- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2014年8月3日 23:17 | |
| 24 | 12 | 2014年7月30日 08:25 | |
| 13 | 12 | 2014年7月28日 09:15 | |
| 26 | 17 | 2014年10月2日 14:03 | |
| 8 | 7 | 2014年5月11日 23:13 | |
| 12 | 13 | 2013年12月5日 07:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D7100で購入しました。が、しかし私の持つ合わせレンズがAF-S NIKKOR 50mm単焦点のみ。
せめて広角レンズを買わなければ使えませんね。
今のところは、このレンズは少しお休みしてもらい、単焦点で遊んでいます。
なんて、おバカな事を...
0点
DXのD7100で50mmはちょっと画角的に狭くないですか?
単焦点でしたら、24mm(36mm相当)や28mm(42mm相当)が使いやすいですよ〜(^^)
書込番号:17792764
1点
NIKONはお手頃価格で性能の良い単焦点レンズがリニューアルされているので
良いですね〜。
広角域を1本。ぜひ!
書込番号:17792810
0点
Paris7000さん、仰る通りで画角が狭いですねぇ。
いずれ、FX機にと検討もしているのですが...
書込番号:17793075
1点
あば〜さん、こんばんは。
やはり広角レンズですか?
沼にハマってきてます...
書込番号:17793076
0点
ken-chan1967さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私的にはフルサイズでも50oは狭くて使用しづらいですが、APS-Cに50o1本にさらに望遠追加とはよっぽど望遠の画角にはまったのかと思われますが、あなたの撮りたい画角でたくさん撮られればいいと思います。
フルサイズでは最新の35oやナノクリの28oなどそれなりの価格の良いレンズがありますが、APS-Cには残念ながらD7100の描写を満足させる広角単は無いのが現状なので残念に思いますので、安価の割に定評のキットばらし18-55oなどをとりあえず購入されるのも良いと思います。
書込番号:17793292
1点
写歴40年さん、こんばんは。
実は、18-55mmは持ってるんです。
これで構図を勉強するのも良いかと思ったのですが、あまりにも貧相に見えて...
書込番号:17798695
1点
ken-chan1967 さんこんばんは
先月の終わりにこのレンズ買われたばかりですよね
どんな目的で買われたかは存じませんが
これからは慎重に買われたらいかがでしょうか
D7100はAPS−Cなので
50の単も換算75mmになりポートレート向きですが
標準レンズとしてはもう少しワイドが良いのでは?
35mm単と24mm単ぐらいあればイイかと
ズームでしたら18−55VR2がコスパ高いって評判です
長玉持ちたくなるのもわかりますが
ワイドを充実させてからでも良いのでは
寄せたければクロップやトリムって手もありますし
書込番号:17799229
0点
僕は55-300mm専門ですが、
たまに広角で写したいとき、
大変困ります。
55mmですと狭くて、全体が写せない時が多いのです。
18-55mmのレンズも持っていますか、
取り換える手間とか、取り換え時のゴミの混入の危険性とか考えると、
55-300mmをつけっぱなしになっています。
とりあえず今は、広く写したいときは、
安物コンデジを使っています。
18-55mm使うために、いらないカメラを全部売って、D3300を買うかな。なんて思っています。
書込番号:17799396
0点
スレ主さん
単焦点で、24mm、28mm、35mm(DX)、マイクロ60mmを使ってます。
結局28mmが一番出番が多いです。
24mm、28mm、35mm(DX)に関してはレビュー書いてますので、ご参考までに〜
24mm
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
28mm
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
35mmDX
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
60mmは、まだレビュー投稿してませんが、そのうち書きます(^^)
28mmはこのレビュー後、最近になって全く同じレンズのリニューアル品を追加購入しました(笑)
どうしてもリニューアルした物を試してみたくなって・・・
とても描写力上がってました!
これも、写真が整理出来たらレビュー投稿予定です〜
D7100にも、お勧めの1本です
書込番号:17799569
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D5300ダブルズームキットを買ったので、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRをD5300につけていますが、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをD5300につけた場合と比較して、
望遠端で画角を比較すると、AF-S DX NIKKOR 55-300mmの方が画角が広くなる。
逆に言うと、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmの方が画角が狭くなって、より望遠となる。
ということでいいのですよね。
つまり、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに買い替えると、
より望遠のカメラになり、より大きく遠くの鳥を写せるということですよね。
デジ一眼を使い始めて間もないのでよろしくお願いします。
0点
こんばんは。
たぶん、それは近接時の場合かと思います。
∞遠 では、どちらも、同じ焦点距離300mm(DXフォーマット機だと換算450mm)の画角になりますよ。
ただ、それらとは関係なく、AFスピードの点でも70-300mmの方がおすすめですかね。
書込番号:17783686
![]()
3点
300mmは300mm
無限遠での大きさは、どちらも同じです。
近いところでは、レンズ構成で差があります。
書込番号:17783689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どこのなおさんですかさん こんにちは
焦点距離は ∞の位置で決っていますので お持ちのレンズ 遠距離(無限の位置)で比べると 焦点通りの写りになると思いますよ。
書込番号:17783742
![]()
2点
わかりました。DXレンズとFXレンズ。同じ300mmなら、同じ距離の同じものを写すと、どちらも、画面の大ささに比べてほとんど同じ大きさに写るということですね。
書込番号:17783834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええ、同じボディで、遠景を写すなら、そうなります。
書込番号:17783856
2点
どこのなおさんですかさん 返信ありがとうございます
>DXレンズとFXレンズ。同じ300mmなら
このレンズをつけるカメラが 同じAPSサイズのセンサーのカメラでしたら 同じ焦点距離であれば 無限の時 同じ大きさに写ると思います。
書込番号:17783878
1点
遠くの鳥は同じかと(^◇^;)
至近距離の鳥は、差が出るでしょうね(;´Д`A
書込番号:17784011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんのご回答、理解できていますか?
焦点距離の表示は、ピントが無限遠のときのものです。ただし、実焦点距離295mmや297mmなどを300mmとして表示していることはあります。
全群繰り出しでない限り、撮影距離で実焦点距離が変わる可能性があり、それは概ね短くなります。どのくらい変わるかというのは、レンズ構成や焦点調節の方法により違います。
よって、無限遠ではほぼ同じ焦点距離ですが、近接になると差が出てくる(だろう)と言っています。
そして、実焦点距離に応じて、撮影倍率も変わってきます。
書込番号:17784176
3点
どこのなおさんですかさん、ちはっ。
D5300購入、おめでとうございます。
えと、皆さん厳密な話をしすぎるので、かえってややこしくなってる感じが...
で、大雑把にザクッと言えば...
DXはAPS−C用でFXはAPS−Cでも、フルサイズでも使えるレンズという事で、
DXの70-300oでも、FXの70-300oでも、APS−CであるD5300に装着すれば、
どちらも換算450oとなります。
なので、野鳥を撮る事を目的としてAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRから
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmに買い換えるのは、画角的には、意味はありません。
DXレンズはAPS−C用とする事で、同じ画角のFXレンズよりも、小型軽量にする事ができます。
野鳥撮りなら、まず...
タムロンA011(150-600o)ですと、換算900oになりますので、この辺りのレンズを狙ってください。
但し、A011は、現在、約3ヶ月待ちだと聞いています。
書込番号:17784332
1点
どこのなおさんですかさん おはようございます。
皆様おっしゃるようにレンズがDXでもFXでも300oは300oで、APS-Cカメラ無限遠で比較すると写る大きさは全く同じになり、違いは近距離の場合レンズによって違いが出てくる場合があると思います。
お考えの変更はAFスピードは変わりますが、撮れる画像や画質に関してはほとんど変わらないと思います。
書込番号:17784335
2点
皆さんの回答とスレ主さんの疑問が食い違っています。
スレ主さんの疑問は、DX55-300とVR70-300の望遠端(300mm)は同じ画角かということみたいですね。
MA★RSさんのレスで納得されたようです。
書込番号:17784549
5点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ヨドバシカメラにて購入しました。タムロンA005と悩みましたが、純正という安心を購入する気持ちでこちらを選択しました。
ボディーはD7100で使用します。
単焦点とともに一緒に連れて写真を撮りまくろうと思います。
6点
ken-chan1967さん、こんばんは。
おめでとうございます。私もD5000を購入と同時に買いましたが、今でも旅行には持って行きます。
色々とマイナスな意見もありますが、私には全く判りません。
楽しいPhoto Life を送って下さいね!
書込番号:17742903
3点
スレ主さん
ご購入、おめでとうございます。
ちなみに、おいくらほどでした?
書込番号:17743186
0点
購入おめでとうございます!
私も撮影対象がら、このレンズの出番が一番です!
撮影お楽しみください!
書込番号:17743374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方のは家庭内落下でおかしくなったまま、もう数年放りっぱなし。いい加減、レンズに怒られるな。
落とさないように気をつけてくだされ。
書込番号:17743445
0点
ken-chan1967さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:17744093
0点
ありがとうございます。
エンジョイPhotolifeです。
書込番号:17744957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ken-chan1967さん
おう!
書込番号:17745136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かず@きたきゅうさん、こんばんは。
最初はキットレンズでも良いかと思いましたが、やはり違いますねぇ。
レンズ沼とは、このことでしょうか。
書込番号:17745925
0点
Paris7000さん、こんばんは。
値段は¥63200にポイントです。
そのポイントで、EXUSのフィルターを購入しました。
書込番号:17745936
1点
うさらネットさん、こんばんは。
落とされたんですかぁ。勿体ないですねぇ。
私は今のところ落とした事がないというか、望遠レンズを購入したのが初めてですので、落下させないように注意したいと思います。
書込番号:17745951
0点
ken-chan1967さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私はこのレンズ前進のAF-EDから発売時すぐに購入して、自身の子供を1番沢山追いかけたレンズです。
軽くてコンパクトで良いレンズですし、フルサイズに移行してもさらに良く写るレンズらしいので永くお使いください。
書込番号:17748028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写歴40年さん、お返事遅くなり申し訳ございません。
いつかはフルサイズを買いたいと思います。
それまで大事に今のD7100で撮りたいと思います。
書込番号:17778108
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
モータースポーツ撮影の為にVR70-300を購入しまいたが、もっと焦点距離が欲しいなぁと思うことがあり、使用できるテレコンがないかと思い質問させていただきます。
出来ればAFが効くと助かりますが・・・
純正のテレコンは使用出来ないですし、ご存じの方や実際に使っている!という方いらっしゃいましたらお教え下さい!!
宜しくお願いいたします。
2点
一度トリミングしてはどうでしょう?ただです。
極端にトリミングしてもプリントサイズが2Lなど小さいなら問題はないと思います。
書込番号:17680276
1点
純正テレコン(II型)は、マウントを一部削ると付くらしいです。
bambood70.exblog.jp/12777866
ケンコーのPro300という選択肢もありますが、AFと手ぶれ補正に難が出る可能性があります。
書込番号:17680304
3点
17151126さん こんばんは
ケンコーのテレコンで有れば 付けることは出来ますが マスターレンズの開放F値が望遠側でF5.6と暗いので AFの方は余り期待しないほうが良いと思います。
書込番号:17680309
1点
こんにちは
ケンコー 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
ならば使えたはずですがp(^-^)q
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053982/#16767856
書込番号:17680313
2点
17151126さん、こんばんは。
僕は純正テレコン3種類を加工して取り付け出来る様に加工しましたが、流石にAFは効きませんよ。
でもMFで良いなら使い勝手は良いですよ。リューターがあれば簡単に加工は出来ます。
無ければ100円ショップのヤスリでも大丈夫ですよ。
充分に切り粉からレンズを守る様にテーピングは大事です。
書込番号:17680615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ケンコーのが使えますが
AFは超鈍足に変身、モータースポーツの実用使用には耐えられないかと。
書込番号:17680642
2点
ケンコーのテレコンなら持っていますが、AFが遅くなるくらいならともかく迷いっぱなしということもありました。
また画質もいまいちシャキッとしませんでした。
元々、テレ端はちょっとアマいと言われているこのレンズの画質が助長された形になってしまいました。
可能な限りのトリミングしかないようですね。
画質無視で、MFであれば何とかなるでしょうけど、あくまでも動かない物の場合のときということになるでしょうか。
書込番号:17680752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ケンコーテレプラス持っていますが70-300でAFはできますが、モータースポーツでは実用にならないと思います。
置きピン専用ならいいかなぁ
書込番号:17680918
2点
ケンコーのテレプラスを持っていますが、このレンズだと開放でも暗いので、AFは動作しないと思った方がいいです。
動きものだったらなおさらです。
書込番号:17681854
0点
スレ主様使用のカメラボディーはD5200でしょうか?
その場合、仕様ではAFセンサー、F5.6のため、テレコン使用でオートフォーカス、厳しいですね。
上位機のD7100やニコンの現行のFX機なら、F8のAFセンサーを搭載しており、その範囲なら、1.4倍のテレコンを使用しても合成F値がF8のため、オートフォーカス、効くかと思われます。
書込番号:17682014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほのぼの写真大好きさんの言う通りなのですが、少し補足しておきます。
テレコンを取り付けると、開放値が暗くなります。
例えばF2.8の70-200oレンズに×1.4テレコンを着けると、開放値がF4.0のレンズになり、×2.0テレコンを着けると、開放値がF5.6のレンズに変化してしまいます。
そこで、スレ主さんのカメラは開放F5.6までしかAFが効かないカメラの為、仮にそのレンズにテレコンを取り付け出来たとしても、既に開放F5.6のレンズなのでAFは作動しなくなります。
D7100以上の上位機種なら、開放F8.0まで対応してくれるので、×1.4テレコンなら使用出来ますが、×2.0テレコンはAFが効きません。
ちなみに、純正レンズで新しく出た18-300oは開放F6.3なのに、何故AFが効くかと言うと、カメラにF5.6のダミー信号を送っているからAFが効く、と言う説もあります。
書込番号:17682187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマの1.4テレコンも装着できますよ。
でも、上で皆さんが言っている通りこのレンズにテレコンはお勧めしません。買うだけ無駄と思います。
もう少しお金を貯めて400mmか500mmの望遠を買ってください。
若しくはボディをニコ1のVシリーズに替えてもいいと思う。
書込番号:17682249
2点
実は自分も、同じようなことを以前、検討したことが、あります。
その時に教えて頂いた話では、開放F5.6のレンズにテレコンを着けた場合でも、カメラもレンズもオートフォーカスを効かそうと動作はするそうです。
但し、光量が足りないため、動作していないように見えたり、迷ったり、遅くなったり、精度が下がったりするそうです。条件次第であり、一概に機能しないとは言えませんが、確実に不利にはなるようです。
そのため、お勧めしないと言うことになります。
高倍率ズームで開放F値、F6.3のズーム、いくつか出ており、オートフォーカスが機能しないと言う話は、ほとんど聞いたことがありません。また、ニコンの開放F値がF6.3のレンズについては、たしかニコンが大丈夫であると言っていると認識しています。それらより、程度の問題になるかと考えています。
じじかめさんご紹介のスレも、上述の認識で説明がつくかと思います。
書込番号:17682263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17151126さん おはようございます。
私はシグマの×1.4をD7000で使用したことがありAFも効きましたが、コントラストの無い被写体では迷いますし画質に関してはAPS-C使用では元々いまいちな70-300oがテレコン使用では、いま三つくらいになりとても使用したいとはならなかったと思います。
写りに関してはトリミングの方がまだましと思える程度だったと思いますが、間違いなく使用出来ますしAFも出来ました。
書込番号:17685216
0点
久々にこのレンズを見にきたので、遅いですが・・・
シグマ×2も装着可能です、v1にてAF-Sモードで少し迷ったすえに合焦した経験あり
出先での暇潰しにやって見ただけで、写りの良し悪しは未検証
とりあえず写ってはいました
書込番号:18004945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
このレンズにケンコーデジタルテレプラスの1.4を使ったことがあります。使えないことはありませんが、AFが迷うことが多い、接点不良で肝心な時動かない、といった場面が多いのでテレコンはお蔵入りにしてます。ニコワンにFT−1を使えば810mmになりますのでその方がよほど確実です。やはり、貯金をされて80−400mmか300F4にテレコンを使うか、もっと貯金して大口径の短焦点望遠に行くかなどにされるが良いと思います。
書込番号:18005422
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ちょっと遅くなりましたが、、、
先日の火星と月の大接近の際、このレンズで撮りました。
カメラはD600で手持ちです。
手持ちでこれだけ撮れるんですから、私としては満足です。
3点
オリジナル画像が小さくて、ゴミ(?)が見えませ〜ん!
書込番号:17470080
0点
ご説明ありがとうございます。ディスプレイがショボイのと視力が落ちてますので、やはり見えません。
書込番号:17470327
1点
じじかめさん
iPhoneでも見えるから
がんばって〜p(^_^)q
書込番号:17470829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneで拡大したら見えました^ ^
iPadだと更に見易いですね。
書込番号:17471141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、再挑戦したら拡大画像で見れました。お手数をおかけしました。
書込番号:17472186
1点
手持ちでこれだけの絵が撮れるのは凄いですねぇ。私は三脚に固定して、ミラーアップで撮影しました。
今夜の十三夜と火星の接近です。
火星は点になってました。
書込番号:17505736
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
保証は切れてるのですか?
それは厳しいですね(x_x)
VRを切って
昔のカメラにたち戻った気持ちで撮りますか…
ちゃんと正しい位置で固定されてれば良いのですが…
書込番号:16909868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは家庭内落下でショボン。
修理にけっこうな負担がかかりそうだったのと、別の望遠ズームで事足りますので、負傷したまま。
時々、どうしたものかと思っておりますが、望遠使わないし-------。
書込番号:16909995
2点
残念ですが修理代が高くても修理するか、一脚等でVROFFで使うかでしょうね。
書込番号:16910077
1点
>修理代2万円といわれあきらめました
2万円でこのレンズは買えませんので、私なら修理します。
書込番号:16910250
2点
補正無しなら、サード製買えちゃいますかね。
書込番号:16910687
1点
DXの16-85が電源ONで同様な症状が発生し、新宿のSCで修理依頼しました、
修理代金は9000円位でした、
SCでの見積もり金額と実際修理する金額は別ですが?
修理にかかる上限額を言われると思いましたが…
修理に預けた後の金額なのでしょうか?
書込番号:16910786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zx999さん こんにちは。
ご愁傷様です。
VRオフでなんでもなければ手振れ補正が無いだけなので、何も問題なく使用できると思います。
但しSCのいくらくらいと言う見積もりは高めなので、たとえばあなたの出しても言い金額以上かかるのであれば修理しないでと言って修理に出されるのも良いと思います。
書込番号:16910928
0点
同じ、症状で修理しましたが1万円弱でしたよ。
書込番号:16910948
0点
保証は切れても、製品登録してニコンイメージングプレミアム会員になれば、修理代金は10%オフになりますよ。
私は、ヤフオク中古品で、スレ主様と同様の現象になりましたので、半ばもったいないなと思い、諦めていましたが、
上記の件もあり、見積では2万円くらいでしたが、実際には9,500円前後でした。
機構そのものの交換ではなかったと記憶しています。
新品で買ったのであれば、修理したほうがいいと思います。
書込番号:16915189
1点
「登録コード」がわからないので「製品登録してニコンイメージングプレミアム会員」になることができません。
5年位前に購入したので探したけど見つかりませんでした。レンズセット新品で購入です。
修理代金の見積もりをよくきいて1万円くらいなら直そうかなと思いました。
書込番号:16917264
0点
zx999 さん、おはようございます。
>「登録コード」がわからないので・・・
製品登録する時の「製品ID」のことでしょうか?それなら「NK1932」で入れてみてください。
治ると良いですね。
書込番号:16917583
0点
すみません。登録コードって項目有りましたね。<m(__)m>
書込番号:16917599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











