AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(1560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

テレコンを付けたいのですがこのレンズでは下記のどれが良いですか?
MFで良いです。
Ai TC-201S
Ai TC-301S
ニコンAF3XM  PRO 300 3X

教えてください、お願いします。

書込番号:10664977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/21 21:23(1年以上前)

残念ながら…このレンズに使用可能(動作保証出来る)テレコンは無いです(^^;

テレコンは、テレコンを装着してF5.6以下になるレンズ…
つまり…明るい大口径レンズって呼ばれるレンズで無ければ使えません。

まぁ…、人柱覚悟ならケンコーのやつで使っている人は居ますけどね…

ニコンさんも、ケンコーさんも動作保証はしてくれません。

書込番号:10665240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/21 21:54(1年以上前)

Ai TC-301S
は、確実に使えません。
前玉が出っ張っているため。

単焦点の300mm以上のレンズ用です。
(レフレンズはNG)

書込番号:10665437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/21 22:35(1年以上前)

>MFで良いです。

挙げられた3つはわかりませんが、MFで良いならケンコーのは物理的に装着可能です。

●デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用
http://kakaku.com/item/10520410053/

ただし、焦点距離やF値はEXIFに反映してくれません。
#確か新型はその辺も改善されてると思いましたが。

書込番号:10665718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/21 22:56(1年以上前)

使える使えないで言えば、使えないテレコンを探す方が難しいです。
ssdkfzさんが仰っているように例外はTC301くらいで。

・Ai TC-201S
装着可能。絞りは最小絞りのみ。AEAF不可

・Nikon TC20E3
http://kakaku.com/item/K0000076721/
装着可能。AF不可。おそらくAE可能

・Sigma TC EX DG
http://kakaku.com/item/10505011789/
装着可能。AF不可。おそらくAE可能

テレコンについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510251/SortID=10659826/

それよりもファインダーが暗くなって、MFしにくくなる方が問題ではないでしょうか。

書込番号:10665853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/21 22:59(1年以上前)

Nikon TC20E3とかは、改造しないと使えないんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:10665879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/12/22 08:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

600手持ちですが

600F4ですがデジボーグのほうが綺麗かも?

300に2倍=600で何を撮られるのでしょうか?。
レンズに三脚座が付いていないこのレンズにテレコン2倍,3倍では、
ぶれてファインダーに被写体を入れて捕らえておくだけでも大変で
実用にならないとおもいます。
せいぜい、シグマ1.4倍ぐらいにしておいたほうが無難だと思います。
600mm手持ちでも撮影出来ない事もないですがファインダーに入れる
だけでも大変です。

このレンズで500mm超えは、MF,AFにかかわらず基本的にあきらめ
られたほうが無難です。

フレックスレンズ、デジスコ、天体望遠鏡など比較的安価な方法もあるので
そちらをご検討なさったほうが良いと思います。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/106350/246681/list.html

書込番号:10667223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/22 09:05(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/reflex_500mmf8.htm
テレコンつけると、どのみちAFが怪しくなりMFになりますね、
それであればレフレックスの500あたりがまずは安価な選択肢になるかと。
ヤフオクで月に数本、3万円程度で出ます。けっこうキレイなのも出てきます。

>手持ち撮影も可能。
なんて書いてあるけど三脚必須ですが...

書込番号:10667355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 10:57(1年以上前)

皆さん有難うございました。
あきらめます、グッドアンサーですが皆さんに付けたいのですが、先着の3名様にさせて頂きました、ご了承ください。

書込番号:10667677

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/22 15:12(1年以上前)

ちょっと待ってください。

VR70-300にシグマ1.4倍テレコンを付けてAFが可能という報告が何例も上がっていますよ。
(勿論、状況によるでしょうが)

http://kakaku.com/item/10505011784/

書込番号:10668515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 17:56(1年以上前)

kyonkiさん有難う、感激
貴方の行動力には敬服。
すばらしい、検討してみます。


書込番号:10668996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/22 18:15(1年以上前)

状況次第ではAF出来ないこともないってことなら、ケンコーも検討してもいいかも。

書込番号:10669078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/22 19:31(1年以上前)

写真自体の評価は別として、作例を。(↑photohito参照)
「アオサギ 目覚め?」と「待ってぇ〜!」の2枚がテレコン使用です。

一応、夜明け前〜夜明けにかけて、手持ち&MFで撮影しました。

単に撮影してみた例として見てください(汗

書込番号:10669378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 20:30(1年以上前)

washu_pv36 さん有難うございます。
良く取れてますね。

Kenko DIGITAL TELEPLUS PRO300 2X DGX ねオークションで割安があると検討してみます。

書込番号:10669602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/22 21:12(1年以上前)

http://ec1.kenko-web.jp/item/4371.html
KENKOケンコー デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX ニコンAF用【アウトレット】【送料無料】
税込 17,640 円

価格コムの最安切ってます
>AF機能は1.4×モデルはF4より明るいレンズ、2×モデルはF2.8より明るいレンズ
ですので、「動かないこともある」ことを承知でお願いします。
注意して欲しいのは、「絶対動く」「絶対動かない」の二択ではない、ということ。
空に向けたらAF動くけど、日陰を狙ったらAF動かない、ということが起きる可能性あり。
2倍テレコンはまずAF動かないでしょう。

書込番号:10669804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/22 21:31(1年以上前)

オートキャンパー7さん

この質問の回答には、付く付かないの点でずいぶん間違ったことが書かれていますので、ご注意。

まずは過去の価格コムの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10607640/#10610743
をご覧ください。

私はTC-14Eii改造(自己責任です)をお勧めします。

書込番号:10669880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 12:24(1年以上前)

横から済みません。

カメラ大好さん、
ずいぶん間違えている、ところを教えて下さい。
私も知りたいので宜しくお願いします。

書込番号:10672726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/23 15:43(1年以上前)

カメラ大好さん教えてください。
1、大工用のグラインダー(直径10cm程度の円盤の刃)でも削れるでしょうか。
2、このズーム(70〜300)にTC−14EUを付けた場合、最大望遠は何mm相当に成るのでしょ  うか。
  この2点をお教え願えれば幸せます。

書込番号:10673454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/23 16:15(1年以上前)

>最大望遠は何mm相当に成るのでしょ  うか。

1.4倍テレコンなので、単純に1.4倍してあげればよいかと。

書込番号:10673577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/23 19:11(1年以上前)

Maker's Markさん 

ずいぶん という表現は数量的な意味、
または程度の問題を表しますが、
今回は後者の意味です。
発売前のTC-20E III(正確な表記はこうです)
に装着可能とあるくだりです。

不正確な対応関係情報は避けるべきです。あるいは70-200VRと間違えたのかも知れませんが。

オートキャンパー7さん 
カメラ大好さん教えてください。
1、大工用のグラインダー(直径10cm程度の円盤の刃)では100%無理です。工作自体は1分以内ですが小型の切削用具が必要です。
2、このズーム(70〜300)にTC−14EUを付けた場合、最大望遠は何mm相当に成るのでしょ  うか。上のリンク先のなかのリンク先(下記を含む)に私が書いたとおり420mmです。

http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1439120/

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1418861/photos/16247581/

追加として
TC-14EIIなどTC-Eシリーズののマウント改造の方法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html

ほかにもTC-14EIIの使用時の鮮鋭度のデータが同じ私のブログにありますので参照ください。

Nikonのテレコンについて少し詳しい解説はあとでここ(価格コム)に書き込んでおきます。

書込番号:10674310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/23 21:27(1年以上前)

テレコンの解説です。

Nikonのテレコンは最近のものはマウントが特殊です。

メーカーが対応レンズとしていないものは付けられない構造です。
いわばNikonのFマウントに、通常のFマウントとTC型Fマウントの2種類があると考えるのが良いと思います。

TC-Eシリーズに対応のレンズ尻のマウントの爪は厳密に数えると4つとも言えます。これは通常のNikonFマウントの一つの爪が大と小(著しく幅は狭い)の2つになっています。これに対応するTC-Eシリーズの前方マウントも同じく4つの突起になります。この問題の爪はレンズの下方のものです。

70-300mmVRは通常のFマウントですから、TC-Eシリーズに付けるにはマウントの小爪を除去する必要があります。

ところで、なぜこのようにFマウントでも不対応レンズが付かないようにしているのか考察すると
1.マスターレンズ後部の形状とテレコン前方の形状との間で干渉が生じ、そもそもマウントがかみ合うところまで入らない。例:多くの標準ズームや広角レンズ

2.合焦やズーミングにより、テレコン前方部のレンズやそれを支える部分と、マスターレンズの後端とが衝突し破損する。例:24-120mmVR。TC-14EIIとの併用は性能は良いのですが、望遠域でのみ使用可能で、破損防止には最新の注意が必要で実用にはなりません(私自身は重宝しました。なんと焦点距離まで読み替えが利いたし、AFも可能でした)。

3.F5.6の壁。NikonのAFは開放がF5.6より明るい場合にのみとメーカーとして謳っているので、テレコンは最低でも1.4倍ですから合成がF5.6となるにはF4が必要。このため、TC-E対応マウントのレンズは例外なしに開放がF4より明るいのだと解釈しています。さて、70-300mmVRは望遠端の開放F値が5.6ですから、この要件に抵触します。

4.レンズの伝達情報。TC-Eシリーズ対応のレンズでは、TC-Eを取り付けた際にあらかじめ表示として決められた合成焦点距離をカメラに伝達します。不対応レンズのおそらく多くはこの機能が欠落しています。70-300mmでは、TC-14EII使用時にもExifのデータは300mmのままで、対応する300mmF4が420mmと表示されるのとはことなります。但し、これはExifの焦点距離や絞り値の表示だけの問題で、露出は問題なく合います。

5.AF-Sレンズのみに使用できる。TC-EシリーズはAF-Sレンズに対応し、Pレンズ、たとえば500mmF4Pでは改造して付けてもExifは上記の4の状態です。


余談ですが、多くのNikonレンズと相性が良く高性能なTC-E17IIも何故か500mmF4Pとは相性が悪く、この組み合わせでは使用はしません。そのTC-17EIIはBorgの77EII510mmF6.7(実測)とは相性抜群で良く使用します。テレコンは合体できて(できるように改造可能で)かつ相性が良いものから選ぶ必要があり、その意味でこの板のような書込み情報はこれからの方には有益と考えます。

70-300mmVRはTC-14EIIとの相性抜群(Kenkoは全種類試しました)ですのでいいと思います。オートキャンパー7さん 東京であれば、私の改造品を一時お貸ししますよ。

書込番号:10674887

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

55-200VRとの使い分け

2009/12/16 11:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

定年後に目覚めたニコンD90ユーザーです。
ガンレフライフをはじめて一ヶ月、55-200VRメインで頑張っていたのですが、
どうしても距離的限界を痛感して、とうとうこのレンズをポチリました^^)
今日にもamazonから届く予定です。

現在、他に持っているレンズは、18-55と35F1.8です。
次は、60F2.8のマクロレンズを買うぞと密かに決めていたのですが、
実際にカメラライフを初めてみて気が変わりました。
今のところ200mmでの「なんちゃてマクロ」でも十分事足りているので先に70-300だと思い直しました。
三脚も買いましたが、夜景、夕景以外は、気軽に手持ちで愉しみたいと考えています。

現在予備カメラとしてD40も持っていますので、
こちらには、常時35F1.8をつけて自称GR3として使っています。

55-200VRを処分するつもりはなく上手に使い分けていこうと考えていますので、
似たような体験や使用実績をお持ちのみなさんからアドバイスを頂きたくスレを立てました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10639231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/16 11:27(1年以上前)

こんにちは。
わたし両方持ってます。
55-200は近くを大きく写すレンズ。
70-300は遠くを写すレンズ、という使い分けをしています。
両方持って出ることはなく、これから出かける場所によって
どちらかを持って行きます。
撮りたい対象物が、どうにか手が届く場所にあるようなとき55-200です。
山や川など自然のところへ行くと、どうやっても接近できない対象物を
撮りたくなることがあるので、そういうとき70-300です。
それからやはり重量がかなり違うので、荷物を軽くしたいときも55-200ですね。

70-300は最短撮影距離が1.5 mもあるので、近くのものが撮りにくいということを
考えなくてはなりません。それもあって、遠くを写すレンズということになってきます。

55-200のほうが周辺減光があるので、トンネル効果を狙いたいときもオススメです。
現像時にコントラストをあげると、回りがキレイに暗くなったりします。

書込番号:10639294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 14:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。VR70-300はAFも速いようですね。
もう少し最短撮影距離が短いと、シグマAPO70-300から買い替えしたいのですが・・・

書込番号:10639900

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/16 16:21(1年以上前)

>ID:U1NJE3RBさん、アドバイスありがとうございます。
GANREFでもお世話になったようで感謝します^^)
カメラ本体もお持ちのレンズもよく似ていて、
何だか嬉しい気分です。

55-200と70-300の使い分け、よく理解できました。
これまでも植物園や自宅の庭で、
マクロもどきを撮るときは55-200とても重宝しているのですが、
池などで水鳥を狙うや海で船などを撮る時にもどかしい感じでした。
アドバイスを得て何だかすっきりしました^^)

>じじかめさん
いつも気に掛けていただいて感謝します。
本当にマクロレンズが欲しくなるかどうかは、
もう少し経験を積んでから考えてみようと思います。

書込番号:10640246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/12/16 20:09(1年以上前)

私もCustomer-ID:u1nje3raさんと同じです。

あきらかに夕陽を狙うであろう南の島への旅行などではVR70-300mm携行、
予備で望遠という時はVR55-200mmにしています。

日帰りでは一本(Tamron18-250mm)で手抜きです。

書込番号:10641116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/12/16 20:38(1年以上前)

こんばんは。

日常的なスナップに小型軽量のVR55-200を使っています。これ1本で出かけることが多くあります。望遠撮影で出かけるときはVR70-300を持っていきます。

書込番号:10641231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/16 22:47(1年以上前)

>うらさネットさん
ホームページ拝見しました。
あまりの種類のレンズにたまげました^^)
自分の場合欲張りなので、いまはターゲットを絞って出かけることは少なく、
撮影に出かけるときはD90に55-200をつけたままカメラバッグにいれ、
18-55を予備レンズとして持ち歩いています。
D40+35F1.8は、仕事用のお出かけカバンに入れてコンデジ代わりに持ち歩いています。

D90+55-200の場合、よほどの状況でなければレンズ交換せず広角端で何とがなるのですが、
D90+70-300を常用するとなると、そうはいかなくなるだろうなぁ〜という気がしています。
55-200と70-300を一緒に持ち歩くというパターンはないと思うので、
D40+18-55、D90+70-300VRという2台体制が便利かなとも・・・
不器用なので、出先でレンズ交換というのは原則やめておこうかなと考えています。

>manbouさん
コメント感謝します。
しばらく70-300一本で試行してみて、
うまく使い分けできるような自分なりのカメラライフを模索してみようと思います。

書込番号:10641992

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/17 13:57(1年以上前)

先ほどamazonからレンズ到着、早速D90に取り付けて体感しました。
55-200VR 335g
70-300VR 745g
たかが410gの違い・・・されど・・・重い〜!
本体と併せて1.5Kgくらいでしょうかね。
慣れていないせいもあるでしょうが手持ちでの限界かなという印象です。
こんな調子では、とてもフルサイズカメラは目指せません・・・

UPできるほどの写真はまだ撮れていませんが写りは期待通りの雰囲気^^)
庭のものをちょっと撮ってみましたがテレ端開放でいいボケ味でした。
何よりもAFが早くて気持ちよいです。

55-200との操作感の違いですがズーム筒の出し入れがかなり重い感じです。
というより、55-200のほうが甘々すぎるのでしょうか、
バッグから出すときにズーム筒が勝手の伸びてしまうことがあります。
70-300VRの方はいまのところそれはなさそうです。

55-200:手軽に持ち歩ける散歩用便利ズーム
70-300:かなり気合を入れて撮りに出るときでないと持ち出せないズーム
不遜かもしれないですが、こんな印象です。

u1nje3raさん、manbou_5さんの仰った出かける場所と目的別に使い分ける・・・
重さを実体験してみて、よ〜〜く解りました。
理屈抜きです。ハイ^^)

書込番号:10644507

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/17 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

須磨潟遠望

ルリビタキ(雌)

今日は強い北風が吹いていて、とても散歩にいける状況ではありません。
でも、30分ほど出て何枚か撮ってきました^^)寒っ!!

須磨潟遠望は、近く公園からで海岸までは2Km、船までなら4Kmはあるでしょうか。
55-200ではとても絵にはなりませんでしたが、70-300ではかろうじて・・という感じでしょうか。
近くの公園でラッキーにもルリビタキを撮ることができました。

以上、とりあえずご報告です^^)

書込番号:10644937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/12/17 16:53(1年以上前)

二本お持ちなら、大きさの違いを感じられたと思います。

この二本に限って言えば、先に書かれてますように70ー300は気合いがいる部類に入ると思います。
55ー200はなんといっても軽く取り回しのしやすいレンズ。
気軽な撮影にはもってこいのレンズですよね。

でもいつか、大口径または大砲レンズを持たれたらこの限りではありません。
その時、70ー300の機動力の良さに参りますよ。

書込番号:10645023

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/17 21:17(1年以上前)

リトルニコさん
ほんとうに仰るとおりの実感でした。
このレンズ以上の大口径を望むことは多分ないと思うのですが、
要するに慣れですよね。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
明日から頑張って使いこなします。

PS:
上の写真、ルリビタキではなく、ジョウビタキです。
お詫びして修正します。

書込番号:10646201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/12/21 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

大口径 使ってみなければ違いはわかりませんよ。
データだけでは実感できないでしょうね。
これ以上、鳥に出会わないことを祈ります。

書込番号:10662588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/12/21 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ついでにオスも。
そうそう、90と35比べても誤解させるだけです。

書込番号:10662616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

新タイプはいつ頃でるでしょう??

2009/10/21 09:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

70-200mm F2.8G ED VR2 や18−200 F3.5-5.6ED VR2などのナノクリスタルコート仕様の新製品が出ておりますが、この70-300F4.5-5.6Gのナノクリスタルコート仕様の新製品はいつ頃出るかご存じの方はいらっしゃいますか?
70-200F2.8GED VR2は前のタイプと比べると逆光時の映りがとてもクリアーになり、とても性能が上がったとのレポートを見かけました。
これから70-300のレンズを購入したいと思っておりますが、もし新型が来年の春位までに出るようなら少し待ってでも新型を購入したいと考えております。
どうか教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:10343827

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 09:30(1年以上前)

私はニコンシステムは使ってはいませんが…。

>これから70-300のレンズを購入したいと思っておりますが、もし新型が来年の春位までに出るようなら少し待ってでも新型を購入したいと考えております。
どうか教えてください。

知っている人はメーカー関係者だけです。
こんな所で教えたら、(もしそれがバレタら)その人の首が飛ぶでしょう。
懲戒解雇を覚悟の上で、そのような企業秘密を漏らす人はいませんよ。

私の個人的な考えは、このレンズでは、近い将来のナノクリ化は無いと思います。
遠い(数年?、10年以上?)将来、ナノクリが一般的になれば、話は別ですが…。

書込番号:10343870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/21 09:37(1年以上前)

yoshiy55さん、おはようございます。

このレンズは、比較的新しいレンズです。

他に、たくさんのレンズが旧タイプからリニューアルされておらず、
それらを差し置いて、このレンズがまたまた新しくなるとは、あまり
考えられず、リニューアルは(何年も何年も)先の事と思われます。

また、ナノクリスタルコートは、現在までのところ開放F値が2.8以下
の明るいレンズに対して行われています。

新18-200mmは、ナノクリスタルコートは施されていません。

今の流れでいいますと、このレンズがナノクリスタルコートで出るとは、
あまり考えられません。


と書いてきましたが、メーカーのやる事なので、明日にでも発表になる
可能性がありますから、責任を持てる言葉ではありません。

すみません・・・(^^;

書込番号:10343893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/21 09:41(1年以上前)

VR70-300oは2007年に出たばかりの最新のレンズですし…

VR18-200o同様に、大衆向けレンズなので…
ナノクリ化は無いと思います(^^;

VR18-200oは、鏡筒が伸びると言うネガティブや…
最近のライバルの品質向上もあって、やや競争力に陰りが出たので…マイナーチェンジしましたけど…

レンズは7〜8年モデルチェンジしないのが普通かも?

書込番号:10343903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 15:10(1年以上前)

むしろ80-400のほうが、可能性が高いかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.10503510233

書込番号:10344882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/21 17:37(1年以上前)

このレンズはVR2も搭載していますし、ナノクリのようなコストアップをしない方がいいレンズなので、少なくともモデルチェンジの優先順位はかなり低いと思います。
今の実売価格5万円台がナノクリ化だけで10万円、になっちゃうと相当売れないレンズになってしまいますからね。
でも、ナノクリでなくてもかなり写りのいいレンズですよ。
逆光などの悪条件を含めてね。

書込番号:10345331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/21 20:26(1年以上前)

私も一番最初、“新しいのを待ってから・・”と思いまして現行タイプを調べると皆さん言っておられる様に比較的新しいレンズなんですよね、これ。ということは恐らく多分、近い将来のリニューアルは無いと。次期モデルでのナノクリ化についても、今のナノクリの使われ方、つまり高級部類の明るい系レンズにのみ使用されている状況を見れば現在においてこのレンズはナノクリが使われるクラスのレンズでは残念ながらありません。まあ個人的にはあまり“ナノクリ、ナノクリ”と固執するのもばかばかしい、と思っていますけどね・・・。
私は、“新しいのを待ってから・・”の考えを即座に改めて現行モデルを購入しました。価格を考えると個人的には写りは十分なものでした。

書込番号:10346143

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

2009/10/22 18:25(1年以上前)

沢山教えて頂ありがとうございます。
このレンズは2007年発売だったのですね。知りませんでした。余りにも有名なレンズなのでもっと早くから発売されていたものとばかり思っていました。

ナノクリスタルコートはまだ高級レンズにのみ使用されるものなのですね。

そうしますと、現状のレンズはおそらく当分このままと考えられますね!
沢山教えて頂ありがとうございました。
これで迷いなく買うための貯金ができそうです!!
ありがとうございました。

書込番号:10350405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 01:19(1年以上前)

昨日11月5日にヤマダ電機で、このレンズはもうメーカーから出荷されておらず、他の在庫している店から取り寄せることしかできないと言われました。

もしかしたら、新レンズ近いかもしれませんね。

書込番号:10429243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/11/06 20:28(1年以上前)

>昨日11月5日にヤマダ電機で、このレンズはもうメーカーから出荷されておらず、他の在庫している店から取り寄せることしかできないと言われました。


もしかしたら、VRなしの方かもしれませんね。

書込番号:10432255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/11/06 21:46(1年以上前)

二コンダイレクトでは、まだ販売されているようです。

>もしかしたら、VRなしの方かもしれませんね。

それは、、、「品切れ中」。 

書込番号:10432707

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件

2009/11/06 21:53(1年以上前)

私も先ほどニコンダイレクトを見てみましたが、販売しておりました。
やはりVR無か、品切れ?? 

書込番号:10432771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ及びカメラバッグについて

2009/10/25 21:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
数か月前までは、カメラに関して、ほとんど知識も興味も
持っていませんでした。
ただ、娘(小学生1・4年)の行事がある度に、デジカメ
ではダメだと思い知らされていました。

当初は、一眼レフなら何でも遠くまで撮れると思っていた
レベルでしたので、特に機種にこだわりはありませんでし
たが、店頭で説明を受け触ったり、クチコミを拝見してい
るうちに、D90(18−105mm)が欲しいと思うようなり、
近日中に購入するつもりです。

一番の目的は、娘の発表会(ピアノ他)、運動会撮影なの
で、望遠の必要性を認識しており、皆さんが推奨されてい
るVR70-300を、第一候補に考えていますが、それなりの金
額になってしまうので、腰が引けている部分があり、他に
良いレンズ等があれば、お教え願います。

また、D90に望遠レンズを付けても入るお勧めのバッグが
ありましたら(リュック以外)、合わせてお願いします。
(店頭には数種類しかなく、ネットで購入するつもりです)

地方在住なので、自然には恵まれているので、購入後は
色々な物を撮っていきたいと思います。


書込番号:10367652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2009/10/25 22:00(1年以上前)

こんばんは。

望遠レンズですが、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gは、
他社の純正望遠レンズと比べても、コストパフォーマンスが高く、おすすめです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html

バッグは、クランプラーの以下のシリーズで、D90+上記望遠ズームなら、
5ミリオンダラーホームが良いのではないかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/29/10105.html

書込番号:10367709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2009/10/25 22:04(1年以上前)

度々、失礼します。

ピアノの発表会というのを見落としておりました。すみません。
こちらの用途だと、値がかなり張りますが、
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II が良いかもしれません。

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/340

書込番号:10367743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/25 22:07(1年以上前)

55-200VRだとかなりお買い得みたいです。

http://kakaku.com/item/10503511837/

写りはかなり評価が高いレンズで、(私も使ってます^^;)
若干短いですがトリミングでカバーする、方法もあります。

予算重視なら、という事で。

書込番号:10367766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/25 22:24(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん

早速にご回答いただきありがとうございます。

クランプラーのバック・・・
とてもお洒落で、前からいいなあと思っていました。

ピアノの発表会では、フラッシュの制約がある場合が
ありますが、70-300ではレンズの明るさに問題がある
のでしょうか?

お勧めいただいたAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 
は、予算的にはかなり難しいです。

書込番号:10367929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/25 22:39(1年以上前)

ろ〜れんす さん

こんばんは。
早々にご回答ありがとうございます。

レンズの距離感が全くわからないので、70−300なら、
かなり遠くでも大丈夫かな?(運動会の場合40m程度)
と思いまして・・・

55-200VRでも届くでしょうか?

書込番号:10368058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/25 23:04(1年以上前)

>それなりの金額になってしまうので

手振れ補正付きで同じような焦点距離をカバーしたレンズだと、殆ど選択肢は
ないような気がします。

写り具合は不明ですが、シグマから似たようなレンズも出てますが、価格.com
の最安値では2000円弱の差しかありません。

http://kakaku.com/item/K0000063157/

サードパーティ製の手振れ補正機能なしレンズなら、ものすごくお安いのですが…


>70-300ではレンズの明るさに問題があるのでしょうか?

会場の明るさ次第ですが、SS稼ごうと思ったらISO感度をがっつり上げてやる必要があるかと。


>バッグ

この辺もお洒落で良いんじゃないでしょうか。

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-211C

書込番号:10368267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 23:34(1年以上前)

 こんにちは。私は D80 でこのレンズを使っています。良いレンズですよ。

 つい最近シグマから新しいレンズが出ました。下にリンクを記しておきます。シグマのは少し値段が安くて小さいのですが、おそらくそれ以外の点ではニコンのこのレンズが勝っていると思います。このどちらかなら、私はニコンをおすすめします。
 また、多少望遠を我慢すれば、ニコンの AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G という選択肢もあります。これも評価の高いレンズです。200mm と 300mm の差は小さいとは言いませんが、トリミングで何とかならなくもありません。後者で被写体が画面キッチリに写る場合、前者ならその周囲にやや背景が写る、という感じです。

 ただ、ピアノの発表会ということでしたら、もっと明るいレンズでないと、被写体ブレが心配です。例えば、f2.8 と f5.6 で比べると、前者で 1/250 秒で撮れる場合、後者では 1/60 秒になります。この差はかなりのものです。1/60 秒でピアノ奏者を撮ると、おそらく手や顔は軌跡を伴って写るでしょう。1/250 秒なら瞬間をほぼシャープに写しとることができます。
 被写体ブレは、手ぶれ補正機能では防げません。シャッタースピードをできるだけ早くして撮りたいところです。そのためには明るいレンズが有利です。カメラの感度を必要に応じて上げるほか、動きの少ない時を狙うのもひとつの方法です。

 それと、余計なおせっかいかもしれませんが、70-300mm をお考えなら、D90 のセットは 18-55mm でよいのではないでしょうか。キットレンズも悪くありませんが、こちらも明るいものにしておかれるとよろしいかと思います。タムロンから F2.8 の VC レンズが出ています。

シグマ 70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000063157/
ニコン 55-200mm
http://kakaku.com/item/10503511837/
タムロン 18-50mm
http://kakaku.com/item/K0000056127/

書込番号:10368531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/10/26 00:15(1年以上前)

昼間の屋外なら明るいのでVR70-300mmがお薦めです。
屋内は、明るさによっては難しいです。
ISO800、1/250sで撮れればいいですが、たぶん無理なので感度をもっと上げることになるでしょう。
お持ちのコンデジと比べて、どれくらい良い画質を期待するかによりますね。

画質の良い望遠レンズは高額ですから、
予算オーバーは無理ということなら、VR70-300mmを使い倒して、
それ以上は求めないで割り切ったほうが財布に優しいですよ。

書込番号:10368829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/26 03:29(1年以上前)

タブロイドスキさん
はじめまして。
私も初心者ですが、望遠選びはいくつか案があるのでご紹介したいと思います。

まず、この70−300は評価も高く、コストパフォーマンスに優れているという事で人気ですね。
野外の撮影なら全く問題ないと思います。
ただ、いかんせん暗いので、室内ではISO感度を極力上げてどこまでいけるか・・・。
照明にもよるので私では何ともいえませんが、大変だということは想像できます。

万全をきすなら純正70−200VRUは欲しいところですが、これは予算的に厳しいという事ですので「シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)」はいかがですか?
価格コムでは8万前後です。
手振れ補正機能は付いてませんが、その辺は腕を上げて乗り切るとして(^^;)シャッタースピードは稼げるので被写体ブレには対応できます。
(会場内で使えるのなら一脚や三脚を利用するといいでしょうね)

又、同じようなレンズとして「タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)」もあり、個人的には好みです。しかし、こちらはAF性能に多少難有という事ですので、MFでもいけるというのならこちらをお勧めします。
価格は7万前後です。

上記2点の注意点としては、
・70−300より100mmほど焦点距離が短くなりますので場所取り注意。
・重い・デカイ。
・手振れ補正なし(望遠は手振れの影響が出やすいので注意)。
などがあります。しかし描写力は優れているので体力さえもてば各所での満足度は高いと思います。

それぞれ一長一短ありますが、どうぞご思案ください。

バッグのほうは私も悩んでます。
皆様のレスを参考にさせてもらえばと思います^^

書込番号:10369388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2009/10/26 08:30(1年以上前)

 バッグについては、クランプラーの5ミリオンで、
 ボディ+標準ズームレンズ+70〜300ズームが入ります。(レンズもう1本追加だとキツめ)

 ピアノ発表会の撮影ですが、フラッシュ禁止は多いと思います。
 オートで撮影できないです。 高感度にして、かつシャッタースピードをチェックしつつ、
 露出モードは、Aにて。

 測光も、中央重点測光で、演者を狙って。
 (アングルによりますが、ピアノがかぶると、黒色に引っ張られます。)

 ステージ上の明るさは、ホールによって差があります。
 たくさんRAWで撮って、各種の現像補正を掛けるのは、「吉」だと思いますよ。

書込番号:10369742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 09:59(1年以上前)

室内なら、シグマ70-200F2.8に一脚を併用するのもいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.10503510224.10505011910

書込番号:10369970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/26 18:01(1年以上前)

>一番の目的は、娘の発表会(ピアノ他)

屋外なら問題なくお勧めの一本ですが、屋内での撮影は苦手です・・・
的なコメントの多い本レンズですが、
室内での主目的が「ステージ上」なら、そこそこ使えると思いますよ?

というのも、ステージ上の「被写体」というのは、スポット照明などによって
会場全体から受けるイメージより、思いのほか明るいケースが多いからです。

しかも音楽発表会などなら、被写体の急激な動きも少ないでしょうから、
シャッタースピードにも、必要以上に神経質になならいでも大丈夫でしょうしね?

余談ですが、ステージ上でのホワイトバランスは判断が悩ましい(オートでも)ので、
事後調整が簡単にできるように、RAWでの撮影をお勧めしときますです。

書込番号:10371503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/26 18:14(1年以上前)

タブロイドスキさん 

40m先だと300mmでも足りないかも知れません。

どちらにしてもトリミングを前提にされる必要があるかも、ですね。

ただ最近のニコン付属ソフトはトリミングが出来なくなっていますので
フリーソフトを使うことになるかと思います。

また室内は、やはり正直な所、F2.8クラスで無いと、なのですが
予算だけでなく重量もかなり増えてしまいます。

このレンズ(70-300)もそこそこ重い方なので(745g)
(55-200(335g)の倍以上)出来れば実際に試してからの方が良いかと思います。

書込番号:10371549

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/26 19:20(1年以上前)

機種不明

体育館の後ろのほうから舞台まで

D40
300mm/F4のレンズにて
ISO1600
F4
1/80

D90だとISO3200まで感度を上げられますが
レンズがF5.6だと結局1/80あたり(この例の場合)

ピアノ発表会だともっと明るいんでしょうね・・・

この撮影では三脚使用です。

書込番号:10371835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/26 22:24(1年以上前)

ココナッツ8000 さん

早速にご回答ありがとうございます。

レンズは、素人には純正がベストですよね。
他をみてしまうと、決めかねてしまいます。

ご紹介いただいたバックは、気になっていました。
日本製であるところも・・

書込番号:10373098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/26 22:35(1年以上前)

アオタル さん

ご回答ありがとうございます。

非常にご丁寧に説明いただきありがとうございます。
私でも、かなりイメージが湧いてきました。
やはり、明るさは重要なんですね。

それと、アドバイスいただいた、タムロン 18-50mm
は、評判が良いみたいですね。
望遠との組み合わせによりますが、候補の一つに
考えたいと思います。

書込番号:10373187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/27 08:39(1年以上前)

A&Aのこのタイプのバッグは前垂れのフラップがないので、機材の出し入れはしやすいですよ。
ただ気密性には欠けるので、埃や雨が上蓋の隙間から侵入することがありますが。

クランプラーのミリオンダラーシリーズは単体だとポケットの数が少ないので、アクセサリ類の収納に工夫がいるかも。
快適に使うにはオプションのサイドポケットの様なものを一緒に買って使うのが良いかも知れません。

ちなみに、候補から外されているバックパックタイプですが、機材の出し入れは多少不便な所がありますが、運搬時に体にかかる負担は一番軽いです。


本題のレンズの話からは逸れてしまいましたが、それぞれ使ってみた感想です。

書込番号:10374964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/27 22:29(1年以上前)

サンライズ・レイク さん

ご回答いただきありがとうございます。
おっしゃるとおり、ある程度割り切りを
しないといけないと思っています。

予想以上に多くの方からアドバイスをい
ただき、正直びっくりしております。
まだ、決めかねていますが、決めたもの
は、大切にどんどん使いたいと思います。

書込番号:10378528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/28 23:25(1年以上前)

ALSOK   さん
ボギー先輩 さん
じじかめ   さん
bow_wow_wow さん
ssdkfz   さん
ろ〜れんす さん
ココナッツ8000さん


皆さま、アドバイスをいただきありがとうございます
また、返信が大変遅くなり大変申訳ございません。


皆さまから非常に丁寧なアドバイスをいただき、
かなりイメージが湧いてきたきた反面、レンズ
選択に、さらに迷いが生じています。
明るい=重たい=高い ということは、今まで
考えたこともありませんでした。
ただ、この迷いも、ある意味楽しみの1つだと
感じております。

望遠については、純正の70−300で考えています
が、レンズキットの18-105については、アドバ
イスいただいたタムロン17−50と迷っています。
さらに、金額アップしてしまいますが・・

バックについては、まだ時間がかかると思います
が、クランプラーを第一候補に考えています。



書込番号:10384343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/01 22:03(1年以上前)

みなさまのアドバイスに後押しされ、本日購入できました。

当初の候補どおり、D90(18−105)と、VR70-300です。

ほっとしたと同時に、箱から取り出して見ているうちに、
「宝の持ち腐れ!」にしないようにと思いました。

液晶フィルムも同時に購入したのですが、不器用のせいも
あり、数か所に空気が混入したままになってしまいました。
これも初一眼レフのご愛敬???

購入できたことで、解決済みとさせていただきましたが、
みなさまから温かいアドバイスをいただいたことに、感謝
しており、全てがベストアンサーです。
これからもよろしくお願いします。


さっそくで申訳ございませんが、保管方法についてお教え
ください(プラスチックの入れ物は購入しました)。

・レンズはカメラに装着したまま保管するのがよいので
 しょうか?
・装着しないレンズは、縦置OR横置でしょうか?
・縦の場合は、レンズ面が上でしょうか?

書込番号:10406132

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90との相性

2009/10/26 17:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:207件

このレンズの購入を検討しているのですがD90との相性はどうでしょうか。あくまでもフルサイズ用のレンズなのでしょうか。ご教授ください。

書込番号:10371319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/26 17:33(1年以上前)

一般的にフルサイズ用のレンズを
APS-Cに使うと、すこし画質がよいように感じられます。
多くのレンズで周辺画質の劣化(端ほど画質がわるくなる)というのが
起きがちですが、フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うと
その劣化する周辺をトリミングしてしまったのと同じことになるからです。

書込番号:10371402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 17:51(1年以上前)

D90で本レンズ使用しております。

元々はD70Sの頃から使っていたSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROが
あったのですが、フォーカスがもたつくのと手ブレ補正がなかったので
本レンズを購入しました。

画質、ボディとのバランス共に良好です。
また超音波モーターなのでフォーカスももたつかず速いです。
価格もほどほどなので、個人的には非常にお気に入りです。

書込番号:10371474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/10/26 20:32(1年以上前)

FX/DXで好評です。D90にピタリ。迷わずに購入されてください。
勿論、私も望遠の出番は少ないですが使っています。

書込番号:10372239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 14:15(1年以上前)

できればVR70-300もシグマAPO70-300のように、簡易マクロ(1:2)に使えるといいですね?

書込番号:10376107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での使用で・・・

2009/10/04 18:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:409件

文化祭での吹奏楽の写真を撮りたいと思っています。

始めは 価格の安い シグマAPO70mm−300mm
にしようかと思っていたのですが、
体育会では活用できても 体育館の中では役に立たないかも・・・
と思い悩んでいます。

このレンズはVR付きで シャッター速度を稼げるようですが、
体育館での吹奏楽の撮影ではどうでしょうか?

そんなに激しく動く被写体ではないので大丈夫でしょうか?
VR付きレンズは使用した事がないので
宜しくお願い致します。

書込番号:10258744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/04 18:25(1年以上前)

こんばんは。

VRは手ブレ補正機能ですから、シャッター速度は稼げませんよ。
ISO感度UPするしかありません。

体育館の吹奏楽は、おそらくカーテン閉めて暗いと思いますが、
ステージのライトとスポットライトがあれば、なんとかなる場合もあります。
遠めだと被写体ブレはわかりにくいと思いますが、被写体をUPで撮る場合には
1/60s辺りでもブレるので、最低でも1/125sは欲しいところです。

被写体ブレを防ぐにはISO感度UPしかないでしょうね。

書込番号:10258773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/04 18:31(1年以上前)

ちなみに、結婚式など強力なスポットライトはISO=100、開放F5.6でもシャッター速度が稼げたりしますが、学校の体育館だとスポットライトの性能にもよりますが、貧弱なスポットが多いので要注意です。

また、スポットライトがなくステージ上の照明だけだと、被写体情報からの灯りで顔が暗くなるケースがよくあります。

フラッシュ使用可なら、弱めの設定にするか、バウンスで使用されると良いでしょう。
※フラッシュが強いと余計な陰ができますので。。。

書込番号:10258817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/04 18:37(1年以上前)

3連投で済みません。訂正です。m(_ _)m

>被写体情報
→被写体上方

失礼しました。

書込番号:10258855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/04 19:02(1年以上前)

VRがシャッター速度を稼ぐものではないのは、マリンスノウさんのレスの通りです。
(むしろ逆に、より遅いシャッター速度が使える)

被写体ブレには効果ありませんが、手振れ補正の名の通り、撮影者本人のブレを
抑止する効果はあるので、ないよりはあった方が良いかも知れません。

書込番号:10258976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/04 19:33(1年以上前)

ワンパターンで申し訳ないが・・・
屋外と同じように撮影したいなら・・・VR70-200mmF2.8とか・・・F2.8より明るいレンズじゃなきゃ無理。。。

VR70-300mmで撮影したければ、露出のお勉強と・・・写真の価値観を変えないとだめかも??

体育館で、撮影できるか?できないか?・・・という意味なら。
VR70-300mmもシグマのAPO70-300mmも大差が無いです。。。
どちらもF4-5.6位の明るさのレンズですから。

書込番号:10259124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2009/10/04 22:32(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。

そうでしたか・・・^^;
シグマとニコンVRで 大差ないのであれば(体育館での撮影で・・・)
シグマで良いのかな・・・

フラッシュは使えないと思いますので、
ISO感度UPで対応するしかないのですね・・・
(明るいレンズ意外では・・・)

大変勉強になりました。
皆様 どうもありがとうございました。

書込番号:10260252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/04 22:38(1年以上前)

誤解があってはいけないので(^^ゞ

シグマのAPOには手振れ補正機構がついていませんから。。。
手振れをおさえるために「一脚」等の使用は必須アイテムになりますので。。。

あくまでも「露出」の問題では大差が無い・・・と言う意味ですので。。。

書込番号:10260295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/05 01:23(1年以上前)

はじめまして。
皆様こんばんは。

体育館での撮影は、ライトがフル点灯でも難しいですからね…
開放F値が2.8が欲しいところです。
値段が高いのが難点ですが…
予算があるのなら、70-200f2.8だとおもいます。
それ以上のレンズは、魔女さんにお聞きください(^^)/~~~

書込番号:10261338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/05 06:31(1年以上前)

まあ
ISO1600で撮って、A5版プリントまでで抑えておけば、
画質については気にならないと思います。
A3くらいにでっかくプリントして、額にいれて飾りたいなら、
F2.8級の高級レンズが必要です。

書込番号:10261724

ナイスクチコミ!0


ranwanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/05 08:16(1年以上前)

はじめまして。
既に皆様がアドバイスされている通りだと思います。
私も娘が吹奏楽をやってまして、同じ事で悩みました。
学校の体育館の照明ってとても暗いです。
特別にスポットライトとかが設置されていなければ大変厳しいと思います。
以前、D300+VR70-300mmでISO感度を上げて撮ってみたのですが、
ブレブレで全滅でした(><)
高感度に強いD3やD700との組み合わせなら、ある程度撮れる可能性もありますが、
結局VR70-200mmF2.8で落ち着きましたよ(^^ゞ
冷静に考えると、ビデオカメラを買い替えた方がよかったかもです(笑)

書込番号:10261906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/10/06 23:29(1年以上前)

皆様 色々なご意見ありがとうございます!

やはり高価な明るいレンズが一番のようですね^^;
(頭では分かっているのですが・・・^^;)

プリントしても2Lまでですし、
まだまだ素人ですので、
今回は70mm−300mmにしようと思っています。

まだニコンかシグマで悩んではいますが・・・

妻がクリスマスと誕生日プレゼントでレンズを買ってくれるかも???
と言う噂を小耳に挟んだので、
その場合は勿論ニコンにしますw

書込番号:10270814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/06 23:41(1年以上前)

体育館で・・・VR70-300mmで撮影するのがどんだけ厳しいか??

小学校レベルの体育館だと・・・

VR70-200mmF2.8のレンズならば。。。
ISO1600 F2.8 シャッタースピード1/250秒で撮影できる明るさがあったと仮定すると。。。

VR70-300mmF4-5.6ならば
ISO1600 F5.6 シャッタースピード1/60秒までしかシャッタースピードは上がりませんから。。。
VR70-200mmF2.8と同じシャッタースピードで撮影しようと思うと。。。
ISO6400 F5.6 シャッタースピード1/250秒
とてつもないISO感度を使うしかありません^_^;

1/60秒だと・・・「はい!チーズ」で撮影すればブレ無いかも(^^ゞ

書込番号:10270897

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング