- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 24 | 2015年4月16日 00:24 | |
| 24 | 15 | 2015年4月15日 22:27 | |
| 11 | 8 | 2015年12月10日 16:46 | |
| 8 | 10 | 2015年2月2日 22:33 | |
| 16 | 9 | 2014年11月26日 10:00 | |
| 31 | 16 | 2014年8月10日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、再度教えて頂きたく
投稿してしまいました。
体育館でバレーボールの試合を撮影には
ビカビカねっとのPちゃん さんからの
アドバイスには、レンズが暗いと
ありました・・・まったくのど素人なもので
なんとなくですが、レンズの性能があるんだな〜と
思う次第です。
これぐらいの価格帯で最適な機種が
あれば教えて頂きたいと思います。
予算低・・・・何言ってんのと思われても
しょうがないのですが・・・・
オークションでも探してみようかとも思います
ので上位機種のレンズのアドバイスもお願いします。
0点
おいどんみやさんさん
おすすめします。
シグマの
120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/
書込番号:18683236
2点
このレンズは、エントリーモデルです。
このレンズは、70-300mm f/4.5-5.6Gは、明るさは、F値で表示されます。
4.5-5.6。
この数字が、少ない方が明るいです。
F2.8とか。
室内なら、70-200mmF2.8がいいです。
ただ、70-300mm f/4.5-5.6Gの、4倍以上高いです。
明るい物は高いです。
書込番号:18683244
1点
おはようございます。
室内スポーツ撮りの定番は70−200F2.8が必須かと思います。
王道は純正70−200F2.8ISUですが高価です(汗
予算との兼ね合いがあると思いますので気長にヤフオク等で探すのも良いとは思います。
しかし個人取引は保証が無いのでそれを了解できれば良いと思います。
お店に行く機会があるのでしたら中古店巡りも楽しいですよ♪
中古店でしたら保証がある場合もありますのでおススメですよ。
希望のレンズに出会えると良いですね。
書込番号:18683246
1点
おいどんみやさんさん
ついでに、D3をお使いなので、
カメラ本体も高感度ISOに強くなる「D4S」に更新しましょう!!
書込番号:18683253
3点
おいどんみやさんさん
70-200/2.8の距離でいいのでしたら、
タムロンの
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
シグマの
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000140428/
タムロンの発色は、ニコンに近く、ズームリングも同じ方向です。
シグマのの発色は寒色系で、ズームリングは逆になります。シグマでは、x1.4/x2のテレコンも用意されています。
書込番号:18683264
1点
予算が純正70-300mmでいっぱいなんですよね・・・
シグマかタムロンの70-200mm f2.8でも予算が倍近く必要です。
そこら辺を判っててD4Sを勧めるのは・・・どうかな?
書込番号:18683269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おいどんみやさんさん おはようございます。
体育館での使用ならば体育館の明るさと、あなたのお使いのカメラのあなたの許容ISOで全然違うと思います。
一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ならば、ISO3200絞りF2.8でシャッター速度が1/250秒程度の明るさしかありませんので、バレーボールならばブロックの最高到達点の一瞬止まるところは撮れますが、スパイクやレシーブーならば1/500秒以上のシャッター速度が必要だと思います。
上記のような体育館ならばF5.6の暗いズームを使用すれば、あなたの許容ISO感度が12800まで使用出来たとしてやっと1/250秒のシャツター速度で撮れるだけなので、一般的にはレンズが暗くて被写体ブレして撮れないとなると思います。
予算が5万円程度ならば撮影できる距離にもよりますがF2.8通しの70-200oなどは無理となると85oF1.8や180oF2.8など単焦点レンズの中古を探すしかないと思いますが、大きな体育館での大きな大会ならば照明のつけ方が違い全灯点灯などになれば条件は全然違ってくると思います。
書込番号:18683272
2点
オークションって基本的にノークレームなんですよね?
オークション自体した事が無いですが、当たり外れもある様なので辞めておいた方が良いと思います。
それなら、良心的で信頼出来る中古を扱う店舗での購入が安心だとは思います。
皆様に信頼出来るお店を紹介してもらえば良いと思います。
室内スポーツではやはり70-200/f2.8が望ましいと思います。
70-200でバレーボールを撮るには短いと思いますが、トリミングで対処すれば良いと思います。
もしくは、おかめ@桓武平氏さんがオススメしている『120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]』
も良いと思います。
書込番号:18683283
3点
書込番号:18683358
1点
再返信
中古の80-200mm f2.8D ED(回転ズーム)なら三万円台と思いますよ、
一応私も使用してます。
書込番号:18683440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいどんみやさんさん こんにちは
室内の場合 300mmまでより明るさ優先の為 200mmまでですが 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8が 定番のレンズだと思います。
でも これらのレンズは 高価なレンズになります。
書込番号:18683493
2点
5万円くらいでのF2.8ズームは無理かなぁ
確かタムロンで安い70-200があったけどAF遅くてスポーツには向かなかった。
あくまで新品で購入が前提としては85mmF1.8かな?
でもこれはあくまで70-200F2.8を買うまでの一時しのぎです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000328869_K0000417330
あえて純正は外しました。
オークションで中古レンズはリスク高いのでご注意ください。
あと全長の長いレンズは他の観客にぶつける可能性が多いのでご注意ください。
70-200も通常のレンズからすれば相当長いですから。
書込番号:18683503
2点
AiAF70-210/4はどうですか
9000円くらいで探せると思いますが。
意外なほどよく写りますよ。1200万画素のD3なら十分なはず。
AFはボディ内駆動なのでそんなに速くはないですが、撮れないほど遅くもないです
スタンドから撮影するくらいなら、全然余裕のはずです
手ぶれ補正がないのと、インナーズームでヒョロ長いのがネックです
でも私ならタムロンのA005使います
F2.8の方が向いてるのは間違いないですが、F5.6で撮れない事もないと思いますので。
書込番号:18683541
2点
本当に改めて皆様のご意見を頂戴し、感無量です。
そもそも、ど素人がD3じたいおかしい?
って言われます(知人に)(笑)
でも、当時の最高峰、プロ仕様<最近知った>にあこがれを
持ってしまい、何を言われようとも購入した次第。
がんばります。
じっくり検討してみます。
暖かいご意見アドバイスありがとうございました。
29日の試合後に、写真アップしてみます!!!!
カメラマンデビュー!!!
書込番号:18683752
0点
こんにちは♪
毎度ワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m
カメラやレンズの話題で「暗い/明るい」と言ったら、写真が暗く/明るく写るという意味ではありません。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な「光」を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体でもシャープに写し止められる「状況」を「明るい」と言います。
室内照明や夜景等、光が乏しい場所では「光」をチョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子センサーに当てられないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くして光の量を多くしないと感光不足で真っ暗な写真になる=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する「状況」が暗いです。
「明るいレンズ」と言ったら・・・
レンズの口径が大きく「絞り」と言う光の通り道にある「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=比較的短時間で写真が写せる=比較的速いシャッタースピードで撮影が可能になるレンズを「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います。
レンズの口径が小さく「絞り」と言う光の通り道にある「穴」が小さい、光をチョロチョロと少しづつしか集光できない=室内や夜景等、光が乏しい場所では、速いシャッタースピードを選択できないレンズが「暗い」です。
(レンズの開放F値(性能))
【明るい/大口径】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0【暗い/小口径】
ええ!?? 体育館は照明が沢山あるんで明るいですよ〜♪・・・って思うかもしれませんが。。。
人間の目と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもあり(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も、我が家自慢の明るい団らん風景も、「瞳孔」を調節する事で、どちらも大差の無い自分に都合の良い明るさで脳内に映像を映し出してくれますが。。。
本当は、機械で光の量を測定すると・・・ピーカンに晴れた屋外の明るさと、蛍光灯の光に照らされた明るさは50〜100倍も違いが在ります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、室内照明の明るさってのは「暗闇同然」って事です。
だから・・・体育館でのスポーツ撮影は、光を沢山集光できる=少しでも速いシャッタースピードを選択できる「明るいレンズ」が重要って事です。
※つまり・・・シャッタースピードってのは自分勝手に速く出来ないって事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18683773
1点
おいどんみやさんさん
> でも、当時の最高峰、プロ仕様<最近知った>にあこがれを持ってしまい、何を言われようとも購入した次第。
多分、D3はあと2年ぐらいでニコンでの修理が不能になるかも知れませんので、新たにボディの買い替えする予算を用意しておかないと、危ないかと思います。
書込番号:18683806
3点
すいませんもう一度質問です
新品タムロン TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 【A001N II】 [70-200mm/F2.8 ニコンFマウント]
か
中古ニコン Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
で最終判断しようかと思っております
最後にご意見お願いします
書込番号:18684316
0点
タムロンの新品をお勧めします(ほんとはこの上のモデルA09が手振れ補正がありお勧め)、
理由
新品であること、つまり不具合があっても修理ができる、AFの迷いが聞かれますが保証内なら対応可だと思います。
ニコンの80-200を16年近く使用してますが、設計はフイルム時代のモター無しレンズです、
D3だとボディ内モーターが強力なのですが、古さをかんじます、
使用時はボディの設定を変更、露出は絞り環の使用に変更の必要があります、
AFとMFの切り替えスイッチが壊れやすいです、
中古なら保証はありません(店による)。
手振れ補正はどちらも付いていません。
書込番号:18684358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいどんみやさんさん
> 中古ニコン Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
このレンズの設計がフィルム時代の物であり、今からデジタル用として中古で探すのもなられた方が無難かと思います。
これからフィルム機を使う予定があるならば、いいかも知れませんけど。
書込番号:18684379
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、このレンズはニコンD3に合うのでしょうか?
まったくの素人で判別できません。
価格の高い商品がよいのでしょうが、
予算もこれくらいが精一杯で。。
他に合いそうなレンズがありましたら
教えてください。
撮影目的は、少年団の試合や、風景、
野鳥などの撮影もチャレンジしてみようかと
思います。
宜しくお願いします
0点
おいどんみやさんさん こんにちは
D3に付け問題なく撮影出来ると思いますよ。
画質の方は 上を見ればきりがありませんが この価格帯でしたら 良い方の画質だと思いますよ。
書込番号:18680842
1点
普通使えるよ、あくまでも普通にね
D3で使うなら野鳥には向かない。野鳥なら最低シグマ50-500mm,150-600mm位は必要
更に今ではD3よりD7200のほうが向いているかも(この手のレンズなら)
ただこのレンズで予算いっぱいならタムロンの70-300mm(A005)にするかな・・・・
書込番号:18680847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいどんみやさんさん こんにちは。
D3はニコンの一桁機なので現行の純正レンズでは付かないレンズがないと思いますが、発売は古く解像力などでは最新の高級ズームと比較すると落ちるところもありますが、機能に関しては何も問題なく使用出来ると思います。
お考えの被写体ならば少し焦点距離が足りないようにも思いますが、望遠のスタートと考えると良い選択だと思います。
望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良い、と言う事が誰にでもわかる世界だと言うのも事実だと思います。
書込番号:18680872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます、
とても参考になりました!
アドバイスのレンズも検討してみます。
いずれ少し上手になってから機種も
ステップアップしてみます!
書込番号:18680893
1点
おいどんみやさんさん
> 撮影目的は、少年団の試合や、風景、野鳥などの撮影もチャレンジしてみようかと思います。
野鳥に限ると、70-300mmですと望遠が短いかと思います。
純正だと、80-400mmがいいかと思います。
純正以外ですと、タムロン・シグマの望遠(150-600mm)なんかあります。
書込番号:18680900
2点
おいどんみやさんさん 返信ありがとうございます
レンズの選択 予算が決まっていると 難しい選択になると思いますが ベストな選択できるといいですね。
書込番号:18680912
3点
ニコンの定番300mmズームですから問題なく使えます。
AFモーターもリング式SWMで、このクラスでは速いほうです。スポーツ撮影には向いています。
ただ、設計が古くテレ端画質が少し甘いですがD3の1200万画素なら問題ないでしょう。
書込番号:18680919
5点
>予算もこれくらいが精一杯で。
ということであれば、これ もしくは、シグマ・タムロンの70−300でもよろしいかと思います。
あとは・・・中古で300mmF4(VRなし)あたりを探すとか。
書込番号:18681202
3点
この組み合わせで時々使ってます。
明るいレンズではないので体育館など暗いところでの撮影は難しいのですが、
屋外なら、比較的軽い(比70-200F2.8)ので、使い勝手がよいです。
書込番号:18682821
1点
多くのアドバイスありがとうございます、
ついでに、ビカビカねっとのPちゃん さんの
コメントにもありました、室内撮りで明るめのレンズって
どんな機種があるでしょうか?
おもに室内、体育館での撮影が多いので・・・
野鳥撮影無で、これ一本に絞るとして
もう少し上位機種でも教えていただけたら助かります
オークションでも探してみようかと思います。
書込番号:18683226
1点
おいどんみやさんさん 返信ありがとうございます
>室内撮りで明るめのレンズって どんな機種があるでしょうか?
価格は上がりますが ニコンマウントの場合 ニコン純正の場合 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8
社外品の場合 タムロンやシグマの70-200mmF2.8が有り 価格は このレンズより上がりますが
体育館などでは 定番のレンズだと思います。
書込番号:18683412
1点
D3で使えますが、野鳥撮影には短か杉だと思います。
書込番号:18684343
1点
おいどんみやさんさん>
体育館など、比較的暗い環境では、もとラボマン 2さんの紹介されているように
70-200F2.8が定番になります。値段は張りますが、寄り道しても、最終的に
このレンズに落ち着くことが多いようです(私は最初からこのレンズを買いました)。
書込番号:18685582
1点
体育館でのスポーツ撮影ですかね?
もしそうであれば70-200F2.8が定番ですかね。
純正で20万円以上、
サードパーティでシグマやタムロンのもので10万円を超えるかな…
70-200で焦点距離的に問題ないかですね。
で、70-300で被写体を止める場合ですと
シャッタースピードは1/500位は上げたいところ。
そうなるとISOは12800とかそれ以上に上げることも有るかと。
その場合に高感度によるノイズで満足できれば良いですが…
特に、動きものでなければ70-300でも良いかと。
様は被写体の動きの速さ、会場の明るさ次第です。
書込番号:18685617
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Nikon d3300でAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED は使えますか?
あと外で早く動く人物を撮るのに向いてますか?
書込番号:18643701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D3300で使えます。動体撮影も問題ないでしょう。
>300mm レンズはどれがいいのでしょうか
廉価版の300mmズームなら、このレンズかタムロン70-300VCのどちらかだと思います。
書込番号:18643725
![]()
2点
にゃろたんさん こんにちは
少し大きいレンズですが 問題なく付けることできると思いますし AFも極端に早いとはいえないかもしれませんが 早く歩く人でしたら 撮る角度 被写体からの距離にもよりますが 大丈夫だと思います。
書込番号:18643736
![]()
2点
VR70-300のAFはこのクラスでは速いほうです。
目の前を時速60キロで走る競走馬でもしっかりと追従します。
書込番号:18643776
1点
にゃろたんさん
> 300mm レンズはどれがいいのでしょうか
300mmの単焦点では、
1. ニコン AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000076702/
2. シグマ APO 300mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011416/
300mmのズームでは、
1. シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/
明るいレンズですと、日の出、日没や曇天でも使い易いですよ!!
書込番号:18643802
1点
みなさんありがとうございます。
このレンズを購入しようと思いましたが、みなさんが教えてくださったレンズも見て見たいと思います
書込番号:18643826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
にゃろたんさん こんにちは。
問題なく使用出来ると思います。
私はこのレンズが発売されてすぐから使用してきましたが、最近のAPS-Cは高画素の為フルサイズでは問題ないですが少し解像力に物足りなさを感じるレンズだと思います。
リニューアルされれば良いと思いますが、55-300oはAFは劇遅ですがニコンの予測駆動は優秀で不規則でない動きならば問題なく追従するので、キットばらしなど安価な新品同様のものなどを購入されるのもコスパは最高だと思います。
書込番号:18643827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D3300でしたらニッコール 200mmF2.0G2を新品購入されたらいいでしょう。
書込番号:19382418
0点
ニッコール70-300Gは設計が古いレンンズです。 AFも遅すぎますよ。
書込番号:19392406
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
形あるものは、いつかは壊れるものですが、それは突然やってきました。
銀座のサービスに、年2回ほど、センサーの清掃と機材の点検しているので、大丈夫だろうと、最近予備機をもっていかなかったのですが、こういう時に限って、災難はやってきました。とほほ。
1部の撮影が無事終わり、2部が始まり、数人の撮影後、ズーミングすると、VRが突然、なんの前ぶれもなく誤動作。ファインダーの像がブレまくるのです。三脚を使用していたので、VRはオフにしていたはず。再度確認すると確かにオフ。再度、ズーミングすると、ゴゴゴゴーっと異音がして、ブレまくり、その後静止。
AF、VRをきったり、ノーマルモードとアクティブモード、M/FとMを切り替えたり、カメラの電源を切ったり、電池を入れ替えたり、現場でできることは、撮影をしながらやってみたのですが、ズーミングをすると、同じ症状がでます。
予備機がないので、ズーミング後、静止した状態で、AF、VRをオフにして、とにかく撮影続行。カメラの液晶で、撮影の合間に、拡大してざっと確認。ピント、ブレ等、問題ない様子。あとは4部まで、とにかく最後までもってくれと、祈りながらとりあえず撮影終了。
自宅に帰り、すぐPCで確認したところ、画像は問題なし。とりあえず安心。次に問題のレンズを他のカメラに装着。同じ症状がでるので、レンズが故障と判断。
このレンズは、3〜4年前の撮影中、ボールがぶつかったので、その時はニコンで点検修理したものです。
この時は、動作に問題なかったのですが、ピントが甘くなっておりました。修理後、この日まで調子よく動作しておりました。
修理後は、ぶつけたり、落としたり、ショックをあたえた記憶はないのですが、前述したように、突然おかしくなってしまいました。
昨日、いつものようにカメラ等の点検、センサーの清掃ため、サービスにいったので、見積もりを頼むと、¥20Kほどかかるとのこと。
これを書くにあたって、ここの過去を見てみると、同じような故障が報告されていました。点検をしていても、やはり予備機は必要と、改めて痛感した次第です。
1点
予備機はコンデジでも良いと思いますので、
一緒にあると安心かもですね(;^ω^)
書込番号:18220225
3点
MA★RS様
さっそくのコメントありがとうございます。
昔シグマのDP1,2を予備機にと考えたことがありますが、購入までいたりませんでした。
今は富士のXシリーズがきになってしょうがありません。
書込番号:18220259
0点
こんばんは
画像は問題なくて良かったですね。
この際、レンズの新調も考えられるのもいいかもです。
また用意してないときに限ってこのような状況になってしまったりしますよね(大汗
予備機ですがコンデジでもあるとないでは精神上、気が楽かもですよ。
気になっているカメラ(富士・・・) おススメしときます♪
書込番号:18220619
0点
修理代金を考えると、案外TAMRONの70-300を購入したほうが良いかも? ですね。
書込番号:18220840
1点
使用頻度にも因りますが、3、4年使って手ブレ補正が壊れるのは個人的には驚きません。
70-300ではないですが、ニコンもキヤノンも手ブレ補正が付いているレンズは、まず手ブレ補正が故障して、ついで超音波モーターが故障するという流れです。
この2つは消耗品という認識です。
画像が無事で良かったじゃないですか。
書込番号:18221223
2点
皆様コメントありがとうございます。
虎819様
予備機を用意しておいた時は、トラブルなし。これにかまけて、用意してないときにトラブル発生。世の中、万事こんなものかもしれません。このレンズも発売からだいぶ経過しているようですから、赤文字VRが金色VRにリニューアルするかもしれませんね。
D100F様
タムロンはデザインがどうしても好きになれません。トキナーが好きだったのですが、一時まったく元気がなくなり、現在も魅力あるものがまったくありません。シグマは、元気で好きなのですが、確かズーミング、距離ともニコンとは逆の動きだったように記憶しております。
ニッコールHC様
消耗品と認識しているニッコールHC様は、使用頻度にもよるようですが、なんの問題がなくても、定期的にVRとAFは交換とか、オーバーホールとか、新たに購入するとかで対処するのでしょうか?
とにかく、年2回のサービスでの点検では、気休めにしかならないのと、私の場合、予備機は必ず必要ということが、はっきり自覚できました。
書込番号:18222277
0点
残念でしたね。故障が多いのなら、延長保証に入るほうがいいのでしょうね。
書込番号:18223627
1点
撮影に予備機、予備レンズを持って行かない勇気はすごいと思います。
使わない予備機、予備レンズがカバンをかなり圧迫します。
書込番号:18282479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去スレにも同じ症状で修理報告しましたが、修理代は1万円位ですよ。
書込番号:18283484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
修理代1万円ぐらいなんですか?
私別のレンズですが、新宿SCで34,000円と言われました。>VR故障
それ以来VRなしで使っています。
故障の程度によるのですかね?
書込番号:18433658
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
一眼レフを初めて買ったのが今年の3月末の初心者です。
ようやく少しはマシな写真が撮れたので貼らせて下さい。
本当はレビュー欄に書くべきなんでしょうが、あちらだとコメントが頂けないみたいなので、こちらで失礼致します。
機材はD5100にこの70-300のレンズです。
カメラも初心者ならば、書き込みも初めてですのでお手柔らかにお願いします。
何かこうしたらもっと良くなるよってアドバイスもお願いします。
まずは、レンズのレビューから。
10月に近所の公園にカワセミが居るのを知り、D5100にSIGMAのDC 18-200 F3.5-6.3UHSMを付けて出かけました。
結果は、大惨敗。距離にして10mも離れて居ないのに、ファインダーに写るカワセミは米粒みたいに小さくAFなんか効きゃしません。MFで頑張ったのですが、ファインダーの暗さもあってほぼ勘だより。三脚があればライブビューも可能だったかもしれませんが、まだ三脚を買っていなくそれも出来ないと散々でした。
そこで、もう少し望遠が撮れて、手持ちが出来るレンズを探したところ、このレンズに行き着きました。
検討した条件は手持ちが出来る300mmで、中古でいいので高すぎないもの。
比較検討したのが、
@タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
でした。他にも検討はしましたが最終的に悩んだのがこの2本。
@は35mm換算で45mmの差が思ったより大きかったので却下。
Aもカメラに付けて試写すると@と変わらない大きさで写りました。
インナーフォーカスの場合は、無限遠で数値の焦点距離になると聞いたことがあったので、そのせいでしょうか?
どちらにしろ同じ300mmでも大きく撮れる、70-300に決定。値段も33980円と手頃で綺麗だったので決めました。
以下使ってみた感想です。
【操作性】★★★★☆
レンズのサイズに対してフォーカスリングが細い。手が大きいので、後1センチ太くして欲しい。軽いレンズなら細くてもいいが、この重さだと細いリングを指先で微調整するのは少しやりづらい。
それ以外は良好です。
【表現力】★★★★☆
お手軽望遠レンズと思っていたのですがいい意味で裏切られました。
思った以上に良く写ります。暗かったので絞り開放で撮ってましたが、F11くらいが一番解像感があるレンズだと、さっき知りました。
このレンズには満足してますが、上には上があるのと、少し古めのレンズなのでリニューアル時の向上に期待を込めて★4つ。
【携帯性】★★★★☆
このレンズをカメラに付けて持ち歩くだけなら問題はないですが、他のレンズと合わせて持ち歩くのは少し気になります。
が、これは私が散歩ついでに写真を撮ってるからで、最初から写真を撮りに行くと決めてバックなどを準備してれば問題無いです。
【機能性】★★★★★
レンズの機能ではないですが、被写体が大きく写せるため、ピントがちゃんと被写体に行くようになり、AFが使えるようになりました。最初からMFで撮るつもりだったので嬉しい誤算です。
【総評】★★★★★
期待を込めて星を減らした項目もありますが、費用対効果では予想以上の物が得られて、大変満足してます。
気に入ったレンズが手元に来ると、それを活かせるカメラが欲しくなりますね。
ファインダーが明るいガラスペンタプリズム、51点フォーカスポイント、最高秒間8コマ連写、連続撮影100コマ(Jpeg)のD300かD300Sが欲しくなってしまいます。
D5100を使いこなせてないのに。
2点
こんにちは
2枚目は背景の紅葉と鮮やかなカワセミが絶妙ですね。
設定に関して言うなら、もう少しSSを上げたほうがいいと思います。望遠レンズですからVRがあってもぶれ易いです。
ISOを1600か思い切って3200まで上げてSSを速くすると、もっとシャープになると思います。
書込番号:18205449
5点
kyonkiさん
早速有り難うございます。
紅葉の中にカワセミが隠れてて、見つけるのが大変でした。
SSを上げるのですね。
ノイズはあまり気にならないのですが、ディテールが潰れるのが嫌でISOを下げてました。
確かに、そのせいで望遠なのにSSが遅くなってはぶれて結果としてすっきりしない写真になりますね。
覚えておきます。
もう一枚追加で。
レンズは同じで、距離は5m程度。PCモニターの背景にするため16:9に少しトリミングしています。
書込番号:18205520
1点
うまく撮れましたね。でも、拡大表示ではブレがあるようです。
スローシャッターですからやむをえませんが、これ以上深入りすると
ヨンニッパやゴーヨンが欲しくなる沼が待っていますので、ほどほどに・・・
書込番号:18205562
5点
スレ主様
こんばんは(^^♪
お近くにカワセミが撮影できる場所があるなんて素晴らしい環境ですね!
私もこのレンズを持っていますが、おっしゃる通りF8〜F11がよく解像する感じです。
お写真のデータを見るとやはりシャッタースピードがもう少し速いと良さそうですね。
よく焦点距離=シャッタースピード(例えば焦点距離60mmでしたらシャッタースピード1/60より遅くしない)
を目安にとありますので、シャッタースピードの低速限界設定を活用されてはいかがでしょうか?
カメラが自動でシャッターが遅くなるとISOを上げてくれますし、ISOの値の上限も設定できますよ(^^♪
既に設定済みでしたら申し訳ございません。
書込番号:18205826
2点
スレ主様
追記すみません。
先ほどのシャッタースピードの件は手持ち撮影での目安です。
説明不足でした。
書込番号:18205834
0点
じじかめさん
既に新しレンズが欲しくなり、物色してます(^_^;)
ですが、撮影スタイルとして三脚なしの手持ちで撮りたい。ってのがあるのであまり大きなレンズは躊躇してます。
まあ、その前に金銭的に買えないのですが。
量販店でSIGMAの150-500ならぎりぎり持てるかなと画策してましたが、このレンズ以上はお散歩カメラにならないので、ポケットにFT-1とV1を忍ばせて、なんちゃって190-810mmレンズにしようかと悩んでるところです。
止まってる鳥なら中央一点のAFでもいいかなと。
書込番号:18205936
0点
hiro写真倶楽部さん
そうなんです。調べてみたら、この場所以外にも近くの川にも何羽か居るそうなので、嬉しく思っています。
まだ露出について勉強中で良くわかっていなく、さらにD5100の購入は9月だったためメニュー設定も理解しきれてません(3月末購入はまた別の一眼レフです)
そのような設定もあるのですね。もう一度説明書を読み返してみます。
ISOの上限設定はしてるのですが、シャッタースピードは・・・最低シャッタスピードってのを見た気がします。探します。
今度はF8〜11でSSを1/500、ISOを我慢の限界まで上げてみます。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:18205969
1点
33,980円ですか!お買い得ですね^o^
価格コムの掲載よりはるかに安いですが、どちらのショップでしょうか?
書込番号:18208003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんでぃ・おうるさん
あ、すみません。書き忘れましたが中古で買いました。
新品も考えたのですが、お手軽望遠レンズに考えてたので、300mmでも満足出来なかったらSIGMAの150-500を買うか、70-300の新品と中古の差額で×1.4か×1.7のテレコンを買ってテレコンのマウントを改造して取り付けようかと思って中古にした次第です。
紛らわしくてすみませんでした。
書込番号:18208218
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
現在ニコンD5100(本体)とセットレンズの28-105だと思いますと別でトキナーの12-24広角レンズを使っています。
主に子供の野球撮影に望遠レンズを考えていますが、以前に
@AF-S VRzoomNikkor70-300f4.5-5.6
を買う予定をしていましたが価格が急に上がって様子を見ていましたら新しく
AAF-S DX18-300mmf3.5-5.6gとかB28-300とかCタムロン16-300
とか一本で済みそうなレンズが出てますので迷ってしまってます。性能とか違いがあまりわからないのですが、
値段的には@にほぼ決める予定なんですが、初心者の私にはどれがお勧めですか?
※@の300mmとABCの300mmは同じですか?
0点
スレ主さん
結論から言うと、70-300VRをお勧めします。
18-300や16-300などの高倍率ズームは、1本で広い範囲をカバーさせる分、描写力やAFスピードが落ちます。
高倍率ズームは便利さと引き換えに性能を犠牲にしています。
今お持ちのレンズは28-105mmではなく、たぶん18-105mmVRだと思います。
これに付け足すなら、やはり、70-300VRが、あまり焦点域がかぶらずいいと思います。
そして普段使いでは描写力の高い18-105mmを活用し、いざ望遠で撮りたいときだけ、70-300VRに付け替えるという使い方が全体として良いと思います(^^)
書込番号:17810938
![]()
8点
ABCはやめとこうね…
一眼レフ買った意味ないから。
そのへん買うなら、こっちを買い足すほうがずっといいです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
LUMIX DMC-FZ1000
書込番号:17810945
2点
parisさん、CUSTAMさん
早い回答ありがとうございます。どうしても新しいものが気になってしまいました。
もう少し待って後悔しない買い物します。
一眼には良さがありますね。
書込番号:17811037
0点
便利ズーム(高倍率)は価格の割に描写もAF速度もイマイチです。
その代わり1本である程度の画角を網羅できるという利点があるので、
用途としては旅行で荷物を減らしたいとき等が適切かと思われます。
望遠重視で使用するなら望遠専用のレンズの方が扱いやすいです。
AFが遅くてもよいなら純正55-300mmという選択肢もあります。
写りは70-300mmとそれ程変わらないです。
(AF速度で少しの差が出ます)
70-200mm f2.8G、同 f4がベストで、
次点が55-300mm(比較的安いので)、次いで70-300mmでしょうか。
書込番号:17811148
2点
18-300などの高倍率ズームは、18-105や70-300など標準域や
望遠域に特化したズームに比べれば、確かに画質面などで弱点は多いです。
でもキチンと配慮して使ってあげればそれなりにしっかり写るものですし
汎用性の広さは他では得られないものです
ネオ一眼と比べてる人いますが「スマホでも一緒」と言ってるのと同じですね
ただスレ主さんの場合、主に野球の撮影で使用したいのですよね
これは「被写体まで距離がある&やり直し効かない」撮影となりますから
遠景の解像力やAF精度など高倍率の弱点が出やすいシチュエーションなので
やはり普通の望遠ズームを選ばれた方が良いかと思います。
VR70-300が値上がりして買いにくいのであれば、タムロンのA005もほぼ同じ
性能のレンズなので、そちらを選ぶのもいいかと思います。
両方使いましたが、正直性能では区別つかないですよ
書込番号:17811150
6点
こんにちは。このレンズを持っています。
ABCは高倍率ズームといって、広角から望遠までを1本でまかなうことができるズームレンズですが、その便利さと引き換えに、どうしても画質が犠牲にならざるを得ないといったとこはあります。
まぁ、旅行など多くの荷物を持っていけない時などは重宝するレンズですし、普段なかなか見ることができない場所とかでしたら、画質優先より記念的な要素も出てきますので、そういったときに適した良いレンズかといえそうです。
確かに@のレンズは高くなってきていますが、キヤノンやソニーの望遠ズームに比べると、まだ良心的な範囲かとは思います。
ただ、高いのも事実ですので、これより安いタムロンの SP AF 70−300 Di VC USDも良いと思いますよ。
こちらも持っていますが、遜色なく甲乙つけがたいレンズとでも言っておきましょう。
人によっては、このタムロンの描写が良いという場合もあったりします。
まぁ、餅は餅屋…望遠は望遠のほうが良いでしょう。
これと標準と広角レンズを適宜交換しながら使っていくのが、一眼レフの醍醐味ともいえるでしょう。
書込番号:17811205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スポコンKさん こんにちは。
一番の違いは近距離でお子さまを大きく撮りたいとき70-300oの300oのようには、高倍率ズームの300oでは倍率低下して撮れないと思います。
野球撮影は予測と一球一球何もなくてもシャッターを押す根気が必要でAFスピードは無くても問題無いと思いますが、70-300o自体私は発売時から使用しましたがAPS-Cではレンズのアラが見えましたし、重たい方の18-300oの300oの描写に関しては私的には甲乙付けがたい程度のレンズだと思います。
書込番号:17811217
1点
相談に乗ってくださいましてありがとうございます。
そうでしたタムロンのSP70-300とも迷っていました!
純正2万ほど高いし、皆さんの回答見ているうちにタムロンにしてみようと7割傾いています。
書込番号:17811229
0点
タムロンの70-300、以前試写したことありますが、これも良いです。
1か月ほど前、キタムラで32800円で売ってたので、思わずこれくださいと言ったらニコン用の在庫が無く、そのままお店を出ました。
その後、純正かタムロンかで悩み、今は安心さで純正にしようかなぁと考えています。。。
で、今はヤフオクで良品の出物を見てますが、いいものは34K¥ぐらいまで値が上がるので、それなら新品に行くかなぁなどと色々考え中です。
こうやって、色々選んでいるときが楽しいのですけどね〜
(DX用キットレンズの55-200mmVRを持っているので、クロップすれば400mm相当まで行くので、すぐに必要というわけではないのですが、突如ほしいほしい病が発病すると思わずポチりたくなります(笑))
書込番号:17811356
3点
多分、ご予算の問題もあるのでしょうが、望遠というと300ミリクラスを候補にあげる方が多いように思いますが、学校のグラウンドで自由に動けるならともかく、球場で外野から内野までそれなりの大きさに撮るなら300ミリで十分かの検討が先だと思います。
書込番号:17811426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、安いから間に合わせでタムロンにしとこうかと思ったら、いい意味で期待を裏切ってくれるレンズでもあります。
純正のこだわりがなければ、このタムロンでも充分です。
タムロン60周年記念のときに登場したA005ですが、当時から「赤字では?」と噂されただけのことはあると言えそうです。
純正も、キヤノンLやソニーのGレンズほど華やかなとこはありませんが、良心的な範囲で300mmまでを提供してくれるレンズといったとこでしょう。
古くなってきているといえるでしょうけど、まだまだといった感もあります。
書込番号:17811427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@AF-S VRzoomNikkor70-300f4.5-5.6
標準レンズとのつながりが一番良いと思います。多少焦点距離が重なっても良いと思います。
AAF-S DX18-300mmf3.5-5.6g
いわゆる便利ズーム。これ1本で持ち出す事が出来、旅行等も便利です。
B28-300
焦点距離が中途半端だと思います。
Cタムロン16-300
やっぱり純正が一番
書込番号:17811561
0点
皆様のご意見参考になりました。
@純正VR70-300か 新たにDタムロンSP70-300のどちらかに絞ることができました。
品物確認してきます。
書込番号:17813104
2点
言ってらっしゃ〜い
よい、お買い物を〜(^^)
書込番号:17813117
3点
タムロンSP70-300とケンコープロテクターPROD1購入しました。
近くのキタムラで5年保証付けて、なんでも下取り4,000円(KISSアナログ)
思い切りましたが盆明けに入荷です。
有難うございました。
書込番号:17821072
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














