- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1560件)このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2015年11月29日 08:23 | |
| 45 | 17 | 2015年4月20日 18:33 | |
| 26 | 17 | 2014年10月2日 14:03 | |
| 31 | 16 | 2014年8月10日 16:37 | |
| 24 | 12 | 2014年7月30日 08:25 | |
| 9 | 10 | 2013年10月11日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
主に風景、人などを撮影しています。子供の運動会(小5)が近づき、今後のこともあり、望遠のズームレンズを考えています。カメラはD750をこの前購入いたしました。300mmは必要なのでAF-S 70-300 F4.5-5.6とAF-S 70-200 F4+テレコン1.4or1.7を考えております。AF-S 70-200 F4+テレコン1.4or1.7にしますと3倍くらい価格差がありますが、テレコンを使うことで、AF-S 70-300 F4.5-5.6との画質の差が、値段ほど感じられなくなるのでしょうか。AF-S 70-200 F2.8は重さ、価格で無理です。ご教授ください。
0点
wakaba1969さん
> 300mmは必要なので
タムロンの定番A005は如何でしょうか?
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:18693059
2点
wakaba1969さん こんにちは。
最初からテレコン使用で運動会ならば重くはなりますが、80-400oに行かれた方が良いとは思いますが解像力ならば70-200oにテレコン×1.4が上回るように思います。
私は70-200oVR2に2型テレコン×1.4を使用していますが、描写は70-300oよりは解像力では上回ると思います。
今ではテレコンも3型がでていますが、屋外での運動会ならば重くはなりますが300oが欲しいのならば余裕の300oを使用出来る80-400oか、割り切って70-300oの二者択一が良いと思います。
書込番号:18693117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主様
こんにちは(^^♪
純正70-300mmVRを小学校の運動会で使っておりますが、画質で不満になったことはありませんね〜
VRの効きもテレ端では少し厳しい場面もありますが、おおむね運動会では問題なく使っております。
なので予算的にもお財布に優しい純正70-300mmVRをお奨めしたいのですが、70-200mmf/4は
現在ナノクリレンズキャッシュバック対象レンズですので私も迷うかもしれません(^^♪
書込番号:18693211
0点
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで良いと思います。
確かにT側が不足するかも知れませんが、記録サイズを最大にして、トリミングで対処すれば良いと思います。
僕は、長さが足らない場合や余計な物が映り込んだ場合は、躊躇無くトリミングで対応します。
これは個人差に左右されると思いますが。
書込番号:18693826
0点
wakaba1969さん こんにちは
300mmが欲しいのでしたら テレコン前提で200mmよりは 70-300mmの方が良いと思いますし
200mm+テレコン買える予算があるのでしたら もう少し我慢して80-400mmや シグマの150-600mmに行った方が良いように思います。
書込番号:18693871
0点
お子さんが中学校に入ったらどう考えますか?
今より近い将来をも考えたレンズ選びも考えた方が宜しいかと。
70-300して、タムロンやシグマの150-600当たりを追加するとか…
初めから80-400や上記の150-600するとか、
いろいろと考えた方が宜しいかと。
人それぞれですが、
テレコンは使っても画やAFスピードを考えれば×1.4までではないかと思います。
書込番号:18693929
![]()
1点
70-200mmは、テレコン前提の購入検討であればやめた方がいいです。
折角の画質損なうのと、AFも遅くなり高額出す意味がありません。
D750で使用時にDXモード(X1.5)で撮影するかトリミングしたらいいのでわ。
暗い室内や夜の流し撮りなど楽しむつもりならf/2.8ですが・・・価格と重さがダメなんですよね?
日中の風景切り取りや、明るいところでの撮影が主で軽く持ち歩きするならf/4を。
70-200mmに関しては、レンズの特徴を活かして使って欲しいなぁ〜って思えるレンズなので
距離を補う主目的なのであれば、VR70-300で充分のような気が書き込みから感じられました^^;
テレコンは一見便利そうに見えますが、やはりマスターレンズと比較すると甘くなり、そしてAFも遅くなります。
大切なチャンスを逃す事があったので、私もTC-14E3とTC-17E2所有していますが余程の事が無い限り今は使いません。
望遠域が更に欲しいのであれば、みなさんがおっしゃるようにシグマ、タムロンの150-600mm
こちらに10万かけられる方が良いように思えます^^
80-400mm20万出すなら、個人的にはスポーツ撮りには70-200/2.8Gか新300/4お薦めいたします♪
書込番号:18695073
![]()
3点
おかめ@桓武平氏 さんご回答ありがとうございます。
タムロンも考えたのですが、やはり安心感で純正と思っております
写歴40年 さん ご回答ありがとうございます
80-400oはやはり重さと大きさで躊躇いたします。運動会ではカメラを持って移動を意外とします。
hiro写真倶楽部 さん ご回答ありがとうございます
ナノクリレンズが気に入ってます。今回、D750の24-120レンズキットを買ったのですが、ナノクリレンズと思っているからかもしれませんが、艶っぽく立体感があり、写りが非常に気に入っています。
書込番号:18695113
0点
t0201さん ご回答ありがとうございます
トリミングですね。なるほど
もとラボマン 2 さん ご回答ありがとうございます
80-400mmやシグマの150-600mmは大きさに躊躇します
okioma さん ご回答ありがとうございます
子供が中学に入ったら、たぶん運動会にはいかなくなると思います。後1,2年だけ300mm位が必要かなと思っております。その後は、風景や子供の遊んでいる写真などがメインで200mmもあれば十分かなと思っております
esuqu1 さん ご回答ありがとうございます
画質、AFはテレコンでやはり落ちますか。AFが迷われると困ります。2年後に70-200mmF4を考えます。
書込番号:18695154
0点
もう解決したようですが、私も写歴40年さんと同じ印象を持っています。
70-200F4は解像力はかなり高いと思います。
そして軽いので、悪天候などのときは70-200F4を持参します。
(70-200F2.8をずっと持ち運ぶのがつらいとき。)
あと、80-400を試射させていただいたことがありますが、これも解像力が高くていいレンズだと思いました。
私は必要性を感じていないので買っていませんが、必要な方にはおすすめできると思いました。
参考になりますかどうか分かりませんが、先日の雨と霧の中で70-200F4で撮った写真を1枚だけ貼ります。
つまらない写真ですが、解像感は感じられるかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:18695211
2点
解決した様だけど、安心感=純正と言う定義は一昔前の定説です。特にタムロンは、シグマ等の他のサードパーティ製品よりも信頼性が高いです。
Nikon 70-300は悪くはないですが、設計も古く、他社製品に比べて見劣りします。タムロン70300との比較でも、値段はNikonの方が高い上に光学性能や質感でもタムロンが上回っているのは確かです。
Nikon70200F4の光学性能は特筆モノですが、スペックの割に値段が高すぎるので本来はお勧めしません。
光学性能もタムロン70300と差がある様には思えません。光学性能なんかどうでも良く、ナノクリレンズが欲しいだけなら別ですが(笑)
キヤノンやソニーは高性能な70300があるのが悔やまれますね。
書込番号:19360616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、もう決めきれずパニックッテしまって
できましたら、再度アドバイスをお願いしたく
書き込みました
ニコンD3に使用するのに、予算上
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
どちらかに迷っております
体育館での使用が主ですが、室外でも
撮影したいのですが、
トータル的にどちらが初心者には使いやすいでしょうか
本当にすいません、お助けください。
※ちなみにショルダー型の収納バッグにも目移りして
ノイローゼぎみです・・・奥が深い・・
0点
気安く『ノイローゼ』と書かないで欲しい。
書込番号:18697946
11点
>TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
今晩は。 お店で30分程度カメラに装着して触った感触とか
自分の好みで決めて良いと思います。
書込番号:18697954
2点
>TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
二択ならタムロン、個人的には純正。
お店で試すか、作例を探してみましょう。
書込番号:18697990
2点
スレ主様
こんばんは。
まずは落ち着きましょう。
ここの口コミは純正70-300mmVRですので、候補のレンズ(タムロンかシグマ)のどちらかであらためて質問したほうがスマートです。
ただタムロンとシグマの両方に同じ質問を投稿するとマルチポストになるので、事前に投稿規程をご確認くださいね。
書込番号:18697996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノイローゼ気味が心配なら、止めたら、治りますよ。
問題解決です。
ここには、「××沼」病の方が、多いですから。
踏み込まないのが、一番ですよ。
カメラを使わなくても、困りませんよ。
伏せ字禁止って、言われそうですが。
書込番号:18698042
3点
どっちを買っても純正が気になるかと。
根治するには純正かと。。。
書込番号:18698087
2点
こんなんで悩むなんて、なんて幸せな。
ご時勢、人間関係や老後や子供のことで頭一杯になるのに。
正直、純正かサードパーティーかで悩むなら分かるけど
サードパーティー同士なら好きなほう選べばいいと思う。
書込番号:18698104
4点
まあ、こういうものは悩んでる内が一番楽しかったりしますので、気楽に行きましょう。
実際問題として70-200F2.8なら純正が一番いいと思います。何しろ他社マウントへの装着など考えず、自社マウントでの使用のみ考えればいいわけですから、AFも最適化できますし、純正の安心感もあります。なによりタムロンやシグマでは失敗した時に「多少無理してでも純正にしておけばよかった」と思うことがあるかもしれませんが、純正なら、これで駄目なら、自分の腕のせい、と諦めもつきます。
予算の都合でタムロンかシグマの2択なら、タムロンでしょう。シグマはズームの回転方向がニコンと逆ですし、画質についてシグマの関係者が改善の余地がある旨の発言をしていたと思います。
書込番号:18698314
![]()
3点
好きな画で選んでも良いのでは?
わたしゃ
欲しくて仕方ない70-200F2.8を買いたくても資金が底を付き買えない…
買えるだけで幸せでは?
書込番号:18698584
2点
おいどんみやさんさん
ニコンに近い発色や操作性は、タムロンですから、「タムロンA009」に一票で!!
書込番号:18698602
1点
初心者のかたなようなので知っておいて欲しいのですが、ニコンはニコン純正レンズだけを認めているので、タムロンのレンズもシグマのレンズもニコンは動作を保証しません。
問題なく動作するとは思いますが。そういう前提であることは知っておいても良いと思います。
書込番号:18698607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
もっとリラックスして!
ノイローゼなんて、考えすぎですよ。
趣味で使用する機材等の選択なんだから楽しみましょうよ♪
ご自身のご予算と相談して買えるので良いのでは?ないでしょうか・・・
書込番号:18698615
2点
おいどんみやさんさん こんばんは
悩むということは 純正が気になりどちらのレンズにも不安があるように見えますので やはり もう少し貯め予算を上げて純正にしないと 解決し無い気がします。
書込番号:18698660
5点
>>トータル的にどちらが初心者には使いやすいでしょうか
純正と比較してサードパーティは何らかのマイナス面があるから低価格。
「求めやすい価格」だから初心者向けではない。
使用感に不安を感じるなら純正一択です。
書込番号:18699186
1点
皆様ご意見ありがとうございました、
近くに専門のカメラ屋さんがなく、ただネットでの
画像のみで判断しなくてはならず、ついつい
ここの掲示板に書き込んだ次第です。
多くのご意見ありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:18699333
0点
おいどんみやさんさん、
純正に拘られるのでしたら少し高くなりますが、旧タイプAF-S VR ED 70-200mm F2.8 G(IF)の中古はいかがですか?
(A品で¥128000ぐらい)
(ただし、FX機だと開放で周辺減光があるかもです。)
保証は6ヶ月ですから、ガンガン使い出す時期に購入されるのが良いかも知れませんが...
ただ故障したら、それなりに高くは付くと思います。
書込番号:18701218
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
モータースポーツ撮影の為にVR70-300を購入しまいたが、もっと焦点距離が欲しいなぁと思うことがあり、使用できるテレコンがないかと思い質問させていただきます。
出来ればAFが効くと助かりますが・・・
純正のテレコンは使用出来ないですし、ご存じの方や実際に使っている!という方いらっしゃいましたらお教え下さい!!
宜しくお願いいたします。
2点
一度トリミングしてはどうでしょう?ただです。
極端にトリミングしてもプリントサイズが2Lなど小さいなら問題はないと思います。
書込番号:17680276
1点
純正テレコン(II型)は、マウントを一部削ると付くらしいです。
bambood70.exblog.jp/12777866
ケンコーのPro300という選択肢もありますが、AFと手ぶれ補正に難が出る可能性があります。
書込番号:17680304
3点
17151126さん こんばんは
ケンコーのテレコンで有れば 付けることは出来ますが マスターレンズの開放F値が望遠側でF5.6と暗いので AFの方は余り期待しないほうが良いと思います。
書込番号:17680309
1点
こんにちは
ケンコー 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
ならば使えたはずですがp(^-^)q
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053982/#16767856
書込番号:17680313
2点
17151126さん、こんばんは。
僕は純正テレコン3種類を加工して取り付け出来る様に加工しましたが、流石にAFは効きませんよ。
でもMFで良いなら使い勝手は良いですよ。リューターがあれば簡単に加工は出来ます。
無ければ100円ショップのヤスリでも大丈夫ですよ。
充分に切り粉からレンズを守る様にテーピングは大事です。
書込番号:17680615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ケンコーのが使えますが
AFは超鈍足に変身、モータースポーツの実用使用には耐えられないかと。
書込番号:17680642
2点
ケンコーのテレコンなら持っていますが、AFが遅くなるくらいならともかく迷いっぱなしということもありました。
また画質もいまいちシャキッとしませんでした。
元々、テレ端はちょっとアマいと言われているこのレンズの画質が助長された形になってしまいました。
可能な限りのトリミングしかないようですね。
画質無視で、MFであれば何とかなるでしょうけど、あくまでも動かない物の場合のときということになるでしょうか。
書込番号:17680752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ケンコーテレプラス持っていますが70-300でAFはできますが、モータースポーツでは実用にならないと思います。
置きピン専用ならいいかなぁ
書込番号:17680918
2点
ケンコーのテレプラスを持っていますが、このレンズだと開放でも暗いので、AFは動作しないと思った方がいいです。
動きものだったらなおさらです。
書込番号:17681854
0点
スレ主様使用のカメラボディーはD5200でしょうか?
その場合、仕様ではAFセンサー、F5.6のため、テレコン使用でオートフォーカス、厳しいですね。
上位機のD7100やニコンの現行のFX機なら、F8のAFセンサーを搭載しており、その範囲なら、1.4倍のテレコンを使用しても合成F値がF8のため、オートフォーカス、効くかと思われます。
書込番号:17682014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぼの写真大好きさんの言う通りなのですが、少し補足しておきます。
テレコンを取り付けると、開放値が暗くなります。
例えばF2.8の70-200oレンズに×1.4テレコンを着けると、開放値がF4.0のレンズになり、×2.0テレコンを着けると、開放値がF5.6のレンズに変化してしまいます。
そこで、スレ主さんのカメラは開放F5.6までしかAFが効かないカメラの為、仮にそのレンズにテレコンを取り付け出来たとしても、既に開放F5.6のレンズなのでAFは作動しなくなります。
D7100以上の上位機種なら、開放F8.0まで対応してくれるので、×1.4テレコンなら使用出来ますが、×2.0テレコンはAFが効きません。
ちなみに、純正レンズで新しく出た18-300oは開放F6.3なのに、何故AFが効くかと言うと、カメラにF5.6のダミー信号を送っているからAFが効く、と言う説もあります。
書込番号:17682187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマの1.4テレコンも装着できますよ。
でも、上で皆さんが言っている通りこのレンズにテレコンはお勧めしません。買うだけ無駄と思います。
もう少しお金を貯めて400mmか500mmの望遠を買ってください。
若しくはボディをニコ1のVシリーズに替えてもいいと思う。
書込番号:17682249
2点
実は自分も、同じようなことを以前、検討したことが、あります。
その時に教えて頂いた話では、開放F5.6のレンズにテレコンを着けた場合でも、カメラもレンズもオートフォーカスを効かそうと動作はするそうです。
但し、光量が足りないため、動作していないように見えたり、迷ったり、遅くなったり、精度が下がったりするそうです。条件次第であり、一概に機能しないとは言えませんが、確実に不利にはなるようです。
そのため、お勧めしないと言うことになります。
高倍率ズームで開放F値、F6.3のズーム、いくつか出ており、オートフォーカスが機能しないと言う話は、ほとんど聞いたことがありません。また、ニコンの開放F値がF6.3のレンズについては、たしかニコンが大丈夫であると言っていると認識しています。それらより、程度の問題になるかと考えています。
じじかめさんご紹介のスレも、上述の認識で説明がつくかと思います。
書込番号:17682263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17151126さん おはようございます。
私はシグマの×1.4をD7000で使用したことがありAFも効きましたが、コントラストの無い被写体では迷いますし画質に関してはAPS-C使用では元々いまいちな70-300oがテレコン使用では、いま三つくらいになりとても使用したいとはならなかったと思います。
写りに関してはトリミングの方がまだましと思える程度だったと思いますが、間違いなく使用出来ますしAFも出来ました。
書込番号:17685216
0点
久々にこのレンズを見にきたので、遅いですが・・・
シグマ×2も装着可能です、v1にてAF-Sモードで少し迷ったすえに合焦した経験あり
出先での暇潰しにやって見ただけで、写りの良し悪しは未検証
とりあえず写ってはいました
書込番号:18004945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
このレンズにケンコーデジタルテレプラスの1.4を使ったことがあります。使えないことはありませんが、AFが迷うことが多い、接点不良で肝心な時動かない、といった場面が多いのでテレコンはお蔵入りにしてます。ニコワンにFT−1を使えば810mmになりますのでその方がよほど確実です。やはり、貯金をされて80−400mmか300F4にテレコンを使うか、もっと貯金して大口径の短焦点望遠に行くかなどにされるが良いと思います。
書込番号:18005422
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
現在ニコンD5100(本体)とセットレンズの28-105だと思いますと別でトキナーの12-24広角レンズを使っています。
主に子供の野球撮影に望遠レンズを考えていますが、以前に
@AF-S VRzoomNikkor70-300f4.5-5.6
を買う予定をしていましたが価格が急に上がって様子を見ていましたら新しく
AAF-S DX18-300mmf3.5-5.6gとかB28-300とかCタムロン16-300
とか一本で済みそうなレンズが出てますので迷ってしまってます。性能とか違いがあまりわからないのですが、
値段的には@にほぼ決める予定なんですが、初心者の私にはどれがお勧めですか?
※@の300mmとABCの300mmは同じですか?
0点
スレ主さん
結論から言うと、70-300VRをお勧めします。
18-300や16-300などの高倍率ズームは、1本で広い範囲をカバーさせる分、描写力やAFスピードが落ちます。
高倍率ズームは便利さと引き換えに性能を犠牲にしています。
今お持ちのレンズは28-105mmではなく、たぶん18-105mmVRだと思います。
これに付け足すなら、やはり、70-300VRが、あまり焦点域がかぶらずいいと思います。
そして普段使いでは描写力の高い18-105mmを活用し、いざ望遠で撮りたいときだけ、70-300VRに付け替えるという使い方が全体として良いと思います(^^)
書込番号:17810938
![]()
8点
ABCはやめとこうね…
一眼レフ買った意味ないから。
そのへん買うなら、こっちを買い足すほうがずっといいです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
LUMIX DMC-FZ1000
書込番号:17810945
2点
parisさん、CUSTAMさん
早い回答ありがとうございます。どうしても新しいものが気になってしまいました。
もう少し待って後悔しない買い物します。
一眼には良さがありますね。
書込番号:17811037
0点
便利ズーム(高倍率)は価格の割に描写もAF速度もイマイチです。
その代わり1本である程度の画角を網羅できるという利点があるので、
用途としては旅行で荷物を減らしたいとき等が適切かと思われます。
望遠重視で使用するなら望遠専用のレンズの方が扱いやすいです。
AFが遅くてもよいなら純正55-300mmという選択肢もあります。
写りは70-300mmとそれ程変わらないです。
(AF速度で少しの差が出ます)
70-200mm f2.8G、同 f4がベストで、
次点が55-300mm(比較的安いので)、次いで70-300mmでしょうか。
書込番号:17811148
2点
18-300などの高倍率ズームは、18-105や70-300など標準域や
望遠域に特化したズームに比べれば、確かに画質面などで弱点は多いです。
でもキチンと配慮して使ってあげればそれなりにしっかり写るものですし
汎用性の広さは他では得られないものです
ネオ一眼と比べてる人いますが「スマホでも一緒」と言ってるのと同じですね
ただスレ主さんの場合、主に野球の撮影で使用したいのですよね
これは「被写体まで距離がある&やり直し効かない」撮影となりますから
遠景の解像力やAF精度など高倍率の弱点が出やすいシチュエーションなので
やはり普通の望遠ズームを選ばれた方が良いかと思います。
VR70-300が値上がりして買いにくいのであれば、タムロンのA005もほぼ同じ
性能のレンズなので、そちらを選ぶのもいいかと思います。
両方使いましたが、正直性能では区別つかないですよ
書込番号:17811150
6点
こんにちは。このレンズを持っています。
ABCは高倍率ズームといって、広角から望遠までを1本でまかなうことができるズームレンズですが、その便利さと引き換えに、どうしても画質が犠牲にならざるを得ないといったとこはあります。
まぁ、旅行など多くの荷物を持っていけない時などは重宝するレンズですし、普段なかなか見ることができない場所とかでしたら、画質優先より記念的な要素も出てきますので、そういったときに適した良いレンズかといえそうです。
確かに@のレンズは高くなってきていますが、キヤノンやソニーの望遠ズームに比べると、まだ良心的な範囲かとは思います。
ただ、高いのも事実ですので、これより安いタムロンの SP AF 70−300 Di VC USDも良いと思いますよ。
こちらも持っていますが、遜色なく甲乙つけがたいレンズとでも言っておきましょう。
人によっては、このタムロンの描写が良いという場合もあったりします。
まぁ、餅は餅屋…望遠は望遠のほうが良いでしょう。
これと標準と広角レンズを適宜交換しながら使っていくのが、一眼レフの醍醐味ともいえるでしょう。
書込番号:17811205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スポコンKさん こんにちは。
一番の違いは近距離でお子さまを大きく撮りたいとき70-300oの300oのようには、高倍率ズームの300oでは倍率低下して撮れないと思います。
野球撮影は予測と一球一球何もなくてもシャッターを押す根気が必要でAFスピードは無くても問題無いと思いますが、70-300o自体私は発売時から使用しましたがAPS-Cではレンズのアラが見えましたし、重たい方の18-300oの300oの描写に関しては私的には甲乙付けがたい程度のレンズだと思います。
書込番号:17811217
1点
相談に乗ってくださいましてありがとうございます。
そうでしたタムロンのSP70-300とも迷っていました!
純正2万ほど高いし、皆さんの回答見ているうちにタムロンにしてみようと7割傾いています。
書込番号:17811229
0点
タムロンの70-300、以前試写したことありますが、これも良いです。
1か月ほど前、キタムラで32800円で売ってたので、思わずこれくださいと言ったらニコン用の在庫が無く、そのままお店を出ました。
その後、純正かタムロンかで悩み、今は安心さで純正にしようかなぁと考えています。。。
で、今はヤフオクで良品の出物を見てますが、いいものは34K¥ぐらいまで値が上がるので、それなら新品に行くかなぁなどと色々考え中です。
こうやって、色々選んでいるときが楽しいのですけどね〜
(DX用キットレンズの55-200mmVRを持っているので、クロップすれば400mm相当まで行くので、すぐに必要というわけではないのですが、突如ほしいほしい病が発病すると思わずポチりたくなります(笑))
書込番号:17811356
3点
多分、ご予算の問題もあるのでしょうが、望遠というと300ミリクラスを候補にあげる方が多いように思いますが、学校のグラウンドで自由に動けるならともかく、球場で外野から内野までそれなりの大きさに撮るなら300ミリで十分かの検討が先だと思います。
書込番号:17811426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、安いから間に合わせでタムロンにしとこうかと思ったら、いい意味で期待を裏切ってくれるレンズでもあります。
純正のこだわりがなければ、このタムロンでも充分です。
タムロン60周年記念のときに登場したA005ですが、当時から「赤字では?」と噂されただけのことはあると言えそうです。
純正も、キヤノンLやソニーのGレンズほど華やかなとこはありませんが、良心的な範囲で300mmまでを提供してくれるレンズといったとこでしょう。
古くなってきているといえるでしょうけど、まだまだといった感もあります。
書込番号:17811427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@AF-S VRzoomNikkor70-300f4.5-5.6
標準レンズとのつながりが一番良いと思います。多少焦点距離が重なっても良いと思います。
AAF-S DX18-300mmf3.5-5.6g
いわゆる便利ズーム。これ1本で持ち出す事が出来、旅行等も便利です。
B28-300
焦点距離が中途半端だと思います。
Cタムロン16-300
やっぱり純正が一番
書込番号:17811561
0点
皆様のご意見参考になりました。
@純正VR70-300か 新たにDタムロンSP70-300のどちらかに絞ることができました。
品物確認してきます。
書込番号:17813104
2点
言ってらっしゃ〜い
よい、お買い物を〜(^^)
書込番号:17813117
3点
タムロンSP70-300とケンコープロテクターPROD1購入しました。
近くのキタムラで5年保証付けて、なんでも下取り4,000円(KISSアナログ)
思い切りましたが盆明けに入荷です。
有難うございました。
書込番号:17821072
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D5300ダブルズームキットを買ったので、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRをD5300につけていますが、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをD5300につけた場合と比較して、
望遠端で画角を比較すると、AF-S DX NIKKOR 55-300mmの方が画角が広くなる。
逆に言うと、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmの方が画角が狭くなって、より望遠となる。
ということでいいのですよね。
つまり、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに買い替えると、
より望遠のカメラになり、より大きく遠くの鳥を写せるということですよね。
デジ一眼を使い始めて間もないのでよろしくお願いします。
0点
こんばんは。
たぶん、それは近接時の場合かと思います。
∞遠 では、どちらも、同じ焦点距離300mm(DXフォーマット機だと換算450mm)の画角になりますよ。
ただ、それらとは関係なく、AFスピードの点でも70-300mmの方がおすすめですかね。
書込番号:17783686
![]()
3点
300mmは300mm
無限遠での大きさは、どちらも同じです。
近いところでは、レンズ構成で差があります。
書込番号:17783689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どこのなおさんですかさん こんにちは
焦点距離は ∞の位置で決っていますので お持ちのレンズ 遠距離(無限の位置)で比べると 焦点通りの写りになると思いますよ。
書込番号:17783742
![]()
2点
わかりました。DXレンズとFXレンズ。同じ300mmなら、同じ距離の同じものを写すと、どちらも、画面の大ささに比べてほとんど同じ大きさに写るということですね。
書込番号:17783834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええ、同じボディで、遠景を写すなら、そうなります。
書込番号:17783856
2点
どこのなおさんですかさん 返信ありがとうございます
>DXレンズとFXレンズ。同じ300mmなら
このレンズをつけるカメラが 同じAPSサイズのセンサーのカメラでしたら 同じ焦点距離であれば 無限の時 同じ大きさに写ると思います。
書込番号:17783878
1点
遠くの鳥は同じかと(^◇^;)
至近距離の鳥は、差が出るでしょうね(;´Д`A
書込番号:17784011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんのご回答、理解できていますか?
焦点距離の表示は、ピントが無限遠のときのものです。ただし、実焦点距離295mmや297mmなどを300mmとして表示していることはあります。
全群繰り出しでない限り、撮影距離で実焦点距離が変わる可能性があり、それは概ね短くなります。どのくらい変わるかというのは、レンズ構成や焦点調節の方法により違います。
よって、無限遠ではほぼ同じ焦点距離ですが、近接になると差が出てくる(だろう)と言っています。
そして、実焦点距離に応じて、撮影倍率も変わってきます。
書込番号:17784176
3点
どこのなおさんですかさん、ちはっ。
D5300購入、おめでとうございます。
えと、皆さん厳密な話をしすぎるので、かえってややこしくなってる感じが...
で、大雑把にザクッと言えば...
DXはAPS−C用でFXはAPS−Cでも、フルサイズでも使えるレンズという事で、
DXの70-300oでも、FXの70-300oでも、APS−CであるD5300に装着すれば、
どちらも換算450oとなります。
なので、野鳥を撮る事を目的としてAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRから
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmに買い換えるのは、画角的には、意味はありません。
DXレンズはAPS−C用とする事で、同じ画角のFXレンズよりも、小型軽量にする事ができます。
野鳥撮りなら、まず...
タムロンA011(150-600o)ですと、換算900oになりますので、この辺りのレンズを狙ってください。
但し、A011は、現在、約3ヶ月待ちだと聞いています。
書込番号:17784332
1点
どこのなおさんですかさん おはようございます。
皆様おっしゃるようにレンズがDXでもFXでも300oは300oで、APS-Cカメラ無限遠で比較すると写る大きさは全く同じになり、違いは近距離の場合レンズによって違いが出てくる場合があると思います。
お考えの変更はAFスピードは変わりますが、撮れる画像や画質に関してはほとんど変わらないと思います。
書込番号:17784335
2点
皆さんの回答とスレ主さんの疑問が食い違っています。
スレ主さんの疑問は、DX55-300とVR70-300の望遠端(300mm)は同じ画角かということみたいですね。
MA★RSさんのレスで納得されたようです。
書込番号:17784549
5点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんばんは!
最近こちらのレンズを購入しました。
秋になり夜空の月はキレイですよね♪そこで質問ですが、Nikon 90とこちらのレンズで月を撮影したいのですが、ベストな設定を教えてください。
三脚はあります。レリーズはないのでセルフタイマーになります。
お願いします。
0点
こんばんは。添付写真は古いのでよく覚えていませんが、確か手持ちで撮ったので、
ISO800ぐらいまであげていました。測光はスポット測光を使いました。
D2Xという機種に、初代70-200VRにテレコンx1.7で撮ったものを、PSでトリミングしています。
書込番号:12124539
1点
月は、太陽の光を反射して光っています。基本的には地上の石ころと同じと考えてみてください。ただ雲や霞が出ていると光量が落ちますので加味する必要があります。あとは月齢に依っても 違いが出ますので三日月などは露出を多く掛ける必要があります。
300mm位からならスポット測光で写してみて加減してみると良いのではないでしょうか。
撮影している時は暗闇なので液晶モニター明るく感じてしまうので注意が必要です、部屋に帰って明るいところで観るとアンダーだったなんてことにならないように注意してみてください。
作例は、APS−Cでとった場合の大きさの比較です。Exifも参照してみてください。
(他社機、他社レンズ 望遠鏡ですが、ご容赦ください、1枚に貼り付けてリサイズした物です。)
月と太陽は、撮像素子上にレンズの焦点距離の約1/100の直径で写る事も覚えておくと何ミリのレンズを使ったらいいか判断の助けになります。(地球と月の距離も多少変わりますので、大きさもちょっぴり変わります。)
書込番号:12124743
5点
弘之神さん
はじめまして。
D90とこのレンズがあれば、三脚等は不要ですよ。
Mモードで、F/8、SS1/250くらいで試してみて、画像確認して調整でいいと思います。
考えるよりも、実際に試してみるのが、いいと思います。
きれいな月の日は、カメラを持って外へ。
書込番号:12125689
0点
あと、アクティブDライティングはOFFにしてくださいね。
書込番号:12125749
0点
ミラーショックを吸収するなら、D90のマニュアル190ページ
露出ディレーモードをONにして、ミラーが上がってショックが消えてから
撮影するモードを使えば多少はブレ軽減になります。
月が綺麗に見えてると、つい撮りたくなりますよね(笑)
でもレンズで覗くとモヤって見えてたりしますので試行錯誤して、
何回かチャレンジしてください。
書込番号:12125801
2点
こんばんは〜
月は結構明るいです。
大昔雑誌に載ってたのを読んだ記憶(ISO100 SS=1/125 f/8)を基準に、満月に近ければISO200 SS=1/250 f/8、そこから欠け具合や地平高度に応じて露出を増やして撮っています。
地平線に近い三日月だとだいぶのびてしまいます。
何通りかの露出で撮って、手持ちなら手ブレも考えて何枚か撮ってあとでゆっくりいいものを選んだ方がよいと思います。
カメラモニターで確認するときは、明るさより、きれいだと思うところがきれいに見えるかでチェック。
欠け際がきれいですので、満月以外も狙うと面白いです。
書込番号:12130430
![]()
1点
数年経ちましたが、たくさんつきの写真を撮りました。皆さん回答ありがとうございました。
ちなみに今年の仲秋の名月はベストでしたが、寝過してしまいました。
なので、仲秋後日の満月を撮影しました。。。
書込番号:16693345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















