AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレコン

2009/10/08 20:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:37件

いつも参考にさせてもらっています。70-300に付けれるテレコンはありますでしょうか?よろしければご教授ください

書込番号:10278911

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/08 20:52(1年以上前)

こんばんは
このレンズの口径は67MMのようです。
こちらの中からありますでしょうか?
http://ec1.kenko-web.jp/category/336.html

書込番号:10278949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/08 20:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10520410053/

↑これ、使えないこともないです。
#実際、たまに使ってます。

過去スレにも似たような話題ありますので、気になるなら検索してみてください。

書込番号:10278976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/10/08 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。以前のスレにありますね。確認もせずすみません。見てみますね

書込番号:10279091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 05:57(1年以上前)

エル・プリメロさん おはようございます。
僕もこのレンズを所有していますが、
純正のTCが装着できないのが残念でした。
KENKO製のTCも購入しました。
あるときこのレンズにシグマのAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG(ニコン用)
をつけていらっしゃる方がいたので、その場でお借りして撮影してみました。
AFのスピードや描写もなかなか満足のいくものだったので、翌日購入して
ずっと使っています。
このTCに関する書き込みが若干ありますので参考にしてみてください。
http://kakaku.com/item/10505011784/
またメーカーのサイトは
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/
です。
ある程度の明るい環境が必要ですが、
少しでも距離が欲しいときは便利に使っています。

書込番号:10280773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/10/09 06:07(1年以上前)

クレイグロックさん
おはようございます。ありがとうございます(^^)そちらも参考にさせていただきますね

書込番号:10280782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/09 08:34(1年以上前)

基本的に…
メーカーさんが動作保証出来るテレコンは存在しません。

ケンコーやシグマ製のテレコンで使えた…と言う口コミは多数ありますが…
いずれもAFの動作に多少の難があるのに目を瞑れば…と言う話です(^^;

テレコンは…F2.8とかF4.0の明るい大口径レンズで…テレコンを装着してもF5.6の明るさを確保出来ないと…
大手を振って使える…とは言えないです(^^;

書込番号:10281031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/10/09 10:18(1年以上前)

#4001さん
ありがとうございます(^^)明るい望遠レンズは高すぎて手が出ないので、テレコンで対処をと考えたんですが、いろいろな制約がありますよね(^^)

書込番号:10281268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/10/10 13:24(1年以上前)

機種不明

D40 + KENKO TELEPLUS MC 1.5X

KENKO TELEPLUS MC 1.5X を 使っていますが
AFが ハンチング 起こして しまいます。
マニュアルフォーカスで 使っています。

書込番号:10286430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス時の音について

2009/09/23 19:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、ももかめと申します。
数ヶ月前に、D90の板で皆さんにアドバイスをいただき、18-105mmの
レンズキットを購入しました。その節は、温かいアドバイスを沢山いただき、
本当にありがとうございました。

☆本日は、こちらの望遠レンズのオートフォーカス時の音について質問です。

今週末に娘の保育園の運動会を控え、我慢できずにこちらのレンズを
購入し、先ほど試してみたのですが、オートフォーカス時にレンズの内部で
「カシッ」「コシッ」という、結構大きな音がします。

カスタマーに問い合わせたところ、初期不良の可能性もあるので一度
銀座で見せて欲しいといわれました。
明日の昼休みを利用して、電車に乗って猛ダッシュで行ってこようかとは
思うのですが・・皆さんのお使いのレンズはいかがでしょうか?

もしかしたら、これって普通なのかなぁ・・・と心配になり、書き込みさせて
いただきました。

どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

#18-105mmのキットレンズでは、聞いたことのないような音です。
 VRが稼動する音なのかな?と思いつつ、結構気になるレベルの
 大きさなので心配になりました(隣の人にも聞こえそう・・)。

書込番号:10201026

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/23 19:59(1年以上前)

VRの作動音はコトッっと少しなる程度です
AF作動音か確認のためにVROFFの状態で試してみてください

それでも気になるほどの音ではSC行きでしょう
僕の70-300は18-105と比べ少し大きく感じますがスーーッって音です。


昼休みの少ない時間で点検が終わるか微妙です

書込番号:10201159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/23 20:32(1年以上前)

takuta様

ありがとうございます。
VRをOFFにしてみたら、音はほとんどしなくなりました。
(レンズの中で、ジーツと何か動いている感じはしますが、こちらは気になりません)

ということで、VRに由来する音なのかもしれないですね。。
もう1度試してみましたが、シャッター半押ししたタイミングとか、そういう時では
なく、予期せぬタイミング(ファインダーを覗いた時だったり、撮り終わった後だったり)
にもカチッ、カチッと大きな音がするのでびっくりしてしまいます。

うーん(T_T)慣れの問題でしょうか。。。
SCはお昼休みには終わらないかもということで、わざわざ電車に乗って行くかどうか
悩ましいです。
(一応、電話サポートの方のアドバイスに従って、修理連絡票?みたいなのは
Web登録して時間短縮は狙っているのですが・・)

書込番号:10201351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/23 20:54(1年以上前)

手振れ補正機構の音っぽいですね。。。

VRは、レンズの筒の中にブレを補正するレンズが1枚入ってます。
このレンズは、その筒の中で宙吊りでフワフワと浮遊していると思ってください(笑

それで、実際に補正するためには、必ず画面の真ん中に光軸を合わせる必要があります。
この動作を「センタリング」と言います。

このセンタリングの動作は、シャッターボタン半押しでスイッチが入って「スチャ!」という音を伴って・・・先ほどのフワフワ浮いているモノを瞬間的にセンターへ固定して光軸を合わせます。。。
その光軸が合ったところから・・・補正動作のフワフワ浮遊動作が始まります。

それで・・・シャッターを押すか、半押し動作を止めてしばらく時間がたつと、このスイッチが切れて、「スチャ!」と音がする事があります。

この音は、スイッチが入った時(切れた時)に必ず起こるモノではないです。
たまたま、光軸が合っている場所にレンズが収まっていれば、音がしない事もあります。

心配なら一度SCで見てもらうと安心だと思いますが。。。

ご参考まで。。。

書込番号:10201485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/23 22:09(1年以上前)

ももかめさん、こんにちは。

多分、VRの作動音だと思うのですが、
私も手持ちのVR18-200と比べて、少し大きいとは思っていました。
大きい分、手振れ補正も強力だから、、、あんまり気にしていませんでしたが...

>予期せぬタイミング(ファインダーを覗いた時だったり、撮り終わった後だったり)
>にもカチッ、カチッと大きな音がするのでびっくりしてしまいます。

ちょっと、状況が分からないですが
あとはピントリングでしょうか、最短撮影距離付近(1.5m)だと、ピントをあわせられないため結構、前後にガツン、ガツンとなる場合もあります。(と言うかまずそうなりますが)
例えば、お部屋の中で何気に半押しして、1.5m以内の物にカメラがピントを合わせに行った場合や、
地面等を向けて、何気に半押した場合です。
私もなんちゃってマクロの時はよくやります、(^^ゞ

レンズのフォーカスモードを「M」に、VRは「ON」のままで、
シャッターを半押ししてみるとVRの作動音のみとなりますのでこの症状(ピント移動による音)では無いと分かるとは思いますが。

最短撮影距離が50cm未満のレンズでは、当たり前ですがこのようなことを経験する事は少ないとは思います。

>VRをOFFにしてみたら、音はほとんどしなくなりました。

と言うことなので、ピントを捕らえられない場合のピントリングの当たる音とは違うようですが、念のため。

書込番号:10202129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/09/23 22:35(1年以上前)

音、しますねえ。疑問に思ったことがなかったですよハハハ…
「中で駆動部がうごいてるんだから、音がして当然」とか思ってました。
故障だったら気づかないんだろうな俺…。

金属ボディのレンズだったら、もっと音が漏れないのかもしれませんね。
激しく重くなりますが…。

書込番号:10202330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/24 09:04(1年以上前)

みなさま

貴重なご意見、ありがとうございます!

昨夜、書き込みをするつもりが、うっかり子供と寝てしまいました。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでしたm(__)m

仕組み、理解できました!どうやら、大丈夫そうですね(^-^)

scは、もしお昼に余裕があれば、念のため、というレベルで行ってみます。

今、携帯からなので、またご報告も兼ねて、今晩パソコンから個別に返信いたしますね。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10204161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/24 20:04(1年以上前)

【ご報告】

本日、念には念を・・と思い、お昼休みを利用して、銀座のSCに行ってきました。
結論としては「問題なし」。やはりVRの音とのことでした。
これで、安心して明後日の運動会に使えそうです^^
ありがとうございました!

☆takuta様

おっしゃるとおり、お昼休みではギリギリでした^^;
点検の場合、普通は30分くらいかかるのですね。
今度は余裕を持って訪問しようと思います。
(今日は空いていたので、急ぎでやってくれました)
事前のアドバイス、ありがとうございました。

☆#4001様

ものすごくわかりやすい説明、ありがとうございます!
VRの仕組みがよく理解できました。
SCの方の説明も、#4001さんの説明を拝見していたおかげで
すーっと耳に入ってきました(初心者の私には、大助かりでした)。
本当に、ありがとうございました。

#Panちゃん。様

違った角度からの詳細な分析、本当にありがとうございました!!
今回は、ピントリングの音ではなかったのですが、こういうことも
あるのか〜と、ご意見を拝見してとても勉強になりました。
Panちゃん。様のレンズも、多少大きい音がするのですね!
私も「VRが働いてくれている」と前向きにとらえて、これから
大切に使っていこうと思います。

#Customer-ID:u1nje3ra様

音がして当然なんですね(^^;)
今回、初めてのVR付き望遠レンズ、しかも急いでネットで買ったので
ちょっとおっかなびっくりで慎重になっていたのかもしれません。
軽さは私には必須条件なので、金属のものは無理・・ということで、
これから本レンズを大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10206352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/01 07:40(1年以上前)

他意はないのですが、レンズキットの18-105もVR付きのはずですよ。
良い写真撮ってあげてくださいね

書込番号:10240302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 maji16さん
クチコミ投稿数:9件

300mmの望遠でVRという点でこのレンズの購入を考えています。今もっているレンズは、TAMRONの標準ズームですがVCがついていません。100mmを超えると結構手ぶれしてしまいます。
 そこで、このレンズの購入を考えているのですが、TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XR Di VCか
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCも良いのかなと思っています。このレンズ(70-300)で300mmにして撮影した場合とTAMRONの28-300で300mmにして撮影した場合、18-270で270mmにして撮影した場合と大きな違いはありますか?
 今のレンズが手ぶれ補正が付いていないので、この際今の標準ズームを手放して、28-300か18-270の一本に絞ろうかとも考えていますが、第一優先はレンズを交換する手間ではなくきれいな写真を撮りたいことですので、ご指導お願いします。

書込番号:10148998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/13 22:57(1年以上前)

 タムロンの A20 や B003 は使ったことがないので、一般論で申し上げます。
 A20 や B003 はいわゆる高倍率レンズで、ニコンの 70-300/4.5-5.6G は普通の望遠ズームレンズです。適切なたとえかどうかわかりませんが、前者はファストフードで、後者は街のレストラン、さらに F2.8 のレンズなどが高級レストランということになります。どれもお腹は一杯になりますが、値段が違うし、満足度も違ってくるでしょう。
 具体的には、広角域や望遠域でシャープさや歪曲などに差が出ると思います。利便性をとるか、それ以外を求めるかということです。レンズ交換の手間を気になさらないなら、私はニコンのこのレンズをおすすめします。

書込番号:10149228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/09/13 23:22(1年以上前)

一般論としては
18-270
という数字の、小さいほうと大きいほうの、差が大きいほど画質は劣化する、と考えてください。
高倍率ズーム<低倍率ズーム<単焦点
の順に、画質がよくなります。
いまのところ、この原則を乗り越えて高画質になっているレンズは
無いのではないか、と思います。
高倍率ズームの利点、それは「荷物を重くしたくないときに1本で済む」これにつきます。
山登りや旅行では、これはとても重要な利点になります。

書込番号:10149468

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/13 23:57(1年以上前)

> 300mmの望遠でVRという点でこのレンズの購入を考えています。
> 第一優先はレンズを交換する手間ではなくきれいな写真を撮りたいことですので、

理由は上のお二方と同じですが、VR70-300mmが良いと思います。
このレンズは人気のレンズで、ユーザーさんにも定評があります。
たくさんの人がレビューを書いているので、読まれてみてはどうですか?

書込番号:10149717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/14 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

maji16さん、こんにちは。

TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XR Di VC、AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC、
両方とも使った事はないので、あくまでも予測ですが...
中心部に限って画質比較されるようですと、あまり差を感じない場合もあろうかと思います。
前者はフルサイズ対応のレンズですよね? DX機で使用される場合ですと周辺画質に差が出る事があるかも知れませんね。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)ですが、手振れ補正に関してはかなり強力だと思います。
DX機で使用する限りは開放画質も周辺まで良好の様に思っています。
高倍率ズームを使用時の様に1段絞って、と言った意識は無くなりました。

手振れ補正がない標準ズームを手放してということですが、
>100mmを超えると結構手ぶれしてしまいます。

との事でしたので、どんなレンジの標準レンズなんだろうとちょっと気になったのですが...
もう少し広角よりでも、手持ちで1/10前後ぐらいでシャッターを切る条件が多ければ、
標準ズームといえど、手振れ補正はあった方が良いと思います。
遠回りになるかも知れないですが、AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCでも悪くは無いと思います。
便利は便利ですから、1本持たれていても、そう後悔する事は無いと思いますし。
むしろ、サードパーティー製レンズで気になるのは、画質というより、ボディとの相性なんです。
この辺が、クリアーに成れば良いのですが。

書込番号:10150024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/09/14 11:02(1年以上前)

Tamron 18-250mm高倍率ズームとの比較ですが、
VR70-300mmはテレ端開放で画像周辺まで解像の破綻は感じません。

一方、Tamron 18-250mmではテレ端開放で画像中央は良いのですが、
周辺にいくに従い色収差が大きくなり流れたように見えてきます。
絞りをF8-10にすると改善され実用域です。

このように高倍率ズームは描写に欠点を持っていますので、
良く使い方を納得した上で使いこなす必要があります。

書込番号:10151246

ナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/14 12:53(1年以上前)

18-270使ったことありますが望遠側は甘甘な描写で絞るのが前提となります。

そして手振れの効果も70-300と比べてイマイチです。
なので望遠での撮影には向かないと思いました。
撮り比べた18-105をトリミングした画像のほうがシャープでより良いものでタムロンにはガッカリしたのを覚えてます。
しかもAFは遅いウルサイ迷うの三拍子ですからね(笑)


1本で済ませたいなら純正18-200とかシグマのが無難です。

まぁ70-300は最高ですよ!

書込番号:10151651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/09/14 16:34(1年以上前)

VR70-300mm と28-300mmVC両方使っています。
VR70-300mmはシャープネスも優秀でこのクラスのレンズの中ではトップクラスでVRも強力です。
一方28-300mmVCは絞りをF8〜F11に絞ると全焦点距離なかなかのシャープネスになります。
300mmの時周辺が若干落ちるのが惜しいところです。
VCはVR70-300mmに負けないかそれ以上に強力です。

GANREFの機材DBで性能テストも比較して見る事が出来ますので、調べてみて下さい。
レンズ交換を厭わないのならVR70-300mmがいいと思います。
私は普段景色を撮っていて、野鳥を見つけた時そのままズームして撮れる28-300mmVCを持って出る事が多いです。
今日は野鳥専門と言う時はAF-S300mmF4+テレコンにしますのでVR70-300mmは留守番が多いですね。

http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=300

Y軸の数値が2以下なら問題なく十分にシャープです。

書込番号:10152352

ナイスクチコミ!1


スレ主 maji16さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 17:28(1年以上前)

みなさん教えていただいてありがとうございました。やはり、F2.8のレンズでないと大きな発展は望めないんですね…。知人に今日話をしたら、F2.8のレンズが買えないなら、普通のデジタルカメラ買ったら(光学ズームが20倍を超えるやつ)なんて言われますます…。カメラって奥深いですね。
アオタルさん、Customer-ID:u1nje3raさん:レンズの説明がすごくわかりやすかったです。やはりこのレンズ良いレンズなんですね。
Ash@D40さん:レビュー読んでみます。色々な意見があって迷ってしまいますが、参考にします。
Panちゃん。さん:今もっているレンズは、TAMRONの18-250mmのレンズで手ぶれ補正がついてないレンズです。やはり手ぶれは必要なんですね。
うさらネットさん、takutaさん、OM1ユーザーさん:実際に使用されてのコメントありがとうございます。このレンズの購入に前向きになりました。

書込番号:10152535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-Cの望遠には?

2009/09/03 12:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

今使用のレンズは
タムロン17−50 2.8
タムロン11−18
ニコン 35 1.8
ですが風景の切り取り、どうしても足が運べない場所の撮影でこのレンズを検討しています。
将来動体を撮る予定もあるのでタムロン、シグマは考えていません。50−70が空きますが気にしなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:10092707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/03 13:00(1年以上前)

ダイヤモンドダストンさん、こんにちは。

> 50−70が空きますが気にしなくても大丈夫でしょうか?

気になる人もおられるのでしょうが、それほど気にする事
ではないと、私は思っています。

2本のレンズを同時に同じ場所で使い、その焦点距離の間が
欲しいと言うことは、あまりありません。

撮影する場合、付けているレンズは1本であり、ファインダー
から覗く画角が全てな訳です。

これが気になるようだと、単焦点レンズなんて使えませんし (^^;

本当に、どうしても、どうしても、50-70mmの絵が欲しい場合は、
短い方で撮って、あとでトリミングしても不満は無いと思います。

書込番号:10092857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 13:10(1年以上前)

 同じくタムロンの A16 とこのレンズを持っています。このレンズは主に旅客機を撮る時に使います。
 50mm と 70mm の差はそれなりにありますが、間を埋めるレンズを買おうとまでは思いません。与えられた画角で構図を工夫するのもまた楽しいものです。
 動体撮影用にシグマやタムロンを検討対象外とされる理由がよくわかりませんが、シグマの 50-150/2.8 なんて良いのではありませんか。焦点距離の空白はできないし、明るくてシャッター速度をかせげるので、動体にはぴったりかと思います。
 このレンズは明るくはないので、特に冬は少しでも日が傾くと苦労します。

書込番号:10092894

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 14:29(1年以上前)

>50−70が空きますが気にしなくても大丈夫でしょうか?
75〜100mmですよね
大丈夫だと思いますよ。

ただ、A16を使った直後に70-300にした時に
撮影距離が気になるケースはあると思います(^^;;

書込番号:10093105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/09/03 17:43(1年以上前)

いろいろなモノを撮るために観光地へ行くような使い方だと
場所ごとに欲しい焦点距離が異なるために
あいだが欲しくなることは可能性としてあります。

先日撮影旅行をしたときは、
トキナー12〜24、タムロン28-75、ニコン70-300
の3本をもっていき、それぞれ、使う場所がありました。

広角で撮ったものをトリミングしてもよいですが、
広角と望遠では写る範囲が違うだけでなく、
遠近感の強調・圧縮の効果がありますので
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera18.html
そこまで考えて撮るなら、ただトリミングすればいい、とは
いかないかもしれません。

結局はダイヤモンドダストンさんが、どこまで計算して撮ってるかによります。

書込番号:10093837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/03 18:48(1年以上前)

ダイヤモンドダストンさん、こんにちは。

>50−70が空きますが気にしなくても大丈夫でしょうか?

ある程度の慣れもあるかと思います...
ダイヤモンドダストンさんは望遠系は初めての様ですので、大丈夫じゃないでしょうか。

と言うのは、多くの場合、違和感があるのは、従来から被った焦点距離のズームを使っていた場合ではないでしょうか。
例えば、55−200をお使いになっていて、70−300に買い換えた場合ですと、
状況によっては画角が従来より望遠寄りのスタートになるため、
勝手が変って扱いにくく感じるかも知れません。

ただ、VR70−300の場合、撮影最短距離が1.5mとお持ちのレンズよりは近づけません。
私のように、普段、比較的寄れる?高倍率ズームを使っていると、アレ?と思う時もありますけど、

>どうしても足が運べない場所の撮影でこのレンズを検討しています。

との事ですので、あらかじめ距離をとった撮影となりますのでその点でも大丈夫かと。

それと、気になったのですが...

>将来動体を撮る予定もあるのでタムロン、シグマは考えていません。

手振れ補正(VR)レンズは、自身の手振れを補助する機能ですから、被写体の動きを停める効果は無いです。
(意味を取り違えてたらごめんなさい)

(以下はタムロン17−50 2.8をお持ちですので、説明するのもアレなのですが、念のため)
被写体ブレを防ぐのでしたら、シャッタースピードを速く出来る意味で開放F値の明るいレンズが有効です。
動体撮影でしたら、手振れ補正よりもF2.8などの開放F値の明るいレンズを選ばれるのも良いと思います。
VR70−300の場合、開放がF5.6前後ですので、シャッタースピードを速くすると高感度撮影になることも非常に多くなります。

書込番号:10094103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 フォトヒト 

2009/09/03 21:49(1年以上前)

こんばんは
たくさんのご回答ありがとうございます。
50−70ミリの抜けは気にしなくても大丈夫!という回答をたくさんいただきましたので安心して購入ができそうです。

>じょばんにさん
一時期、短焦点の豊富なペンタックスの浮気を考えたことがあります。
短焦点を考えれば確かに50−70の抜けはたいした問題じゃないですね。
トリミングもひとつの手段ですか。

>アオタルさん
シグマの50−150も明るくて検討しましたが、将来FX機に以降も考えてこのレンズを検討しています。あと望遠はもう少しほしいです。
1万円台で変えるサードパーティの70−300はAFは店頭で試しただけですがあまりの遅さに動体は難しいかなと 腕かもしれませんが^^;

>yuki tさん
撮影距離は2.7センチから1.5メートルなので違和感がありそうです。
レンズ交換時は気持ちを入れ替える必要がありそうですね。
性格の全く違うレンズですしね^^

>Customer-ID:ulnje3raさん
タムロン28−75も検討しました。ただレンズ一本しか持ち出せない時もよくあり、17−50の画角が一番好きなのでA16を選びました。
タムロン75ミリ2.8の描写はボケは魅力的ですが、よく使う領域を優先しました。

>Panちゃん。さん
高倍率ズームの18−200VRを以前使用していました。
確かに50センチまで寄れるのですがその割には大きく写らず、開放が眠い、奥行感が無い、広角が樽(タムロン11−18の購入で解決)などに不満がありすぐに手放してしまいました。
このレンズならレンズを交換して気持ちを入れ替えれるので距離も気にならず撮影できそうです。
手ぶれ補正が被写体ブレに効果が無いのは存じております。
ただAFのあまりの遅さに動体は難しいかなと勝手に想像しております^^;
できれば2.8通しの70−200がほしいですが、予算的に高すぎて手が出ません。。。

書込番号:10095107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/09/04 12:28(1年以上前)

>動体は難しいかなと勝手に想像しております
動体って何かな?。 あ、ちょっと気になっただけ、、、、

書込番号:10098014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 フォトヒト 

2009/09/04 19:31(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは
私が取る可能性がある動体は運動会、スポーツ、犬、車などですかね。
安くていいレンズありますか?

書込番号:10099532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/04 21:19(1年以上前)

ダイヤモンドダストンさん、先日は失礼しました。

シグマさんからも手振れ補正付きの70−300が出るようです。価格的には安価に成るかも? ですが...
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313046.html

書込番号:10100097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/04 21:23(1年以上前)

↑ ニコン用は発売日未定でした。。。 すまない! ダイヤモンドダストンさん。(ノд`@)

書込番号:10100121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 フォトヒト 

2009/09/06 18:14(1年以上前)

PANちゃん。さんお返事が遅れてすみません。。ありがとうございます。
シグマの新商品50−200のOSが27,000円くらいで出てますね。
でしたら70−300のOSでしたら35,000円位でしょうか。
超音波モーターはついていないみたいですし、発売されたとしても15,000円位の差でしたら純正がいいかも。

書込番号:10110312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 19:55(1年以上前)

機種不明

デスクトップ

こんにちわ。もう買っちゃったかな?
このレンズお勧めですよ。
ほんのちょっとボケがかたい(&若干の二重きみ)ですが、開放でもシャープで使いやすいです。
私はこのレンズ、人物撮りがほとんどなんですが時々ハッとする絵が撮れてしまいます。
風景写真はあまり有りませんが、これで撮ったのが今のデスクトップです。
JPEG撮りで、デスクトップ用にシャープネスをきつめにかけて補正してます。
風景(花木)撮り時には、SIGMA18-50/2.8HSM(D90)とこのレンズ70-300VR(D40)で行きますが、間の50-70は気にしたことないですね。
あと16-85VR持ってますが、70-300と組み合わせるのは運動会くらい(このときはD90に装着が多い)です。
ほとんどのシチュエーションが18-50+70-300となってます。

書込番号:10126375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 フォトヒト 

2009/09/09 23:54(1年以上前)

まこきちさんこんばんは。
ご返答ありがとうございます。シャープで綺麗な桜ですね!

先日アマゾンで50,500円で出ていましたので買ってしまい今日届きました。

まだためし撮りしかしていませんがやっぱり皆さんのおっしゃる通り良さそうで週末の撮影が楽しみです。

私も16−85持ってましたが、85ミリまであまり使用しませんでしたし、綺麗なボケが欲しかったのでA16に一目ぼれしてしまい売ってしまいました。

しばらくは A16とこの70−300VRで撮影してみようと思います。

書込番号:10127958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/09/11 20:06(1年以上前)

ダイヤモンドダストンさん、ご購入おめでとうございます。

アマゾンが¥ 56,201 になっちゃったみたいで、、、
¥50,500円、間に合って良かったですぅ。(ρ_;)

書込番号:10136376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 フォトヒト 

2009/09/12 00:39(1年以上前)

Panちゃんさんこんばんは。
ありがとうございます。

ホントだ!値上がりしましたね(驚)
ためらわず購入して正解でした。

56,000円では誰もアマゾンで買わないでしょうね。

めでたしめでたしw

書込番号:10138166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

機種不明
機種不明
機種不明

カワセミを撮影したのですが
パソコンで拡大して見たらピントが甘いのです
当日はうす曇りで木陰に止まっている所を撮影したため
シャッタースピードを上げるためISOを1600まで上げました
ISO500では1/60でした
カワセミまでは約8〜9m
三脚、レリーズ使用、VRはOFF
このレンズではこれくらいが限界なのでしょうか?
三脚使用時でもVRはONにするべきなのでしょうか?
「説明書には雲台を固定しない時はONとなっています」
ジャスピンにするのはMFで置きピンにするべきなのでしょうか?

写真はすべてノートリ、ペイントで70%まで縮小しました。



書込番号:9865347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/16 23:48(1年以上前)

投稿写真で、ピントの甘さは確認できませんねぇ〜

等倍にして、トリミングしたものを投稿された方が
良いかもしれません。

ちなみに、ピント精度ご画像の甘さとは、同じ意味では
ありません。

D300でISO1600まで感度を上げると、デフォルトでは
自動的にNRが効くでしょうから、ピントに関係なく
画像は甘くなります。

NRが効かなくても、高感度ノイズが乗れば画像は甘く
見えてしまいます。

なので、レンズ性能で画像が甘いと、現段階では
判断できないような気がします。

書込番号:9865445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/07/17 13:00(1年以上前)

VR70-300mmはD3X作例でも使われている高解像レンズです。解像には問題ないと思います。
じょばんにさん書かれているようにピントまでは分かりません。
建造物とか試写されて、他レンズとの等倍クロップで比較されたらいかがですか。

書込番号:9867214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/17 17:00(1年以上前)

300mm側でf5.6で撮ってますので、絞りは解放ですね
被写体まで10m程の距離ですが、それでも300mmでの絞り解放では被写界深度はそれ程深くはないですから、被写体全体にピントはこないので、全体を見ると『甘い描写』の様に感じるかもしれません (^^)

もし、『もう少し被写体全体にピントが......』とのお考えでしたら、絞りをもう1〜2段絞っては如何でしょう?
確かに、シャッター速度は1/80〜1/40に落ちるので、被写体ぶれとの戦いになりますが...... (^^;


このレンズは私も使ってますが、解像感には不足のない(どちらかと云うと『カリっとした写り』)レンズと云う印象です
とは云え、被写界深度を考えないと、それも活きてこない時はありますが..... (^^;

 

書込番号:9867932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/07/17 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

じょばんにさん、でじおじさんこんばんは〜
うさらネットさん タムロンでもお世話になりました。
A16Uはそのまま使っております、価格は安いけど写真を撮る意欲を
そそるレンズですよねー、今だにいいなこれ!とゆう写真はまだ撮れてませんけど(^^;

じょばんにさんから指摘されましたので等倍にしてトリミングした写真と
ISO500の写真も投稿します「絞りF6.3になっていますが
なにせ3時間以上待って写真撮れたのは数分でドキドキしながら撮影しましたので
私のミスです」

書込番号:9869297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/07/18 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヨシガモ単体300mm等倍

+TC-14EII改造で300mm等倍

+TC-14EII改造で300mm等倍

グレート ゴエモンさん

このレンズは、この価格帯では優秀なレンズで、
もう少しは行けますよ。

まずは開放はやめてF8に絞ることです。

写真1はレンズ単体です。

写真2と3はTC-14EII改造を併用し300mmですから合成420mmですが、
TC-14EII対応に作られたレンズではないのでExifは1.4倍の焦点距離にもF値も合成値にはなりません。

下記は私の関連ブログです。

Nikon Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_6.html

VR Zoom-Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6GにNikonコンバータを付ける
http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html

書込番号:9869800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/07/18 00:49(1年以上前)

カメラ大好さんこんばんはー

今度撮影する時は 絞りF8 ISO400
でトライしてみます。

ダイサキの写真すばらしいですねー
サンヨンが欲しくなるじゃないですか〜
コンバーターの改造ですが改造したコンバーターは
改造後も他のレンズに使用できるのでしょうか?
その辺が不明でしたので教えてください。

書込番号:9870017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/07/18 00:56(1年以上前)

ブログのページが多く

Nikon AF-S VR70-300mm 私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_1.html
と間違えて貼ってしまいました。

先のに貼った写真3枚はVR70-300です。

2本の差は
D700でAF-S VR70-300/AF-S300+TC-14EII/17EIIの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200901/article_1.html
という程度です。私は300F4は手放したところです。
今はBorgED77IIとVR70-300です。

http://gallery.nikon-image.com/105405155/?command=myself
にはレンズごとの作例があります。

書込番号:9870048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/07/18 01:03(1年以上前)

コンバータは改造後も専用レンズの使用に問題はありません。

改造により使えるようになるレンズは、Nikonの600mmF5.6、500mmF4P、BorgのED77IIカメラセットなどです。

TC-14EIIなどTC-Eシリーズののマウント改造の方法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html
などもごらんください。

書込番号:9870064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/18 22:21(1年以上前)

コンバーターの購入して改造してみようと思います。
コンバーターの金属は真鍮のように見えますが
材質分かりましでしょうか。
真鍮であればやわらかいので加工が楽ですが
銅とかステンレスたと硬くて加工が大変そうですね
ミニルーターなどでも加工は可能でしょうか?

サンヨンを手放したとのことですが
よろしければなぜ手放したか教えてください。

書込番号:9873930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/19 01:04(1年以上前)

>コンバーターの購入して改造してみようと思います。

無理して改造する必要はありません。
わざわざ純正テレコンを購入して改造すれば保証もなくなりますし、
失敗すれば全てオシャカで自己責任です。
素直にケンコー製でよろしいのでは?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/

ほとんどのニッコールレンズで使用できます、魚眼にもつきますしね。

書込番号:9874841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/07/19 22:37(1年以上前)

wildnatureさんこんばんは

ケンコー製安くていいかも^^
でも画質的には同等なのでしょか
今までテレコンは使ったことが無いので
少々不安です、
過去のクチコミを参考に検討いたします。
情報ありがとうございます。

書込番号:9878811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/21 21:46(1年以上前)

グレートゴエモンさんへ
ノンユーと申します
私は鳥撮りを初めてちょうど一年の初心者です。
D90にVR70-300を手持ちで撮影しています。
専門的なことはよくわかりませんが、このレンズは
値段の割には、すばらしい性能だと思います。
確かに曇りの日や木陰での撮影には苦労しますが
三脚つきの馬鹿でかいレンズでは味わえない(欲しいですが)
鳥の息づかいまでわかる距離で撮れます(手持ちの醍醐味)
私の撮ったカワセミの写真を掲載します
300mm、ISO200、SS1/400、絞り6.3です(本体はD60です)
下手ですが、よかったら、私のブログも見てください

書込番号:9888013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/21 21:54(1年以上前)

機種不明

グレーとゴエモンさんへ
画像貼り忘れました。すみません。
ブログは最近のものを見てください
最初の頃は、下手すぎるので。今もうまくないですが
http://nonyou1000.blog25.fc2.com/

書込番号:9888059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/21 22:51(1年以上前)

ノンユーさんこんばんはー

ブログ拝見いたしました、とても同じレンズで撮影したとは
思えないほどきれいに撮影されてますねー
腕の差を感じました。
キビタキの水あびとてもかわいいですねー。
今までカモとか白鳥は撮影したことはありますけど
こんな小さい鳥撮りは今回はじめてなんです。
1ヶ月くらい前から情報を集めてまして
あの川にいたよ、と知り合いから教えてもらい
2回目で撮影できました。
ISO1600ではムリかなーと思って
撮影していましたけどやはりムリでした
明日休みなので再度カワセミ撮影にいきたいのですが
あしたは曇りのち晴れとのことですので
天候が良くなったら午後行きたいと思っております。
小型の鳥撮りにはもうすこし長いレンズがほしいですよねー
せめて400mmくらいは欲しいところですけど
ムリなのでテレコン1.4でがまんします。
鳥撮りはお金かかりますねー

書込番号:9888446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/07/22 08:25(1年以上前)

グレート ゴエモンさん

さて、TC-E14IIなどNikonのマウント部は真鍮にメッキです。真鍮のなかでは硬度はありますが、削りやすい材料です。

TC-14EIIなどTC-Eシリーズののマウント改造の方法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html

VR70-300mmはテレコンとの、鮮鋭度での相性特性がはっきりしたレンズで、通常の超望遠で良好なTC-E17IIとは相性が悪く、テレコンをつける意義がほとんどありません。TC-E20IIもたしかかなり不良でした。TC-E14IIとはとても相性が良く、AF-S300にTC-E14をつけた状態と「同じ鮮鋭度となる距離」で10%以下の差でしかありません。お勧めの組み合わせです。

Kenkoなどのテレプラスは40年前から大体使用しており、最新のPRO300も各倍率を中古購入し、所有するレンズで調べていますが、性能的には明らかに純正に及びません。で、今はPRoも手放しています。

部品の改造は、すべて自己責任ですね。但し、PCで内部をいじった場合に本当に保障がなくなるのとは、実際の運営は文言は同じでも随分違うのがニコンです。

私は45年前から、多くのカメラやレンズを使用し、所有することに決めた物は基本的に数箇所の改造を行います。フィルムカメラなら、フィルムゲートを削ってアパーチャーグリルの寸法補正を代え、36x24mmではなしに37.3x25.4mmの画像を得たり、オーバーホールなどでNikonの窓口がびっくりするような改造です。実際のNikonでの文言の運用は、「その改造により機能に異常をきたしたと推定できる場合のみが保障外」であろうと感じています。ただ明文化されていませんので、これはあくまで、過去に300以上の改造をしてきた私の感想です。


http://75690903.at.webry.info/

私の一眼レフの原点 1965年製の Nikon F 視野率は97%
http://75690903.at.webry.info/200903/article_5.html

私が300F4(主としてTC-E17IIをつけて500mmとして使用することが多かった)を手放したのは、Borg主軸では300mm域は1本で十分だからです。またVR300F4が出ればそれには興味はあります。

書込番号:9889951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/07/22 12:24(1年以上前)

機種不明

条件の良いときは絞ればよいでしょうが、F5.6開放で1/60とかだとやはり明るい大砲の出番です。
300F4もレンズ的にはよいのですが、やはり条件の悪い時は、ダメです。

はまりそうなら、一挙に沼底へどうぞ。
歩止まりが格段に上がります、蹴り。

書込番号:9890598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/22 13:20(1年以上前)

カメラ大好きさんこんにちはー

素材はやはり真鍮ですか真鍮ならやわらかいので加工が楽ですね
ミニルーターで加工してみます。もちろん自己責任で加工しますので
失敗してもだいちょうぶです。


高い機材ほどむずかしいさんこんにちはー

蹴られても先立つ物がないので沼にははまらないと思います
VR400 F4が出たらはまるかもしれませんが(^^;
ニコンさん是非VR400 F4お願いいたします。
出来れば30万円以内で、鳥撮りの方は飛びつくと思いますよ。

今日は写真撮りに天気が良ければ出かける予定でしたが
朝から曇りと小雨であきらめました。

書込番号:9890801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/22 15:51(1年以上前)

機種不明

投稿写真見ました。

やはり曇りということで条件が悪そうですね。

このカワセミ雛ですので色もまだ出ていないし。

D300で満足の写真は、ISO800が限界でしょう。

三脚使用ならもっとISOを下げればよかったと思います。

VRは、ゆったりした動きに反応し、

三脚使用のカタットした動きには、効果が無いですが

常にON状態で構わないと思います。

書込番号:9891244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/07/22 17:29(1年以上前)

安物買いkazuさん こんにちはー

カワセミが止まる木が2本ありまして1本は投稿写真に
写っている木とあと1本カメラから約15m位はなれた場所の
2ヶ所あります遠く離れた方は日当たりもよいのですが
近い方は木陰となっており、大きく撮りたいけど暗い
厳しい条件となっています、
次回は動態ブレ覚悟で F8 ISO400 ミラーアップでトライします。
デジカメのいいところはプリントしなければ何枚撮影しても「タダ!」
へたな鉄砲も数打ちゃ当たるで低SSでも
たくさん撮れば1枚くらいどんぴしゃがくることを期待します。
ただたくさん撮れるくらいカワセミが木に止まってれればの話ですが。
小動物撮影はむずかしいですねー
今日はネット三昧の一日でした(^^;

書込番号:9891591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/22 21:34(1年以上前)

いつもお世話になっています。
ピントが甘いとの事ですが、私の経験不足かも分かりませんが、はっきりと写っていると思います。私の持っているのはAF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-F5.6ですが、これから比べると、大変はっきりと写っていると思います。
トンチンカンな答えかも分かりませんが、取り急ぎ、御報告まで。

書込番号:9892761

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

D40Wズームキットを1年程度前に購入し200mmの望遠はVRなしでもブレずに撮影できていると思いますが、300mmの場合はやはりVR付きのほうがよいのでしょうか?
VRなしとありでは価格差がかなりあるので、どちらを購入するか迷っています。

書込番号:9907804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/26 00:24(1年以上前)

デジ一眼初心おやじさん、こんばんは。

VRありが良いです。

このレンズの新旧では、単にVRの有無の差ではありません。
写りが全く違います。

今から旧タイプを選択するのは、全くお勧めできません。

書込番号:9907870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 00:40(1年以上前)

>>じょばんにさん

写りが全く違うのですね。
このレンズを購入する方向で検討してみます。
回答ありがとうございました。

まだわからないこともあるので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:9907927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2009/07/26 00:53(1年以上前)

こんばんは。

つい最近、このVR付きのレンズを中古で購入しました。
程度は、良上品・元箱一式付属品完備・メーカー保証2010年5月までで44,800円でした。

このレンズ、旅行等、機材をなるべく抑えたい時には、とても重宝するようです。

焦点距離300mm(DXフォーマットでは450mm相当の画角)では、VR(それもII型)があった方が心強いと思いますよ。

書込番号:9907981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/07/26 06:58(1年以上前)

おはようございます。

何か面白いことにトライと言うことでない限り、VR70-300mmが良いです。
強力VRと開放から締まった解像がこのレンズの魅力。コントラストも良し。

書込番号:9908585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/26 08:12(1年以上前)

私もD40とD90とFM2用で望遠検討しているんですけど(まぁFMは無視でもよい)
MFのAi ED 300mm F4.5Sと 300mm域で画質差ありますか? )
まぁそれよりVRの方が魅力的ですが。

書込番号:9908728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/26 08:54(1年以上前)

VRが付いた時に、レンズ設計が全面的に見直されたと記憶してます
それとレンズのコーティングも変わったと記憶してます
依って、今買うのなら断然、VR付き!です (^^)

このレンズ解像度と発色の良いレンズで、VRの効きにも文句無しもお薦めのレンズです
 
 

書込番号:9908834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/26 09:21(1年以上前)

VR70-300がコストパフォーマンスでベストでしょうね。
銀塩F80Dと70-300Gで飛んでいるサギを撮影していましたが、被写体が遠いと
AFできず、レンズが収縮を繰り返し使い物になりませんでした。
(その後に購入したコンデジ(パナFZ1)では、簡単に撮影できたのに・・・)

書込番号:9908904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 10:12(1年以上前)

朝みたらこんなにレスがあってびっくりしました!
回答ありがとうございます!

それにしてもこのレンズを購入したいのですが、やはり価格が5万となると手がでません。
5万以下で買える店はないでしょうか?
中古も考えておりますが、オークションはできません。

書込番号:9909049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/26 10:57(1年以上前)

まだ、売っているかわかりませんが、先日キタムラ新宿?で展示品が47800円くらいでありましたので探せばあるかと。

フジヤカメラ、マップカメラ、ソフマップ、三宝カメラあたりが無難ですね。

書込番号:9909197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 11:03(1年以上前)

展示品だとそんなに安いんですね〜
近くのカメラ屋とかで探してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:9909219

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/26 11:05(1年以上前)

AF70-300Gと別に、AF-S70-300VRと絶版になっているAF70-300E EDがありますね。
Gタイプは安いと5,000円で見かけることもありますし、VR付きは45,000円前後から。
画質が違うのは最もですが、流石に70-300VRの値段には躊躇してしまう方もいるでしょうね。

ニコンの場合、純正で手頃な望遠ズームがなくて、私も悩みました。
結局32,000円で売っていた、旧型のAiAF80-200E ED(直進式)にしましたが、D40だとこういう
逃げ方も出来ないですし、AF70-300G・AF70-300E EDもAFが効かないですから・・・
無難にタムロン・シグマのレンズ内モーター内蔵の望遠レンズが無難ですかね。
ただやっぱり、AF-S70-300VRが理想でしょうけれど。

書込番号:9909224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング