- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年12月30日 07:18 | |
| 0 | 3 | 2006年12月30日 10:46 | |
| 0 | 2 | 2006年12月29日 17:53 | |
| 0 | 7 | 2006年12月29日 04:30 | |
| 0 | 6 | 2006年12月30日 04:27 | |
| 0 | 8 | 2006年12月30日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Amazonに在庫ありです!
価格も¥ 63,312 (税込)急ぎましょう!
http://www.amazon.co.jp/Nikon-AF-S-Nikkor-70-300mm-F4-5-5-6G/dp/B000HK2G3W/sr=1-1/qid=1167409871/ref=sr_1_1/250-6117252-3294646?ie=UTF8&s=electronics
0点
在庫があることは嬉しいですが、ヨドでも20%オフ+10%ポイントですからあまり安くないですな。
18−200と比べても供給状況は悪くなさそうだし。
書込番号:5820069
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
大空を舞う、通称「とんび」=猛禽類。
ピー〜。ピー〜。と鳴き、ツガイで優雅に飛んでました。
D80+VR70〜300oで、テレ側(300mm)で撮影し、カメラ内でDライティング処理したものをアップしてみました。
追いかけるのに、車で右や左、北や南へ移動しました。
SSは1/200程度を稼げるのですが、D80で一旦フォーカスを外すと、無遠減から被写体を探すまで、かなり時間が必要になってしまいました。
D200では、背面操作でダイナミックAFモードに即移行できるし、その意味合いが判って撮影しているのですが、D80はメニュー操作から行わなくてはならないので、即対応の判断が私にはできませんでした〜。
最初から、設定を考えていればいいのでしょうがね〜。
でも、D80でAF−Cとすると、VR70〜300oは俊敏に被写体を追いかけて、そして、VR効果が大きく、ブレを防ぐことができますね〜。
テクニックの問題が大きいかとも思いますので、頭の中を整理して撮影に望みたいと思いま〜す。
0点
作例を拝見すると、やはり望遠300mm(450mm相当)で
VR(II)が効くというのは、大きなアドバンテージである
と言えそうですね。
今までであれば、ちょっと撮れなかったという世界を
自分のものにできそうで、可能性が広がります。
今のところ、のどから手が出そうなというレンズでは
ないのですが、私も来年あたりは候補に入れたいと
思っています。
書込番号:5818873
0点
こんばんは、小松屋と申します。
写真拝見させていただきました。300mm(450mm)で手持ちでもぶれないって威力ありますねぇ! 望遠系はMフォーカスレンズしか持っていないので、購入を検討しようかな…
>D200では、背面操作でダイナミックAFモードに即移行できるし、その意味合いが判って撮影しているのですが、D80はメニュー操作から行わなくてはならないので、即対応の判断が私にはできませんでした〜。
最初から、設定を考えていればいいのでしょうがね〜。
↑の件ですが、私はファンクションボタン+コマンドダイヤルの操作でパパッと変更できるようにしています。
ま、この方法だと、他の割り当てが出来なくなってしまうのですが、便利かな… と。
でも本当はボタン一発! であって欲しいのですが。
書込番号:5818997
0点
贅沢を言えば、もう少し大きいサイズの画像で見たかったですね。
書込番号:5820494
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
デジタル一眼レフを買いました。このレンズの購入を検討していますが、もし以前から所有のマニュアル一眼レフ((FE2やFA)などで使用するときは絞りを使うことは出来るのでしょうか?それとも出来ないからDタイプを使いなさいということなのでしょうか?
FAから中休みして突然D40に飛んでしまったものですので浦島太郎状態です。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
Gタイプはカメラ側から絞りの設定が出来ないと使えません
なので併用されるならDタイプしか有りません
ただそうすると、D40でAFが使えなくなります
書込番号:5817922
0点
こんにちは、MT46 さん
早速のご返事ありがとうございます。
そうですか。
Nikkor ED 70-300mm のDタイプをちらと見かけたもので。
未だにフィルムが好きなのですが、そろそろ先の体力と判断力を考えて、軽くてシャッターチャンスに躊躇しなくていいカメラと思いD40にしました。
このレンズは少々予算オーバーなので来年の購入を考えています。少し下がればいいのですが、人気がありますね。
D40はMFでもとっても楽しんでいます。
書込番号:5818013
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
現在D70Sレンズキットを使っています。最近人物撮影をしているのですが、付属レンズだとあまり背景がボケません。
人物撮影で背景をかなりぼかして撮影したいのですが、こちらのレンズではその用途に向きますでしょうか。
それとも違うレンズを検討したほうがよろしいでしょうか。
初心者な質問で申し訳ないですが、わかる範囲でお答え頂けますようよろしくお願い致します。
0点
キットレンズで絞り優先で開放(テレ側でF4.5)にして人物と背景の距離を長くして撮影してみてください。それでも満足出来ない、もしくは距離をとれないのであれば開放F値の明るいレンズ(F2.8以上)が必要。
書込番号:5814744
0点
意図的にボケを大きくするには、被写体と背景との距離を
大きく取り、焦点距離の大きなレンズであまり絞らない。
よってレンズキットよりこの望遠レンズのテレ側の方が
大きなボケを作れますが、やはり明るいレンズの方が
より満足いくと思います。
このあたりも参考に
http://homepage3.nifty.com/anoda/oldpage/space/mlab18/mlab18.htm
書込番号:5814785
0点
今のレンズでも条件さえ合わせばぼけると思いますよ。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5814990
0点
>roopxxさん
こんばんは
このレンズを使用して、70〜100mmまでの焦点域で撮影する場合、最短撮影距離の1.5mが足枷になると思います。(これは、VR70-200でも一緒)
主に、150〜300mmの焦点域での撮影がメインになると思いますので、このレンズでも対応できると思います。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200612&N=30032&C=209&P=ffhua&F=jpeg
↑望遠マクロ的作例なので、ポートレートとは若干違いますが、ボケ方はなかなか素直で、綺麗なレンズだと思いますよ。
書込番号:5815003
0点
こんばんわ〜。
望遠レンズは背景にさえ気をつければ良くボケると思いますが、被写体とはそーとー離れる必要がありますよね。
撮りにくいように思いますよ。(^_^;
モデルさんが大人で、ウエストアップくらいなら50mmF1.4あたりがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:5815604
0点
G4 800MHz さん、高山巌さん、ぼくちゃんさん、ハチゴー・イチヨンさん、タツマキパパさん早速のご回答ありがとうございます!!!今まで一人で悩んで聞く人もいなかったので、とても嬉しいです。
まずは今のレンズでもう少し頑張ってみて、それからお勧め頂いたものを検討見てみようと思います。
書込番号:5816126
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
当方、D70sでVR18-200とVR70-300を使用しているR91CPと
申します。みなさんの所有されているレンズのVRの効き方
ついてお伺いしたいと思います。単独および18-200との比較
におきまして、70-300テレ端でのVRの効き方が今ひとつと
感じております。
18-200においては、W端からT端までVRの効き方に感じ
られるほどのVRの効き方の変化は有りません。コッ、コッと
いう感じで小気味良くVRが効いてるなーと思います。
対しまして70-300では若干印象が違い、W端とT端のVRの
効き方の差がはっきり体感できる状態です。撮影距離は最短
撮影距離(1.5m)付近の手持ち撮影で。
W端:半押しでググッと効きファインダー像がビタっと止まる。
(18-200よりも効果抜群な感じです。)
T端:半押しでクゥーーーンと言う高周波な振動を発し続ける。
ファインダー像のユラユラは軽減されるが、ピタッとは
とまらない。当然撮影した写真も手ブレしています。
理論的にはこのような傾向になる事が有るとは思いますが、
上記症状は異常な状態でしょうか?皆さんのお持ちのレンズ
はどうでしょうか?
0点
理論的には無限遠方しか補正されないので
(角速度の打ち消し)
体の平行揺れなどの影響の大きい
近接望遠は辛いでしょうね
書込番号:5812731
0点
VR70-300の最短撮影距離は約1.5mですから、2m以上でテストするほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:5813570
0点
>R91CPさん
こんばんは
私の所有する個体は、T端近接でもVRの効きは強めです。
構えた時にフラフラしているファインダー像が、半押しすると「ピタッ!」という感じで・・・。
300mmレンズの手持ち撮影が「こんなに簡単に撮れちゃっていいの?」って、お気に入りレンズになってしまいました。
ホールディング等、個人差もあると思いますので、カメラ店で他のVR70-300を試用してみて、不具合が感じられるようなら、点検に出されたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:5814083
0点
先日、このレンズをF6に付けての撮影で、専ら望遠端を使っての望遠マクロ的な撮影をしてきましたが、足下の落ち葉の撮影でもこのレンズのVRの効きには、DX VR18-20mmとは違った凄みを感じました (^^)
余程の事が無い限り、ほぼ100%手ブレ無しで撮影を楽しめるレンズです
もしVRの効きに異常を感じられるのなら、一度Nikonでの点検に出された方が宜しいかと思います
書込番号:5817127
0点
みなさま早速のレスありがとうございます。
一度SCに持ち込む方向で考えてみたいと思いますが、VRの効き方、感覚的な使用感に関するもう少し詳細な情報がありますのでもう少しお付き合い願います。
検証条件
レンズの焦点距離目盛70、100、135、200,300で、シャッターボタンを半押しし、少し経ってから指を離す。室内で3m程度はなれた対象物(私の場合は壁掛け時計)にフォーカスを合わせる。
70mm、100mm
半押ししてからすぐにVRが効く。VRが効いた後はクゥーンと言う振動・音も無い。半押し解除すると、すぐにVRの効きが解除される。
135,200,300mm
半押ししてからVRが効くのに一秒前後の時間がかかる。クゥーンと言う振動・音が半押しした直後から定常的に有る。半押し解除すると、すぐにVRの効き目が解除されず(この間もクゥーンといっている)、一秒後くらいにカコンという小さな振動をのこしてVR効果が解除される。
表現に抽象的な部分が多くすみません。VR18−200と比較して、とにかく違和感を覚えています。お手数ですが同一条件で検証して頂き、今一度みなさまのVR70−300の情報提供お願い出来ませんでしょうか?異常か正常か判断しSCに行くか行かないかを決めたいと思います。
書込番号:5817336
0点
>R91CPさん
>135mm以上の焦点距離で、VRが効き始めるまでに一秒以上かかる・・・。
うぅ〜ん・・・。
残念ながら、SCに持ち込まれた方がよろしいかと・・・。
このレンズは、完調であればこの値段では考えられない程素晴らしいレンズですから、調整に出されてみる事をお薦めします。
書込番号:5819943
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
いい写真ですね。ピント、色もよく決まっています。
これを見たらこのレンズ欲しくなりますね。
書込番号:5808291
0点
私画使った感じでは、このレンズ、久々に「当たり」のレンズだと思います
VRIIの効きが良いのは云うまでもないですが、色ノリも良いですし、合焦速度も速くて大満足です
70-300mmと云う「無理をしていない焦点域」も、このレンズの素晴らしい描写性能には貢献しているんでしょうね
とにかく「良い望遠ズームを探している」Nikonユーザーの方には、今ならイチ押しのレンズですね (^^)
書込番号:5808548
0点
>big snowmanさん
こんにちは
VR70-300ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
私もこのレンズ、四ヵ月待ち焦がれ続けたかいが有ったと、非常に満足しています。
VRレンズって、「絶対的な楽しさ」が在りますよね?
私は、楽しく撮れば良い作品が撮れるのではないか?と思っておりますので、撮影者を楽しませるレンズには、大・大・大賛成です!
書込番号:5809821
0点
big snowmanさん
アルバム見させてもらいました。
良く撮れていますね。
初心者とはとても思えない出来ばえです。
この写りだったらやはり欲しくなりました。
D40買ったばかりですが、なんとかしてゲットしようと思います。
(でも在庫がないか)
有り難うございました。
書込番号:5810286
0点
こんばんは、みなさん。
VRがなんだぁっ! AF-Sがなんだぁっ!!
でも、欲しいです。お金がないので買えません。
私情は さておき、ご購入おめでとうござます。
書込番号:5811380
0点
≫ Saeca_さん
> でも、欲しいです。 お金がないので買えません。
だいじょうぶ、だいじょうぶ。 いつか、チャンスは廻ってくるものです。
そのときに備えて腕を上げないとね。(こりゃ、オレだわ。)
書込番号:5812075
0点
>Saeca_さん
こんばんは
私的な話で非常に恐縮ですが、実は私、EF75ー300IS発売時に、同じ悩みを持ちました。
『世界初!一眼レフ交換レンズに、手ブレ補正ユニット搭載!』
新しモン好きの私は、手ブレ補正レンズに非常に興味を持ちましたが、75ー300mmズームレンズに10万円・・・。
「出せないよなぁ〜」というのが、正直な感想でした。(今よりも貧乏でしたし)
手ブレ補正が当たり前になって来ました。
これからもっともっと、定価の安いレンズが登場して来るはずですよぉ〜♪(そのウチ・・・)
書込番号:5815301
0点
ボギー先輩@ホームさん、ハチゴー・イチヨンさん こんばんは。
チャンスは近いうちにやってきます。元旦には、3億円を手にしているかもしれません。
(今までの最高は、3千円なんですが 来年こそは 当たりそうな気がします 笑笑)
新しいレンズが出るたびに、「買おう!」とは思わなくても 興味を引かれます。ぶれない(ぶれにくい)ことの 安心感は魅力的ですぅ。
書込番号:5822460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







