- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年12月30日 16:52 | |
| 0 | 12 | 2006年12月27日 02:22 | |
| 0 | 7 | 2006年12月24日 00:10 | |
| 1 | 23 | 2007年1月9日 00:16 | |
| 0 | 19 | 2006年12月22日 21:09 | |
| 0 | 13 | 2006年12月27日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
おはようございます
12/24(日)に購入しました。
予約を入れてから、20日弱での納品となりました。
価格はキタムラにて¥59,800(税込)でした。
下の方の書き込みには予約をしなくても購入されている方がいらして、自分は少々やきもきしていました。
VR18−200の時もそうでしたが、予約をいれると随分待たされ、店頭で散策していると在庫があったりと難しいところですね。
しかし、納期20日位なら良い方かもしれませんが・・・
ズームリングが異常に大きく感じてしまうのは自分だけでしょうか?
0点
すごいですね。待たされている私からするととてもうらやましい限りです。キタムラならどこでもその値段でしょうか。
書込番号:5801163
0点
>アバベスタさん
ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
このレンズ、予想以上に画質が良かったので、私もお気に入りの一本になりました!
三脚は必要になりますが、イルミネーション撮影にも行って来ようかと思っております。(しかし、時間が無い・・・f^_^;)
書込番号:5802019
0点
ヨドバシ(ネット店)で65520円(ポイント10%)ですから、そのくらいの
価格が適正だと思います。
小さなお店は、入手難を利用し過ぎではないでしょうか?
書込番号:5802113
0点
リバティhiroshimaさん こんにちは
>キタムラならどこでもその値段でしょうか。
全く値段交渉をしないでこの価格を提示されました。
自分 「VR70−300 いくらですか?」
店員 「ちょっとお待ちを・・・¥59,800ですね」
自分 「では注文してください」
店員 「品物が入荷しましたら連絡します」
これだけの会話でした(笑)
ですので、それ程難しくないような気がします。
ハチゴー・イチヨンさん こんにちは
>予想以上に画質が良かったので、私もお気に入りの一本になりました!
ハチゴー・イチヨンさんの {おすすめレンズ情報} を参考に購入させていただきました(笑)
自分はまだ撮影に出掛けていませんが、年末年始にはビシバシ使い倒したいと思います。
初めての超望遠ですのでワクワクします。
書込番号:5802133
0点
>アバベスタさん
あらまっ!
お恥ずかしいかぎり・・・。
(^^ゞ
私は、
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200612&N=30032&C=207&P=ehqun&F=jpeg
↑んな感じでの撮影を研究して、望遠マクロ的な使い方を極められればなぁ〜。
と、考えています。
ズームリングに関しては、AiAF70-300Gのズームリングと、微妙に一致しているような・・・。
まぁ、金型を共通にしてコストを抑える事は、よくある話しですが・・・。
友人から借りて使用した事のあるAiAF70-300Gは、経年変化でゴムがひび割れていたので、材質変更されていれば文句無しなのですが・・・
書込番号:5802494
0点
リバティhiroshimaさん
> キタムラならどこでもその値段でしょうか。
そうでもないみたいです。うちの近所のキタムラは63,800円です。
在庫なしで、予約のみの受付でした。キャンセル可とのことで予約を勧められましたが値段が高いのでやめました。
キタムラのネット価格58,900円を提示しても、合わせられないとのことでした。
もちろん、ネットの方で注文しました。
でも、まだ来ない・・・ (T_T)
書込番号:5805347
0点
りょん吉の父さん こんにちは
>キタムラのネット価格58,900円を提示しても、合わせられないとのことでした
せめてネット販売価格と合わせてほしいものですよね。
ちょっと商売気が足らない店舗ですね。
>でも、まだ来ない・・・ (T_T)
年内納品されると良いですね。
書込番号:5805960
0点
アバベスタさん
> ちょっと商売気が足らない店舗ですね。
そうですね。ま、田舎ですから仕方ないかもしれません。
以前懇意にしていた店員さんは、よくまけてくれていましたが、
東京のお店に移動になってしまったので、また人間関係づくりから始めなくてはいけません。
一応、お店に行ったら声をかけてもらったり、名乗らなくても名前を呼んでくれる店員さんが2人ほどいる状態です。
> 年内納品されると良いですね。
ありがとうございます。そうだと良いのですが、厳しそうですね。
年内営業日もあと数えるほどですから。気長に待つとします。
いざとなれば80-200にテレコンつけるか、VRもEDもない70-300の
レンズを引っ張り出して急場をしのぎます。
書込番号:5807020
0点
みなさん随分安く買っているんですね。
自分は近所の神奈川県内にあるキタムラで¥65,400(税込)
でした。
予約なしで在庫が1個だけだったので価格交渉はしませんでしたが。
ちなみに近所のヤマダ電機では¥65,800で売っています。
書込番号:5821482
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ご購入おめでとうございます〜
私はヨドバシ町田で在庫があるのを目撃しました。
こいつはVR18-200に比べると供給が随分安定しているようですね。
書込番号:5792071
0点
発売を2ヶ月延期した効果でしょうか? (^^)
待たされる間に、少し冷静になってこのレンズの必要性を考え直した人が多いのか?
それとも、他のレンズの購入に方向転換したのか?
いえ、単にダブり予約の分が店頭に出ているだけじゃないでしょうか?
私も二重予約してましたが、購入しなかったお店は25日までは現物を確保している旨の連絡が有りましたから、そろそろお店に依っては予約分の引き取りの無いのを店頭に並べ始めたのかも知れません
この二重予約分が捌けると、暫くは入荷が切れる可能性があるので、予約してない方で入手したい方は今がチャンスかも知れませんね
書込番号:5792333
0点
ヨドバシには、18-135とともに大量の本数が入荷したようですね。
手振れ付き望遠ズームとしては、3(4)本目なので、発売前の予約分をこなし始めたら
在庫を比較的早く持ち始めたのかなぁ(^^ヾ
書込番号:5792356
0点
>yamadoriさん
ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
今の時期は、レンズ購入の閑散期に当たると思いますので(一般的な被写体・購入動機減)、多重予約分の放出と購入意欲減退による新たなキャンセル分が重なっていると思いますので、本当に欲しい方にはチャンスかも知れませんね。
春になって、誰もが「出かけたいなぁ〜」と思うようになると、売れ始めて在庫が減り始めるかも知れません。
書込番号:5792433
0点
実は、わたしも昨日ヨドバシakibaで予約なしで入手しました。
どうもヨドバシカメラ全店に大量入荷したようです。21日深夜(というより22日早朝)にyodobashi.comの「店舗で商品を見て買いたいならこちら」をみてみたらヨドバシ全店に在庫がありました。(今もakibaを除いてほとんどにまだ在庫があるようです。)
ときどき、チェックをしていると、入手の難しいものの在庫が見つかることがあるので、電話で取り置いてもらうとGetできますよ。
私は、35mmF2Dもこの手で入手できました。
書込番号:5793258
0点
やっぱり、待望されていただけあって、(ニコンにはこの種の無かったので。)
みなさん、続々買われているようですね。指をくわえながら見ています。
(爆速DOがあるからかもしれないけど。)
書込番号:5795226
0点
皆さん。私がこのレンズに関係のない質問をしてしまい申し訳ないと思います。たくさんの意見を見させてもらいましたが、どのレンズにも善し悪しがあるということを改めて感じました。ありがとうございました。
書込番号:5795433
0点
双葉パパさん2006年12月23日 01:23 wrote:
> 私はヨドバシ町田で在庫があるのを目撃しました。
まだもし有れば、と思いながら24日の午後に行って
みましたがさすがに無かったですね。手遅れでした。
書込番号:5808331
0点
>ST205GTFOURさん
こんばんは。
そうですか、翌日午後には既に在庫なしでしたか(T_T)
ちなみにヨドバシはネットで店頭在庫のあるなしが確認出来るので、こまめにネットをチェックして、在庫があった時にお店に電話して取り置きをお願いすれば、ちゃんと対応してくれますよ。
私が50mmF1.4を買ったときは、この手を使って、しかもちゃっかりポイント5%アップ時に取りに行ってお得に入手しました(笑)
書込番号:5808408
0点
ちなみに今、ヨドバシのネットを見たら新宿東口店に在庫があるようです。
なので、価格は別としても、急ぎで入手したい場合は、朝一で新宿に電話してみるか、町田に電話してみて在庫を回して貰うかすれば、ゲット出来るかもしれません。(はっきり買う意志を伝えれば他店舗の在庫も回してくれます)
書込番号:5808416
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
今日、待ちに待ったVR70-300が来たのですが、
なんか、シャッターをきるとファインダーがカクッとぶれるんですが、そういう物なんでしょうか?
レンズからもカクッと音がします。
VRをOFFにすると大丈夫なんですが・・・
レンズキットの18−135は普通に難なく撮れています。
こういう物なんでしょうか?
ご教授おねがいします。
0点
シャッターを切ると、ですか?
ひょっとして、シャッター半押しでは?
(切るのと半押しでは、意味が違います)
VRは、確かにカクって感じになり、そこから
手ぶれ補正が効きます。
書込番号:5791360
0点
じょばんにさんはじめまして。
半押しでカクッとして、撮り終わるとまたカクッともどる感じです。
レンズのほうのカク音はいいんですが、ファインダーが撮り終わるとずれるんです。
仕様ですか?
書込番号:5791579
0点
どこの雑誌だか、Web記事だか忘れたのですが、最近の同レンズ
に関する記事に、
「シャッターを切ったときに像がずれるのは手振れしている
証で、ずれが大きいほど手振れが大きいのだと理解すべし」
という趣旨の記載がありました。
さもありなんと思います。カクッとずれた量が大きい場合は
手振れ補正しきれていない可能性を疑って、もう一枚撮って
おくのがいいのでは。またそもそもの手振れを少なくする練習
の指針にもなりますね。
書込番号:5791833
0点
このレンズのVRの効きは、今までのVRレンズに比べかなり凄い感じを受けています
確かにシャッター半押しで「カクッ」っと云う感じでファインダーの揺れてるのが止まり、シャッターを押すと元の「ゆら〜」っと揺れる感じに戻り居ますので、何か異常な感覚を受けますが、それだけ手ブレしている証の様です
その証拠に、撮れた写真は見事なまでに手ブレが抑えらてます
多分手ブレを押さえるアルゴリズムを改良したのか、若しくは手ブレを感知する加速度センサーが新しいものに進化しているのでは?と勝手な推測をしています (^^;)
大昔はAFなんて当てにならないと随分云われましたが、今ではAFの精度を疑うことは稀になりました
それと同じ様に、手ブレ防止の技術も日々進歩していると云うことなのかも知れません
書込番号:5792317
0点
>海舟 勝麟太郎さん
おはようございます
取説10ページに、VR使用時にはシャッターを切った後で、ファインダー像が動くと書いてあります。
私もVRレンズ初体験の、VR24-120の使い始めに、テレ側低速シャッター時に「ありゃりゃ?」と思いましたが、今ではソンなモンだと馴れました。
書込番号:5792441
0点
レスくださった方々、有難う御座いました。
確かに取説に書いてありました。
レンズ届いて浮かれていたのがバレバレですねw
もう少し落ち着く事を覚えますw
有難う御座いました。
書込番号:5795848
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
この板を拝見していくうちに、我慢できなくなり、本日、このレンズを予約しました。
D70Sレンズキットを保有のデジ一初心者です。
このレンズの購入を機に保護フィルターの購入を考えております。
そこで質問ですがフィルター(67mm)はニコン純正か、ケンコー製の物とどちらの方がお勧めでしょうか。ケンコー製のデジ一専用だと店頭価格が4200円だったので、ニコン純正と値段が同じなので悩んでおります。機能的に遜色なければニコン製にしようと思っていますが、皆様のご意見、レポートお願い致します。
0点
性能的な違いはわかりませんが…純正にしておいた方がカッコイイ感じがしますよね。
見た目も大事かなぁ…なんて思っちゃいます。
書込番号:5788205
0点
デジタルコーティングを施してあるケンコーの方が(画質は)良いみたいですよ。
フィルターまで純正に拘る必要はないです。
量販店の店員さんもケンコーの方を勧めますね。
書込番号:5788241
0点
私は「保護フィルターは消耗品」と考えてますので、デジタル専用の高いのは殆ど買っていませんが、それでもデジタルで使って何も問題は出ていません
安い普通のマルチコートの保護フィルターにしましょう
書込番号:5788347
0点
こんにちわ〜。
フィルターには疎いので教えてください。
デジタルコーティングとかデジタル専用とかって、普通のと何か違うんでしょうか??
何かピンと来ないんですけど...
書込番号:5788815
0点
70-300なら殆ど外で使うレンズですから、ニコン純正の実力は?だけど、
デジタル専用コートしたケンコーがいいんじゃなかな。
デジタル用に内面の乱反射を抑えているらしいです。
フィルムなら必要ないのかもしれません。
僕も殆どがケンコーのデジ専用です。
しかし、使い回ししてないのでよく考えたら確かに
た、高いですが(-_-;) 特に径が大きくなると。
書込番号:5788830
0点
デジタル用に薄型(ワイド)になっているものであるなら、メーカーは関係ないと思います。
あとは、コーティングの違いが価格の差になるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
ちなみに、私は「PRO 1 デジタルシリーズ」から「SUPER PROシリーズ」に変えました。。
基本的には、何でもいいことにかわりません。
書込番号:5788872
0点
望遠ズームなので、薄型は必要ないと思いますが、C-PLも含め他の
レンズと共用するなら、薄枠がいいと思います。
私は、ケンコーのPRO1Dか、マルミのDHGタイプを使っています。
書込番号:5788922
0点
こんにちは
デジタル専用やデジタル向けのコーティングと言った宣伝文句は良く見かけますが、実際のところはそんなに違いも無い様に思います。
わたし自身が使用する保護用フィルターにはNikon純正のL37Cが多い(最初の頃は良く知らなかったので純正ばかり買いました)のですが、こちらを使用していて酷いゴーストに悩まされた経験もありません。ゴーストが出たときにはフィルターを外しても同様でしたので、あまり関係無い様に思います。
デジタル専用と言う謳い文句も、厳密な比較をすれば差があるのかも知れませんが、実際のところは有ればマシ程度で、売る方の立場からすれば、言った者勝ちの様な気がします。
書込番号:5789413
1点
わたしは初めてのレンズ購入時に店員さんに Kenko Pro 1 Digital を薦められて使っているので(純正があるのは知りませんでした)、
付けないとどうなるかわかりませんが、レンズガードにはなってると思います。
HAKUBA MC レンズガード とかもありますし気持ちの問題じゃないかな??
書込番号:5789431
0点
たくさんのアドバイスありがとうございました。
フィルターについては当初1000円位の物と思い、値段(ベーシックタイプ)約2700円)を見てびっくりして、更にデジタル専用でひっくり返りました。
皆様からの貴重な意見を参考に、レンズが到着するまでじっくり考えたいと思います。
書込番号:5789707
0点
私も純正がいいと思いましたが、千葉のヨドバシカメラには在庫ありませんでした.なのでケンコーのデジ1用を使ってます.Nikonは標準レンズ用の52mmのフィルターですら製造中止らしいので、ラインアップを減らす方針なのでしょうか?ちなみに35mmF2で使っている純正はデジ1でも問題なく使用できています.ヨドバシの人が純正フィルターは何も書いてなくてもデジタル対応ですと言ってました.
書込番号:5789772
0点
私もケンコーのPRO1Dと、マルミのDHGタイプを使っています。
純正のフィルターは不要です。
書込番号:5789785
0点
>ジョンフューさん
こんにちは
お掃除が楽な、マルミのウォータープルーフコートのフィルターを、私はお薦めします。
書込番号:5789833
0点
こんにちわ〜。
デジタル用=
・内面の乱反射を抑えているらしい
・薄枠
というコトですか。なるほど〜。
しかし、ケンコーのページを見ても、それで何が良くなるのか良く分かりませんでした。
でも、反射が減ってるなら、何かイイことあるかも知れないですね。
勉強になりました。
それにしてもイイ値段しますね....
買わない。(^_^;
書込番号:5790084
0点
私も以前はケンコーの「デジタル用保護フィルター」なるものを購入したことが有りますが、普通の保護フィルターとの差が全く体験出来ないので、以後は全て普通の安いのを使ってます (^^)
作例か何かで「こんなにはっきりと違いが出る」って云うのなら、あの価格差も納得出来るんですが........
「普通のフィルターの利益率の低下を、デジタル用でカバーしよう」と云う、販売戦略でないことを願うばかりです (^^)
書込番号:5790541
0点
うーん。やはり大差はなさそうですね。
ちなみにこのレンズの納期はどのくらいでしょうか?
私が予約した店では10月に予約した分もまだ入荷していないとのことで、2ヶ月程度かかるのではないかと言われました。
特に望遠を使用する予定は無いのですが早くVR機能を体験してみたいです。(^^)
書込番号:5790781
0点
デジタル用というのは、そう謳うことによって価格に付加価値を付けているだけのような気がします。
でもお馬鹿な私は最近、枠ロゴの格好良さに惹かれてケンコーのPRO1Dを買っています(^^ゞ
VR70-300はVR18-200に比べてかなり潤沢に供給されているようですよ。
私は発売延期発表後に予約して、発売日に入手出来ましたし、今日、別件でヨドバシに行きましたが、棚奥に在庫ありました。
書込番号:5792059
0点
一般の人が定点からフィルター別試し撮りをアップしてたのを
思い出しました。 一見するとわかり難いですが、
ただのデジ専用と非デジでは、デジ用の方がSituationによって
確かに差があったように思います。
しかし、使い手の勝手なのでご自由にとしか言えないけど。
書込番号:5792296
0点
以前にどこかのサイトで見た(アドレスは忘れてしまいました)のですが、
デジタルの悩みである 「パープルフリンジ」 の抑制に、UV系フィルターの使用が、
多少ですが効果があることが実証されていました。
そのサイトには、Kenko と HAKUBA の 「UV」 フィルターの撮影比較画像が載っていて、
Kenko の L41 だと、パープルフリンジが盛大に(?)出ていた被写体が、
HAKUBA の MC UV を使用すると、かなり抑制されていました。
「パープルフリンジは収差であり、紫外線は無縁である。」 というのが定説ですが、
実際にフィルターによって結果が変わっており、無視できませんね。
以来私は、保護フィルターには、HAKUBA の MC UV を使用しています。
書込番号:5792569
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
現在5D+100-400L+x1.4の換算560oで海スポーツ撮影をしています
このレンズの価格が安いので手持ちの100-400Lを手放し、いくらかの追金でD200の5連写+450oが手に入るのでは・・と妄想がふくらんでいます
VR機能は勿論問題なしでしょうが、スポーツ撮影をする場合でのテレ側の描写やAF追従性などはいかがなもんでしょうか?
0点
なぜ、そんなもったいないことをする?^0^
お金余って困ってるのかな。あまり意味が無いと思いますが。
書込番号:5787066
0点
同じくもったいないと思う。と同時に、その余裕を分けて欲しいくらい…
書込番号:5787087
0点
秒間3コマと5コマ
レンズの重さ
手ぶれ補正2段の差
センサーサイズの違いによる被写体の大きさ
を比較対照にしてたのですが
それでも、もったいなかったかな? 考えすぎかな
書込番号:5787190
0点
okamanさん、初めまして。<(_ _)>
EOS-1D Mark II Nを購入すれば良いんでないベか?
書込番号:5787468
0点
このレンズが本領を発揮するのは、やはり「フィルムで撮ったとき」の描写に有る様にも思います (^^)
思い切ってF6+このレンズの組み合わせにいってみては?
秒8コマも味わえますよ (^^;)
書込番号:5787534
0点
<(_ _)>こちらこそ
EOS-1D Mark II Nは考えていません 一度検討はしたのですがプロ向けの機種ですし金額も大きすぎます
つい最近デジ一を始めたばかりで、とても銀塩は使いこなせそうにありません。でもいつかお気に入りの一台を手元に置きたいな〜
書込番号:5787615
0点
30Dを買い足すのは駄目ですか?。キヤノンユーザーじゃないので、お手持ちのレンズにISは付いてるのか分らないですが画角的には伸びて160−640mmの5連射に成りますから。
書込番号:5787678
0点
30Dは前に使っていました AFに問題があり何度調整しても直らない困った奴でした
もう一度買う気にはなれません
書込番号:5787768
0点
VR80-400を手放してこのレンズに買い換えた人もいたようなのに
あまりオススメはしてくれませんね
私は遠くの被写体をとるのでトリミングすることがよくあるのですが
5D+100-400x1.4=レンズ換算560o
D200+70-300=レンズ換算450ox1.5x1.5(センサーの大きさ分)=1012.5o
さらにカメラの画素数の違いをx0.84=850o
となるとD200の方が大きく撮れるので、等倍でなく少し縮小すればレンズの描写の差が埋まり、テレコンいらずの分絞れ、軽くて手ぶれ補正率は倍しかも連写が増えるので満足できる?と考えたのですが、これは間違いなのかな
書込番号:5787907
0点
安くはないですが、レンズもボディもレンタルされてはどうでしょか? AF追従性、性能、感度を御自身で確認するのが大切に思います。
30DとD200と5DのAF追従性をいえる人はいないと思います。+レンズ条件も含めたら皆無かも???
・・それと、ニコンの換算が良くわかりませんでした。300mmX1.5倍換算で450mm相当の画角で、テレコン1.5倍の675mmで後の係数は何も無いはずですが?
書込番号:5788182
0点
to okamanさん
5DとD200を併用していますが、確かにAFの追従性はD200の方が良いですが、ジャスピンの確率は5Dの方が高いです。
というか、100-400mmF4-5.6Lでx1.4テレコンと言うことは、まさかMFでの運用ですか?
であれば、さすがのD200のファインダーも5Dにはかないませんが・・・。
書込番号:5788348
0点
≫okamanさん
> D200+70-300=レンズ換算450ox1.5x1.5(センサーの大きさ分)=1012.5o
E30&E34さんもおっしゃっていますが、私にも
この計算式は良くわかりません。
何かの勘違い・・・かも (^^;
望遠端 300mm x 1.5 = 450mm 相当ですから、
それに対して、x 1.5 とは?
最後の x 1.5 がセンサーの大きさ分っていうのも
何のことか分からない・・・
300mmが、1000mm相当の望遠になることはありません。
書込番号:5788400
0点
http://nike.cocolog-nifty.com/
↑30D、何度も挑戦して結局前ピン気味に調整する事で、一応ジャスピンになった話があります。お手元に30Dが残っていれば、再挑戦してみてはどうでしょうか。
書込番号:5788662
0点
100-400mmF4-5.6Lに付けている1.4テレコンはケンコーのテレプラスPRo300です
純正と違い接点にセロテープを貼るとテレ開放F8ながらAFが機能するようになります。動体をMFでとるほど腕はありませんので
5Dは1280万画素なのですが、APS−C部分だけを切り出すと÷1.6÷1.6で500万画素になるというスレ「5669463」を見ていたので、ニコンと比較する場合x1.5x1.5としてみました
http://nike.cocolog-nifty.com/はちょうど困っていた時期が重なるのでよく見ていました 私の場合は途中であきらめましたが・・あのクラスのキヤノン機はサブ以外で購入する気にはなれません
書込番号:5788717
0点
なぜか番号だけでは検索できませんでした
キーワード検索を トリミング VS. テレコン
検索対象カテゴリを カメラ
にして探して見てください
書込番号:5788737
0点
私も最後の×1.5倍に関しては?なんですが、望遠効果は少し置いておいて、
5D+100-400を使っておられる方が、このレンズのテレ端+テレコンの画質にどれだ
けの満足度が得られるか、そちらの方が多いに疑問です。
書込番号:5788882
0点
乗りかかった舟ですから、気に入ったカメラが手に入るまで、どんどん
買換えするのも、一つの方法ではないでしょうか。
書込番号:5789886
0点
>okamanさん
こんにちは
このレンズ、色乗り・解像感・VRの効き、いずれも良好でお気に入りのレンズになりましたが、キヤノンの白レンズと比べては・・・。
光量が充分な場所では問題無いAF速度ですが、低照度下では著しくAF速度が低下する事も、本格的スポーツ撮影を目指す方にはどうかと思います。
書込番号:5789892
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6 G (IF)の実写画像が載
っていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/21/5275.html
0点
>idealさん
こんにちは
あらら・・・
またこんなお褒めの記事が載ってしまっては、人気が出てしまいそぅですねぇ。
(^_^;
手ブレ補正の効きがかなり強いので、300mmズームとは思えないほど、手持ち撮影が楽です。
あまり重装備を携行したくないお散歩撮影には、本当に強い味方です。
書込番号:5785864
0点
ハチゴー・イチヨンさん、
こんにちは。
ハチゴー・イチヨンさんがそんなに褒めたらそれこそ人気でそうですネ(^^)
書込番号:5785904
0点
必要にして且つ十分な描写に、お買い得感のある価格。
売れそうな気配を感じます。まとめ方がキャノンっぽい
感じがしました(^^;;)
個人的には、ズーム域を狭くしてもイイから、最短
撮影距離の方をもう少し短くして欲しいです。
まあ、このモデルはこれで良いと思いますが・・・(^^ゞ)
-------------
70-200mmF4ISに真っ向から勝負できるようなモデルが欲しいなぁ〜。
書込番号:5786073
0点
こんにちは!!
今日、ヨドバシで受け取りました!!!
早速試し撮り!!!でも・・・短時間&曇天・・・・
VRって凄いです!!!300mm側でコンナニ安定するなんて!!
シャッター半押しのVR起動時は「ヴーん」と、
ナンダカくすぐったい様な振動が・・・・
ピントリングが手前過ぎ。とも思いましたが、
AFした後に薬指で微調整するには丁度良い位置です。
ただ、レンズが繰り出してくると(表現合っていますか?)、
チープさが感じられます・・・・
せっかくですから、
ここに迷彩柄やシマウマ柄なんかをプリントして売ったら・・・・
・・・・・無理ですよね・・・・
私の主な被写体は蟲なので春まではチョコチョコと練習します。
今日撮った画像をHPにUPしてみました。
一部、トリミング。全ての画像を重くならない程度にリサイズしてあります。
D70に付けて、全てオートでJPEG撮りです。
まぁ・・・短時間の試しって事でご笑覧下さい。
構図もヘッタクレもアリマセン事、先にお詫びしておきます。。。
http://www.aoi-hotyuuami.com/newpage15.html
書込番号:5786484
0点
Orchid 。さん こんばんわ
VR 70-300mmの世界にようこそ(^^)/
良いでしょう、このレンズ。VRの威力はすごい!!
とは言うものの、僕もVRの振動はちょっと気になってます。細かい振動がけっこう手に伝わってきますよね。
ピントリングも、もうちょっと前の方がいいなぁと思っていたのですが、AF後に薬指で微調整するのだとは知りませんでした。ちょっとやってみたのですが、なかなかうまくできません。これから練習します。
書込番号:5787121
0点
>ただ、レンズが繰り出してくると(表現合っていますか?)、
>チープさが感じられます・・・・
VR DX 18-200mmのお間抜けな程の伸び方に比べると、このレンズの300mm側にズームした時の伸び方にはそれ程チープさは感じません (^^)
今月発売の雑誌にもこのレンズの記事が載ってますし、「静かに売れ始めて、やがて......」と云う予感も
それにしてもNikonから発売予定日の発表だけで、他には大した情報も出ていない内からよくぞこのレンズの予約をしたものと、我ながら今振り返ってみても呆れてしまいます (^^)
書込番号:5787633
0点
フォーカスリングの位置は、私もちょっと手前過ぎかなと思っていましたが、私だけではありませんでしたね。デジタルフォトの記事にもそう書いてありました。
持ち方を工夫するようかなと思っていたのですが、Orchid 。さん薬指ですね。私も練習してみます。
>VR DX 18-200mmのお間抜けな程の伸び方
確かに撮っているときは見えないので気にならないのですが、伸びきったまま手を下ろすと、ちょっとお間ぬけですかねぇ。でも重宝しているので、許しちゃいます。
書込番号:5788442
0点
>でぢおぢさん
こんにちは
私も、正式発表当日に、闇雲に予約を入れたクチです・・・。
(^^ゞ
本日、初撮りのリバーサルのアガリを受け取って来ましたが・・・。
おぉ!
色乗り
解像感
共にバッチリではないですか!
この値段でこれほどの描写性能であれば、鏡筒のチープ感など、フッ飛んでしまいますねぇ〜♪
このクラスの望遠ズームで、この描写性能!
やはり、ニコン入魂の一本であろうという予感は、間違いではなかったですねぇ〜♪
大満足です!
書込番号:5789916
0点
みなさんこんばんは!!
我奥様にはナイショの購入なので、ナカナカ触れません・・・・
明日は、天気も良さそうですので、職場へ持ち込み、空き時間に試そう。。。と。。。
で、VRは室内でも効いているのが実感できますね!!!
でも、あの「ヴ〜ん」な振動はナカナカ馴れそうにありません・・・
皆さん、薬指微調整如何ですか???
私は元々、最接近マクロ撮影(足場不安定)が多い為、左手の親・人挿・中指でホールド。
薬指で調整。をしていたので、違和感が少ないのですが・・・・
只、普段、AFを使わないので、其方の方が未だ私には違和感が大きいです。。。
頑張って馴れます。。。
写りも其れまでの、(一番安い)純正70-300よりも明るく感じますし。。。
以外と重く感じない。のも、気に入っております。
そして、ズームロック(SIGMAについている奴)も無いのに、自重落下しない。
のも、小さい事かもしれませんが、うれしいですね!!!
書込番号:5799069
0点
>Orchid。さん
こんばんは
外に持ち出すと、けっこう重宝するレンズですねぇ〜。
o(^-^)o
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200612&N=30032&C=209&P=ffhua&F=jpeg
↑玉ボケも悪く無いので、今から春撮影に期待度大です!
ピントリングの操作は、VR24-120では親指・薬指でしたが、このレンズのピントリングの位置だと、MB-40常備の我がF6では、小指での操作がしっくり来ます。
書込番号:5800061
0点
みなさんこんにちは。
ハチゴー・イチヨンさん、
小指ですか!!!小指・・・・廻るかな・・・・やってみます。。。
作例ありがとうございます。私もボケの練習も。。。やってみます。
それにしても、年内最後の休みなのに雨・・・
撮りに行けません・・・・松が取れないと撮る暇無いかも・・・・
書込番号:5805443
0点
>Orchid。さん
こんばんは
Orchid。さんのHP、拝見させていただきました。
私のようなライトな虫撮りではなく、かなりディープな世界なんですねぇ〜。
勉強になりました。
m(__)m
私は感覚的に撮影するタイプなので、肝心の被写体の名前(虫・花)が分かっていない事の方が多いので、今後ともご指導下さいませ。
m(__)m
書込番号:5807932
0点
ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。
>Orchid。さんのHP、拝見させていただきました。
ご笑覧下さいまして有り難うございます。
下手の横好きで撮って、公開(後悔?)しております。。。
>私は感覚的に撮影するタイプ
私もソウシタイノデスガ・・・・・
考えている間にシャッターチャンスを逃してしまいます・・・・
>肝心の被写体の名前(虫・花)が分かっていない事の方が多いので、今後ともご指導下さいませ
私は名前を調べる事も大好きなので、出来うる限り「ご指導デハナク協力」させていただけたら此方こそ幸いです。
此方こそ、今後も「ボケ」のご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:5810867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










