一番いい。全天夕焼けも見えるし、星も見える。あの雰囲気を味わうことが出来ます。
皆既が終わるときに、もう一度ダイヤモンドリングのチャンスがきます。これも美しいのですが、数秒でフィルター無しの限界がきますから、目を焼かないよう注意が必要です。ダイヤモンドリングが終わったら、ぱっとカメラを太陽から外します。ファインダーは、そんなにのぞいていなかったですね。撮る、より、見る、です。ああ、あのコロナの美しさ、もう一度見たい。
天候が良いといいですね。

書込番号:9642913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/03 09:26(1年以上前)

■ダイバスキ〜さん
色々とアドバイスありがとうございます。
懐中電灯と電波時計が必要かなぁって思いました。

書込番号:9644342

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/03 09:30(1年以上前)

■suikarocketさん
色々と経験上のお話、ありがとうございました。
大変参考になります。
私は、一瞬のダイヤモンドリングを見たいなぁって考えています。もちろん写真も。

500〜600mmくらいかぁ。

あ、そう言えば、もしAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gの場合、テレコンをかましたら、VRって効果出るんでしょうか?テレコンはケンコーの×1.5です。

書込番号:9644354

ナイスクチコミ!0


スレ主 @M78星雲さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/03 09:38(1年以上前)

あらっ、これってテレコンは使用が出来ないんでしょうか?
全てのテレコンなのか、ニコン純正だけに限ったことなのか…ケンコー×1.5は不可?

書込番号:9644381

ナイスクチコミ!1


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@M78星雲 さん こんばんは。

私も,にわか天体マニアの一人です。
皆既日食フィーバーに乗っかろう…と思い,先日KenkoのProND10000を購入致しました。

カメラは,FXは敬遠して,DXのD300で。
レンズは,自分の持っている一番長い 70-300mmで臨む予定です。

D300に装着すると,最長で450mm。まだ少し足りないですね。
でも,このレンズにはテレコンが付かないですから,仕方ありません。
kenkoのは,付くのですかね??

書込番号:9752210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

点検について

2009/05/13 11:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

このレンズを購入して1年弱。
子どもの運動会や発表会で活躍してくれています。

交換レンズを購入したのが初めてだったので質問なのですが、
カメラ本体(D40)は、CCDの清掃やピントのチェックなど、
故障でなくても点検清掃をしてもらったことがあります。
レンズに関しても、同じようなことをするのでしょうか?

書込番号:9536565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/13 11:49(1年以上前)

何も問題が無ければ、出す意味がありませんから、出さなくていいです。

テレビと一緒です。

本体も、ローパスフィルタの清掃なら出す意味はありますが、ピントに
問題が無ければ、いつもピントチェックしてもらう事も不要です。

書込番号:9536583

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/05/13 12:15(1年以上前)

こんにちは
レンズ、特にズームでAFタイプはとても精密に作られています。
点検の出してかえって悪くなったとの書き込みも見ています。
目で見える大きなゴミなど無ければそのままがいいと思います。

書込番号:9536645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/13 12:46(1年以上前)

kitaboshiさん
こんにちは。

ニコンのSCでも不必要な点検清掃やOHは勧めてません。
(不必要と言ったら当たり前ですね…)
私の OLDニッコールなんて40年近くに成りますが、そのまんまで使用して居り、元気ですよ。
まあ、旧レンズと最近のレンズとでは可動部が異なるのは事実なのですが…。

書込番号:9536744

Goodアンサーナイスクチコミ!3


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/05/13 18:13(1年以上前)

点検は特にしなくても大丈夫ですよ。
防湿庫に入れてカビの発生を防ぐようにすれば安心ですね。

レンズの大敵はカビです。

書込番号:9537702

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2009/05/15 17:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
安心して使い続けられます。

書込番号:9547224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時カクカク(ガクガク?)現象

2009/04/20 20:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件

先週念願のVR70-300oを購入しました。さっそく、いじってみたのですが、AF時に画像が上下にカクンとズレます。しかも“カクン”音も結構気になる感じです。(AFのモータ音とは別)
VRが効いているのだろうと自分に言い聞かせているのですが、やはり気になります。
本品購入前にVR35oのクチコミにてこれと同様の事象についていろいろ皆さんが苦労されているのを見ていたので同事象かと思っているのですが・・・
望遠レンズの場合、単焦点レンズ(35o)にくらべ、“カクン”が大きいのが普通なのでしょうか?
その後、量販店2件に行き、レンズを触ってみたのですが、私のレンズより、ブレ、音とも小さい気がします。
VR 70-300oで同事象で交換等された方はいますでしょうか?
それとも、カクカク現象は仕様ということなのでしょうか?

週末にでもCSに行こうかと思っているのですが、その前に皆さんのご意見をお聞きしたく、宜しくお願い致します。

書込番号:9422877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/20 22:53(1年以上前)

シャッターを半押しした状態で、手ぶれ補正の範囲を
超えると「カクン」としますよ。
また、半押し状態から、指を離したときも
「カクン」とします。

私は、他の(同じ)レンズで試したことが無いので、
その「カクン」が大きいのかどうかは分かりません。

単焦点レンズとの比較では…
望遠レンズのほうが、ちょっとした手の動きで
手ぶれ補正の範囲を超えやすいのではないでしょうか。

あと、量販店さんで比較されたということですが、
お店はそれなりに大きな音がしていますので、
同じ条件で比較できると良いですね。
(Ricky413さんのカメラ、レンズを量販店に持って行き
その場で2台を比較するとか…)

書込番号:9424138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/04/20 23:13(1年以上前)

このカクンで、思い出したのですが、Nikonにも 煽り、シフトが出来るレンズがありますが、画像に変化が出ますよね。

VRって ブレ防止のためにレンズの一部をシフト?しているんだったら、
中心において、ほとんどぶれないと、そうでもないですが、流し撮りやブレが大きいと
ここであるように半押しタイマー後にかっくんと戻るくらいにうごいてますよね。。

画質に影響ないのか知らん?と思うのは私だけ?
ブレ防止いらなければ、OFFのほうが高画質??

書込番号:9424298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4 昔ライダー 

2009/04/21 00:46(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーと申します。

レンズは違うのですが「VR」ということで書き込みしますね。

私はD300に18-200mmを使っていたのですが、「カクン」は
ありました・・・

その前に使っていたカメラが、オリンパスのE-3だった為か
使い始めの頃は凄く気になりました。素人考えですが、オリンパスの
手ぶれ機構はボディー本体でしてましたので、その「差」なのかなと・・・
しかし、写真はちゃんと撮れていましたのでD700に買い換えるまでの
1年間ほどは使っていました。

お邪魔いたしました。

書込番号:9424877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 15:33(1年以上前)

>デジくるさん
レスありがとうございます。

 >お店はそれなりに大きな音がしていますので、
 >同じ条件で比較できると良いですね。
確かに、店内は音が大きいので同じ場所で比較しないとなんとも言えないですよね。
特に感覚的なところも多いのです。
ちなみに私は、D90のVR18-105oレンズキットを持っており、このレンズと比較しても、画像ズレ、音の違いは明らかです。
勿論、レンズの重さが違うので私の固定が甘く、手振れ自体が違うことを考慮してですが。


>イーグルワンさん
ありがとうございます。
VRが効いているのだから、「カクン」はあって当然だとは思っています。その方がVRのありがたみがよく分かりますし、問題は程度なのです。VR On-Offの遊びみたいなものが固体差で大きいのではないかと思っています。

基本の被写体は、三脚に載せての風景(滝)撮影ですので、VRはOffなのですが。
せっかくこのレンズを手に入れたので手持ちでいろいろ撮ってみたいと考えています。

昔ライダーさん
情報ありがとうございます。
nikonのVRレンズというもの「カクン」があるのが一般仕様ということで納得するのですかね。使っていれば、慣れてくるものなのかもしれません。(カメラの安定具合も・・・)

書込番号:9426839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/21 16:29(1年以上前)

DX35mmはVRではありません。それなのにガクガクが生じるので異常だとされています。

VR70-300が音がするほどというのは確かに不安でしょうね。
私の個体では生じていません。SC相談が賢明です。

書込番号:9427008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/21 19:16(1年以上前)

音の大きさについては自分が持っている固体しか知らないので、他と比べて大きいかどうかはよくわかりません。
静かなところですごく気にして聴くとそれなりに大きいかもしれませんが、外で撮影している時なんかはほとんど気になりません。
半押しした時、外した時の「カクン」という音のほかに半押ししている間中、「コトコト」言っています。

VR18-200とVR70-300を比べればファインダー像が動くのは後者の方が確認しやすいですね。特に望遠側では、当たり前ですが
私は18-200の方はファインダーでの確認があまりできなかったくらいでした。

AF時に「カクン」と動くというか、それまで手振れでぷ眼プルしていたファインダー像がピタッと止まって、半押しをやめると一瞬間があって「カタン」と音がして又プルプルし始めるという感じです。

もしかしたら半押しをする時外すときに手が動いてしまっているのかもしれないということもあるかもしれませんね。三脚を使ってVRONでどんなふうにファインダー像が動くか見てみてはいかがでしょうか。ブレがなけれは音はしても像は動かないのではないでしょうか。
自分では試していないので、思いつきで申し訳ありませんが。

書込番号:9427587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/21 19:19(1年以上前)

すいません。入力ミスがありました。

>それまで手振れで「ぷ眼プル」していたファインダー像
           ↓
         「プルプル」

です。失礼いたしました。

書込番号:9427601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/21 19:27(1年以上前)

度々すみません。

今ざっとですが、テーブルの上において手ぶれのない状態で半押ししたり外したりしてみました。

その結果Ricky413さん仰るように、私のVR70-300もかすかに縦にファインダー像が動きました。ですので、仕様ではないでしょうか。
私のVR70-300は良い写りしておりますよ。

書込番号:9427627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 19:38(1年以上前)

>AF時に画像が上下にカクンとズレます。しかも“カクン”音も結構気になる感じです。(AFのモータ音とは別)

VR作動音と挙動ですね。

ニッコールでは必ずレンズをセンタリングする(光軸上に直す)ので、その分カクカクを多く感じるかもしれません。

書込番号:9427688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/21 22:18(1年以上前)

帰宅してからVR55-200/VR70-300mmを確認しましたら、結構音がしますね。
ご心配しないで使われたら如何ですか。

書込番号:9428733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MRWGNさん
クチコミ投稿数:88件

2009/04/25 07:35(1年以上前)

OFFにしてみたらどうなのでしょう?

書込番号:9443944

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/27 13:02(1年以上前)

返信遅れました。スミマセン。
皆様、ご助言ありがとうございます。(感謝)
やはりズレ&音は当然の仕様ということですね。70-300oは特にということですか・・・
VR Off時は特にこの現象は見られません>MRWGN

使っていけばなれてくるのかもと思ってきました。とりあえず、補償期間はまだまだあるので、現状で使用してみて、やはり音が気になるようであればSCに持ち込もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9455399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング