- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1560件)このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 70 | 2015年12月6日 22:08 | |
| 9 | 10 | 2013年10月11日 19:30 | |
| 5 | 6 | 2010年10月27日 21:18 | |
| 9 | 15 | 2010年11月22日 01:00 | |
| 2 | 3 | 2010年9月15日 19:08 | |
| 32 | 13 | 2010年9月11日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめて質問させて頂きます。
私は、全くのど素人ですので、馬鹿げた質問内容かもしれませんが、どうぞお許し下さいませ。
ご相談させて頂きたいのは、レンズ選びです。
【使用目的】
姪っ子の運動会・ドッグランやオフ会での愛犬の撮影。
【現在の候補】
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
【予算】
10万まで
【使用カメラ】
D90
【所有レンズ】
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
今月末にペットのオフ会があります。
いつもは友人の旦那様が撮影をしてくれていたのですが、今回は参加できないそうで、友人のペットの分まで私が撮影する事になりました。(友人はビデオ撮影をするので。)
オフ会のメイン会場が、39m×27m の広さなので、今回レンズの購入を考えました。(本来、お勉強が先ですよね・・・すみません。)
D90を購入して数カ月たちますが、タイミング悪く同時期に家族が入院してしまい、全く勉強できていません。未だにオートとスポーツでしか、撮った事がないのです。(お恥ずかしいですが。)
話がそれてしまいましたが、運動会やオフ会などで使用するレンズとしては、どちらがお勧めでしょうか?
ましてや、今回に限ってオフ会は室内なんです(涙)
私には非常に厳しいとは思いますが、いつもお世話になっている友人の愛犬だけでも・・・と、思っています。
後、運動会などの砂埃もそうですが、オフ会の場合は、犬の毛も舞ったりするので、レンズ交換は避けた方が良いのかどうかも気になります。
ろくに勉強もせずに、大変厚かましい質問で恐縮ですが、どうぞご教授下さいませ。
長文、失礼致しましたm(__)m
1点
どちらも使ったことないですが
レンズは、最新の物が良い(^o^) 価格は伊達じゃない 高い物はそれなり良い(^_^)v
上記の理由から
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
1票です。
いい加減なコメントですが、本心からです(^_^;)
書込番号:12167565
0点
はじめまして
70−300VRと18−105を犬の撮影に使っています
犬の大きさにもよりますが70−300は最短撮影距離が1.5mでちょっと遠過ぎると思います
たぶん18−105で足りると思いますが望遠が欲しいようでしたら28−300の方がよろしいのではないかと思います
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139412.10503512019.10503511804
書込番号:12167585
1点
ちゃびん2さん
ご返信、有難うございます。
そうですか、やはりレンズは最新の物が良いのですね。
『高いものは、それなり良い』には、笑っちゃいました。
ごもっともです(^_^;)
早々のご返信、嬉しかったです。有難うございましたm(__)m
書込番号:12167675
0点
犬養_啓さん へ
ご返信、有難うございます。
今、拝見してきました。(貼り付け有難うございます。)
仰るように、1.5mは少し遠すぎる気がします。
そう言う点からも、28−300の方が良いのですね。
ワンちゃんを撮っておられる方のコメントは、とても参考になりました。
早々のご返信、嬉しかったです。有難うございましたm(__)m
書込番号:12167714
0点
こんにちわ(^^)
私もD90と12-24,30,60,90,18-105,70-300mm所有してます。
>【予算】 10万まで
って事であれば、問題なくAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR行っちゃって下さい(^^)
大きなレンズ、明るいレンズは何かと重宝!
多少暗いところでも強いですしね。
それに最短距離が短いので、ワンちゃんの時だけでなく、行く道中の花や小物もアップで撮れ楽しめます♪
今後の使い道を考えても、予算がある羨ましい環境ならば新しい方が後悔しません〜(^^)v
私も小出しに中途半端なレンズを買わずに、ドンと10万円出して買える勇気があれば買ってました(^m^;
どちらかというと、10マンあったD300s買えるよなぁ・・・・とそっち考える意気地なしです(笑)
実際、70mm〜という使用環境は、1.5m離れなければ写せないので、花などを撮るものとしてはけっこうストレス感じてます(^^;
花畑からこっそり遠くの盗み取りするのには便利でしたが(笑)
どうでもいい話を書きましたが、ほんと28-300mmはいい買い物だと思いますよ(^^)
書込番号:12167859
1点
画質は70-300の方が良いと思います。
便利さを取るか、画質を取るかの選択ですね。
書込番号:12168903
3点
私でしたらスレ主様が提示されている予算内ですと
スピードライトSB-600か発売が間に合いましたらSB700あたりと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を購入し、
室内はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとスピードライト
で、会場の天井の高さと色にもよりますが、できれば天井バウンスで
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
バウンスの説明はキヤノンのHPですが
ドッグランはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
でいきたいと思います。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはD90では室内ですと広角側が不足して
ストレスになりそうな気もします。
書込番号:12168983
![]()
1点
esuqu1さんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
esuqu1さんは、沢山のレンズをお持ちなのですね。
羨ましいです。
>大きなレンズ、明るいレンズは何かと重宝!
多少暗いところでも強いですしね。
それは、単純に嬉しいです。
何も分らない私には、重宝レンズは魅力です。
>それに最短距離が短いので、ワンちゃんの時だけでなく、行く道中の花や小物もアップで撮れ楽しめます♪
愛犬を3頭連れてのオフ会ですので、替えのレンズを持っていかなくても、お花や小物がアップで撮影が出来るのも嬉しいです。(考え方が、邪道かもしれませんが。)
>予算がある羨ましい環境ならば新しい方が後悔しません〜(^^)v
予算の10万は、私にとっては『清水の舞台から飛び降りる』気持です(^_^;)
ど素人の私が、よそ様のご愛犬まで撮影する事になってしまったので、少しでも良いレンズの方が良いかと思い、思い切って飛び降りる事にしました(笑)
それに、私はD90を持て余している状態なので、カメラを買い替えるなんて発想には至らないんですね〜(笑)
>実際、70mm〜という使用環境は、1.5m離れなければ写せないので、花などを撮るものとしてはけっこうストレス感じてます(^^;
1.5mって、結構な距離ですよね。
お使いになられてのご感想は、とても参考になります!!
皆さんのご意見で、グッとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRに、傾いております。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
明神さんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>画質は70-300の方が良いと思います。
70-300の方が、画質は上なのですね。
ただ、ど素人の私には、画質を語るだけの知識がないのが残念です・・・(>_<)
>便利さを取るか、画質を取るかの選択ですね。
仰る通り、画質を取るか、便利さに負けるか・・・ですね(笑)
本来は、一生懸命勉強した上で決めるべきなのでしょうが、何分にも急遽撮影しなければならない状態になってしまったので、今回は便利さに負けてしまいそうです。
ただ、今後もう少し時間に余裕ができましたら、もっとお勉強をして、画質も考えられるなりたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
とぼとぼ歩くさんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
バウンスの意味、凄く分りやすかったです。(貼り付け有難うございました。)
これで、一つお勉強できました(笑)
>室内はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとスピードライトで、会場の天井の高さと色にもよりますが、できれば天井バウンスで
今回のオフ会会場は、天井がかなり高い様なんです。
光の反射する角度等も考えてとなると・・・。
残念ながら、ど素人の私にとっては、かなり難しいです(>_<)
でも、今後もう少し時間に余裕ができましたら、もっとお勉強してチャレンジさせて頂きたいと思います!!
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはD90では室内ですと広角側が不足してストレスになりそうな気もします。
内分にも、今回のオフ会は室内なので、それは辛いです(T_T)
皆さまのご意見を頂戴して、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRにかなり気持が傾いていたのですが・・・(>_<)
D90との兼ね合いがあるのですね。 奥が深いです(泣)
でも、バウンス・・・難しそうで自信ないです(T_T)
広角側の不足って、かなりでしょうか?
今回レンズを購入した後は、当分レンズの購入はできないので、悩んでしまいます。
時間はあまりないのですが、もう少しだけ結論を出さずに、良く考えたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12170828
1点
おはようございます(^^)
沢山レンズを持っているように振り返るとそう思いますが、どれもが必要便利さを優先させたら
こんな事になってしまってます(笑)欲の塊です^^;
出来れば一本で全て賄えてくれるレンズがあればと思います。
※そう思うと、コンデジって素晴らしいです(笑)
マクロ、夜景、スポーツまで、超高速連写、30倍望遠とか、デジ一だと凄まじい機能ですよねっ。
>愛犬を3頭連れてのオフ会ですので、替えのレンズを持っていかなくても
>お花や小物がアップで撮影が出来るのも嬉しいです。(考え方が、邪道かもしれませんが。)
邪道なんてとんでも御座いません♪
カメラとレンズの組み合わせに邪道なんて事、絶対ありませんからご安心下さい(^^)
「わんこ」の小物って凝った品々が多いので、小物撮影も楽しみですね♪
可愛いなと思ったもの、全てにファインダー合わせていくと、カメラの楽しみ増えていきます。
昔、フイルムカメラの時、結構写したよなと思い現像を楽しみに待つと、
「あれ?こんなにすくなかったっけ?」と拍子抜けした事多々ありました。
デジカメの素晴らしさは、撮るだけ撮って後から消せですから、とにかく連写機能をフル活用してでも
撮れるだけ撮ってみたほうが良いかも知れませんね。
今回は、撮影係りという事だそうなので、撮りモレが少しでも無いよう機械に腕を補って頂きましょう(笑)
あと、今回はオフ会のメイン会場が、39m×27mとあったのですが、これは室内なんですか?
運動会やドックランとのくだりから、室外と思って勘違いしてました(^^;
室外撮影なら70-300mmVRでもいけると思いますが、室内で動き回る相手にはちょっと厳しいと思います。
それでフラッシュの御説明をして下さった方の意味が良く分かりました。
スレ主さまは、オート、スポーツモードしかお使いになられてないみたいですが、
いよいよチャレンジしてみてください。ISO.1600〜3200とかにあげてシャッタースピードを稼ぎ撮影です。
それで多少の手ぶれも防げると思います。
室内、わんこの撮影などは私もド初心者ですので、ベテランさま達にお聞きになったら、設定数値など
参考教えて下さるかと思います(^^)
本来なら、室内で明るさを求めたら候補レンズに70-200mmVRが一番いい選択だと思うのですが、
予算圧倒的にオーバーですね(^^;
今回室内での撮影にはベストではないかもしれませんが、今後、野外や運動会を考えるとやはり少しでも
明るいレンズ28-300mmを手にしたほうが良いのかも知れませんね・・・
70-300mmとフラッシュも、今回に関しては有りだと思います(^^)
今後の使用環境も考えてご決定されたら良いと思います。
それと・・・・
室内で、28mm〜にストレスを感じたら、そのときのために18-105mm標準レンズありますし、
室内というのであれば、ここで一番性能発揮出来るのが35mm f/1.8の明るいレンズじゃないですかっ♪
フラッシュ焚かずに奇麗に撮れますでしょ(^^)v
ど素人意見ですが、35mm小さいのでワンコの玩具並に小さく軽いので一緒に持っていけば、
結構28mm〜で拘らなければ乗り切れると思いますよ(^^;あくまでも参考です。
手持ちの18-105mmで28mmにあわせ、28mmの感じ自宅で試してみたら如何です(^^)
長々と失礼しました(^^;
書込番号:12171435
1点
レンズ交換なし、これ1本であれば
皆さんのご指摘のように最短撮影距離の関係で
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
で決定でしょう
僕も家のワンコをよく撮りますが
ドックランでは300mmでも不足します
あと中距離、近距離撮影時は
28−300より70−300の方が画角が狭く(望遠)になります
(説明が難しいので詳しくは避けますが高倍率ズームのほうが近距離の画角が広くなります)
僕だったら運動会、ドックランには70−300を選びます。
70−300を購入し中古ボディを追加購入し(今なら新品も可?)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを付け
2台体制とします。
ワンズのかあちゃんさんの今回の撮影のみを考えると
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ですが
今後も考えると
ボデイ買い増し2台体制とし
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
が良いかと思います。
撮影が主になる場合はなにかと2台あると便利ですよ!
書込番号:12171994
2点
esuqu1さんへ
おはようございます!!
今日、とても気の重くなる夢をみてしまいました。
オフ会にて、必死に写真を撮りまくっていたにも拘らず、1枚もまともな写真がないんです。
・・・・・・・・・・・・。 有り得る所が、恐怖です。(笑)
その時に使用していたレンズは、何か分かりませんでしたが。(^_^;)
>沢山レンズを持っているように振り返るとそう思いますが、必要便利さを優先させたら
>こんな事になってしまってます(笑)欲の塊です^^;
必要に応じて、あんなに沢山のレンズを購入できるなんて、ほんと羨ましいですね。
私は、無知な事ももちろんありますが、1本のレンズを購入するのに、皆様にお尋ねしないと決められません。基本、小心者なので・・・笑
>※そう思うと、コンデジって素晴らしいです(笑)
ほんとにそう思います。
オフ会には、何を措いてもコンデジだけは、必ず持参しようと思っています。(笑)
>カメラとレンズの組み合わせに邪道なんて事、絶対ありませんからご安心下さい(^^)
ほんとに、安心しました。
内心、お叱りを受けるんじゃないかと、ちょっぴりドキドキしていましたので(^_^;)
>デジカメの素晴らしさは、撮るだけ撮って後から消せですから、とにかく連写機能をフル活>用してでも
>撮れるだけ撮ってみたほうが良いかも知れませんね。
連写機能、フル回転して頂かなくちゃいけません!!
それだけが、頼りなんですから・・・笑
>今回は、撮影係りという事だそうなので、撮りモレが少しでも無いよう機械に腕を補って頂>きましょう(笑)
撮影係・・・荷が重いです(汗)
機械に腕を補って貰いたいのですが、その機械すら全く使いこなせない私・・・。
もう少し、時間に余裕が欲しいです(泣)
>今回はオフ会のメイン会場が、39m×27mとあったのですが、これは室内なんですか?
そうなんです。
つい先日までは、お天気に左右されないから、室内ラッキーなんて思っていたのですが・・・。
今は、今回に限って室内なんて、アンラッキーです(笑)
とぼとぼ歩くさんが、教えて下さった『バウンス』。
凄く興味があるのですが、今回の会場は天井が驚くほど高いみたいですし、光の反射角度を考えて撮影する余裕が、どう考えても私にはないので・・・。
もう少しお勉強をしてから、是非チャレンジさせて頂きたいと思っています。
>オート、スポーツモードしかお使いになられてないみたいですが、
>いよいよチャレンジしてみてください。ISO.1600〜3200とかにあげてシャッタースピードを>稼ぎ撮影です。
>それで多少の手ぶれも防げると思います。
チャレンジしてみます!!
ISO.1600〜3200とかにあげる場合は、オートとかスポーツモードではダメなんですよね?
ごめんなさい。そんな事も知らないんです。(今も、病室で付き添い中です。カメラも取り説も手元になくて・・・。馬鹿げた質問ばかりしてしまって、すみません。もしお時間があれば、ご教授下さいませ。)
>室内で明るさを求めたら候補レンズに70-200mmVRが一番いい選択だと思うのですが、
>予算圧倒的にオーバーですね(^^;
残念ながら、私には手も足もでません(T_T)
>室内で、28mm〜にストレスを感じたら、そのときのために18-105mm標準レンズありますし、
>室内というのであれば、ここで一番性能発揮出来るのが35mm f/1.8の明るいレンズじゃない>ですかっ♪
そうですね。
良いご提案を頂いても、『バウンス』できないのですから(^_^;)
万が一ストレスを感じたら、何とか手持ちのレンズで乗り切りたいと思います♪
ど素人すぎて、ご返信頂いている皆様に、本当に申し訳ないですm(__)m
>35mm小さいのでワンコの玩具並に小さく軽いので一緒に持っていけば、
>結構28mm〜で拘らなければ乗り切れると思いますよ(^^;あくまでも参考です。
35mmは、必ず持参する事にします!!(コンデジもですけどっ笑)
28mm〜で、拘らなければ乗り切れますか? 安心しました。
逆に、こんな状態の私が拘りを見せたら、皆さんに張り倒されそうですが・・・笑
ど素人の馬鹿げた質問にも、イライラされずにお知恵を下さり感謝しています。
これからも、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12172222
1点
gda_hisashiさんへ
返信確認が行き違いになり、遅くなって申し訳ございません。
やはり皆さんが仰る様に、レンズ交換なしの場合は、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRがお薦めなのですね。
>僕も家のワンコをよく撮りますが
>ドックランでは300mmでも不足します
>あと中距離、近距離撮影時は
>28−300より70−300の方が画角が狭く(望遠)になります
>(説明が難しいので詳しくは避けますが高倍率ズームのほうが近距離の画角が広くなります)
gda_hisashiさんも、ご愛犬を良く撮影されるのですね。
ドッグランでは、やはり300mmでも不足ですかぁ・・・(^_^;)
70-300の方が、画角が狭く望遠になる・・・大きく撮れると言う解釈で宜しいでしょうか?
※ど素人ですので、分かりやすいお言葉での説明、本当に助かります。
>ボデイ買い増し2台体制とし
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
>が良いかと思います。
2台体制ですか!!! 全く考えもしませんでした。
目からウロコ・・・・です。 オドロキ〜
確かに、2台あれば土埃や毛が舞う状態であっても、レンズ交換の必要ありませんものね。
ただ、『できる人』に間違われると、現況はお恥ずかしい状態なので、ちょっと気が引けますが・・・笑
参考にさせて頂いた上で、良く考えてみたいと思います。
ご返信、有難うございました。m(__)m
書込番号:12172829
2点
ワンズのかあちゃんさん
>確かに、2台あれば土埃や毛が舞う状態であっても、レンズ交換の必要ありませんものね。
先日子供の運動会がありまして、そのときは望遠側はVR 70-300mmで撮って、広角側は
NEX-5の18-55mmで撮りました。
NEXで動体撮りはキツイかなと思ったんですが、流し撮りもできたしけっこう役に立ちました。
何よりコンパクトなので、そう言った意味でも便利でしたよ。
書込番号:12172967
2点
>今日、とても気の重くなる夢をみてしまいました。
>オフ会にて、必死に写真を撮りまくっていたにも拘らず、1枚もまともな写真がないんです
嫁の父親が、D50使っているのですが、香嵐渓という名古屋では紅葉が名所なんですが、
そこでの家族写真、全部ピンボケでひどいものでした(^^;
原因はマニュアルになっていたそうですが・・・ファインダー覗いたら解かるやろと思いましたが、
写真係りになると起こるんです(笑)
今から、『A』絞り優先モードの練習をしておくのも今後の楽しみや、ためになりますよ(^^)
で、差し迫ったオフ会には、使い慣れた「オート」でも「スポーツモード」でも構いません(笑)
所詮はレンズ交換の出来るカメラが一眼レフみたいなもんですから、特別な事はありません。
大きくて、重い『バカチョン』です♪
>基本、小心者なので・・・
なにをおっしゃるやら・・・私の方が小心者です。
10マン使ってみんなの為にレンズを買おうって方が小心者とはとても思えません!
>オフ会には、何を措いてもコンデジだけは、必ず持参しようと思っています。(笑)
あららっ♪コンデジお持ちなら、一緒に使ったらいいじゃないですかっ。
気取らないで片手でパシャパシャ撮れるので、結構オフ会などは自然な感じで撮れてる場合多いですよ。
一眼レフ構えたら、三人の真ん中で写りたくない!とか、命を吸い取られると思い硬い表情の方いますし(^m^;
>ど素人の馬鹿げた質問にも、イライラされずにお知恵を下さり感謝しています
ど素人初心者が、ど素人様に説明すると、ここ価格.comでは突然登場する方に失笑を買います(^^)v
そーんな事を気にしていたら、世の中進まないので説明しますね〜(笑)
>ISO.1600〜3200とかにあげる場合は、オートとかスポーツモードではダメなんですよね?
出来ます。キッパリ
ISOの上げ方は説明書を見れますよね、左ボタン下から2番目(縮小/サムネイルボタン)押しながらメインダイアル回転。
オートの場合ですと、暗いとすぐに自動でフラッシュ焚こうとしますので、強制的に解除するのが宜しいかと。
スポーツモードでの撮影ではフラッシュ、自動で焚けませんのでこちらのモードを使うのも宜しいかと。
ただし、お使いになってて解かると思いますが、スポーツモードではフォーカス合ったときの『ピピ』が鳴りません。
室内の犬の動きの早さは残念ながら私には撮影経験がないので、ベストの設定度合いが解かりません(^^;
どっちにしろ、競争するわけじゃないですよね、ワンちゃん達が自由に走り回ってるというとこですよねぇ。
300mm望遠最大域を使えば、それだけレンズが暗くなってくるので被写体ブレしやすくなります・・・・
出来るだけ、脚ズームを使って近付き300mm以下で撮影出来たらいいですね(^^)
連写『L』モードでとにかく撮りまくれば、今回は乗り切れませんかね♪
D40xの中古が\20,000〜\25,000くらい。それに35mm装着し、70-300mmVR中古、これも\35,000程度。
予算の約半分で本体増えて喜びもありですね(^^) これは悪魔の囁きですから^m^;
書込番号:12173946
1点
u-skeさんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>先日子供の運動会がありまして、そのときは望遠側はVR 70-300mmで撮って、広角側は
>NEX-5の18-55mmで撮りました。
コンパクトデジタル一眼。
私も欲しいのですが、持ってないんですよね。
レンズと両方購入するのは、予算が・・・・。悩ましいです。
でも、u-skeさんも、望遠側はVR 70-300mmなのですね・・・。
レンズ選びの時点で、パニックになっちゃってます(^_^;)
>NEXで動体撮りはキツイかなと思ったんですが、流し撮りもできたしけっこう役に立ちました。
私の場合は、コンパクトデジタル一眼を購入しても、流し撮りができません(/_;)
ほんとに、お恥ずかしい限りです(T_T)
>何よりコンパクトなので、そう言った意味でも便利でしたよ。
今回、レンズを購入した時点で、当分お買い物はできないのですが、お金が貯まったら是非私も購入したいと思いますヽ(^。^)ノ
それまでは、手持ちのコンデジとD90で何とか頑張ります!!
ご返信頂き、有難うございました。m(__)m
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>嫁の父親が、D50使っているのですが、香嵐渓という名古屋では紅葉が名所なんですが、
>そこでの家族写真、全部ピンボケでひどいものでした(^^;
他人事ではございません(T_T)
笑うに笑えない私が、ここに居ます(笑)
お父様・・・・お気持ち、お察し致しますm(__)m こんな気持ちです(^_^;)
>原因はマニュアルになっていたそうですが・・・ファインダー覗いたら解かるやろと思いましたが、
>写真係りになると起こるんです(笑)
ますます、他人事ではございません!!
『ファインダー覗いたら解かるやろ』には、ちょっと笑っちゃいました。ごめんなさい・・・お父様(笑)
マニュアル・・・・必ず、確認するように致します(^_^;)
>今から、『A』絞り優先モードの練習をしておくのも今後の楽しみや、ためになりますよ(^^)
>差し迫ったオフ会には、使い慣れた「オート」でも「スポーツモード」でも構いません(笑)
安心致しました。 オフ会が終りましたら、練習させて頂きます(笑)
>所詮はレンズ交換の出来るカメラが一眼レフみたいなもんですから
早く、そう思えるだけの心の余裕が欲しいです・・・。
>一眼レフ構えたら、三人の真ん中で写りたくない!とか、命を吸い取られると思い硬い表情の方いますし(^m^;
あれっ? 私の事、ご存じですかっ?(笑)
それから、ISO.1600〜3200とかにあげる場合でも、オートやスポーツモードでOKとの事。
嬉しい限りです!! 今日は、安心して眠れそうです。
>スポーツモードでの撮影ではフラッシュ、自動で焚けませんのでこちらのモードを使うのも宜しいかと。
素直に、スポーツモードにさせて頂きます(*^^)v
>300mm望遠最大域を使えば、それだけレンズが暗くなってくるので被写体ブレしやすくなります・・・・
>出来るだけ、脚ズームを使って近付き300mm以下で撮影出来たらいいですね(^^)
走ります!! めっちゃ走ります!!
それで、少しでもリスクが低くなるならば・・・(笑)
>連写『L』モードでとにかく撮りまくれば、今回は乗り切れませんかね♪
連写『L』モードにして、撮りまくって、何とか乗り切れる様、頑張ります(^^♪
>D40xの中古が\20,000〜\25,000くらい。それに35mm装着し、70-300mmVR中古、これも\35,000程度。
予算の約半分で本体増えて喜びもありですね(^^) これは悪魔の囁きですから^m^;
esuqu1さん!!! まさに、悪魔の囁きですよぉ〜(>_<)
やはり、今日も眠れそうにありませぬ・・・。(笑)
何度もご返信頂き、本当に有難うございます。 感謝、感謝ですm(__)m
書込番号:12175036
0点
ワンズのかあちゃんさん
こんばんわ〜
御提示の2本では28〜300の方が撮り易いと思います。
70〜300の最短撮影距離は1.5m、一方28〜300の方は0.5mです。
まあ、28mmにしても0.5mで撮影する機会は希かも知れませんが、1mで撮影しなければならない場合は少なからず有ると思います。
運動会の時を考えても、28mmからのレンズであれば、コレ1本で済むのではないでしょうか。
私もワン撮りは良くしますが、28〜300は欲しい1本でも有ります。
あと…、ドッグランでのワン撮りに関してですが、必ずしも望遠が必要だとは限りません。
私は最近、殆どの撮影を10〜24mmの超広角レンズで撮る事が多いです。
勿論、寄らなければアップは撮れませんが、走って居るシーンにしても、超広角ならではのダイナミックな写真が撮れます。
ワン撮りに限っては、望遠レンズに拘らず、広角レンズでも撮ってみる事をお奨め致します。
又、補助光に関しては、ぜひ外付けスピードライトの購入もお奨めします。
スピードライトは撮影シーンが暗い時だけ使うのでは無く、例え晴天の屋外であっても、光の当たって無い部分に補助光として当てるのは非常に有効な手段です。
私は屋外で撮影する機会が多いのですが、殆どの場合、外付けスピードライトを補助光として日中シンクロさせて居ります。
まして、今回は屋内との事、外付けスピードライトの購入も検討された方が良いと思います。
書込番号:12180517
![]()
2点
ダイバスキ〜さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>御提示の2本では28〜300の方が撮り易いと思います。
ダイバスキ〜さんも、28〜300をお奨めして下さるのですね。
>運動会の時を考えても、28mmからのレンズであれば、コレ1本で済むのではないでしょうか。
>私もワン撮りは良くしますが、28〜300は欲しい1本でも有ります。
1本で済むと言うのは、私にとって凄く魅力です。
レンズを取り替えるのにも、モタモタしてしまうでしょうから・・・笑
ダイバスキ〜さんも、ワン撮りの候補に上げられるレンズでしたら、尚更魅力を感じます。
>あと…、ドッグランでのワン撮りに関してですが、必ずしも望遠が必要だとは限りません。
>私は最近、殆どの撮影を10〜24mmの超広角レンズで撮る事が多いです。
>勿論、寄らなければアップは撮れませんが、走って居るシーンにしても、超広角ならではの>ダイナミックな写真が撮れます。
>ワン撮りに限っては、望遠レンズに拘らず、広角レンズでも撮ってみる事をお奨め致します。
『広角レンズで撮影する』と言う方法もあるのですね。
広い所=望遠が必要だと思い込んでおりました(笑)
gda_hisashiさん・u-skeさん・esuqu1さんがお奨め下さった、2台体制と言うのにも、少し心が揺らいでいる所です。
カメラ・レンズ共に、本当に奥が深くて・・・ そこが、どんどんはまってしまう所なのでしょうが。(^_^;)
広角レンズを使用しても、私の腕でダイナミックなお写真は到底無理でしょうが、ダイナミックなお写真には凄く憧れます。
広角レンズ・・・使いこなすのは非常に難しそうですが、いつかチャレンジしたいと思います。(もちろん、お勉強が先ですが・・・(^_^;))
>又、補助光に関しては、ぜひ外付けスピードライトの購入もお奨めします。
>スピードライトは撮影シーンが暗い時だけ使うのでは無く、例え晴天の屋外であっても、光の当たって無い部分に補助光として当てるのは非常に有効な手段です。
スピードライトって、暗い時だけ使用するのではないのですね。
晴天の屋外でも使用するなんて、驚きです。(すみません。こんなレベルなんです。m(__)m)
とぼとぼ歩くさんからも、スピードライトをお奨め頂き、バウンスのご説明までして頂いたのですが、何しろ私がド素人すぎて、扱いが無理そうで・・・泣
現在は、28-300の購入。又は、D40かD40xと70-300を購入しての2台体制。
上記のどちらかで悩んでいる所です。
しかも、D40かD40xか・・・画素数以外の違いって、大きく何が違うのかも分からず、どちらを選んで良いのかも悩んでいます。
あれこれ悩んでいる時間はあまりないのですが、皆さんから色々なお知恵を頂き、全ての内容がお勉強になる事ばかりで、正直時間と予算に余裕があれば、全て試してみたくなってしまいます。(人様のご愛犬を撮影する為、本番での冒険はできませんが(>_<))
もう少しだけ、悩んでみようと思います。
ご返信頂き、有難うございました。m(__)m
書込番号:12182053
0点
ワンズのかあちゃんさん
おはよ〜ございまぁ〜す
実は私もD40でワン撮りして居た時期も有りましたので、撮れなくは無いのですが、フォーカスの点で簡単では有りません。
D40系のフォーカスポイントは3点しか有りません。
中央で合わせるのが基本なので、その場合は良いのですが、ご承知の通りワン達は中央でじっとしててはくれません。
動き出した場合に追い続けるには、どうしても多点オートフォーカスが便利です。
それと連写速度。
1枚必殺も有るのですが、ちょっとした時間差で良い表情や仕草をしてくれるのもワンなのです。
そんな時に連写2枚目が良かった事も少なく有りません。
今、D40,ましてD90のサブとしてのD40には、ワン撮りの場合、疑問の余地を考えざるを得ません。
実際にはD300以上が欲しい所で、現実ではD3100かD5000以上が最低線では無いでしょうか。
ベテランがD40の機能を承知で使うのなら良いのですが、初心者の方のワン撮り方に今お奨めするボディーでは無いと思います。
書込番号:12182322
2点
『ダイバスキ〜 さん』
おはようございます(^^)
そうですね、確かに安易にD40xと最後に書いちゃったですね。すみません(^^;
とにかく軽くて安くて、35mmf/1.4専用にしてってコンデジ並の意味で軽くD40xを推薦してしまいました。
確かにサブとしては(サブ扱いでいいのかな?D3100やD5000はメインでもいいような^^;)
他機種選択の方がいいとは思いますが、どんどん購入価格が上がっていくので、
『二台目』の意味合いが前面に出すぎてしまい、本来の望遠レンズ主目的の話からずれると思い軽くかいたつもりのD40x発言です(^^)
『ワンズのかあちゃん さん』
ワンズのかあちゃん さん変に悩ませる発言をしてすみませんでしたm(._.)m
で、今回で最後の撮影会でないでしょ?(^^)
今回は、おそらくやってみないとわからない失敗や成功が必ずあります。
それを糧に、まず望遠一本に絞って追加方法を考えられるがいいかも知れませんね。
サブ機デジ一に35mmF1.4を使ったところで、それがベストの写真の出来栄えかどうか?
120点を求め50点になるよりも、いまは撮影できるか心配のプレッシャーが大でしょうから、
80点でも失敗が少ないコンデジで、近場撮影を乗り切る方がいいと思いますが・・・(^^;
まずD90のスポーツモードやオートから初めて、次はボケが楽しめる『A』など操作になれ
次の選択肢でどうでしょうか(^^)
サブ機を使うまでもなく、腕も上がりレンズもゆくゆく広角レンズとか多種増えていく気がします。
数年後、D90がD40xの役目、果たしてる機種に変わっていると思います♪
いいサブ機ですよっ(笑)
余談ですが
esuqu1 ( えすく-ワン♪ ) のハンドルネームは、17年間番犬してくれてた『柴犬』愛犬エスクの名前です。
書込番号:12182771
1点
ダイバスキ〜さんへ
おはようございます。
ご返信&素敵なお写真、有難うございます。
生き生きとしたワンちゃんのお写真。素晴らしいですね。
超広角・・・まさに、ダイナミックです。いつか、このようなお写真が撮れるようになれると良いのですが・・・(^^♪
日中シンクロって、逆光でもこんなに素敵に撮れるのですね。もちろん、ご経験があってこそだとは思いますけれど・・・(^_^;)
>実は私もD40でワン撮りして居た時期も有りましたので、撮れなくは無いのですが、フォーカスの点で簡単では有りません。
ダイバスキ〜さんが容易でないのであれば、私には120%無理ですねっ(笑)
仰る通りで、ワンは全くと言って良い程じっとしていません。(特にランやオフ会では、テンションが上がりますので。(>_<))
そこで、連写速度が関わってくるのですね。
ワンの表情は七変化ですから、連写機能を頼りにしています(^^♪
>実際にはD300以上が欲しい所で、現実ではD3100かD5000以上が最低線では無いでしょうか。
D300は、予算的に無理ですし(もちろん使いこなす事は、もっと無理ですが・・・)、D3100かD5000となると、連写速度で言えばD5000が若干有利と言う感じでしょうか?
それから、少し話がそれるのですが、今朝妹が急にカメラの購入を考えていると言いだしまして、こちらはコンパクトデジタル一眼が欲しい様なのですが。(妹も、ワンを飼っています。)
何かお勧めは、ございますでしょうか?(購入が間に合えば、『オフ会で使っていいよ』と言ってくれているのですが・・・・。)
すみません、全く関係のない質問までしてしまいましたm(__)m
今回のオフ会は素直に、28−300を購入するのが一番良いですよね。
色々なお知恵を頂きましたが、もっとお勉強してからチャレンジさせて頂きたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
esuqu1さんへ
おはようございます。
>ワンズのかあちゃん さん変に悩ませる発言をしてすみませんでしたm(._.)m
とんでもございません!!!
私が想定外のド素人なだけで、色々教えて頂いて本当に感謝しています。
逆に、気を遣わせてしまって、すみませんm(__)m
仰る通り、撮影機会は今回が最後と言う訳ではないので、esuqu1さんからも一番最初にお勧め頂いた、28-300で、乗り切れる様に頑張ろうかと。(もちろん、コンデジは必須アイテムですがっ(笑))
>まずD90のスポーツモードやオートから初めて、次はボケが楽しめる『A』など操作になれ
次の選択肢でどうでしょうか(^^)
ボケ感に憧れて、D90を購入したはずだったのですが、先は長いです(>_<)
オフ会が終了しましたら、教えて頂いた『A』での撮影にチャレンジしてみたいと思います☆彡
>数年後、D90がD40xの役目、果たしてる機種に変わっていると思います♪
>いいサブ機ですよっ(笑)
・・・・・・。全く進歩していなかったら、恥ずかしくてこちらに質問できないですね(^_^;)
せめて、皆さんからお教えを頂いた事を、チャレンジ出来る位には進歩していたいです。
>esuqu1 ( えすく-ワン♪ ) のハンドルネームは、17年間番犬してくれてた『柴犬』愛犬エスクの名前です。
esuqu1さんも、ご愛犬家だったのですね♪
ご愛犬のお名前を、ハンドルネームにされるなんて、素敵です。
エスクちゃん、幸せですね(^^♪
余談ですが・・・。
私も子供の頃、柴犬を飼っていたんですよ。 名前は・・・・『コロ』でした。
今、笑ったでしょ?(笑)
名前に、年代を感じますね・・・・(/_;)
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12183054
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんばんは!
最近こちらのレンズを購入しました。
秋になり夜空の月はキレイですよね♪そこで質問ですが、Nikon 90とこちらのレンズで月を撮影したいのですが、ベストな設定を教えてください。
三脚はあります。レリーズはないのでセルフタイマーになります。
お願いします。
0点
こんばんは。添付写真は古いのでよく覚えていませんが、確か手持ちで撮ったので、
ISO800ぐらいまであげていました。測光はスポット測光を使いました。
D2Xという機種に、初代70-200VRにテレコンx1.7で撮ったものを、PSでトリミングしています。
書込番号:12124539
1点
月は、太陽の光を反射して光っています。基本的には地上の石ころと同じと考えてみてください。ただ雲や霞が出ていると光量が落ちますので加味する必要があります。あとは月齢に依っても 違いが出ますので三日月などは露出を多く掛ける必要があります。
300mm位からならスポット測光で写してみて加減してみると良いのではないでしょうか。
撮影している時は暗闇なので液晶モニター明るく感じてしまうので注意が必要です、部屋に帰って明るいところで観るとアンダーだったなんてことにならないように注意してみてください。
作例は、APS−Cでとった場合の大きさの比較です。Exifも参照してみてください。
(他社機、他社レンズ 望遠鏡ですが、ご容赦ください、1枚に貼り付けてリサイズした物です。)
月と太陽は、撮像素子上にレンズの焦点距離の約1/100の直径で写る事も覚えておくと何ミリのレンズを使ったらいいか判断の助けになります。(地球と月の距離も多少変わりますので、大きさもちょっぴり変わります。)
書込番号:12124743
5点
弘之神さん
はじめまして。
D90とこのレンズがあれば、三脚等は不要ですよ。
Mモードで、F/8、SS1/250くらいで試してみて、画像確認して調整でいいと思います。
考えるよりも、実際に試してみるのが、いいと思います。
きれいな月の日は、カメラを持って外へ。
書込番号:12125689
0点
あと、アクティブDライティングはOFFにしてくださいね。
書込番号:12125749
0点
ミラーショックを吸収するなら、D90のマニュアル190ページ
露出ディレーモードをONにして、ミラーが上がってショックが消えてから
撮影するモードを使えば多少はブレ軽減になります。
月が綺麗に見えてると、つい撮りたくなりますよね(笑)
でもレンズで覗くとモヤって見えてたりしますので試行錯誤して、
何回かチャレンジしてください。
書込番号:12125801
2点
こんばんは〜
月は結構明るいです。
大昔雑誌に載ってたのを読んだ記憶(ISO100 SS=1/125 f/8)を基準に、満月に近ければISO200 SS=1/250 f/8、そこから欠け具合や地平高度に応じて露出を増やして撮っています。
地平線に近い三日月だとだいぶのびてしまいます。
何通りかの露出で撮って、手持ちなら手ブレも考えて何枚か撮ってあとでゆっくりいいものを選んだ方がよいと思います。
カメラモニターで確認するときは、明るさより、きれいだと思うところがきれいに見えるかでチェック。
欠け際がきれいですので、満月以外も狙うと面白いです。
書込番号:12130430
![]()
1点
数年経ちましたが、たくさんつきの写真を撮りました。皆さん回答ありがとうございました。
ちなみに今年の仲秋の名月はベストでしたが、寝過してしまいました。
なので、仲秋後日の満月を撮影しました。。。
書込番号:16693345
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
このレンズを使っていてずっと気になっていることを質問です。
時々、ピントを外す方向にピント動作して、最短距離か最遠距離まで突き当たった後、動きが反転してやっとピントが合うという動作をすることが多々あります。この場合AFに3〜4秒かかってしまいます。仕方がないので慌ててMFで合わせることも多いです。
それほど暗い場所でもないと思います。青空の中の鳥などの場面で多い気がします。
AFポイントがある場所に被写体はあると思います。
カメラはD90で、AFモードはAF-Aが大部分です。
位相差AFはピントズレの方向を検出出来るので、このような行ったり来たりする動作はしないものだと思っていたのですが、望遠で上記のような環境だと珍しいことではないのでしょうか。
0点
『位相差AFは(中略)行ったり来たりする動作はしないもの』
基本はそうです。
ただ、レンズの初期位置によっては位相差が検出できない(しにくい)場合もあって、その場合は何往復もはしませんが行って帰ってぐらいはすると思います。
特に望遠はそういう傾向にあるのかもしれません。
書込番号:12118455
![]()
1点
いわゆるAFが迷う状態ですね
シグマ50-500ではたまに経験しますね
動態撮影時など一旦被写体を見失っちゃうと、ピントが背景まで行っちゃってから戻ってくるまで時間が少しかかる
書込番号:12118540
1点
70-300の旧レンズ(AF 70-300mm F4-5.6G)を銀塩F80Dで使ってましたが
チュウサギが少し離れると、AFで出来ず行ったり来たりをいつまでも繰り返しました。
シグマAPO70-300に買い換えてやっと撮れるようになりましたが・・・
また、コンデジのFZ1でも簡単にAFできました。
書込番号:12118832
1点
とりあえず望遠レンズではたまにあり得る現象なのですね。
望遠だけに、位相差AFが捉えるパターンもぼけすぎて判定不能状態になってしまうのでしょうか?
書込番号:12120272
0点
空とか水面など、ピント合わせしにくい被写体がAFエリアにあると、ピントをロストしやすくなります。
この場合にはAFエリアを絞って、できるだけ被写体をAFエリアから外さないという事しか対策はないのではないかと思います。(航空機撮影でも結構慌てさせられることがあります)
書込番号:12123323
![]()
2点
であぶろさんありがとうございます。
なるほど、ピント合いようがない部分のAFセンサを無効化すればよいわけですね。
シングルポイントAF+ワイドフレームか、ダイナミックAFモード+AF-Cなどを試せばよいのでしょうか。
やってみます。
書込番号:12124041
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
おせわになります。
長文で失礼いたしますが、最後までおつきあい下さい。
現在、D90とそのレンズキットのAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとD90を買う前まで使っていた、フィルムカメラのNikon u のキットレンズのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)を持っています。
D90買ってから1年ほど経ちました。
子どもの運動会や、サッカーを望遠レンズで撮っているのですが、いささか不満が出てきました。
最大望遠で撮った時に、やや画質がぼんやりとソフトなところです。
個人的には、シャープな画質が好みです。
手ぶれは起こしてはないと思いますが、最大望遠時は、画質にシャープさに不満を感じます。
そこで、レンズ購入する、しない、も含めて、ご相談させて下さい。
先日、Nikonのショールームで、D90にいろいろレンズをつけて試してみたところ、以下の3案考えています。
1. この掲示板のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを買う。
自分なりに良いと思っているところ。
・現在使っているレンズよりも高価であるので、シャープな写真が撮れそう。
・VRが付いている。
・今所持している18-105mmのレンズと経が同じだからPLフィルターが使える。
・お値打ちになっている。
悩ましい点
・重いかも。
・発売から4年も経っているので、設計が古い???
2.AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを買う。
自分なりに良いと思っているところ。
・軽い。
・安い。
・VRが付いている。
・広角の55mmからというところ。
・新しいレンズだから、最新技術が詰まっている???
悩ましい点。
・キットレンズだから廉価版で、根拠はないがシャープさは70-300mmの方がよいか?。
・経が違うから、PLフィルターが使えない。(使わなくても良いかな。)
3. 買わないで、現在持っているAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G で腕を磨く。
・絞りとかいろいろ試してみるか。でも、そんなに試していたら、シャッターチャンスは逃げてくし。。。
さて、どれがよいと思いますか?
運動会も、サッカーの試合も終わりましたので、しばらくは、望遠レンズは使わないので、今すぐ買いたいというわけではないですが、子どもの次のサッカーの試合が決まるまでか、子どものお遊戯会があるまでには、結論を出したいと思っています。
みなさま、なにか良いアドバイスか、背中を押してくれるか。
どうぞ宜しくお願いします。
1点
こんばんは。
1.のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDでも、シャープな画質を求めるなら、開放から1段は絞ったほうがいいでしょうね。
2.のAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですが、フィルター枠回転の為、C-PLフィルターは使えないと考えた方がよいです。
…で、私としましては、お子さんのお遊戯会というのが気になりまして。。。
いまのところ、使用頻度の低い望遠レンズかもしれませんが、貯金をされ、
思い切って、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを買われるのが、長い目で見て、
良さそうな気がします。開放F2.8なので、1段絞ってもF4ですからねぇ。
おまけに、7枚のEDレンズとナノクリ仕様で、シャープな描写は間違い無しですよ。
サッカーとかは、x1.7のテレコンを付ければ、済むかと思います。
書込番号:12105515
1点
Digic信者になりそう_χさま
早速の返信ありがとうございます。
1案は、70-300のEDでもやはり、明るくないから一段絞らなければならないですか。なるほど。
2案は、確かに、回転するかぁ。
むむむ! 4案ですか。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですか。
シャープな描写!惹かれますね。
たしかに、良いですが、値段が。。。
次回のお遊戯会までには貯まらないような気がします。
あと重さと大きさが、気軽に持って行こうというよりは、
かなりの覚悟を決めないと、持ち出そうという気になれないようなきがします。
お遊戯会は、ステージは、照明が当たっているので、上の子の3年間は、頑張って撮ってきました。
下の子はあと2回ですので、1案も2案も3案も決して明るいといないレンズですが、何とか、頑張ろうかと思っています。
書込番号:12105727
0点
batnanさん
この70-300mmで良いのでは、とても良く考察ができていますね。
設計古い、はこのレンズには該当しません。コストパーフォーマンス
最高のレンズで、70-200mmF2.8も良いですが、コストパーフォーマンスは
とても70-300に及ばないと思います。70-300mmでは、合焦スピードや
明るさ=シャッタースピードの点で不満が出る場面も出るでしょうが、
それが価格差を上回るかでしょう。
まずは中庸を買って、あとで必要性に応じて70-200にいけば良いのでは。
書込番号:12106263
0点
おはようございます
今月発売の雑誌「カメラマン」でタムロン70-300VCとニコン70-300VRなど4本を比較検証した記事が載っていました。
結論は、シャープさや解像度や耐フレア性能でタムロン70-300VCが一番良いという結果でしたよ。
よかったら本屋で覗いてみてください。
参考まで。
書込番号:12106529
1点
タムロン、露出やAF速度もチェックしたほうがいいかと・・・
特に望遠だと高速AFが望ましいでしょうから。
書込番号:12106697
0点
70-300VRは、価格のわりには解像感の良いレンズです。
1案が無難かな。
望遠はブレやすいので一脚も使ったほうがいいです。使える場所なら。
書込番号:12106859
0点
皆様いろいろ返信ありがとうございます。
70-300VRの解像度と、55-300の解像度は
どうなんでしょうか?
特に、300mmまでズームしたときに違いは出てくるのでしょうか?
書込番号:12110622
0点
> 70-300VRの解像度と、55-300の解像度は?
この2つのレンズの解像感には明確な優劣があります。70-300>55-300です。
レンズ性能を比較しているサイトは幾つもありますので、ネットで検索してその分析結果など読んでみてください。
例えば・・・ganref で検索してみてください。
色々な性能の比較を知ることができます。
書込番号:12110737
0点
>70-300VRの解像度と、55-300の解像度はどうなんでしょうか?
解像度以前にVR55-300のAFは遅すぎですよ。AF-Sレンズでこんなに遅いレンズは初めてお目にかかりました。
サッカーなどの動きが不規則な被写体ではストレスが溜まりまくること必至と思われます。
悪い事言わないから、VR55-300は候補から外しましょう。
書込番号:12112722
0点
お世話になります。
本日立ち読みしてきました。今月発売の雑誌「カメラマン」。
まるでスポンサーかのようにタムロンレンズをべたほめでしたね。
でも、確かに露出やオートフォーカスのスピードなどについては、触れられていませんでした。
「ganref」検索しました。
情報豊富なサイトでした。解像度等、データが良いことが分かりました。
多くの人が答えてくれていますが、誰一人、55-300mmのレンズでもいいのでは。という人がいませんね。
やはり、70-300mmですかねぇ。
書込番号:12115886
0点
70-300のビッグサイズには正直抵抗あります(笑)
ちょっとお散歩で、と考えると装着できないですよ。
ウッカリすると変質者扱いされそう?
55-300のトロイAFでも我が子をAF-Cで追いかけるのなら大丈夫でしょう?
書込番号:12116691
2点
スレ主さまこんばんわ(^^)
同じようにD90、18-105mm環境です。先日70-300mmVR手にしました。
購入前に55-300mmVRをヤマダ電機店頭にてデモ機D90に装着させてもらい操作しましたが、
> ・軽い。
> ・安い。
> ・VRが付いている。
> ・広角の55mmからというところ。
> ・新しいレンズだから、最新技術が詰まっている???
おっしゃる通り、これはキット版のお徳商品で、値段的価値は盛って\20,000と感じました(^^;
軽すぎて申し訳ないですが55-200mmVRの延長くらいにしか思えません。
置いてあるデモレンズが悪いのか、ズーム時に引っかかる感じの動きが本気にD90に付けようとは思いませんでした・・・・(^^;
安くをお求めでしたら、ヤフオクでは運動会シーズンも終わったため、新品に近い状態の70-300mmVRが3万ちょいで売買されはじめました。ご参考までに(^^)
私事ですが、70-300mmVRはこんなもんかという印象です。70-200mmVRUを触ってはいけません・・・あれに触れたら10万以下の望遠はみんな「こんなもんか」と思うかもしれません(笑)
書込番号:12118713
0点
皆様いろいろ、ご意見ありがとうございます。
70-300mmVRを買う気になってきました。
あとは、タイミングかな。
書込番号:12151721
1点
購入しました。
うぶげや指紋まで写った。
スゴイ解像度にびっくりです。
お世話になりました。
書込番号:12245498
3点
batnanさん
ご購入おめでとうございます。
いいですよね。このレンズ。
私は、デジ一初購入(D40)と同時に購入しました。
ど素人の初撮りでこんなに綺麗に撮れるのかと喜びました。
最近は、D300で撮影しています。カメラのAF性能の高さから
更に、このレンズのポテンシャルの高さを感じます。
撮りたくて、撮りたくて。
今日も、休日出勤でしたが、お昼に外へ出て鳩を追いかけ撮影しました。
我ながら、いい年してアホか?と思いました。
書込番号:12253643
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
既出だったらすいません。
シャッターボタンを半押しすると、ピタッと像が止まってくれるんですけど、少しじっと半押しのまま被写体を狙っていると、VRが効いてないみたいにぶるぶるふるえてくるんですけど、これって正常?
広角側では分かりにくいんですけど、望遠側だとよく分かります。
しっかりホールドしてるつもりなんですけど。
いったんシャッターから指を離して、もう一度半押しすると、またピタッと止まってくれたりします。
でもやっぱりじっと半押しして被写体を狙っていると、ぶるぶるとふるえてきます。
ニコンに修理に2度出したんですけど、2度とも異状なしで返ってきました。
確かに、押した時はピタッと止まるんですけどねえ。
0点
soujirouさん
こんばんは。
私の以前、同様に悩みがあって、過去ログを検索したところ、
以下のような事のようです。
いくつか過去ログがありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6231609/#6245505
や
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=2/#11209308
が参考になるかと思います。
書込番号:11914418
![]()
1点
過去ログの るびつぶさんのレスによれば仕様のようです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6231609/#6245505
私もあと数秒でも良いからそのまま踏ん張っていてほしいなああと思っています。
書込番号:11914436
![]()
1点
blue-seaさん、ありがとうございます。
うわ〜〜仕様だったんですか〜〜(T_T)
しかもしっかりとホールドし続けるとオフになる仕様なんてorz
ニコンから2度電話で連絡あったんですけど「異常ないですねえ〜まったく〜」と繰り返すばかりで、そんなことは全然全く説明されませんでした(怒)
ニコンのサポ担、役立たず(怒)
既出だったにもかかわらず、教えて下さったblue-seaさんには、とても感謝です^^
書込番号:11914607
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
私はD40とこのレンズで飛んでいる蝶を背景をボカして撮りたいのですが
ピンボケだらけです。
皆様はどのように撮られていらっしゃっいますか?
また、アドレス等ございましたら、よろしくお願いします。
1点
蝶は動きが不規則ですので、出来るだけ絞りを絞って(F5.6〜8くらい)撮影されると歩留まりが上がると思います。
ただ、D40のAFだとAFロックが難しいかもしれませんね。
数うちゃ当たるでがんばってみてください。
蝶から背景までの距離をとっておけば、上記の絞りでも背景がボケてくれると思います。
書込番号:11844700
2点
AFじゃ無理ですよ。
置きピン+MFであとは数打つしかないような。
書込番号:11845132
5点
こんにちは
ボディは違いますがレンズは同じです。私も数多く撮るのが一番だと思います。
私は動き物に対してはすべて親指AFを使います。もちらんフォーカスモードはAF-Cです。
後は被写体を狙ってシャツターを押し続けます。
D40もこの機能が使えます。ただ、連射が秒コマ3ですので被写体の動きをある程度読む必要があると思います。(なかなか厳しいですが)
液晶のカスタムメニューを開いて、12.AE-L/AF-Lボタンの機能を選択して、一番下にあるAF作動を選択します。これで親指AFがつかえます。
出来れば、花から飛び立つ瞬間などを狙うのもいいかもしれません。
最初は留まった花にピントを持って行くといいと思います。
がんばって撮影してください。
書込番号:11845269
![]()
1点
ridinghorseさん
ありがとうございます。
蝶から背景までの距離を十分とって、F8辺りまで絞って見ます。
ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
数こなしてみます。
kyonkiさん
ありがとうございます。
kyonkiさんがおっしゃる置きピン+MFとは
単にMFで置きピンではなく、
置きピンしておいて、獲物がピント位置に近付いたら
MFで微調整しながらピントを合わせながら撮るということでしょうか?
これは大変難しそうですが、置きピンのみより
シャッターチャンスが増えそうなのでトライしてみます。
リトルニコさん
ありがとうございます。
親指AFの必要性が理解できていなかったため、
使用したことがありませんでした。
親指AF + AF-C で花から飛び立つ瞬間などを狙ってみます。
皆さん
とにかく上記の方法で、しばらく撮り続けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11845537
0点
トンボのように速く飛べないチョウは鳥などの天敵から身を守るために、非常に不規則に飛びます(捕まらないためです)。ですからチョウの飛んでいるところを大きく写すのは困難です。動き回るチョウを画面にうまく収めるのも、ピントを瞬時に合わせるのも絶望的なほど難しいはずです(やってみたことがある人は分かるはずです)。
置きピンでは撮れません。そんな都合のよいところにジャスピン状態でチョウは入ってはきません。ましてやピントよくチョウを撮るためには絞り込まなければならず、絞り込むほど背景はボケなくなってきます。
どんな高速のAFも間に合いません。MFで撮るしかありません。練習して腕を上げるのみです。
カメラは違いますが、Canonのエントリークラスのカメラで撮ったチョウの例を貼っておきます。100mmマクロレンズで撮ったものです。高級で高性能のカメラだと撮れるというわけではありません。デジイチであれば、どのカメラでも同じようなものです。
書込番号:11845810
![]()
7点
ホルブクロに留まったキアゲハ、美しいですね。
みなさんそれぞれの撮影スタイルがあるようで、、、
蝶はあまり撮影はしないのですが自分の場合はということで、、、
引き絵ごのみなので換算200ミリ〜300ミリのレンズでマニュアル露出、
SSは自分はちょいブレがすきなので1/320〜1/640。
だいたい花の蜜がでてる花は決まってくるので光の状態、背景処理を考えた構図で置きピンで待ちます。
ファインダーを覗く眼と逆の眼で全体状況を見ながら、ファインダーに導入、
MFでピンあわせをしながら2〜3枚連写、これをひたすら繰り返します。
歩留まりは悪いですがレンズを向けてると思わぬラッキーなカットが撮れるかもしれません。(笑
あとは狙い目として、一枚目アップした写真のような交尾拒否のポーズを採ってる雌に
ピンを合わせておくと雄が交尾アタック?してくるのでそこを狙う。
どの生き物でも同じですが雌を雄が追いかけるので雌を注視していれば数頭もしくは10頭近くが鷹柱のように
辛みながら上昇するのでそこを狙う、など
あとは撮影していくうちにRAMONE1さんの撮影スタイルが出来るとは思いますけど、
通うしかないですね。
書込番号:11847233
![]()
5点
isoworldさん
素敵な作例と共にアドバイスいただき、ありがとうございます!
帰り際に会社のPCで拝見しましたが、
ピントも背景もバッチリで、びっくりしました。
私は絶望的な写真しか撮れた事しか有りませんでしたので、
アドバイスを参考にさせていただきます♪
ISO1600でも綺麗ですね。
書込番号:11847618
0点
じじかめさん
分かりやすく端的にアドバイスいただき、ありがとうございます。
先ずはここからやってみようと思います。
書込番号:11847699
0点
wildnatureさん
引き気味の優しい雰囲気のお写真素敵ですね♪
ピンボケだらけの私は無意識のうちにシャキッと写そうとばかり
考えていたのかも知れません。反省。
また、習性観察もしていなかったので、むやみに追い掛けて
撮ろうとしてました。
蝶に限らず、魚や動物も習性や特性を理解して撮った方が楽しいですもんね。
テクニック以外にもいろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:11847828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































