- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1560件)このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2010年4月20日 22:37 | |
| 14 | 5 | 2010年4月11日 22:41 | |
| 4 | 12 | 2010年4月10日 09:51 | |
| 10 | 12 | 2010年3月17日 13:46 | |
| 24 | 12 | 2010年2月19日 20:31 | |
| 1 | 7 | 2010年2月10日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
こちらのレンズをD5000で使用しております。
望遠側をもっと増やしたいのですが、
お勧めのテレコンバーター等、教えて頂ければと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
無改造で取り付け可能なのは、ケンコーのデジタルテレプラスなど、
社外品のみになります。
AFでの使用も怪しい感じになります。
シグマ等の500mm級も検討してみては?
書込番号:11257730
4点
これが参考になるかも
>テレコンを付けたいのですがこのレンズでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10664977/
カメラ大好さんのように改造して取り付けているツワモノもいらっしゃるようです
書込番号:11257770
![]()
2点
このレンズにテレコンは使わない方が無難だと思います
使うと、まともにAF可動するかチョイ不安です(^_^;)
使っても テレコン×1.4だと思う 純正品
書込番号:11257837
3点
VR70-300の300mmでの開放F値はF5.6ですから、仮に1.4倍テレコンを付けると開放F値はF8になります。
ボディ側のAFは開放F5.6以内で動作保証となっていますので、開放F8ではAFが動作しない可能性が高いです。
しかし、純正1.4倍テレコンやシグマ1.4倍テレコンを装着して使っているという報告も数多くあります。ただし、これは自己責任となります
書込番号:11258014
![]()
1点
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)に
テレコン装着は合成F値が暗くなる為にAFが正確に
作動しないと思うので難しいと思いますね。
ポン付けて動いたとしても納得出来ないかもしれません。
改造すれば可能かもしれませんが、AFの制度が使い物に
なるかは分かりません。また、改造は自己責任です。
各社で300mm以上の焦点距離のレンズは以下になります。
この中からの選択になるでしょうね。
ただし、AFが適合するかどうかは御自身で調べて下さい。
ニコン
Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM / APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
APO 500mm F4.5 EX DG /HSM
APO 800mm F5.6 EX DG /HSM
タムロン
SP AF200-500mm
トキナー
AT-X 840 D
書込番号:11258049
![]()
1点
基本的に…テレコンと言うのは、F2.8とかF4.0と言った「大口径レンズ」用であって…
テレコンを装着したときの開放F値がF5.6以下にならなければなりません(^^;
従って…このレンズに装着できる(メーカーが動作保証する)テレコンはありません(^^;
自己責任、あるいは人柱覚悟で、お使いになって…不便があっても楽しんでお使いになられている方は、沢山いらっしゃいます。
書込番号:11258162
2点
皆さんこんばんは。
早速のアドバイス有難うございます。
ポン付けの物はないのですね・・・。
残念ですが、300mm以上のレンズを
もう一台買うための貯金をしなければいけなそうですね。
勉強不足で、テレコンバーターを使用する際の、
F値等の諸条件を理解していませんでした。
皆さんからアドバイスいただき勉強になりました。
どうも有難うございました。
板をよごしてすみませんでした。
書込番号:11259954
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
皆さんこんにちは
先日このレンズを購入したのですが、カメラバックごと落として
壊してしまいました。
レンズが下向きに落下したようで
・プロテクターが割れ、破片がレンズ内に入った
・レンズ表面に傷がついた
といった症状が出ています。
金曜に見積書が届き、18000円ほどかかるそうです。
新品を買うより安いと思い、買い替えではなく修理にしました。
そこで質問なのですが、修理というものは完全に直るものなのでしょうか。
とある掲示板で「修理では基本的に直らない、後で不具合が出る」などといった書き込みをみたので少々不安になっています。
回答宜しくお願いします。
0点
交換する必要がある部品を交換して内部に残っているガラス片を
清掃する位だと思うので新品時の様になるかは疑問が残りますね。
ただ、前玉を交換する様ですから、作動確認や各焦点距離に置い
てのピント確認はすると思いますので、無闇に不安がる事もない
と思いますよ。
修理後に不具合があれば再修理を依頼してみてはどうでしょうか?
書込番号:11218247
![]()
2点
回答ありがとうございます。
あまりにも早いので驚きです。
みやたくさん
そのことについて電話した所、
清掃、傷ついた部品の交換、点検をするので撮影に問題は無くなる、とのことなので大きな問題はなさそうです。もし修理後に不具合が出るようなら、再修理に出したいと思います。
今はとにかく、修理から帰ってくることを待ちます。
今週中には修理が完了し、返却するとのことです。
じじかめさん
それも私です。修理が始まってしまうので、修理するか新品を買うかを早く決めなければならなかったのです。なので別IDを使い書き込みました。
しかし流石の価格.com、短時間に数件回答が得られました。
早すぎるほどの皆さんの回答に驚きです。
不快に感じられたならば申し訳ありません。
書込番号:11218840
0点
甲殻類さん?
>それも私です。修理が始まってしまうので、修理するか新品を買うかを早く決めなければならなかったのです。なので別IDを使い書き込みました。
それがどれほど貴方にとって重要な事か私には想像もつきませんが…真剣に貴方の質問に答えて下さった方に対して、大変失礼だと思います。
ましてや、別IDで書き込むなんて…モラルを疑ってしまいます。
ついでに、一度修理依頼したものを(レス次第では)キャンセルするおつもりだったのですか?? できれば、修理に出される前に、先にお訊ねされるべきでしたね。
今後は、オチ(落下?)にはご注意ください<(_ _)>
書込番号:11219491
5点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
VRUについてですが、一度、ピタッと止まって、反押しのまま、しばらくすると(5秒位?)少し揺れだします。
このままピタッと止まっていてくれたら・・・と思います。
お店の店員に聞くと、”ジャイロ効果で〜”で、許容範囲だとか・・・
皆さまの70−300oはどの様ですか?
気になって仕方ありません。
0点
半押しでずっとVR作動していたらバッテリが上がってしまいます。
半押し継続でも数秒後に解除されるのが正常です。
書込番号:11209340
3点
ピタッと止まった直後には撮ってます。
VR継続すると解除されるのは知りませんでした。
たしかにVRし続けるとバッテリー消費が増えますね。
書込番号:11209851
0点
訂正です。大変失礼いたしました。不審だったので帰宅後確認しました。
VR70-300mmとVR18-55mmの鏡胴部に耳を付けて確認しましたら、
半押し中はVR作動音がしてますので、効果も持続していると思われます。
半押し解除後、数秒でVR解除されます。
もし、半押し中にVR解除されるようですと何か異常かも知れません。
間違った書き込み、重ねてお詫びいたします。
書込番号:11209903
0点
そうでしたか。どちらにしてもサッサと撮ってしまうため半押しを続けたことはなかったもので。
先ほどVR70-300mm+D700で試してみました。
10秒半押ししても駆動音が続きます。Normal Active どちらでも。
バッテリーはフル充電、劣化度0です。このあたり関係あるのかな???
たぶんメーカーに問い合わせるほうが速いでしょう。
書込番号:11209995
0点
BEN君さん こんばんは。
私のレンズも揺れだしますね・・
前から気にはなってました、年齢と筋力(金力)かと思ってました。
同じ様な症状ですね・・私も一口参加させて下さい。
便乗ついでにもう一つ皆さんにお聞きします。
レリーズ直後にフォーカスポイント(テレ端の時)が中央からずれるのも
腕力劣化でしょうか・・宜しくお願いします。
書込番号:11210012
0点
>しばらくすると(5秒位?)少し揺れだします
この間に動いたので、再びVRが効き出したのでは?
書込番号:11210068
0点
さらにレンズも追加して音ではなくファインダ確認してみました。
確かにVR70-300mmでは10秒後辺りから小刻みな揺れが補正されません。
気付きませんでしたね〜。フレーミングが決まればシャッタ切ってますから。
VR55-200mmではそういう現象はないです。
VRII特有かと思いVR16-85mmも見ましたが変化はないです。
(望遠ではないので分かりにくいですがね。)
ということで仕様でしょうか。
書込番号:11210146
0点
皆さま、ご意見有難うございます。
同じ症状がある様で・・・少し安心しました。
さんきえもんさん
>レリーズ直後にフォーカスポイント(テレ端の時)が中央からずれるのも〜
→私の下方向にずれますよ。
VRが利き出し始めたと思い、気にはしていませんが・・・
iceman306lmさん
>この間に動いたので、再びVRが効き出したのでは?
→逆に静止状態の時に揺れだします。
うさらネットさん
>VR55-200mmではそういう現象はないです。
→これを購入する迄は55-200oを使用していました。
55-200oではこの様な症状がなかったので、かえって気になります。
撮影の基本として、フレーミング決定直後に、シャッターを押す様に心がけます。
書込番号:11210754
0点
購入初期は同じように半押しを続けても数秒後から揺れていたけど、
慣れてくるにつれて、最近はそのようなことはない気がします。
実は数秒後から手が疲れてブレ自体が増えてるとか、
55-200より重いからそれが特に目立つとか。
それと、VRって角速度センサでの情報を積分してカメラの向きを
求めてそれに合わせて補正機構の位置決めをしていると思いますが、
VRを続けていると積分誤差や緩やかな動きなどが蓄積して補正機構の
シフト量限界にあたって補正しきれない場面が頻出するとか?勝手な推測。
http://www.nikon-image.com/event/special/vr/index.htm
露光時ではなくファインダーを覗くときはVRは酔わないように
別モード動作しているようです。
書込番号:11211764
0点
>しっかりホールドして非常にブレが少ない状態がしばらく続くと、
VR機能が自動的に「OFF」になる仕様になっています。
↑
撮影の基本と理解していましたが逆に三脚効果が・・
3秒ルールですか静態物ならともかくは動態物は・・
スレ主さん割り込んですみませんでした、私も気になる者の
一人でしてお許し下さい。
書込番号:11212001
1点
なるほど、三脚モードが顔を出しちゃうんですか・・・
うーんそうなると、自分はだんだん雑になってきたと言うことか?(^^;)
書込番号:11212475
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
レンズ、カメラを含めNikon商品のクチコミに投稿するのは初めてです。
宜しくお願い致します。
現在ソニーのα700をメインに動物写真撮影とイベント撮影をを主にやっておりますが、
動体追尾AF性能と高感度画質(イベントでISO3200を多用)に限界を感じて乗換えを
検討しております。
Nikonなら本体はD700で決まりで望遠レンズは70-200mmF2.8と言いたいところですが
予算的に厳しくまた200mmだと短いケースもあるかと思い、評判の良いこのレンズは
どうだろうと思った次第です。
明るさについては望遠で暗いところの撮影はなく、高感度に強いD700なので
問題ないのですが気になるのはAF性能です。70-200mmF2.8VRUより劣るのは
わかっていますが、ドッグランのスピードに付いていけるかどうか心配です。
EOS-7D+EF70-200F4LISも比較検討しているのですが、画的には滑らかなD700の方が好み
なのでちょっと無理してでもD700にしたいと思っていますが・・・
アドバイスを頂ければ幸いです。お願い致します。
0点
ニコンユーザーの愛犬家の多くがVR70-300mmを愛用していると思われ・・・^_^;
このレンズで快適に撮影できないってわけじゃないけど。。。
正直言って・・・AFのヒット率で言えば・・・
キヤノンの70-200mmF4と組み合わせた40Dや50Dにも余裕で負けると思う(^^ゞ
もしかしたらKISSにも勝て無いかも??(苦笑
※まあ・・・KISSのオーナーに言わせると「良く抜ける」らしいですけど^_^;
ニコンのAFは、総じて食いつかせるまでが大変で。。。
食いついてしまえば、追従性は悪くない。。。
って感じかな??
キヤノン並みのAF性能を求めるならVR70-200mmF2.8クラスのレンズ使わないと無理^_^;
書込番号:11083147
![]()
4点
#4001さん早速のアドバイスありがとうございます。
私も色々ユーザーの方の実体験や各種レビューを拝見すると傾向的にCanonの方が
AF性能は優れているようですね。それは仰るようにAFヒット率→歩留りに繋がる
訳で個人の趣味の範疇であれば妥協できるのですが、一部仕事としても撮影を
行っていますのでナーバスになっています。
高感度を必要とする撮影がなければ7Dになるのですがどちらを重要視するか
判断しないといけませんね。ありがとうございました。
書込番号:11083438
0点
ユーザーです。このレンズが悪いとは全く思っていませんが、普及クラスのレンズですので、より明るいレンズと比べれば差があるでしょう。ズームの倍率、大きさや重さ、予算との兼ね合いということになります。スレ主さんが理解しておられる通りです。
もうひとつの候補として、タムロンが新しいレンズを出すらしいので、それを待って検討されてはいかがですか。「スピーディーで静かなピント合わせが可能」だそうです。発売日未定ですが、既に CP+ の会場で試用可能ですから、近く店頭に並ぶでしょう。こちらも普及クラスであることは同じです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0309.html
書込番号:11083460
![]()
1点
>ドッグランのスピードに付いていけるかどうか心配
使用目的と懸念点がはっきりしていますね。
その2つのカメラなら7DのほうがAF性能は優れていると思います。
最新のキヤノンとニコンのカメラは常に使い比べてチェックしている戦闘機マニア
でカメラマニアな元キヤノンユーザーの友人(今はD3SとD90を使っている)が最近
のカメラでは“7Dはすごい。AFの食いつきの速さと正確性には驚嘆!ヒコーキ用
に買うかなー”と申しておりましたから・・・・。
高感度特性は画素数が少なくフルサイズで定評のあるD700に分があるでしょう
けど7Dも決して悪くはないようです。動きモノの撮影でヒットしなければ、これはも
う画質云々、高感度云々の以前の問題で、目的を考えればAF性能が高い7Dの
ほうが向いているのでは?と感じました。7Dは性能を考えれば価格が不当に??
安いですし高感度も悪くない、ここはAF性能を優先して7Dがよろしかと。(因みに
私はニコンユーザーですしキヤノンの回し者でもありません^^;)
書込番号:11083461
![]()
1点
>アオタルさん
アドバイスありがとうございます。
このレンズ私も気になっています。TAMRON初の超音波AFですから気合入ってるでしょうね。
同じくSIGMAの新70-200F2.8も・・
ただどうしても安定性、信頼性の面で多少高くても純正レンズを選ぶべきかとも
考えてしまいます。悩みは尽きません。(^_^;)
書込番号:11083554
0点
>氷の爆笑さん
仰るとおりです。7Dは素晴しいカメラだし70-200mmF4との組合せは機動性も
必要なドッグランには最適のように思えます。
しかし・・・7Dはどうもレンズや撮影環境に対してシビアな印象があります。
時に低感度でも粉っぽい画になるですし、背景のボケの諧調か乱れたりと・・・
使いこなすのに高いレベルが求められるような気がします。対してD700は、
画素数に余裕があるためかレンズに優しいというか安定した画が出せるような
印象を持っております。
ここのところず〜っと迷っていますがそろそろ腹を決めたいと思います。
全て100%を求めるとD3sクラスにってことになりますからね。
書込番号:11083587
0点
スレ主さま
そうですね。“画質”を突き詰めて考えれば画素ピッチに十分な余裕があり、
1200万画素のボディに対して既に十分な検証をもって用意されるレンズ群の親
和性は高いものがあり、D700が優れるでしょう。
ボディとレンズ、選ぶのは楽しく、又、難しいですね。しかし、目的がはっきりと
されていますから、きっと満足のゆく選択ができるでしょう。
じっくり悩まれてください。
書込番号:11083659
0点
皆さんありがとうございました。
まだ迷いはありますが8割ぐらいでD700とこのレンズを導入してみる方向です。
後に70-200mmを購入しても300mmまでのズーム域のこのレンズなら無駄には
ならないと思いますから。ただ・・・7D+70-200mmF4LISは魅力的なんですが(^_^;)
書込番号:11084306
0点
遅いかな・・・。
imatomoさんの作品、拝見しました。
その上での個人的な感覚ですが、レンズに投資した方が幸せになれるように感じました。
D700+VR70-300で満足できそうな犬撮りの作例って見たことあります?
書込番号:11086500
1点
海人777さんありがとうございます。遅くないです(^_^;)
見て頂いたんですね。お恥ずかしい限りです(^_^;)
確かに70-300mmではどうだろうと不安がありますし、他の方で撮られてる
写真でこれならというものに出会っていないのも事実です。
レンズにお金をかめるというのは確かに基本ですよね。
最初はα700のままαの70-200mmGレンズ導入も考えていたんです。
しかし、最初にコメント致しました通りAF性能に不満があり、また
これが一番大きいのですがαの将来性に不安を感じ、高額のレンズを導入する
決心が出来ませんでした。
そういうことでカメラシステムの移行を検討している状況です。
ブログのお写真拝見しました。素晴しいです。まさに私が撮りたい写真です。
やはり70-200mmをお使いなんですね。NEWの方でしょうか。
腕の違いの方がはるかに大きいことは承知の上で、やはり70-200mmかと
心が動いてきました。再検討致します。ありがとうございました。
書込番号:11087220
0点
>一部仕事としても撮影を行っています
ドックラン撮影でお金をもらうんだったら、選ぶレンズではありません。
70−200もしかり、300F2.8クラスを選択してください。
使用頻度が少ないならば、レンタルしてください。
ボディのメーカ違いのAF差なんて、レンズの上位クラスの性能違いなど
から比べれば微々たる性能差。
書込番号:11088738
3点
D300との組み合わせで、このレンズ使ってドッグランでの撮影に使っています。
撮影結果を見る限り、犬の動きがカメラに対する距離が短時間で大きく変化する場合は、微妙にピントが遅れているケースが多いです。ただし大抜けはありません。(昔キヤノン40D+75-300USMの組み合わせで使っていた時は、ジャスピンか抜けかどちらかでしたけど。)
このレンズの場合、余程天候の条件が良く且つISOを上げないと、どうしても微妙な被写体ぶれが発生します。(ある程度のブレを許容して、スピード感を出したいケースもありますが)
もう少しクイックなAF動作をしてくれたらと思いますが、使えないというほどのことは無いと思いますよ。むしろ緑背景の黒い犬をまともに追えない3Dトラッキングを何とかして欲しいです。
書込番号:11098924
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こちらのレンズの新品での購入を検討しておりますが、
できたら安く購入したいので、色々と調べてみたところ、
価格.comが一番安いようです。
ヨドバシカメラで、約65000円のポイント10%
キタムラのネット会員価格が約58000円
価格.comのPCボンバーが約46000円
安いにこしたことないのですが、約10000円ほど量販店と差があります。
唯一の心配は品質に何か差があったり、そのほか色々な事情、理由があるのではと
思ってしまいます。
考えすぎでしょうか?
0点
品質には差はないですが。
価格comが売っているのではないので、
お店の信用には気を付けて。
書込番号:10956677
6点
http://www.amazon.co.jp/dp/B000HK2G3W
¥ 46,885
アマゾンは最安と5円違いですよ
もし普段から
アマゾンにお世話になってるならコチラでもいいかと
書込番号:10956731
![]()
1点
あ、もったいなーい。 (;>_<;)
14日までに買えば、5000円のキャッシュバックがもらえたのにー。
書かなかったほうがよかったかな?
でも、今後の参考のために、たまにキャッシュバックキャンペーンもあるってことで・・・・・。
書込番号:10956791
![]()
2点
通信販売の店は販売コストを省いて安く売る場合と
訳あり品(倒産した業者などからの買取品)を安く
売る場合があります。在庫が安定している業者は
ほとんどの場合,前者だと考えられるので,その
業者の在庫が安定しているのかどうかが一つの評価の
ポイントになると思います。(ただし,後者の場合,
いわゆるバッタ品でも商品の品質には問題はないことが
多いですね。)
それから,送料や代引き手数料などの合計で価格を
比較することも大切です。これは業者によって
まちまちなので,最安値でも送料などを加えた場合には
最安店が逆転することもあります。
それから,このレンズを通販で買うかどうかですが,
うーん,微妙なところですね。もともとレンズは精密
機械ですし,最近のレンズはそれに加えて電子機器でも
あります。それを宅配便で配達してもらうのはちょっと
怖いかも……
それに,万が一初期不良があった場合に,交換してもらう
のも手間はかかりますよね。1万円は安心料と見るべきか,
最安値を取るか。10万円以上の商品ならば安心料として
1万円の差額を払ってでもという気になると思いますし,
3〜4万円程度の商品で1万円近い差額があるならば安い方が
いいということで通販で購入すると思います。
このくらいの値段が一番迷うところですね。
書込番号:10956810
![]()
3点
皆さん早々にお返事ありがとうございます。
安いお店でも品質不良ではないということが
分かり、ひとまず安心いたしました。
確かに量販店ですと、有料ですが長期保障サービスもあるようですし、
確かに、迷っています。
あ、それとキャッシュバックの件、
教えていただき有難うございます。
実は、私も知っていたのですが、
優柔不断のせいで、決めかねている間に
期限が過ぎてしまいました。
今となっては、後悔しています。
(実質4万円の前半で購入できるのですもんね。)
皆さん参考になるご意見有難うございました。
5月に友人の結婚式があるので、
その時までは、購入して素敵な写真を撮ってあげられればと思っています。
書込番号:10956863
1点
他の機器ですが、大阪pcボンバーさんで購入しました。
当時、pcボンバーさんは初めての利用でした。
手続き後、問い合わせ等もしました
↑なんせ、送り先が実家で、帰省中に設置^^;
余裕を持って購入しておけばよかったものの、、
そんな状況にもかかわらず、丁寧な対応でした。
延長保証はネットでも存在しますが、→ボンバーさん以外でも・・
商品によっては該当しない場合も有りますので要確認願います。
書込番号:10957142
1点
PCボンバーさんは信用できますよ。
このレンズをそこで買いましたし、PCも買いましたが、問題ないです。
書込番号:10957381
1点
あめっぽさん 自称敏腕コンサルタントさん
ありがとうございます。
そうですか、質問するまでは、心配でしたが、
吹っ切れたような気持ちです。
1万円の差は私にとってやはり大きいです。
アドバイス本当に有難うございました。
書込番号:10957482
0点
だんりさんへ
>5月に友人の結婚式があるので、
>その時までは、購入して素敵な写真を撮ってあげられればと思っています。
この目的だと70−300mm F4.5-F5.6Gはあまり向いて無いような気がします。
つまり、室内で撮るには少し暗いと思いますし、
室内で300mmまでズームアップすることは少ないと思います。
他にどんなレンズをお持ちか判りませんが、
ストロボの強化とか、明るめのレンズを検討された方が良いと思います。
カメラに少し詳しい方が身近に居れば、一回相談された方が良いと思います。
知り合いに詳しい方がいらっしゃなければ、
自分のカメラを持って量販店に行って、
このレンズで試写させて貰ってから購入するほうが良いと思います。
お店なら室内ですので、式場と同じ環境で試写できると思います。
良い写真が撮れると良いですね!!
書込番号:10958856
4点
店に悪い噂がなくて、
保証書と購入日時証明になるものがちゃんとあって、
初期不良時対応がはっきりしていて、
故障時も困らない(近くに持ち込み修理先がある、もしくは郵送でも苦にならない)
なら、問題ないと考えていいと思います。
書込番号:10961193
1点
私は12年ほど前からかなりの“通販生活者”です。
カメラ関連品もネット通販以外では購入したことはありません。
そんな私が掟?にしていることは以下の3つ。
一.お店はよく調べ、保証規約には全て眼を通すこと。
二.故障などのトラブルは通常の対面販売より面倒になる場合が
あることを常に覚悟すること。
三.支払いはどんな場合でも“代引き”で。
書込番号:10961976
3点
皆さん、ご親切なレス本当に有難うございます。
教えていただいたことを参考に、
出来るだけ安く、そして、信頼できるお店を探して
購入しようと思います。
今まで、高くても量販店で購入していたことにちょっぴり後悔しています。
有難うございます。
書込番号:10966416
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
最近、カメラを始めた超初心者です。今は野鳥撮影に熱を入れています。
いろんな情報から野鳥撮りは絞り開放が基本ということで自分も被写体が遠い場合、クロップモード+300mm時、絞り開放のF5.6で撮っていましたがどうもピントが甘いようで現在ひとつ絞り込んだF6.3で使用しています。手持ち撮影なのと、初心者ということで訓練が第一と思いますが、天候が曇りならシャッタースピードも1/40秒位です。ちなみにカメラはD2Xで
ISO設定を400までの自動に設定しています。ケースバイケースだと思いますが
ISO400固定でシャッタースピード優先の方が良いのかアドバイスお願いします。
1点
こんばんわ。ちょっとブレてる気もしますが、キレイに撮れてますよ。
1/40秒だと、鳥がちょっと動くと、すぐ被写体ブレになっちゃいますね。
F2.8のレンズが欲しいところですが…高いですね。。。
D300やD90、D5000あたりにして、ISO800〜1600まで上げたくなりますが…。
おもいきってISOをもっと上げて、代わりに、大きくプリントせずに楽しむのが無難かも?
書込番号:10909352
![]()
0点
D2Xは撮像素子が古いので、あまりISOを上げない方が良いです。
今回の例であればダイナミックレンジが狭いので、ISO200ぐらいでも良かったかな?
撮影時にヒストグラムを見て判断するのも有効だと思います。
APS-Cでは、D90とD5000のCMOSの性能が良いので、画質重視ならおすすめ。
書込番号:10909787
![]()
0点
hanafujisanさん こんばんは
いいレンズです。
300mmでも最短1.5メートルですから花をマクロレンズのような使い方もできます。
やや離れた地点ですから近接撮影とはまた違った良さを発揮できますよ。
(カメラはD50です)
書込番号:10909883
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
早速ありがとうございました。やはりISOを上げるのが基本ですね。新しいカメラの方が機 能が良いに決まっていますが、このカメラのシャッター音等のいかにも写真を撮っています
みたいな所が妙に好きなんです。もう少しこのカメラで勉強してみます。
わてじゃさん
ただ漠然と撮るだけでなく色々と確認しながら工夫するって大事ですね。
タカラマツさん
鮮やかな写真ですね。望遠ズームレンズも色々な使い方ができるのですね。
ただ、使いこなせるのはいつの日ですか、、、
高い機材ほどむずかしいさん
いつも鮮明な写真拝見させていただいています。同じカメラでこうも違うかと
思う反面、励みにもなります。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10912678
0点
こんにちは。
どんな忙しなく動き回る野鳥でも必ず一瞬止まる瞬間がありますから、
そこがシャッターチャンスです。
僕がD2Xを使って同じようなシーンを撮るならスレ主さん同様ISO100を使います。
ですから、設定としては問題ないと思いますよ。
あとは、シャッターを押すタイミングとブレを防止するだけの問題かと思います。
書込番号:10915255
0点
n_birderさんありがとうございます。確かにシャッタータイミングが問題なんですね。
この二枚の写真もこのレンズのVR機能のおかげでまだ見れます。素晴らしい機能だ
と改めて思います。色々変えながら楽しくやっていこうと思います。
ちなみにあの写真の鳥は自分ではウグイスと思っているのですが、図鑑で見れば
エゾムシクイとも思ったりします。鳴いてくれればわかったのに。
書込番号:10916137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














