- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 21 | 2016年1月21日 15:43 | |
| 8 | 5 | 2013年2月23日 20:38 | |
| 6 | 8 | 2013年3月3日 23:35 | |
| 11 | 8 | 2013年1月18日 15:10 | |
| 38 | 17 | 2013年1月21日 08:17 | |
| 1 | 0 | 2012年12月30日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こちらのレンズ購入してテストしてみたんですが
あまりの写りの悪さにびっくりしたのですがこんなものでしょうか?
所有されてる方の意見を聞きたく質問しました。
ちなみに一度メーカーに送ってチェックされたものです。
7点
200mmの「左端トリミング」の建て物を見て頂けると分かるのですが
何故か左端より右端の方が解像していないように見えます。
本来ならより中央に近い右端の方が解像しているはずなのですが?
それは別としても全体的にあまり写りがよくないように見えます。
書込番号:15824058
3点
VR70-300mmの望遠域の写りはたいしたことないですね。
特にDXフォーマットで使用した場合、200mmを少し過ぎたあたりから途端に悪くなるのが
私のこのレンズに対する印象です。
ニコンの修理センターで調整してもらったり、個体差かと思い買い替えもしてみましたけど
似たような感じだったのでこれがこのレンズの性能なんだと思います。
書込番号:15824162
4点
prayforjapanさん
ご回答ありがとうございます。
こんなものですか・・・ちょっとショックです。
それともうひとつお聞きしたたいのですが
このレンズピント精度に関してはどうでしょうか?
どうもAFし直す度にバラツキがあるように感じて、それも画質の悪さに関連している気がするのですが・・・
書込番号:15824216
2点
三脚にしっかりと固定して位相差AFでなくLVのコントラストAFで合わすといいと思います。
それから1段絞ってF8にすると少しは改善します。
このレンズ、昔からテレ端開放の写りは評判はよくないです。こんなものでしょう。
書込番号:15824250
5点
へっこき先生さん
>このレンズピント精度に関してはどうでしょうか?
VR70-300mmはD300SとD4で使用してますけど、ピント精度で悩んだことはないです。
もしピンズレ傾向(前ピンや後ピンなど)があるのでしたら、ニコンでしっかり調整してもらって下さい。
書込番号:15824292
2点
kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
助言通りの事はすでに試しているのですが
ほぼ同じような結果になっています。
再度メーカーに送っているのですがおそらく改善されないのでしょうね・・・
prayforjapanさん
>ピント精度で悩んだことはないです。
そうですか。
ボディと一緒に送ってすでにピント調整もお願いしたのですが改善されませんでした。
再度調整お願いしてあるのですが改善しないのであれば使い物になりませんので
悲しいですがほとんど使ってないのに買い換えるしかなさそうです。
書込番号:15824363
2点
へっこき先生さん はじめまして
>所有されてる方の意見を聞きたく質問しました。
このレンズ軽くて持ち出しが楽なので(実際はプアマンのためですが・・・)常用しているので
気になったのですが、失礼ながら、ピントがどこに合っているのかよく分からない感じがして、もしかするとブレているのかとも感じましたが、ここまで酷くはないと思って使っていました。
古い写真で失礼ですが、300mm開放でのものです。人物を隠すためにトリミングしています。
書込番号:15824365
8点
厨爺さん
>ピントがどこに合っているのかよく分からない感じがして、もしかするとブレているのかとも感じましたが
そうでなんですよね、どこにピント合ってるのか分からない位のボケた画質だと思います。
ブレの可能性も考えましたがテレ端だけで50枚以上撮ってUPした写真とほぼ同じ結果でした。
1万円で買った高倍率コンデジの方がこれならまだ写りが良いです。
UPして頂いた写真随分良く写っているように見えるのですがどの位トリミングされたのでしょうか?
出来れば中央部等倍でトリミングしたものをUPお願いできないでしょうか?
書込番号:15824438
2点
開放では、こんなものか似たり寄ったりです。F8より絞って使うレンズですね。
落下で不具合になって、そのままにしています。直す気が起きません---お金がないのが本音。
一般的にはお奨めですが、中級者以上では汎用(実用)レンズの一本でしょう。
書込番号:15824610
1点
わたしはキャノンユーザー(「元」キャノンユーザーに近いですけど)ですが、キットの望遠レンズでは同じように落胆(この作例よりはマシですが)したことが1,2度あります。2度目は、KissX(Kissの2代目)のダブルズームでした。で、ニコンの、これもダブルズームのキットになるようなレンズですか?
ここの板でわざわざ他メーカーの宣伝をする気はありませんが、まかり間違ってもm4/3に、こんな酷いレンズはありません。もちろん、上位機種(レンズ)で比べたら話は別でしょうけど、ほんとにこんな程度なら、少なくともエントリークラスはm4/3のほうが上です。(すんません。ケンカする気は毛頭でありません。ただ、この作例を見た感想をいってるだけです。お気を悪くされたら申しわけありません。でも、フルサイズ(またはAPS-Cのハイエンド)へのステップアップとして考えるなら、こういうのもありかもしれませんが、これ以上先には進まないであろう、いわゆる一般ユーザーに1眼レフを奨めるのはいかがなものかという気がします)
書込番号:15824832
4点
D40+VR70-300mmF4.5-5.6G(手持ち撮影;トリミングあり) |
S5Pro+VR70-300mmF4.5-5.6G+1.4倍テレコン(手持ち撮影;トリミングあり |
S5Pro+VR70-300mmF4.5-5.6G(三脚使用) |
S5Pro+VR70-300mmF4.5-5.6G(手持ち撮影) |
私もこのレンズをもう5〜6年使っていますが、前機種のVRなしのED70-300mmF4-5.6Dの方が好きでした。
このレンズは皆様がおっしゃるとおり、テレ端開放では少し甘い描画のレンズです。
従って、私もテレ端ではF8以上絞ることにしています。
# 最近は70-200mmF2.8Gに1.4倍テレコンかお手軽使用にはもっぱらタムロン18-270mmF3.5-6.3VCを使っています。(^_^;)
画像を拝見した限りでは、200mm域でもこの解像度ならピンずれ(前ピン?)か手ブレのような気がしますが・・・
# 特に画素数の多いカメラではアラが目立ちやすいですよね。
どちらの全体画像でも解像が甘いことがハッキリわかりますね。
一度、三脚使ってMFで撮り比べてみてはいかがでしょうか?
ご参考までに私の持っている同レンズとDX機で撮った画像を何枚か貼らせて頂きますね。
書込番号:15824961
![]()
5点
300mmの絞り解放ですから、こんなものではないでしょうか?
AFした部分以外もシャープにしたければ、絞るしかないと思います。
書込番号:15825449
2点
この風景を300mmの絞り優先、開放で撮影するとこんなもんでしょう。
絞ってもこの雪景色だと、少し改善するぐらいかも知れません。
ピントが合ってないです。カメラが迷ったようですね。
どこにピントを合わせたのでしょう?
写真中央ならオートフォーカスは、厳しいですね。
マニュアル・フォーカスですね。
ダイヤルMでSSと絞りを変えながら変化をみてみたらいかがでしょう。
このような風景では、絞り優先f8でも、ややコントラストが甘くなります。
私は、RAW撮りして露出補正、コントラスト、明るさのいずれかを触り締めてます。かなりくっきり来ます。
この5年、望遠はこのレンズしかなかったので、状況に応じてあれこれ工夫して撮影してきました。軽くて安くて写りも良く、私は満足してます。
数ヶ月前に購入した70-200 f2.8でこの雪景色を撮影するとどれぐらい差があるのか?興味ありです。
書込番号:15826362
2点
ちなみに三脚って、何を使われているんでしょうか?
参考に教えて下さい。
書込番号:15826370
0点
へっこき先生さんこんばんは。
友人所有の個体もこんな感じです。絞り開放は厳しい。F8で鑑賞サイズOK、等倍表示NG。小旅行に同伴した時に借りて使うだけなので詳細な比較は出来ませんが…
所持 タムロン 70−300mm VCはもう少しマシな解像感ですが、このクラス内で買い換えするぐらいなら70−200mm VR+テレコンまで我慢した方が撮影の幅はずっと拡がると思いますよ。
書込番号:15827766
![]()
1点
確かに、VR70-300mmは、テレ端近辺になると開放撮りすると良くはないですね・・・
使い始め初期の頃、三脚にのせて夜景撮りし出てきた絵全部ボケボケで信じられないような出来。
カメラが壊れちゃったのかと思ったぐらいです(^^;
また、望遠マクロ的な事もしたかったので開放撮りで花を撮影すると・・・・(^^;アララ・・・・
それいらい、200mm以上は絞り専用レンズと開き直って使っていました。
D90,D7000と使いましたが、こんなもんかと諦めかけていましたが
D700で使うと一変!めっちゃ良いレンズに変身!フルサイズで使うとそこそこ良いですよ(^^)
・・・・ですが、残念ながらやはり300mm近辺でわ多少マシですが開放では使う気にはなりませんね・・・・(^^;
余談ですが先日、とうとう我慢出来ずに手放し、念願の70-200/2.8VR2に買い替えました。
写りのストレスが吹っ飛びました^^
我慢できないようでしたら、上位レンズ等への買い替えお薦め致します。
書込番号:15828349
![]()
6点
皆様ご回答ありがとうございます。
8:2位で画質は正常:問題ありのご回答でしたが
気持ち的には問題ありと思いたいですが一度点検に出していますし
皆様お使いのレンズも似たようなものとの事ですのでおそらくこれが正常なのでしょう。
私の撮影の仕方に問題がある可能性もゼロではないですが
ピント合わせも位相差AF、コントラストAF、MF全て行っていますし、
三脚使用時もパイプ径28mmのものを使用していますので特に問題ないかと思います。
現在メーカーに送っているのですが来週中には戻ってくると思いますので
再度報告させて頂きます。
書込番号:15830092
0点
私もこのレンズ使用しておりますが、テレ端は充分満足な描写をしますよ。
添付は手持ち撮影で大幅なトリミングをしておりますが、なかなか解像してくれています。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=200.0
ここでの評価はかなり高評価で中央はサンヨン、サンニッパ並のBxU値ですね。
BXU値2.0以下で優秀な値です。
作例はピントが来ておりませんね。
書込番号:15848995
5点
メーカーに出される前にMFやAF微調整とか試されました?
後、曇ってるようにも見えません?
書込番号:15850442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ戻ってきてテストしましたのでご報告させて頂きます。
メーカーの報告書には特に異常なしで無調整とのことでした。
ですが確認してみた所多少良くなってる気もするんですけどね。
200mm以下ですと非常に良く映りますがそれを超えるとDXフォーマットではそれなりという事でしょうか。
写りも多少マシになった気もするしニコン純正でこれより上はとても買えないので
とりあえずこれで楽しむ事にします。
書込番号:15868326
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。このレンズを使い始めて1ヶ月程度なのですが、使用中に左側辺りに発熱を感じています。ちょうどVRのスイッチがある辺りです。そんなに熱くて触れないという程では無いのですが、気になったので投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:15805297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入して6年になりますが、これまで発熱を感じたことはありません。スイッチONして、今十分くらい使用してみましたが冷たいままで、熱は全く感じられません。
ニコンSCに通える環境のようですから、気になるようでしたら見てもらうことをお勧め致します。
書込番号:15806084
![]()
1点
それは危険です、爆発します!
ニコンSCへ、GO!!
書込番号:15806103
![]()
2点
私も約2年使ってますが、熱を感じた経験はありません。
書込番号:15806271
2点
こんばんは
もう売ってしまって手元にはありませんが 発熱はしなかったです
ほかレンズも発熱したことは無いです
書込番号:15807101
1点
dragon15さん、RED BOXさん、じじかめさん、くろりーさん、
ご返信ありがとうございました。許容範囲もあるとは思うのですが、気にはなるので今度、ニコンのSCに持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15807175
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
みなさんこんばんは。
ニコンの望遠レンズも大三元の70-200/2.8VRを筆頭に松竹梅が出そろいましたが、梅扱いの当該レンズをD800(E)で使用されている方で風景メインでの使用感や作例がありましたらご教示いただけますでしょうか。
雑誌などではF4が出る前の記事ということもあり、70-200/2.8VRUが難しい場合は当該レンズでもそこそこいける記事を見た記憶があります。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点
こんな検索も出来ます。
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=4344&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=494&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
リンクは途中で切れてるので、全体をコピペで。
書込番号:15794822
0点
GANREFのデータでは、28-300よりはいいようです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0
書込番号:15795360
1点
HLナイコンさん こんばんわ ^^
このレンズ使ってますが、人撮りメインなんで、あまり風景らしい例がないです。^^;
70-200VR2を入手する前は、メインで使っていました。
元々は、APS-Cの1,200万画素クラスで使って、全然、問題なくコスパ最高レンズです。 ^^
D800で、FXの3,600万画素だと、等倍にすると解像感と言う意味では、
特にテレ端で、ちょっと気になります ^^;
しかし、低ISOで50%ぐらいで見るなら、気になりません ^^
でも、単の良いレンズに慣れているHLナイコンさんの目では、厳しいと思いますよ ^^;
あれ、28-300お持ちだったような気が、、、テレ端であんまり変わらないと思います ^^
失礼しました。 ^^
書込番号:15798052
![]()
2点
みなさん返信ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさん
リンクありがとうございます。リンク先確認しました。中々よさそうですね。
じじかめさん
ありがとうございます。このデータは確認しました。
大学35年生さん
返信および作例ありがとうございます。別の板でもお世話になりました。作例拝見しましたが、D800との組み合わせで苦戦するかと思いきやなかなか行けますね。あと等倍鑑賞もあまりしません。50%で見て問題ないのでしたら問題はないです。自分は風景・スナップが80%ですので1キロを超える重いレンズは機動力が落ちるので好みではありません。加えてF値も5.6〜11位が多いです。ですので70-200/2.8がいいのはわかっていますが選択肢からは外れてしまいます。28-300をもっているのですがやはり100o前後あたりから風景で使用するには解像度が厳しいので現在望遠レンズを物色中です。第一候補はF4+テレコン(×1.4)なのですがこのレンズも含めてD800での作例が少ないのでこのスレを立てました。
ご指摘のとおり単焦点との比較では厳しいかもしれませんが、ズームと単焦点の比較はそもそもナンセンスですし、最近のズームは画質良いですからね。プロの方もほとんどがズームを使用していますし、作例をみてもどちらかというと素人の我々の方が画質にこだわりすぎかもしれません。なので現在所有の単焦点も一度見直そうと考えています。50oは別にして広角、標準、望遠の3種類のズームを揃える基本に立ち返ろうと考えています。
ちなみに大学35年生さんのシステムはどのようなものですか?機会があれば教えてください。
書込番号:15798999
1点
HLナイコンさん、こんばんは
気が付くのが遅くなりました。
昨日の夕方帰りに、D800+70-300mm f/4.5-5.6Gで撮った物ですが、そのままUPしようとしたのですが、
30MB以下でしたが、何故かセッション切れとなり、UP不可でしたので圧縮での、参考に?です。
@70mm AB300mm付近です。
尚、犬の散歩中の手持ちですので、ご理解の程お願いします。
書込番号:15812523
![]()
0点
X191300ccさん
こんばんは。作例ありがとうございます。大学35年生さんの作例と同様そこそこシャープですね。等倍鑑賞しない自分にとってはそれほど画質に無理はないようです。
書込番号:15813866
0点
photohitoで D800 + 70-300作例
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=4344&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=0&lens-maker=7&lens-model=2551&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
同じくD800E + 70-300
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=4402&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=0&lens-maker=7&lens-model=2551&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
作例数は少ないですね^^
書込番号:15818171
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
どうもこのレンズ評価が分かれますね。プロの方もそこそこ使われているようですが個体差なのかよくわかりません。
でも今か買うレンズかというと少し疑問が出始めました。やはり軽量でいくのであれば70-200/4.0で状況に応じてテレコンですかね。
書込番号:15845671
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
フィルターってサイズがありますよね・・・。
しかし、フィルターの選び方がわかりません!
このレンズにはどのフィルターを買えば良いのでしょうか?
教えてください!お願いします!
書込番号:15633916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_70-300mmf45-56g_if-ed.htm
ここ見ればすぐに分かります。
書込番号:15633947
1点
こんなもんじゃないさん、こんばんは。
本レンズは67mmのフィルター径のものが合います。
各社67mmのフィルター径は出していますが、
透過率が一番高い下記のものが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000026531/
フィルターを装着すると若干描写は落ちるので付けない方も沢山いらっしゃいますよ。
書込番号:15633974
2点
こんなもんじゃないさん こんばんは
価格.COMのスペックの所 クリックするだけで フィルター径出てきますよ
http://kakaku.com/item/10503511804/spec/#tab
書込番号:15634009
3点
フィルター径はここのレンズのスペックやメーカーHPのレンズの仕様を見れば67mmと書いてあります
一般的に24mmクラスの超広角レンズなどでは薄型でないと周辺がケラレたりしますが、70-300mmならフィルターの厚さは普通のものでも問題はありませんからケンコーやマルミなどの日本の大手のものならどれでも大丈夫ですしハクバでも良いかと思います
少しでも性能の良いものということになるとケンコーのPRO1 DやZetaなどがありますが、撥水+防汚+レンズ保護のマルミのスーパーレンズプロテクトがメンテナンスが簡単でオススメです
http://kakaku.com/item/10540311706/
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
書込番号:15634428
1点
サイズは皆さんのアドバイス通りですね(^ ^)
余談ですが、
このレンズはフードがそこそこ深いので、
使用時はフード、収納時はキャップを付けていれば
レンズ保護フィルターは使わなくても良い場合がほとんどかと(^_^;)
書込番号:15634736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しかし、フィルターの選び方がわかりません!
レンズフィルターの種類は大きく分けて、レンズを傷から守る保護フィルターと、
写真の表現をより豊かにするフィルターに分かれます。
種類は↓のようなモノがあります。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/filter/index.html
初めてPLフィルター・偏光フィルターを買ってレンズに装着し
ファインダーを覗いた時は目から鱗でした(^\^)
青空がより青く、雲がくっきりスッキリで風景撮影で重宝しています。
書込番号:15635051
1点
カメラ屋に行って「ニコンのVR70-300に合うフィルターください」って言えばOK。
書込番号:15636046
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D3100使いで200mmダブルズームキット購入後、18-105mmに行きました。
予定ではしばらくはD3100で行きますし、FX機には手が出ないので、
上限はD7X00(後継機期待で)くらいでDXだけカバーできればよい条件です。
この状況でもし300mmまであるズームを足したい場合、
(1) AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
(2) AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
どっちに行くべきなんでしょうか?分かっている違いは、
・(1)がDX専用で最安値2万円前後、(2)がFX/DX用で5万円前後で約1.5倍重い
・両者ともVRII手ブレ補正あり
なことだけで、この値段の差が自分の条件にどういう意味があるかがよく分かりません。
出てくる絵の違いも勉強不足で、整理つけれないでいます。
このへん判断でき詳しい方に、是非お知恵をお借りしたいのです。
ちなみに
18-300mm / 28-300mmは予算オーバー、さらに重そうなのと
広角側は18-105mmと2本でよいと思ってるので却下。
純正以外もあるのは分かりますがあくまでも上記2つの比較が知りたいので
とりあえず今回は却下でお願いします。
二者択一です。あまりにも値段に開きがありますが、
現状に対してそれを超える納得できる理由ってありますか?
その辺、是非教えて下さい。よろしくお願い致します。
1点
僕のオススメは70-300 VR。
55-300は所詮キットレンズ。とにかくAFが遅い。とはいっても運動会程度であればAFの遅さは問題ないようです。ただ、70-300 VRは55-300よりも300mm付近では解像度が良くない、とも言われているのでこれをどう考えるか。。。
やっぱり軽い方が、とか、やっぱり値段が、というなら55-300もありだと思いますが、その場合は割り切ってTAMRON SP 70-300を選択するのもてだと思います。(ただし、TAMRONの場合新しいカメラで相性問題や不具合が発生する可能性もあるので、そこは割り切りが必要だと思います。)
書込番号:15632165
![]()
6点
現状のキットレンズの55-200のAFの遅さが特に気にならないなら、55-300で良いと思います。
やはり速いほうがいいなら、70-300でしょうか。
書込番号:15632338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
位置づけですね。
旅行とか、たまに望遠マクロで花とか、とにかく脇役的使用法ならVR55-300mm。
少しリキ入れならAFの速い(と言っても普通級)VR70-300mmでしょう。
書込番号:15632353
![]()
3点
予算があればAFが速い70-300がいいと思いますが、無ければヨサンとしょうがないかも?
書込番号:15632383
2点
まあ、55-300よりは70-300。
で、純正かタムロンのA005。
私は、D7000にA005。
安い割に、画質、AF性能、手振れ補正もよくで満足しています。
書込番号:15633030
4点
55-300というのはDX18-55やDX55-200と同じ流れの廉価ズームレンズ。初級機のキットレンズとして造られているのでかなり耐久性には疑問がある。
また、私が今まで見た望遠ズームの中では最もAFは遅い。
あまり300mmは使わないけどとりあえず1本欲しいというならこれでもいいかも。
書込番号:15633191
1点
D3100は持ってないのですが、この前同じ11点AFのD3000に55-300つけてみました
結果(^_^;)動き物では素人には難しいレンズです
被写体を見つけて55から300にしてAFをしてる間に被写体はいなくなります
でも300で一回どこかで合わしておくとたまに外しますがそこそ速いです
慣れれば撮れるとおもいますよ
自分はまだ下手なので練習中です
タムロンの70-300A005を持っているのにD40&D60用に3点AFだから動き物撮らないからいいか〜と買ってしまった私…
なのでD3100ではあまりお勧めはしづらいですが、D3000よりISO感度いいでしょうし動き物でも使えない事もないです
静物に関しては55から始まるのは18-55の自分にはよいですね♪
画像は目の前から急に飛び立った時に300に伸ばしてAFが間に合わなく、あっちの方に行った時に合掌した残念な試し撮りです(^_^;)
それはそれで楽しく思わず笑ってしまいましたので、しばらくはこいつもサブで動き物連れってってビシッと撮れたら55-300の板に貼りに行こうかと企んでおります(^O^)
書込番号:15633616
3点
D7X00いくなら
70-300がよろしいかと。
書込番号:15633929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パクシのりたさんこんばんは。
55−300mm VRに対して70−300mm VRの利点は、
AFが速い。
インナーフォーカスでAF時にピントリングが回転しない。
フルタイムマニュアルフォーカスが出来る。
前玉が回転しないのでC−PLフィルターやクロスフィルターが使いやすい。
フルサイズのカメラでフルサイズ撮影出来る。
標準ズームが18−105mm VRならフィルターが使い回し出来る。
フードが花型でカッコイイ。
と、こんな感じでしょうか。
逆に55−300mm VRの利点は、
安い。
軽い。
55mm〜で使いやすい。
VRの文字が金色。
と、こんな感じですね。
55−300mm VRは店頭でチョコッと触った事しかないので、写りに関してはわかりませんが、設計が新しいので期待してます。
70−300mm VRは僕の感覚ですと1段絞ってf8から実用です。
書込番号:15634292
![]()
4点
うおー 返事がすごいことになってるー
さっそくの皆様からの怒濤のお返事、ありがとうございます。
決定的な違いは、AFの早さなんですね。
そこからどちらかというと、70-300を推されていると。
一方で、出てくる絵についてどうの、というのがほとんどなく、
両者が素直で無難なレンズなんだということもよく分かりました。
最安価格が純正70-300以下のテレ端300mm AF/MFかAFズームで調べると、
実に11種もあるんですね。そしてスペック比較してて気づいたことが何点か。
・55-300はMFがない(なかなかの田舎者さん、ヒットです!)
・AF/MFだと3種類しかなくて、A005が評価も悪くなくCPがよい
・純正70-300とほぼ同額でB008買えちゃう衝撃事実
・レビュー評価は全然当てにならない
・売れ筋順位は、結構当てになる
これやってて、もしや今持ってる55-200もAFのみ?と思って見たら
あれ?A/Mスイッチついてる。はて?と調べると
AFのみのものとAF/MFのがあるんですね。キットのはAF/MFでよかった。
ちゃんと時間が取れるような場合は、MF使いたいこともありますよねー?
単焦点含めたDX専用廉価シリーズなのは把握していましたが、
とはいえ同様な望遠ズーム枠なのに55-300だけAF/MFがないとは。。。
構造的にも55-200が無難で、55-300は無理してる的記事もどこかで見て、
しばらくは55-200で奮闘すべきなのかなあと。実は55-200すらも、
105までカバーしてる現在のD3100のボディキャップの前ではほとんど登場しません。
運動会みたいのときに引っ張り出そうかと。ホントに普段使えてない。。。
うさらネットさんには、完全に見透かされてしまいました。。。。
もうひとつ、B008にしちゃったら、18-105すらお里に出しちゃうことになるかも。
どうせなら純正18-300に行きたいけど予算がー、、、って、
レンズ沼は、ホントによくできてますね。
少し良いものを求めるといつの間にか際限なく値段がつり上がっていくという・・・
そしてダブってるけど下取りに出さないセンスとかも問われるし。
コンデジよりいい絵が撮りたくて結構安直に踏み込みましたが、
この世界はそれまでになかった色んなことを深く考えさせてくれるものでした。
深く知ってること、その知識を使って長く試行錯誤してみること、
それでも偶然に敵わなかったり。僕がやってる研究とあんま変わらないかもです。
すごい機械使えば使うほどお金もかかるあたり、
でもそうしなきゃいい絵が出ないかっていうとそうでもないあたりもそっくり。
今回のベストは結構スパッと決めてしまいます。
なかなかの田舎者さんは実は求めてた答えにドンぴしゃでした。波長が合いますね。
ジェンツーペンギンさんは真っ先にお答えいただいたし、A005も敢えて紹介していただいたので。
うさらネットさんは、完全に使い方見透かされたのでw
じじかめさんのダジャレも惹かれたんですけどねーw
ニコイッチーさんも作例までいただき、感謝しております。
僕ごときの全然高尚でない悩みにおつきあいいただき、
本当に参加していただいた皆様に感謝しています。毎回、ありがとうございます。
書込番号:15634505
1点
>・55-300はMFがない(なかなかの田舎者さん、ヒットです!)
書き方の問題なら良いのですが、55-300もMFはありますよ。55-200と同じ「AF」「MF」スイッチ切り替えで可能です。(むちゃくちゃやりづらいですけどネ。。。)
55-300が対応してないのは「フルタイムマニュアルフォーカス」と言われているAFの状態でフォーカスリングを触る事によって(スイッチを変更することなく)即座にMFフォーカス移行する機能です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#m/a
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#a/m
書込番号:15634865
2点
解決済みですが、、、
撮影する被写体や条件でレンズを選んでください。
倍率(焦点距離)だけでなく、AF速度んどもしかり
レンズごとの多種な特性を調べて選択してください。
70−200F2にテレコン1.7でも320mm相当になりますので
300を多用しないなら、そんな選択も有りです。
レンズ沼へようこそ(笑)
書込番号:15634874
2点
パクシのりたさんこんにちは。
55−300mm VRにもA-M切り替えスイッチがありMF出来ます。
しかし55-300mm VRはMF時にフォーカスリングがスカスカで更に回転角度が少ない為に、MFでピント合わせるのが大変です。むちゃくちゃやりづらいです。
ジェンツーペンギンさん、完璧な補足有難うございます。
書込番号:15635280
1点
ジェンツーペンギンさん
なかなかの田舎者さん
レンズの絵を全く見ずにスペックで話してしまって、ご迷惑おかけしました。
この点の誤解の理由は、100%価格.comの『フォーカス』の書き方のせいです。
AF: 55-200 (2種) / 55-300
AF/MF: 上記以外
こりゃ、何を基準にこうしたんだろうか。。。。分かりません。。。
まあ無知な私が油断してるのがいけないのですがorz
で、55-200 (2種) / 55-300 / 70-300 / 18-105 / 18-55について全部の画像見てみました。
切り替えスイッチの表記は、70-300だけM/AとM、それ以外はどれもAとMなんですね。
M/AあるいはA/Mの意味も、リンク行って分かりました。勉強になりました。
持ってるものにない機能なので、AF選択のままMFできるなんて全く知りませんでした。
確かにこの方が、AFとMFが完全に独立しているより、
AFでまず合わせてMFで微調整できて楽ですよね。このへんが値段の差かー
これ使ってMFする時、リングは変えられるのを嫌がったりしないんですよねー。すごーい
AFロックしたり何度もAFし直すとどうなっちゃうのかとか興味あります。壊れそうですけど。。
ピント合わせの件も、どこかで見たことあります。
作動幅なくスカスカだと、確かにやりにくそうですね。。。
やっぱり、こういう色んな意味含めて(特にフォーカス関連が多いけど)
55-300は今イチ、というかこれが値段相応って事なんですね。ありがとうございました。
高い機材ほどむずかしいさん
今すぐ使う、って訳ではないのですが、
どこかでよく聞くような、運動会やら発表会やら、、、、ってので
55-200では足りないのかしら?とはいえ換算で300なら足りる?
やっぱり300(換算450)あれば余裕だよねー で、、、、という感じで、
多分(まあまあ)激しく動きまわる子供の室内外撮りが対象です。
テレコンという手は考えなかった。
ただ、70-300での使用なら問題なさそうですが
(2倍つけたら換算900になっちゃうってのがものすごいですが)、
DXレンズに対応するかという新たな疑問が。
DX 55-200でどうにかならないかとか考え出しちゃってます。。。
FXレンズがDXボディで問題ないのと同様に、イケるのかな?
まあ、もしイケたとしても、外はまだしも室内撮りを考えると、
元々のレンズの暗さもあるから1.4倍が上限ですかね。
また少し調べたり考えたりしてみます。ありがとうございました。
書込番号:15635657
0点
パクシのりたさん
>ただ、70-300での使用なら問題なさそうですが
>(2倍つけたら換算900になっちゃうってのがものすごいですが)、
>DXレンズに対応するかという新たな疑問が。
55-300mmや70-300mmなどの暗い望遠ズームでテレコンは使えません。
(加工して使ってる人もいるみたいですけど)
ニッコールでテレコンが使用可能なレンズは以下リンク先をどうぞ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section09
書込番号:15635793
1点
prayforjapanさん
AFがダメになっちゃうんですよね。どっかで見つけてました。
で前コンでやってるヒトのところに行ったり。
径52mmに付く/55-200で使い物になる
あるいはDXレンズで使える前コンありますかねー
後コンについては、例えばDX35f1.8や40microf2.8とかに使えないのか、
それは気になるっちゃー気になります。
その前の補足
とりあえずは持ってる機材55-200+足ズームかな、という気がしています。
結局のところ、今の自分には実践でもがいてってのが足りないかと。
一眼は、AFなかった頃までしか知らないので、とても勉強になっています。
あと、同様のクチコミがあったのも見つけてしまいました。申し訳ありません。
であるのに皆さん、丁寧にお付き合いいただき、本当にありがたい限りです。
書込番号:15636017
0点
>運動会やら発表会やら
お勧めは70-200F2.8ですね。
テレコンを使用しても画質落ちもAFもほとんど問題ないですしね。
70−300F4.5-5.6には1.7テレコンはやめたほうが無難です。
書込番号:15649340
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
野鳥で使うつもり、某社V1専用レリーズブラケットもついでに買ってみた。このブラケットレンズの後ろのふくらみと接触して傷がついた、レンズやらセットしてから、つける方がいいよ!
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































