- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(672件)このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2013年1月18日 15:10 | |
| 7 | 6 | 2012年9月3日 20:16 | |
| 6 | 9 | 2012年10月21日 02:10 | |
| 5 | 7 | 2012年6月18日 20:52 | |
| 2 | 9 | 2012年5月23日 00:27 | |
| 30 | 28 | 2011年12月21日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
フィルターってサイズがありますよね・・・。
しかし、フィルターの選び方がわかりません!
このレンズにはどのフィルターを買えば良いのでしょうか?
教えてください!お願いします!
書込番号:15633916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm
ここ見ればすぐに分かります。
書込番号:15633947
1点
こんなもんじゃないさん、こんばんは。
本レンズは67mmのフィルター径のものが合います。
各社67mmのフィルター径は出していますが、
透過率が一番高い下記のものが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000026531/
フィルターを装着すると若干描写は落ちるので付けない方も沢山いらっしゃいますよ。
書込番号:15633974
2点
こんなもんじゃないさん こんばんは
価格.COMのスペックの所 クリックするだけで フィルター径出てきますよ
http://kakaku.com/item/10503511804/spec/#tab
書込番号:15634009
3点
フィルター径はここのレンズのスペックやメーカーHPのレンズの仕様を見れば67mmと書いてあります
一般的に24mmクラスの超広角レンズなどでは薄型でないと周辺がケラレたりしますが、70-300mmならフィルターの厚さは普通のものでも問題はありませんからケンコーやマルミなどの日本の大手のものならどれでも大丈夫ですしハクバでも良いかと思います
少しでも性能の良いものということになるとケンコーのPRO1 DやZetaなどがありますが、撥水+防汚+レンズ保護のマルミのスーパーレンズプロテクトがメンテナンスが簡単でオススメです
http://kakaku.com/item/10540311706/
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
書込番号:15634428
1点
サイズは皆さんのアドバイス通りですね(^ ^)
余談ですが、
このレンズはフードがそこそこ深いので、
使用時はフード、収納時はキャップを付けていれば
レンズ保護フィルターは使わなくても良い場合がほとんどかと(^_^;)
書込番号:15634736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しかし、フィルターの選び方がわかりません!
レンズフィルターの種類は大きく分けて、レンズを傷から守る保護フィルターと、
写真の表現をより豊かにするフィルターに分かれます。
種類は↓のようなモノがあります。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/filter/index.html
初めてPLフィルター・偏光フィルターを買ってレンズに装着し
ファインダーを覗いた時は目から鱗でした(^\^)
青空がより青く、雲がくっきりスッキリで風景撮影で重宝しています。
書込番号:15635051
1点
カメラ屋に行って「ニコンのVR70-300に合うフィルターください」って言えばOK。
書込番号:15636046
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D800を風景系で愛用していますが、望遠系レンズがありません。
70-200では短いし・・となると、80-400か70-300になります。
300まで有れば一応足ります。
70-300はガンレフでは画質が良さそうです(全域で2.0という数値を下回ってる)が、精細感はどうでしょうか?
D800で試写なり愛用している方にご意見をお聞きしたいと思いました。
0点
こんばんは。一谷さん
評判が良いレンズです。
http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/AF-S_VR_Zoom_Nikkor_ED_70-300mm_F4.5-F5.6G_%28IF%29/
書込番号:15005510
0点
こんばんわ ^^
D800でこのレンズ使ってますが、演奏会の撮影がメインです。
風景はほとんど撮らないので、一谷さんのご質問にお答えするのは不適当なのですが、
レスが少ないので、出て来ました ^^;
間違いなくコスパ最高レベルのレンズです。 ^^
私の感じでは、ブレが抑えられればかなり精細に撮れます。
風景なら明るさもそんなに問題ないですし、5万円切っている今なら買いだと思います。^^
ご予算があるなら、70-200で場合によりトリミングする方が精細かもしれません。
ご参考まで ^^
書込番号:15009132
0点
一谷さん おはようございます。
私はD800は持っていませんがD7000で使用した感覚では悪くはないですが、70-200oVRUを購入してからは明らかに写りは違うのでほとんど出番が無くなりました。
書込番号:15010832
0点
万雄さん、大学35年生さん、写暦40年さん
ありがとうございます。
やはり、70-200Uとは違うのですね。
キヤノンのようにLの〜300mmが有ればと思うので、
今一踏ん切りつきません。
80-400がリニューアルとも情報がありましたから悩みどころです。
70-200Uを買えかなぁ?・・・D800で手持ち可能ならこの選択はOKなんですが・・。
腕磨けでしょうかね?(^^;)
書込番号:15011178
1点
このレンズはED-VRなので、クラス的にはキャノンの70-300Lに匹敵しますよ。
写りを見ても、遜色ないと思っています。
そりゃ、70-200/2.8/2に比べれば落ちるのは仕方ないです。
でも、歪みも少なく、使いやすいレンズではないでしょうか。
ニコンはこの下にもう一つ70-300があるのですが、明らかに写りが違います。
価格的にも、一本持っといて損はないレンズだと思います。
書込番号:15011412
4点
一谷さん 今晩は!
自分はD800Eで70-300mmを使っております。
このレンズ、安い割には良く写るのでお勧めします。
しかも軽いのでD800クラスにはちょうどいい大きさです。
この夏に北アルプスに登った時、軽いので助かりました。雷鳥に出会えた時にも大活躍しました。
その時の写真をアップします。
書込番号:15017996
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
純正は装着できません。
シグマの1.4Xと2Xが大丈夫と言う話があります。試したことはありません。
ケンコーも大丈夫と思います。
書込番号:14846740
1点
ケンコーのは装着実績があります。
純正は改造すれば付くようです。
気になる場合は、過去スレ漁ってみてください。
書込番号:14846795
1点
基本的には…「使えない」と言う理解で良いです(^^;
物理的に取り付け可能な機種もありますが…
オートフォーカスが出来なかったり(運良く出来ても、迷いが多くて使いにくい)、画質劣化が思ったよりも大きくてガッカリするかも知れません。
少なくとも…このレンズに取り付けて動作保証、機能保証出来るメーカーは皆無です(^^;
なので…使うなら。
人柱覚悟の自己責任で…
と言う事です♪
書込番号:14846848
0点
MF覚悟なら、ケンコーのテレコンが使えるようです。
書込番号:14846929
1点
シグマの1.4は装着可能です
ただしAFはやや遅くなります
書込番号:14847339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆BVLGARI☆さん こんばんは。
シグマの×1.4は劇遅ですがオートフォカスも問題無く動きます。
但し画質はトリミングしたほうが良いと私は思いました。
書込番号:14847610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、純正の×1.4をマウント小改造で取り付け、小鳥の撮影に使ってます。
注意点は、
1)オートフォーカスは使用できますが、10mぐらいの距離で、テレ端(300mm)の際、合焦近辺で迷うことがあります。
2)オートフォーカスがテレ端で、後ピンになります、ワイド側ではそのまま。(ボディは D7000)
私はテレコンを付ける際は、当然テレ端で使用しますので、オートフォーカスの微調整+16で使用してます。つまりは、オートフォーカスの微調整機能の付いて無い機種の場合、オートフォーカスは微妙にピンボケになります。
3)解像度は、1.4倍以上劣化しますので、D700などの画素の大きいボディの場合は、トリミングがあまり出来ないので、テレコンの効果が得られますが、D3200などの画素の小さなボディの場合トリミングしていくと、画素のモザイクが出てくる前に、解像度の限界によるボケの影響が出てくると思われます。つまりはテレコン無しで撮影して、パソコン上でトリミングして拡大したほうが画質が良い、と言う事です。D7000、D800は微妙なところ、D600は少し効果有り、と言ったところでしょうか。
本格的に、超望遠撮影をするなら、300mm/F4以上のレンズの購入をしなければ、と思ってます。
書込番号:15228738
0点
夕日の撮影なら、テレコンを買うより、
ミラーレンズの500mm〜1000mmあたりを探すのが、よいかと思います。
理由は、安価で、コンパクトで、画質は良い。
マイナス点では、オートフォーカスでないので、
動く被写体は難しい。(夕日は動かないのでOK)
あとは、しっかりした三脚を買うことか。
書込番号:15231840
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
このレンズの購入を考えていますが
1年ぐらい前に後継機種のレスが立っていましたが
現状では話はないのでしょうか?
後継機種の情報お持ちのかたいらしゃれば教えてください。
このレンズ2006年発売とのことでそろそろそういう話が
あるのかなと思い質問させてもらいました。
0点
デジタル時代とは言え、5年はレンズにとってはまだ十分色気のある時期。
好評ですし、開発イニシャル償却もとうに終えて、メーカにとってはおいしい頃。
後継機はまだだと思いますけど。
書込番号:14667918
0点
信憑性のある、VR70-300mmの後継モデルの情報は聞いた事がないです。
VR70-300mmは焦点距離200mmを過ぎたあたりから若干残念な描写性能だと感じることが多いので
個人的には80-400mmのAF-S化と合わせてリニューアルして欲しいなと思ってます。
書込番号:14667966
0点
リニューアルの噂は聞きません。
万が一、リニューアルがあっても最初はバカ高いでしょう。
今のVR70-300がお買い得では?
書込番号:14668036
0点
80-400のリニューアルが先だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.10503510233
書込番号:14669134
0点
トキナーに先を越さましたが、
70−200mmf/4VR を出せば売れると思うのですがね。
書込番号:14669504
1点
レンズはボディと違ってサイクルは長いです
レンズを買って持ってる人にとっては
5、6年にリニューアルされてもな...って思っちゃいます
10年以上たってAF-S化されてない望遠ズームがありますから、そちらの方が先ではないでしょうか
書込番号:14670790
3点
モデルチェンジのことを考えられるなら、何が改良されるのか、
まずはそこから考えられた方がよいのでは?
このレンズをD3,D300で使っていますが、AF速度など、
全く不満がありません。
書込番号:14696726
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
風景写真用の中望遠レンズを探しています。
ニコンでは定番の70-200 f2.8の素晴らしいレンズがありますが、値段が高いこととと、他に3本レンズを持って歩くことからちょと手が出ません。
70mm位からというのはちょうど良いのですが、風景写真で切り取るような使い方としてこのレンズの質はどうでしょうか。
使い方としては子供の運動会などが良いように思えますが、ある程度写りのしっかりした風景写真で使える中望遠レンズがないかなと探しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
テレ端で甘くなる印象ですが、解像力は十分備わっています。
はっきり言えば、クセのない面白くない真面目な良いレンズで。(^_^)
参考程度にGANREFデータ
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability
書込番号:14519862
1点
うさらネットさん
教えていただいたサイトを拝見しました。難しい部分はわかりませんが、200mm〜300mmの間で、少しどうかな?と思いますが、コストパフォーマンス的には良いように思えます。
あと写真で見ると思ったより大きそうですね。他にレンズを2、3持っていくと重量もありますね。
書込番号:14522099
0点
okiomaさん
緑が綺麗ですね。タムロンはまだ使ったことがありません。ニコンのレンズばかりですが、検討してみます。
タムロンは24-70mmも出したんですね。頑張ってますね。
書込番号:14526440
0点
こんにちわ^^
あまり風景写真は撮らないほうなんですが、参考に貼ってみますね。
私も70-200mmVRは簡単に手が出ないと最初から解かっていたので、70-300mmVRを先に購入しておきました(笑)
なかなか便利で、70mmは使いやすいですよ^^
FX機で使えば、APS-C機で使う50mmレンズみたいなものですから長く邪魔ですが、ちょいスナップ用にD700で使い始めました^^
D90やD7000の時は出番、あまり無かったです。(スナップ撮影多いので)
写りはちょっと私には寝ぼけ気味に感じますので、カメラ本体設定をシャープ目にしています。あとはRAW撮りしていればどうにでもなります。
書込番号:14548900
0点
esuqu1さん
写真の実例ありがとうございます。
70-200mmは高いですよね(^_^;)。
夜景の写真も写りは問題ないような気がします。この口コミでは200mm以上が甘くなると書かれたものを拝見しますが、気になったのはソフトで、少し修正すれば良いのであれば大丈夫かなと思います。
70-300mmの方が、持ち歩けますし、実際の使用頻度としても高くなるように思えます。
風景写真と併せてポートレートとしても大丈夫であれば、このレンズに決めようかなと考えています。
書込番号:14549245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにこのレンズの200mm-300mmは甘い感あります。
風景撮りで、画質・解像感を重視するなら値段的に大差ないTAMRON70-200の方が上回ってます。
軽さと距離を稼ぎたい時に70-300を持ち出します。
書込番号:14594281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-300を主軸に後は、単焦点レンズで画質の欲しい部分はカバーするといいと思いますよ。
新AF-S85mmf2.8Gや、古いですがAiAF180mmf2.8Dあたりと組み合わせてはいかがでしょうか?
180mf2.8は古いですが、その分コンパクトで手ごろなお値段で、探せます。
書込番号:14594363
0点
山田社長さん
実はこのレンズ購入してしまいました。
皆さんのご意見を拝見しどうかなとも思いましたが、5万円ちょっとフジヤカメラが販売してたので、思わず買ってしまいました。
まだ一度しか試してませんが、手振れ補正は強力ですね。200〜300mmの甘さはまだわかりませんが思ったより望遠って感じがしました。
今週末もっとためしてみるつもりです。
書込番号:14594442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして、撮り鉄デビューしたいと思っているデジ一初心者です。
列車の編成写真を撮影したいとボディ+レンズを検討しています。
皆さんに聞きたいのはこのAF-S VR 70-300mm F4.5/5.6のレンズは撮り鉄するには適していますか?です。
レビューなどで「望遠側は画質が低下する」「順光ではすばらしい描写」。などの意見を見受けました、それなら最初からAF-S 70-200mm F2.8 VR2 を選択したほうが幸せになれるでしょうか?(値段は倍以上ですが・・・悪条件にも強そう)
ちなみに私、仕事上出張が多いです。出張先にカメラを持参して撮影するというスタイルになるかと思います、三脚は持って行けないので手持ち撮影になると思います。諸先輩方のご意見よろしくお願いします。
0点
撮り鉄ではないですが、使えると思います。F8程度に絞れば甘さは改善します。
カメラはDX機でしょうか。
VRII70-200mmに越したことはないでしょうが、
出張に同行ですと、機材が業務資料より質・量共に贅沢になりませんか。(^_^)
書込番号:13559769
0点
D13FLさん
幸せになりたいんやったら
70−200F2.8
楽しくなりたいんやったら
70−300F4.5−5.6
書込番号:13560685
7点
予算的に問題なければAF-S 70-200mm F2.8 VR2でしょう
70-300mmを買ったとしたら、AF-S 70-200mm F2.8 VR2だったらと頭をよぎるかもしれません
書込番号:13560813
1点
D13FLさん おはようございます。
私はどちらも使用していますが、大きさと重さと価格が問題ないのであれば70-200oVRUを選ばれた方が良いと思います。
70-200oの作る絵を見てしまうと70-300oの出番は、必ず300oが必要な時と荷物を軽くしたい時以外は出番が無くなりました。
書込番号:13560892
1点
おはようございます。
ズームレンズは
・24〜70 G
・28〜300 タム
・70〜200 VR2
・70〜300 D
・70〜300 VR
・50〜500 シグマ
をケースバイケースで取っ替え引っ替え使っています。
画質優先なら 24〜70・70〜200 軽量中望遠のみなら 70〜300
お気軽撮影なら 28〜300 と言った感じです。
駅撮りと沿線撮りによっても使い分けが必要かも です。
悪条件 (早朝や深夜) での撮影や画質を優先するのであれば 70〜200 でしょう。
昼間オンリーであれば 70〜300 でも満足出来ると思います。 軽いですし…
書込番号:13560973
1点
撮り鉄で有名な写真家中井精也氏はこのレンズを絶賛していましたね。
撮り方次第ではないでしょうか?
書込番号:13561088
2点
>出張先にカメラを持参して撮影するというスタイルになるかと思います。
標準域のレンズも必要ですけど
書込番号:13561653
0点
D13FLさんの撮影スタイルもあるので余計なことかもしれませんが。
70-300mmだけだと撮影場所によっては画角が狭すぎて(写せる範囲が狭い)使いにくいと思います。
出張先に機材一式持って行くのに、もし電車を利用するなら荷物は少しでも少ない方が楽だと思いますので
高倍率ズーム(DX用は18-200mmでFX用は28-300mm)がいちばん適しているような気がします。
書込番号:13561942
0点
レス遅れてすみません、初心者の質問に色々な意見を頂きありがとうございます。
>うさらネットさん
ボディについてはDX機で考えています、と言いつつD300S+70-200mm F2.8 VR2の予算ならD700+VR 70-300mm F4.5-5.6も範囲内という考えが時々頭の中によぎります。
>nightbearさん
>Frank.Flankerさん
>写歴40年さん
やっぱり撮った絵を見て幸せになれるのは70-200mm F2.8 VR2ですかねぇ。逃した列車は二度と来ない....ではないですが、あぁ〜やっぱりあの時70-200mm F2.8 VR2を買っておけば!となったら精神衛生上良くないかなと考えてます。
>KIHA 81-82さん
広角レンズを使って撮影された編成列車の、のびのびした絵も好きです。ただ一本目のレンズとして70mm〜くらいのレンズが無難かな〜と初心者的な考えで選びました。編成写真の次は列車を含めた風景写真も撮影したいです。
撮影場所としては出張先では駅撮りが多くなると思います、地元に居る時はじっくりと沿線撮りになると思います。撮影時間は昼間only とはならないと思います。
>kyonkiさん
中井精也氏の「鉄道写真入門」だったかな?(本のタイトルはうろ覚え) そこでVR 70-300mm F4.5-5.6は確かにオススメと書いていました、実際に使っている方の感想を良い点悪い点聞いてみたいです。
書込番号:13562048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ一本目のレンズとして70mm〜くらいのレンズが無難かな〜と初心者的な考えで選びました。
標準買わないみたいですね。
70〜と言うのは望遠過ぎて駅などで撮るには、画角からはみ出すと思います。
APS-Cのボディの場合には、人間の見た目と同じ画角の感じは32mmぐらいですよ。
FXボデイ(35mm)は、50mmぐらいです。
書込番号:13562504
1点
こんばんは。D13FLさん
ご予算があるのならば70-200oVRUを選ばれたほうが良いでしょうね。
書込番号:13562770
0点
こんばんは
>高い機材ほどむずかしいさん
サンプル写真まで貼っていただきありがとうございます、率直に言いますと自分の撮影スタイルに必要な画角がわかっていない状況です。ですのでカメラボディはともかくレンズで非常に悩んでいる状態です。予算の関係上VR 70-300mm F4.5-5.6なら標準ズームも購入することもできますが70-200F F2.8 VR2だとしばらくこの一本での撮影になると思います。一時は高倍率ズームのような便利レンズも考えましたが今は70mmを基準に標準ズームか望遠ズームを考えています。
皆さんの意見を聞いてから、ダブルズームキットのデジ一をレンタルして試し撮りをしてみようかと思ってきました。今年中に購入するレンズを決定したいと思っていますのでもう少し悩んでみます。
書込番号:13564085
1点
D13FLさん
じゃー70−200F2.8やな。
書込番号:13564759
0点
APS-Cで17mm。鉄撮りはしませんが、イメージ伝わるでしょう。 |
APS-C20mm自分の視野よりちょっと広い感じ |
APS-C50mm 結構せまいですよ。 |
APS-C300mmなんてこんな世界です。 |
>自分の撮影スタイルに必要な画角がわかっていない状況
>列車の編成写真を撮影
>出張先にカメラを持参して撮影するというスタイル
D300Sで普通のスナップなら17−55ぐらいと考えてください。
夜の構内を撮るならD700で24−70と同等です。
普通にスナップなら標準焦点距離域。
山の上や沿線から少し離れた丘などから景色も含めた情景を撮りたいなら、標準と望遠の両方持参。
ヘッドマークや1〜3両あたりまでをアップ気味に撮りたいなら望遠。って感じでしょう。
書込番号:13565004
2点
鉄道写真なら300ミリは欲しくなってきますよ。
私も連れ出すのは70-300+標準ズームです。
駅撮りなら標準ズームは必須だと思いますので、ここは、このレンズ+標準ズームで良いのでは?
高価なレンズは写りは○ですが重いので車移動の時に持ち出す位ですね。
鉄道雑誌の巻頭カラーに投稿されたりするのでしたら別ですが、趣味の鉄道写真なら充分のレンズですよ。
書込番号:13565270
0点
こんにちは。
あまり参考にはならないと思いますが、画角の合う写真を捜してみました。
VR 70~300 で撮った鉄道写真は殆どありませんでした ( 汗 )
201系は ニッコール 発売前に購入したタムロンの 28~300 VC です。
天候が悪くてもレンズ交換しなくて、まずまずオールマイティーに使えるので、
連れ出す機会が一番多いレンズです。
今なら VR 28~300 の方がいいかも…
113系は ニコン 70~200 VR2 です。少々天気が悪かったですが…
このレンズを持ち出す時はボディーも 2 台で付けっぱなしです。
D-700 を使っていますので、DX ( APS-C ) ボディー使用時は約1.5倍大きく写せます。
駅撮りがメインでしたら、やはり標準域 ( 24~80 ミリ) のズームか
単焦点レンズがあればかなり自由がきくと思います。
書込番号:13565973
2点
こんばんは
>高い機材ほどむずかしいさん
比較写真を貼っていただきありがとうございます、APS-Cで駅構内から撮影するのであれば標準領域がよさそうなイメージはなんとなく掴めました。
>たるなまさん
そうですねぇ、本レンズ+標準レンズといった組み合わせも有りですね。駅撮りがメインであるなら標準レンズにお金を掛けるってのも選択肢の一つですねぇ。ただ重さってのはあまり重要視してないです、出張に行く時キャリーバッグの中に忍ばせてる焼酎一升パックがカメラに変われば±0かなとww
>KIHA 81-82さん
比較写真ありがとうございます、70mmで撮影した201系ですがこのような構図で私も撮影したいです、DX機ならこの1.5倍の画角になるんですよねぇ、ん〜〜〜やっぱり駅撮りメインだと考えると標準ズームが必要ですかね。あと113系の8両編成の写真のような風景と車両が合わさった写真も撮影したいです。内房線は仕事の関係上行くことが多々あります、ここは貨物列車もよく通るんですよね?(実を言うと機関車をメインで撮影したいです。)
単焦点レンズについては私みたいな初心者には敷居が高そうなので先ずズームレンズで構図の勉強をしたいと思っています。
なんと言いますか皆さん本当にありがとうございます、機材選び限られた予算の中で色々な組み合わせがあって非常に悩ましいですけど考えるのが楽しいです、標準レンズの購入についても悩んでみようかと思います。
その際はまたよろしくお願いします。m(_ _)m ペコッ
書込番号:13567453
1点
KIHA 81-82さんの写真と見比べて↓の感じが判ってもらえればいいですね。
普通にスナップなら標準焦点距離域。
山の上や沿線から少し離れた丘などから景色も含めた情景を撮りたいなら、標準と望遠の両方持参。
ヘッドマークや1〜3両あたりまでをアップ気味に撮りたいなら望遠。って感じでしょう。
ですので、まず標準レンズキットから初めて、なれたころに望遠を行きましょう。
夕暮れなどが多い場合は70−200、昼間で条件がよければ70−300と検討されたらよいと思います。
予算があるなら標準と望遠70−300(70−200)を一緒にそろえてもいいですね。
書込番号:13577264
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
お久しぶりです、最初のレンズは標準ズームを購入することに決めました。
ここ最近某量販店に行ってフルサイズの70mmとAPS-Cの70mmをファインダーから見比べました。今までAPS-Cのファインダーしか見たことはありませんでしたが比べて見るとやはりAPS-Cの画角は狭いですね(1.5倍は大きかった。)。
おっしゃるとおり最初は標準ズームから、次のステップで望遠ズームにしたいと思います、購入前に相談して良かったです。
書込番号:13612427
0点
>最初は標準ズームから、次のステップで望遠ズームにしたいと思います
遅かれ早かれ標準は必要ですので、まずは標準でたくさん撮影して楽しんでください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/view/basic.htm
最終的に12−24F4、17−55F2.8、70−200F2.8、X1.7
テレコンがあればほとんどの状況に対応できるようになります。
F値の大きい標準キットレンズを使っているうちは必要ありませんが
Fが明るいレンズは、絞りコントロールをして被写界深度を使った
表現をするために使います。明るいレンズを使われるようになったら
習得してください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/pint/basic.htm
電車なら絞って使うのであまり開放は使わないと思いますが70−200は、
AF速度がそこそこ早いのと暗い場面でもAFが合いやすいので標準で物足りなく
なったら70−200+1.7テレコンに行ってもいいと思います。
あと必要なのは、バッグや手入れ道具(ブロアー)もあれば便利です。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/710302
バッグも色々あるのでいつの間にか増えるんですよね(笑)
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090054
書込番号:13614830
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは、先ずは「手入れ道具」「バッグ」などなどリンクを貼っていただきありがとうございます。そうですね、「手入れ道具」等々はデジ一を始めるにあたり必須と考えていますので予算の内に入っています、参考にさせていただきます。m(_ _)m ペコッ
レンズについては標準ズームレンズを最初の1本目に購入する事に変わりはありませんが・・・・・その標準レンズで新たな疑問というか悩みが・・・・ここで質問するのはスレ違いですので、また別のスレで立てるかもしれませんのでその時はまたよろしくお願いします。
深謝 m(_ _)m
書込番号:13622458
0点
D700でこのレンズを愛用してます。
確かにテレ側で若干画質は落ちますが、悪いと言うほどではないです。
ワイド側の描写が良いので差が目立つのかもしれません。
何より手持ちで軽快に振り回せるので使いやすいですね。
「鉄」には使える一本ではないでしょうか?オススメです。
書込番号:13634069
4点
ウチの縮小ソフトではデータが反映されないので
NikonD700 1/640 秒 F8 ISO感度400 AF-Cモード
手持ち撮影です。
書込番号:13634087
1点
>garabenさん
こんばんはサンプル写真ありがとうございます、手持ち撮影でもここまでシャープに写るんですね?!すばらしいです。
ここ最近APS-Cとフルサイズの画角を比較して(恥ずかしながら今までAPS-Cのファインダーした見たことなかった)1.5倍というのは結構大きいものだなと自覚した次第です、ですのでAPS-C(DX機)で本レンズを使ったら105mmからですよね?やはり標準レンズも必要かなと思ってる次第です。
ですので今は・・・・・
DX機+高倍率ズーム、 DX機+標準ズーム+本レンズ、などなど色々な組み合わせを考えています。(考えすぎて時々頭が飽和しますけど・・・ww)
添付された写真EF81-300番台・・・・引退する前に私も撮影しておきたい機関車です。
書込番号:13637379
1点
>DX機+高倍率ズーム、DX機+標準ズーム+本レンズ
悩みますよね(笑)
高倍率と標準レンズの選択の重点要素は、携帯性を採るか画質や性能を優先するか
で決められるのが良いでしょう。
高倍率ズームはどうしてもAF速度や開放時の画質はやや落ちます。それを承知で
「便利なので高倍率でいい」って方もおられます。
「いや、やっぱり画質や条件の悪い時でもそこそこきれいに撮りたい」って言うなら標準レンズ+望遠を選択すればいいでしょう。
「予算もあるしもっと条件の悪い時にも撮りたいのよ」っていうならF2.8通しの標準ズームや
70−200+テレコンにすればいいのです。
FXとDXの選択は、現行D700であれば、「暗いところでもそこそこノイズが少なく
とりたいねん」と言うことであればFXも選択に入れれば良いと思います。
ま、ともかく早々に標準レンズキットで早く始めるのがいいと思います。「カメラ買っておけば良かった」ってシーンに出くわす前に。
そうそう、標準キットレンズは軽いので、高級レンズを買っても時々使いますので買っておいて損はしないでしょう。
ps。イエロードクターカーが通るじかんなんてみんなどこで知るんでしょうね、ふしぎ。
偶然?忍耐?、漏れ?(笑)
書込番号:13639299
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
お久しぶりですm(_ _)m、いつもアドバイスありがとうございます。
実は訳あって一眼レフを買う前に三脚を買いました、それからしばらくしてレンズをどれにしようかと悩みつつ、価格.comを見てると「D300Sが生産完了!?」また「ニコンダイレクトでD700の受付ができなくなっている状態!」で、もはや待っていられぬと思い計画していた購入時期よりも数ヶ月早いですが買ってしまいしました、、、。
機種はD700、レンズは高倍率ズームのAF-S 28-300mm F3.5-5.6G VR2 です。
決め手はD700の高感度特性、あとシャッター音にベタ惚れしました(笑)
高倍率ズームを選んだのは便利というのもありますが、これで画角をいろいろ試して撮影(勉強)しようと思いました。
今週末にメンテ用品一式を購入して、充電〜撮影したいと思ってましたが仕事で日本を一週間ほど離れることになり、初撮りはそれ以降になりました (_TдT) 。
紆余屈折あって最後は購入報告になってしまいましたが、ありがとうございましたm(_ _)m。
そろそろこのスレも〆たいと思います。
書込番号:13683140
1点
D13FLさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13683612
1点
今頃ですが、待望のD700と28-300mm F3.5-5.6G VR2 のご購入おめでとうございます。
今頃はもう、かなり使い慣れ 盛んに活用されていることでしょうね。
あるいは、どこかの板でレポートを上げれるかなと、思っていましたが、見当たりません
のでお聞き致します。
ご使用感はいかがですか?
特に、この28〜300mmは高倍率ですが、画質には満足されていますか?
もし、よろしければ作品と共にコメント等をいただければ、幸甚です。
(自分は70〜200mmF2.8VR2を先日購入しましたが、倍率比が小さいため、テレ側も
そうですが、特にワイド側が足りず、時々難儀をすることがありますので・・・。)
書込番号:13923289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























