- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1560件)このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年9月15日 19:08 | |
| 32 | 13 | 2010年9月11日 12:02 | |
| 5 | 14 | 2010年9月4日 20:26 | |
| 2 | 8 | 2010年8月30日 17:57 | |
| 5 | 3 | 2010年8月20日 10:43 | |
| 13 | 12 | 2010年7月31日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
既出だったらすいません。
シャッターボタンを半押しすると、ピタッと像が止まってくれるんですけど、少しじっと半押しのまま被写体を狙っていると、VRが効いてないみたいにぶるぶるふるえてくるんですけど、これって正常?
広角側では分かりにくいんですけど、望遠側だとよく分かります。
しっかりホールドしてるつもりなんですけど。
いったんシャッターから指を離して、もう一度半押しすると、またピタッと止まってくれたりします。
でもやっぱりじっと半押しして被写体を狙っていると、ぶるぶるとふるえてきます。
ニコンに修理に2度出したんですけど、2度とも異状なしで返ってきました。
確かに、押した時はピタッと止まるんですけどねえ。
0点
soujirouさん
こんばんは。
私の以前、同様に悩みがあって、過去ログを検索したところ、
以下のような事のようです。
いくつか過去ログがありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6231609/#6245505
や
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=2/#11209308
が参考になるかと思います。
書込番号:11914418
![]()
1点
過去ログの るびつぶさんのレスによれば仕様のようです。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6231609/#6245505
私もあと数秒でも良いからそのまま踏ん張っていてほしいなああと思っています。
書込番号:11914436
![]()
1点
blue-seaさん、ありがとうございます。
うわ〜〜仕様だったんですか〜〜(T_T)
しかもしっかりとホールドし続けるとオフになる仕様なんてorz
ニコンから2度電話で連絡あったんですけど「異常ないですねえ〜まったく〜」と繰り返すばかりで、そんなことは全然全く説明されませんでした(怒)
ニコンのサポ担、役立たず(怒)
既出だったにもかかわらず、教えて下さったblue-seaさんには、とても感謝です^^
書込番号:11914607
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
私はD40とこのレンズで飛んでいる蝶を背景をボカして撮りたいのですが
ピンボケだらけです。
皆様はどのように撮られていらっしゃっいますか?
また、アドレス等ございましたら、よろしくお願いします。
1点
蝶は動きが不規則ですので、出来るだけ絞りを絞って(F5.6〜8くらい)撮影されると歩留まりが上がると思います。
ただ、D40のAFだとAFロックが難しいかもしれませんね。
数うちゃ当たるでがんばってみてください。
蝶から背景までの距離をとっておけば、上記の絞りでも背景がボケてくれると思います。
書込番号:11844700
2点
AFじゃ無理ですよ。
置きピン+MFであとは数打つしかないような。
書込番号:11845132
5点
こんにちは
ボディは違いますがレンズは同じです。私も数多く撮るのが一番だと思います。
私は動き物に対してはすべて親指AFを使います。もちらんフォーカスモードはAF-Cです。
後は被写体を狙ってシャツターを押し続けます。
D40もこの機能が使えます。ただ、連射が秒コマ3ですので被写体の動きをある程度読む必要があると思います。(なかなか厳しいですが)
液晶のカスタムメニューを開いて、12.AE-L/AF-Lボタンの機能を選択して、一番下にあるAF作動を選択します。これで親指AFがつかえます。
出来れば、花から飛び立つ瞬間などを狙うのもいいかもしれません。
最初は留まった花にピントを持って行くといいと思います。
がんばって撮影してください。
書込番号:11845269
![]()
1点
ridinghorseさん
ありがとうございます。
蝶から背景までの距離を十分とって、F8辺りまで絞って見ます。
ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
数こなしてみます。
kyonkiさん
ありがとうございます。
kyonkiさんがおっしゃる置きピン+MFとは
単にMFで置きピンではなく、
置きピンしておいて、獲物がピント位置に近付いたら
MFで微調整しながらピントを合わせながら撮るということでしょうか?
これは大変難しそうですが、置きピンのみより
シャッターチャンスが増えそうなのでトライしてみます。
リトルニコさん
ありがとうございます。
親指AFの必要性が理解できていなかったため、
使用したことがありませんでした。
親指AF + AF-C で花から飛び立つ瞬間などを狙ってみます。
皆さん
とにかく上記の方法で、しばらく撮り続けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11845537
0点
トンボのように速く飛べないチョウは鳥などの天敵から身を守るために、非常に不規則に飛びます(捕まらないためです)。ですからチョウの飛んでいるところを大きく写すのは困難です。動き回るチョウを画面にうまく収めるのも、ピントを瞬時に合わせるのも絶望的なほど難しいはずです(やってみたことがある人は分かるはずです)。
置きピンでは撮れません。そんな都合のよいところにジャスピン状態でチョウは入ってはきません。ましてやピントよくチョウを撮るためには絞り込まなければならず、絞り込むほど背景はボケなくなってきます。
どんな高速のAFも間に合いません。MFで撮るしかありません。練習して腕を上げるのみです。
カメラは違いますが、Canonのエントリークラスのカメラで撮ったチョウの例を貼っておきます。100mmマクロレンズで撮ったものです。高級で高性能のカメラだと撮れるというわけではありません。デジイチであれば、どのカメラでも同じようなものです。
書込番号:11845810
![]()
7点
ホルブクロに留まったキアゲハ、美しいですね。
みなさんそれぞれの撮影スタイルがあるようで、、、
蝶はあまり撮影はしないのですが自分の場合はということで、、、
引き絵ごのみなので換算200ミリ〜300ミリのレンズでマニュアル露出、
SSは自分はちょいブレがすきなので1/320〜1/640。
だいたい花の蜜がでてる花は決まってくるので光の状態、背景処理を考えた構図で置きピンで待ちます。
ファインダーを覗く眼と逆の眼で全体状況を見ながら、ファインダーに導入、
MFでピンあわせをしながら2〜3枚連写、これをひたすら繰り返します。
歩留まりは悪いですがレンズを向けてると思わぬラッキーなカットが撮れるかもしれません。(笑
あとは狙い目として、一枚目アップした写真のような交尾拒否のポーズを採ってる雌に
ピンを合わせておくと雄が交尾アタック?してくるのでそこを狙う。
どの生き物でも同じですが雌を雄が追いかけるので雌を注視していれば数頭もしくは10頭近くが鷹柱のように
辛みながら上昇するのでそこを狙う、など
あとは撮影していくうちにRAMONE1さんの撮影スタイルが出来るとは思いますけど、
通うしかないですね。
書込番号:11847233
![]()
5点
isoworldさん
素敵な作例と共にアドバイスいただき、ありがとうございます!
帰り際に会社のPCで拝見しましたが、
ピントも背景もバッチリで、びっくりしました。
私は絶望的な写真しか撮れた事しか有りませんでしたので、
アドバイスを参考にさせていただきます♪
ISO1600でも綺麗ですね。
書込番号:11847618
0点
じじかめさん
分かりやすく端的にアドバイスいただき、ありがとうございます。
先ずはここからやってみようと思います。
書込番号:11847699
0点
wildnatureさん
引き気味の優しい雰囲気のお写真素敵ですね♪
ピンボケだらけの私は無意識のうちにシャキッと写そうとばかり
考えていたのかも知れません。反省。
また、習性観察もしていなかったので、むやみに追い掛けて
撮ろうとしてました。
蝶に限らず、魚や動物も習性や特性を理解して撮った方が楽しいですもんね。
テクニック以外にもいろいろ教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:11847828
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして。01Flightです。
自分はD90+18-105mmのレンズキットで半年ほど撮影してきました。
主な撮影用途は、風景、飛行機(旅客機)乗り物が多いです。
そこで105mmだけでは足りなくなってきたので、安く、評判のよいこの純正望遠レンズを買いたいと思いました。
そこで質問なのですが、現在5月や6月ごろよりも最安値が低くなってきていますが、これからも低くなるでしょうか。またいつぐらいが最も低くなるとかあるんですか?いつのタイミングで買っていいのかわかりません。自分は高校生であまり高額な資金をホイホイだせるわけではないのでできるだけ安くすませたいのですが・・・・
ご協力お願いします
0点
すでに十分こなれた価格だと思います。
評判のいいレンズなので、
値崩れはしにくいと思います。
お金の都合がつくなら
欲しい時が買い時だと思います。
書込番号:11641844
![]()
0点
希望小売価格: \81,900(税込)
のレンズです。
半額を切るのは、モデルチェンジ直前の在庫整理もしくは、
単品需要の殆どないキットレンズくらいです。
人気から考えても半額を切る事はあまり考えられないと思います。
もう一息と思うなら、ヤマダ電機で必死に値切るのがよろしいかと。
書込番号:11641872
1点
01Flightさん、こんにちは。
レンズはキャシュバックキャンペーンの時が一番買い時だと思うのですが、
(¥5000って大きいですよね、純正レンズの場合ですと、いきなり¥5000下がるとは考えにくいからです。)
で、キャシュバックはいつ? ヽ( ̄_  ̄;)
って質問に成ると思うのですが、
わからんです。 (´・ω・`)
前回のキャッシュバックから1年も経っていないですし、もう年内はないかも知れないです。
書込番号:11642020
0点
こんなに安くて評判の良い70-300があるニコンユーザーは幸せですね
最近の価格低下には驚かされますが、モデルチェンジ前の価格低下なのか、それともキットレンズや35mmF1.8Gのように安価にして、新規デジイチ購入者にも18mmから300mmまでを安く提供できるようにという計らいなのか?
どちらにせよ十分に安くなっているのでもうそんなに下がらないと思います。
まかろにんごさんも言われていますが「欲しい時が買い時」でしょう
「欲しい時が買い時」って価格コムでは格言と化してますが、そのとおりだと思います
書込番号:11642362
0点
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
200mmでよければ↑これはいかがですか
書込番号:11642426
1点
多分今がほぼ底値。
ここから下がっても数百円ってとこでしょうね。
ボーナス商戦で売れ筋が一時的に安くなっている
だけで在庫がはければまた値上がりすると思いま
すよ。
このレンズは変動が結構あるのでお気をつけ下さ
い。
45,000円台の価格は長くて今月いっぱいと予想し
ます。
書込番号:11642467
0点
希望小売価格の0.6掛けが一応の水準と考えれば、十分に納得できる価格です。
ここまで下げられるのは、当初製品から較べて、機構・工程改善によるC/D効果で、
価格対応力が上がっているのかも知れませんね。
という事で、大きな期待をしますと機会損失になりかねません。
書込番号:11642757
2点
このレンズ前回は、運動会シーズンの前に一度、底値になっていたと思います。
今回は梅雨の時期に、どんどん値段が下がっていたような気がします。
運動会前は需要があるし、梅雨時は売れないから値が下がる??
多分、今が今回の底値かも・・・。
書込番号:11642889
0点
一時的に値上がったりしながらも今後もジリジリと値は下がるでしょうが、
下がり方はもうさすがに極々わずかなものでしょうね・・・。
こうなってしまうと、もう余り待ってもしょうがないような気がします。
皆さんおっしゃるように、条件が整った(お金が溜まった)とき、欲しいとき、
が購入の絶好のタイミング・・・ではないでしょうか。
書込番号:11651533
0点
このレンズは、本当に良心的な(?)レンズですね。
以前、カメラ誌でプロも絶賛していましたね。
一般にも、ずいぶんと評判が良いようですから、
そうそう価格も下がらないのでは・・。
書込番号:11659393
0点
どれくらいの要求があるのでしょうか?
当分の間金銭的に厳しければ、三脚前提でVRなし70-300とか、
安価な55-200VRを買うのも手だと思います。
書込番号:11663087
0点
すべての皆様へ
返信遅れました事まことに申し訳ございません。
昨日無事VR70-300を購入できました。すばらしいレンズですね!かって損はないです
早速電車流し撮りやってみました!
撮影モード M(マニュアル)
1/30
F10
ISO100
書込番号:11851984
1点
意中のレンズのご購入、誠におめでとうございます。
おぉーっ、1/30秒での流し撮り、きれいに決まりましたね。
それにしても、高校生でこれだけの機材、本当にうらやましいです。
(これは、復興期に育った者のすなおな感想ですので、そのままに・・) (^^,
どうか、思いっきり、また大切にお使いください。
書込番号:11853788
0点
ありがとうございます^^
これは僕の中でも自信作です!
これからどんどん使ってみたいと思います。次はセントレアで飛行機撮影。ですかね!(笑
書込番号:11860620
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
現在、D90にて、マニュアル時代から使っていた、
Nikon AF Nikkor 70-300mm 1:4-5.6Gを使用しています。
D90では、オートフォーカスが効きますし、不自由はして
いないのですが、VRが付いておりません。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが
気になり、新しく購入したほうがいいものかどうか迷って
おります。
「そんなのはあんたが判断すること」と一喝されそうですが、
お詳しい方、お時間ありましたら、お教えください。
0点
マニュアル時代ですか? 70-300Gのような絞り環のないレンズでは、NewFM2やFM3Aのよう
なマニュアルフォーカスレンズではお使いいただけないはずですが・・・
(フィルム時代という意味でしょうか?)
いずれにしても、現行のAF-S VR>AiAFのD ED>お持ちのGタイプ
というように、オートフォーカス速度・画質ともに現行のVRつきは数段上の描写をします
よ。ただ、5万円台中盤まで価格を出すメリットがあるか否かですね。
まもなく、DX用の55-300VRも発表されるようですので、これの評判を待ってはいかがでしょ
うか?
書込番号:11762693
2点
奥州街道さん
ご返信ありがとうございます。詳しくはないのですが、D40では
オートフォーカスは効きませんが、D90ではオートフォーカスが
効きます。
銀塩カメラを購入したときのものです。不思議だなとは思って
います(笑)。
>まもなく、DX用の55-300VRも発表されるようですので、
>これの評判を待ってはいかがでしょうか?
そうなんですか!知りませんでした。実は、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと、できれば、18-200mm も欲しかったので、
D40の標準レンズと組み合わせれば、一石二鳥ですね。
情報ありがとうございました。感謝いたします。
マニュアル時代ですか? 70-300Gのような絞り環のないレンズでは、NewFM2やFM3Aのよう
なマニュアルフォーカスレンズではお使いいただけないはずですが・・・
(フィルム時代という意味でしょうか?)
いずれにしても、現行のAF-S VR>AiAFのD ED>お持ちのGタイプ
というように、オートフォーカス速度・画質ともに現行のVRつきは数段上の描写をします
よ。ただ、5万円台中盤まで価格を出すメリットがあるか否かですね。
まもなく、DX用の55-300VRも発表されるようですので、これの評判を待ってはいかがでしょ
うか?
書込番号:11762738
0点
nikky3さん、おはようございます。(今、朝です。)
現在ご使用のレンズの評価が、正直なところ判りません。
ただ、VR70−300mmというレンズは、
この価格(現在、最安値が約4万5千円)を考えると、かなり使えるレンズだと思います。
写りよし、VR付きにしてはコンパクト、価格もまずまず。
先月、ドナドナしましたが、もしかしたら、また買うかも。と思ってしまいます。
トリミングしてありますが、このレンズで、釣りながら片手もちで撮った写真を貼っておきます。
書込番号:11764534
![]()
0点
「マニュアル時代」ではなく「銀塩時代」の間違いではないでしょうか?
NewFM2やFM3はボディに絞りダイヤルがありませんので、Gレンズは開放以外では使えませんが
F80やF100ならボディで絞りをコントロールできますのでGレンズも使えます。
書込番号:11765322
0点
ボギー先輩@ホームさん
出かけていたため、返信が遅れ申し訳ありません。
お写真見せていただきましたが、確かに綺麗ですね。
十分使えそうですね。18mm-200とも迷っているのですが、
やはりこちら、購入してみようかなとも思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11775592
0点
じじかめさん
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
はい、「銀塩時代」の誤りです(汗;;
ご返信いただきありがとうございました。
D40を購入したときの、18mm-55mm AF-S DX Nikkor 3.5-5.6Gと、
マクロには、Tamron SP AF90mm F/2/8 272ENII
広角には、AF-S DX Nikkor 10-24mm f/3/5-4.5G
を所有し、これをD90とD40で使い分けています。
望遠がないため、この機種にしようかなぁと迷っておりました。
少し、心が傾きかけています(笑
書込番号:11775635
0点
皆様、返信が遅れ申し訳ありません。最終的に考え、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを購入しました。
新しい55-300mmはどうも廉価版のようで矢張りレンズにはお金を掛けたいと思いました。
買って正解でした。若干重たいものの、画質は優れていますし、値段だけのことは矢張りあるなと思っています。
お答えくださった方々に、心より感謝申し上げます。
(とにかく、腕を実がかにゃ...)
書込番号:11836768
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
D90とこのレンズで撮影しています。
AF後レンズから「カカカ」っと気になる音が聞こえるのですがこれは正常な音なのでしょうか?音量的にもう一方のレンズと比べると大きめです。
もう一本のレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR)からは音は極めて小さい
音は聞こえます。
1点
文字だけではどの程度の音なのかはこちらには分らないので、近くのカメラ店の方に見てもらうのが一番だと思います。
書込番号:11783000
![]()
1点
VRをOFFにしても聞こえますか?
VRの音は標準ズームよりも望遠ズームの方が大きくなるようですが
書込番号:11784242
![]()
3点
>kyonkiさん
おっしゃるとおりカメラ店に持ち込めば解決します。
音はVRのようですが、もう一本のレンズより大きいので
心配になりました。
>Frank.Flankerさん
VRを切ると音がしないのでVRの音と思いますが、
もう一本のレンズと比べると明らかに大きいので心配になりました。
時間があるときに、カメラ店へ持ち込んでみます。
書込番号:11786855
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
急に写真に目覚めた初心者です。
恐縮ですが教えてください。
こちらのレンズに合わせて、D90またはD700を購入しようと思っています。
D90は軽くて初心者向き、こちらのレンズととても相性がいいという意見が多かったのですが、D700とはいかがでしょうか?
当初、D90を購入するつもりでしたが、どうせ購入するなら良いものがいいかなと思った次第です。でもD700との相性がわかりません。
使うのは主に海外や国内旅行での風景とスナップ写真です。
皆様のご意見をよろしくお願いします。
1点
「相性」は何を意味するのか分かりませんが、「使用」においては純正レンズであり、全く問題無いですね。
ただ「スナップ撮影」には、この焦点域ではチョット長いかと・・・
書込番号:11698568
1点
風景とスナップに望遠ですか。山とかなら風景でも使いますが。
D90ですとx1.5倍の105-450mm相当画角(35mm換算)の望遠レンズになります。
D700はフルサイズですから、そのままの70-300mmです。
飛び物撮りの方なら望遠効果の大きいD90になるでしょう。
そもそも、ボディにレンズを合わせるのが本筋ですけど。
書込番号:11698618
1点
今はVR70-300mmだけ、お持ちでしょうか???
用途を考えると、他のレンズも買うことになります。
広角、標準。ズームか単焦点かは買う人次第。
デジ一は色々と買う物があるので、ある程度の予算も決めたほうがいいですよ。
書込番号:11698714
1点
>使うのは主に海外や国内旅行での風景とスナップ写真です。
目的の撮影でこのレンズを選ぶのは自由ですが、
正直、このレンズをなぜ選んだのか理解に苦しみます。
私なら、持っていくレンズが1本であり、
旅行や風景、スナップの撮影であれば
このレンズは選びません。
35o判で24o〜100o位のレンズを使います。
また撮像素子サイズについて、
D700はフルサイズ、D90はAPS-Cであり
それぞのボディに付けた場合の画角の違いは、ご存知なのでしょうか?
書込番号:11698765
![]()
1点
>iceman306lm様
さっそくご返信をありがとうございます。
D90のクチコミを拝読したところ、「このレンズと相性がいい」という内容を結構見つけたんです。なので、私も”相性”がどんなものか分りかねますが、クセもなく良く撮れる(?)んだということはわかりました。
この他にも18-105mmのレンズは購入しようと思っていますのでスナップはこちらのほうがいいかもしれませんね。(D90だとレンズキット付であるんですよね)
>うさらネット様
NIKONで何度か口コミを拝読しております。自分の口コミでお目にかかれるとは恐縮です。
(←有名人に遇った心境)確かに、ボディにレンズを合わせるのが本筋ですね^^;)
以前ブログだか口コミで「旅行用なら、200mmではなくて、400mmの望遠レンズを持って行ったほうがいいよ。200mmだと、撮影しているのに感づかれて良いスナップが撮れないよ」という内容を見かけたことがありました。
400mm望遠なんて私のような素人がとても購入できませんので、せめて300mmが欲しいと思ったまでです。
しかもこちらならレンズを交換しなくて済むので、旅行用にいいかなと。
どうせ購入するのでしたらD700がいいのかな?と思っているのですが、こちらのレンズと合わせると、不具合が生じたり癖があるのかな?と思っていました。
もう少し迷ってみます・・・
書込番号:11698770
0点
>サンライズ・レイク 様
先ほどの返信に書いた通りなんですが、「旅行用なら、200mmではなくて、400mmの望遠レンズを持って行ったほうがいいよ」と書いてあったんです…。なので、まだレンズも購入していません。
カメラって予算決めないとお金がかかりそうですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
>okioma 様
ご返信をありがとうございます。
>また撮像素子サイズについて、D700はフルサイズ、D90はAPS-Cでありそれぞのボディに付けた場合の画角の違いは、ご存知なのでしょうか?
おはずかしながら全く分りません。
ただD90の口コミに「D90と合わせたら相性が良かった」という口コミを見かけましたので、真に受けただけです…もう少し考えます。
書込番号:11698836
0点
>「旅行用なら、200mmではなくて、400mmの望遠レンズを持って行ったほうがいいよ。200mmだと、撮影しているのに感づかれて良いスナップが撮れないよ」という内容を見かけたことがありました。
旅行用に400o?
200oだと、感づかれて良いスナップが撮れないよ?
う〜ん、なんというか・・・
無視する必要は、ないけど、
鵜呑みにすることはないような・・・
スレ主さんは、旅行や風景とか、スナップの撮影に対し、
どのようなイメージを持っているのでしょうか?
こんな写真を撮りたいだとか、具体的に上げられたほうが良いかも知れません。
場合によっては、今お持ちしている考えを一度リセットしたほうが良いかも知れません。
書込番号:11698912
5点
yukomさん、こんばんは。
このレンズは、D700でもD90でも支障なく使用できますが、
> この他にも18-105mmのレンズは購入しようと思っていますのでスナップはこちらのほうがいいかもしれませんね。
> どうせ購入するのでしたらD700がいいのかな?と思っているのですが、
この18-105mmのレンズとは、D90のキットレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR のことでしょうか?
であれば、DXフォーマット(APS-C)のレンズですので、
FXフォーマット(フルサイズ)のD700に装着すると、クロップ(中心部を切り出し)されるかと思います。
使えなくはないですが、折角のFX機につけるなんて、もったいない気がします。
もしもD700を選択なさるなら、広角から標準域のレンズも、FX用レンズを購入されるのがよろしいかと。
ニコンの場合、レンズにDXと表記されているのは、D90などのAPS-C用のレンズですので、ご留意を。
DXにするかFXにするか、そこから考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:11698975
![]()
2点
>okioma 様
このレンズで撮影した写真というところから拝借しました。
http://photohito.com/photo/593726/
こんな感じで、こちらから撮影しているのが分らないスナップ写真を、旅行で撮影したかったんです。(ある意味盗撮w)
しかも、風景や動物も撮影できればなあと欲張りました。
でも先ほど教えていただきましたDX/FXから勉強することにしました。
同じD番だから両方ともDXなんだろうと思っていました…
>Ash@D40 様
>この18-105mmのレンズとは、D90のキットレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRのことでしょうか?
正にその通りです。
そのままレンズをつけられないんですね(@0@)
そんなことさえ知りませんでした。
画像に対する勉強しかしませんでしたが、機器そのものについて基礎を勉強してから再度参ります。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:11699078
0点
yukomさん撮影目的なら、
D700だったら高倍率ズームのタムロン28-300mmF3.5-6.3VCをおすすめします。
D90だったら純正DX18-200mmF3.5-5.6G VRかシグマ18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM、タムロン18-270mmF3.5-6.3 DiII VCのどれかがよろしいのではないでしょうか?
あと、よろしければ、当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm (入門者の為の「レンズ選びの基礎知識」)
書込番号:11699193
![]()
1点
>carulli 様
まさに私が求めていた28-300mmレンズです!
旅行用には軽くて良いみたいですね。
でもD700向けではないですか?
でもD3で普段使いしている人もいらっしゃるので、こちらのレンズを検討します。
サイトのご紹介もありがとうございました。
明日じっくりと読ませていただきますね。
書込番号:11699256
0点
画質についての勉強はしていましたが、カメラについては全くしていませんでした。
こんなに奥が深いとは思いもよりませんでした!
最初からカメラを勉強してから購入します。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11699269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















