- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
皆さん今日は。
このレンズの購入を考えていますが、その前に
確認しておきたいことがあって書き込みました。
ストロボ撮影の場合、絞りを一定にすれば、その機種のストロボ
撮影可能シャッタースピード(e.g. D70では1/500)以下では、
仮に外光の影響がないとすると、どのシャッタースピードでも
写る画像の明るさは同じになると思います。
私は、体育館、公会堂などでの卒業式等(動きの少ない被写体)
の撮影では、シグマの55-200f3.5-5.6+D70+SB800で、
撮ることが多いのですが、プログラムオートや絞り優先で撮ると、
どうしても最低シャッタースピードが1/60となり望遠側では
手ブレを起こす場合が多くなりました。
そこで、カメラの設定をマニュアル露出にして、シャッター
スピードを望遠端でぶらない程度(1/200)に設定して、絞りを
被写体までの距離に合わせて切り替えて撮影すれば、カメラ
のブレは解消できるはずです。
ここで質問です。上記は理屈では正しいとは思うんですが、
実際は外光は存在するわけですし、何らかの上記ではうまく
いかない阻害因子があるでしょうか。
自分で試せっ!と叱られるかもしれませんが、
実は、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を
予約してまして、明日までに購入の意思を店に伝えなければな
りません。
上記でうまくいくとすると、ストロボ撮影の場合VR機能は
いらないことになり、特に私の場合購入の目的がなくなります。
よろしくお願いします。
(上記で、説明不足の点などありましたらご指摘ください。)
0点
>プログラムオートや絞り優先で撮ると、
どうしても最低シャッタースピードが1/60となり望遠側では
手ブレを起こす場合が多くなりました。
早い話スピードライトの光が届いてないと言うことですね、
(スピードライトの光の影響が少なすぎる)
スピードライトの光で撮れてるのならブレは起こらないと思いますが。
書込番号:5736437
0点
hp...さん、こんばんは。
屋内でしかも手持ちで写すのであればSSがある程度稼げたとしてもVRの恩恵を十分に受けると思います。特にテレ側では違いがあると思います。私もいずれこのレンズを買いたいです。(VR18-200所有)
書込番号:5736488
0点
撮影距離が長そうですのでいくらSB800といえどもピピピピ〈アンダー警告〉でしょうね!。
書込番号:5736601
0点
私は
ストロボ ー1/2段(70%)に
定常光 ー2段(25%)を混ぜるので
一脚を使います。
VRがあれば一脚を使わなくなるかも
書込番号:5736743
0点
早速皆さんどうもありがとうございます。
例えば、絞りを開放にしたとして、届くストロボ光の距離は、
周辺光を考慮しないとすると、同じはずです。
絞り開放で、焦点距離300ミリで、20mまでストロボ光が
届くとすると、シャッタースピードはD70の場合、1/500まで
すべて20mまで届くこという前提です。
ぼくちゃん.さん
>早い話スピードライトの光が届いてないと言うことですね、
上記のように光が届いていることが前提です。
PモードやAモードでストロボ撮影(SB800又は内蔵)
すると、距離にかかわらず、光るが届いていても、最低
シャッタースピードは1/60になりますよね。
この場合、特に望遠側ではカメラブレが生じるので、
マニュアルモードでシャッタースピードをかせごうというわけ
です。
さんきすとさん
>SSがある程度稼げたとしてもVRの恩恵を十分に受けると思います。
テレ端で1/450までシャッタースピードがかせげれば、
教科書どおりに言えばカメラブレはなくなりますよね。
上記のように、同じ絞りではD70の場合1/500までは
ストロボ光の届く距離は同じはずですので、何とか
シグマ55-200f4.5-5.6で何とかならないものと思っています。
ビーバーくんさん
上記のように、ストロボ光がとどいている、というのが前提
です。私の書いた内容がやはり説明不足のようでした。
申し訳ありません。
ひろ君ひろ君さん
そうですね、こういう設定で出来るだけ場の雰囲気を
出そうとすると、このレンズの意味が出てきますね。
ただ、SB800がこの点ストロボ任せでも私の持っている
昔のストロボに比べると、青くならず、私のこの場合の撮影目的
からすると、十分自然風に撮れるようです。
SB800とD70の頭のよさに驚きました。
書込番号:5737130
0点
hp...さん
年を取ると頭の回転が悪く、ご質問を理解するのに時間がかかってしまいました。で、イマイチまだ理解できていなかもしれないのですが、とりあえず、私なりの理解の範囲で言わせていただきます。
>同じ絞りではD70の場合1/500までは
>ストロボ光の届く距離は同じはずですので
おっしゃるように「どのSSでも同じに写る」のは、SB800がフル発光してカバーできる範囲に限られます。それより遠い距離を撮るならISOをあげるか、絞りを開けるか、スローシンクロで撮ることをお勧めします。ただし、スローシンクロは手ブレは起こります。また、フルを越えた距離のものはSSを下げないとどんどんアンダーになります。
ストロボはガイドナンバー、すなわち光量によって左右されます。光は距離の2乗で減光するから、遠くを撮るほど光量を大きくする必要があります。ガイドナンバーは使用するレンズ長で異なりますが、SB800は105oで56です。これよりもっと望遠の300oでは当然ガイドナンバーもアップすると思うのですが、これが計算通りにはいきません。
私も手持ちのサンニッパで10、20、30mでSB800を発光させて試しましたが、20mを越えると、光は届きはするが、微量のため被写体をシャープに切るほどの力はありませんでした。
SB800を手ブレ防止という意味だけで使うとすれば、それはISOをあげてもせいぜい20m以内で効果があります。私は個人的には500oまでSB800で撮影していますが、あくまでも増感して、しかも近距離の時だけです。近距離でのデイライトシンクロは抜群です。
書込番号:5738944
0点
書き忘れましたので追加コメントさせてください。
デイライトシンクロシで切れがいいな、と感じるのはせいぜい10m以内です。20mまでは写るけど・・・・・、という程度です。
書込番号:5739135
0点
モンターニュさん
詳細に解説いただきありがとうございました。
>私も手持ちのサンニッパで10、20、30mでSB800を発光させて試しましたが、20mを越えると、光は届きはするが、微量のため被写体をシャープに切るほどの力はありませんでした。
こういうことがあるかどうかが知りたかったんです。
このストロボは、仰るように焦点距離105でGN56で、この場合
ISO400, f5.6で撮影可能距離は20m位まで可能と表示されます。
20m以上の距離については不明ですが、ISOを800にすれば何とか
高速SS(1/500)で30mくらいまでは光量が足りるだろうと想像
していました。
しかし、「20mを越えると、光は届きはするが、微量のため」
のコメント。
マニュアルのどこにもこのようなことは書かれていないです。
大変参考になりました。
もし、モンターニュさんのテストが、サンニッパの絞り開放
でのことだとしたら、このレンズ(VR70-300)のテレ端開放f値は
5.6ですから、20mを越えるとさらに光は「微量」になってし
まいます。
それと、体育館等の暗い室内光との関係も考慮に入れると、
例えば30mの被写体に対しては、SSも出来るだけ低速に
したほうがよさそうです。
決めました。
「予約しておいたAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
(IF)を送ってください」と、カメラ屋さんに連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:5739600
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
発表時は、デザインは気に入ったものの価格が少し安目だったので、実物を見てから考えようと軽い気持ちで見ていました。
本日、別件でヨドバシに行ったついでに偶然(忘れていた)実物を目にし触ってみると、おっ中々良いじゃない、買ってみるかと思い、売り切れの表示も無かったので店員さんを呼ぶと、申し訳ありませんお取り寄せになります、との言葉が。
まぁそうだろうねぇ、とその場は諦めましたが、無いと判ると余計欲しくなるもの。
帰宅して、キタムラ、ヨドバシ等のネットショップを見てみるもののどこも、次回入荷未定の同じ様な表示が。
まぁ仕方が無いか、と諦めムードで最後にビックカメラを覗くと・・・、
な、なんと24時間出荷の文字が。
ダメ元で速攻申し込んでみると、ご利用御礼の返信が。
再度、同じ画面を覗くと24時間出荷が、完売に変わっていました。
最後の1個だったでしょうか?ラッキーでした。
ニコンは、望遠が18-200しかなかったので、色々考えていましたが、最新で手頃な本レンズに決めました。
30DでもEF70-300ISを使っているので、同様の感覚で使えそうです。
早く来ないかな。
0点
購入おめでとうございます。ほんとラッキーでしたね。
気持ちわかります。無いとわかるとほしくなります。自分もです。
書込番号:5737053
0点
私はこのレンズを発表後間もなく予約して、4ヶ月待ちの末にようやく発売当日(6日)に入手しました (^^)
発売が約2ヶ月延期になったのは、本当にブツを発売日に必要数量確保出来なかったのが理由の様です
(それだけ予約が多かった?)
ブツの準備ができない程丁寧に作られたレンズですし、ズーム率も4倍とレンズ設計自体も無理をしていません
ネット上に出ている作例を見ても判る様に、とても解像性能の良いレンズですので、「値段が安いのには何か理由が......」と購入を躊躇われたスレ主さんの様な方も、恐らくこれから購入に向かうのではないかと思います
発売初期は「二重予約」などの分が、多少店頭に残っている可能性もありますが、発売が遅れたのでも判る様に、今後も供給量が劇的に上がるとは思えませんから、この段階で入手出来たのはラッキーですね (^^)
書込番号:5737843
0点
>発表後間もなく予約して、4ヶ月待ちの末にようやく発売当日(6日)に入手しました (^^)
私も発表後間もなく予約して、4ヶ月待ちの末にようやく入手し・・・そして初期不良で交換、在庫なし・・・
うさ晴らしに昼休みに銀杏を近所の神社でキットレンズで撮影して来ました。1枚だけですが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:5742404
0点
返信を頂いた皆さん、レスありがとうございます。
たった今届きました。
箱がでかいのには少し驚きましたが。
今週末にでも試し撮りをしたいと思います。
書込番号:5745283
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
キタムラインターネット店で先週末に予約したので、もっと遅くなるかなと思っていたら、今日発送しましたのメールが来たのでとってもうれしいです。とてもたのしみです。
実は、SIGMA 70-300mmF4-5.6APO DG MACRO を持っているのですが、どうしてもこのレンズがほしくなってしまって予約してしまいました。これって無駄使い! レンズ沼に入ってしまった?
のでしょうか?
D80に使います
0点
はい、それはもう立派に沼の住人です (^^)
多分、このレンズを使い出すと暫くシグマの出番は無くなると思いますよ
私も明日は天候の如何に関わらず、試し撮りに行く予定です (^^;)
書込番号:5732471
0点
即死できないのが、沼ですね。
今度はVR70-200/2.8+テレコンで逝っちゃいましょうか。
(対決ぜひ見たいです)
書込番号:5732498
0点
でぢおぢさん、ありがとうございます!
ブログ拝見しました。
実は、レンズキットの同じDX18-70G、持ってます。
相性が良いとのことで、とてもうれしいです。ほんと楽しみです。
購入してよかった!(まだ手元にないのに)
うる星かめらさん、激励ありがとうございます!
やっぱり沼にどっぷりと入ってしまったようで、どんどんはまって
ほんとやばくなりそうです。
書込番号:5732557
0点
>みにきゃっぷさん
おはようございます
このレンズ、けっこう潤沢に供給されるのでしょうか?
それとも、キャンセル分?
いずれにせよ、おめでとうございます!
(^0^)/
書込番号:5733088
0点
私は二カ所に予約した口ですので、確実に一本は市場にキャンセル品が出ているはずです (^^)
この板は発売前は静寂を保ってた所を見ると、発売前の人気はそれ程高くはなかったのでは?などと勝手な推測をしています
今月の各カメラ雑誌に作例が載るかも知れませんので、20日以降は意外と人気が出るかも知れません (^^;)
それ以上に、今の時代、ユーザーの購買意欲に影響しそうなのが、ここの様な掲示板やHomepage、Blogオンラインアルバムなどでの個人の作例公開かもしれません
ユーザーが評価した意見が、ストレートに作例付きで入手出来る今の時代は、メーカーがどんな広告を打つより消費者への影響が大きいのかも? (^^)
書込番号:5733122
0点
ハチゴー・イチヨンさん おはようございます。
すみません、くわしくはわかりませんが、こんなに早く手に入荷できるのは でぢおぢさん の言われるように、キャンセル品が出たのかもしれません。 ほとんど気軽に入手できた感じです。
もうすぐです。郵便小包追跡で調べたら、もう近くまできているようです。 届いたら早速撮りにいきます。(空港へ直行)
でじおじさん おはようございます。
ほんとそう思います、ここの掲示板をみてるとメーカーのサイトよりも参考になることがたくさんあるように思います。(高い買い物なので)
そしてレンズ沼へ!!
書込番号:5733148
0点
みにきゃっぷさん こんにちは。
ご購入おめでとうございま〜す(^^ゝ
しかも、格安で何よりです!
>購入してよかった!(まだ手元にないのに)
この状態をレンズ沼症候群レベルUといいます。
レベルXでは、届いたレンズに「にんまり、ほほずり」です。
>もうすぐです。郵便小包追跡で調べたら、もう近くまできているようです。(私の1年前を思い出しました)
かなり重症化、レベルVに近づいています。
完治は難しい(死ぬまで治らない)ので、セーブしながら病気とつきあっていって下さい(^^;
〜超レンズ沼実体験学履修・認定専門医
書込番号:5733464
0点
底なしのレンズ沼に、どっぷりと浸かり抜け出せないまま一段ともがき苦しんでいるようです。
今日、予約したこのレンズ(VR70〜300)を取りに行き、更に次のレンズ購入の交渉をする始末.......
何時まで続くレンズ沼、狙うはVR70〜200F2.8。
症状のレベルはどの位でしょう?
書込番号:5735350
0点
みなさんいっしょですね! やめられません!! 沼沼沼っ!
レンズが夕方に届きました。朝近くまで来てたのですが、なかなか
届きませんでした。トホホ で第一印象、重い、長いっ!(シグマのレンズと比べてしまいました)ですが、すっごく良いです。
明日、朝一番に出かけてたっぷり撮ります。VRの効果チェックです。
書込番号:5737020
0点
> レベルWと出ました(^^;
重体になっても保険は効きませんからですね。
VR200-400/4の弟分で、VR100-300/4とかも出るでしょうか?
書込番号:5737413
0点
>VR200-400/4の弟分で、VR100-300/4とかも出るでしょうか?
と云うか、VRIIになってからのNikonは、DX VR 18-200mm、VR 105mm Microそしてこのレンズと、短期間(1年間と云うのはNikonにしては短期間? (^^))に3本のVRレンズを出していますので、今後もドンドン既存レンズのVR化を進めて欲しいですね (^^)
例えば、DX 18-70mmのVRII搭載版が出たら、DX VR 18-200mmとどちらを買うか? これからのユーザーは悩みそうです (^^;)
他には、マクロ好きな私としては60mm MicroのVR化をお願いしたいですね (^^)
(105mm Microはデジタルではチョッと長過ぎるような.......)
書込番号:5738555
0点
MC60/2.8の後継はぜひf/1.8が欲しいです。
(VR化のメリットは手持ちで人を撮れると理解してます)
書込番号:5739409
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
販売前日に,各ショップ(カメラ店&家電量販店)での
価格と在庫の有無等を前述のように調査していました。
また,同価格でしたので,
お店の雰囲気や店員さんの知識の豊富さで選び,
ただ今,買って帰ったばかりです。
価格は,本体58000円に
kenko(PRO1 Digital)のレンズプロテクターを付けて,
ずばり6万円でした。
対応してくださいましたお店の方,ありがとうございました。
さらに,撮影のための雑誌も頂いちゃいました。
この価格comでの皆様方のご意見を参考に,
ボーナス日の今日,決めちゃいました。
D200に付け,室内でうちの子どもを試写しています。
VR18−200より大きくて,すごいです。
休日,外での撮影がとっても楽しみです。
このレンズ,とっても人気急上昇中!で,
しばらく入手困難な状況が続くそうです。
ニコンさんによると,初回在庫がなくなると,
次回入荷は年末だそうです。
予約していなくても,いろいろ探せば今ならあると思います。
0点
おそらく,今が“底値”で,
今後“入荷未定”とともに
徐々に定価に向けて上昇傾向に推移するのでしょうね。
書込番号:5733199
0点
yu_kun_papaさん おはようございます。
ほんとたしかに価格が上がってます。
自分の購入価格は キタムラインターネットで \58900 (税込み、送料込み)でしたが、いまは \65000 まで上がってます。
書込番号:5733227
0点
カメラのキタムラ、「ログインdeオトク」ですると、以前と同じ58,900円でした。
書込番号:5733385
0点
300mmでいろいろ試写しています。
とっても綺麗に撮れています。
買って良かったです。(満足度100%)
書込番号:5734021
0点
私は、懇意にしているお店でケンコーのPROーD1のフィルターをつけてもらって、54800円でした。かなり安く買えたので良かったです。寒くなってきましたが、頑張って外に行きますね!!
書込番号:5734561
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
みなさん、こんにちは!
キタムラから6日に入荷の連絡がきていたものの、仕事で取りにいけなかったのですが、こちらで皆さんが次々に手に入れてるのを見て、我慢できずに今日は午後から仕事をばっくれて(笑)取りにいきついでにそのまま少しですが試写をしました。
小雨模様の曇りでSSが稼げない上に全て手持ちでしたので、ブレも
若干あるような気がしますが、やはりVRの威力は絶大です。
銀塩換算450mmで1/8でもなんとか見られるっていうのは凄いです。
写りは特別いい!ってほどではありませんが、充分な写りだと思います。
大きさ重さもそれほど気になりませんでした。
ただ一つだけ気になったのは、AFがそれほど早くないことです。
D70のせいもあるかもしれませんが、それでもVR105mmや18−200mmに比べてもはるかに遅いです。
仕様だと思いますが、皆さんのはどうでしょうか?
もしご覧になりたい方がいらっしゃればブログにアップしてあります。
下手くそですので、あまり参考にはならないと思いますが初撮りということで。。。
0点
とんとんとーんさん、このレンズの特徴を端的に
御説明して頂いてますね。
非常に参考になります。
比較は、購入された方にお任せします。
私は今のところ沼から抜け出していますので、
直ぐに欲しいレンズはないんですが・・・
そのうち、再発するかも (^o^;
ところで、ウグイスが鳴いている写真、とても
良いですねぇ〜
書込番号:5730192
0点
やっと引き取ってきました(^^)/
まだ室内でちょっと試しただけですが、確かにAFは遅めですね。状況によっては、ちょっとイラつくかも。
意外と軽いです。VR 105mmと45gしか違わないはずなのに、ずいぶん軽く感じます。VR 105mmと比べると作りはチープですが、手振れ補正の効果は同等と感じました。
いま最も手ブレしにくい持ち方を、あれこれ試してるところです。
書込番号:5731244
0点
こんばんは。とても参考になりました。
テレ端寄りは圧縮効果がいいですし、発色も良好、背景の絞り形状もあまりうるさい感じでなく良いですね。
ただ、VR18-200より、AFが遅いというのが気になりました。
ところで、このレンズはIFだから、フォーカスによる前玉の回転はないのですよね?
書込番号:5731316
0点
あっ、いや、なんで、こんな脱線をしたかというと、EF50mm F1.2L USMの価格も
見てみたら、なんや、コレ! がんばれば、S5 pro にも手が届くやん。
というより、セール中の46型ブラビアもちらつくじゃない? プンプン!と退散してきたので。
書込番号:5731326
0点
じょばんにさん 、こんばんは。
まだホンの一時間ほど使っただけですので、まだ大してこのレンズの事が分かったわけではありませんが、ありがとうございます。
レンズ沼休止状態ですか?
お身体でも?(笑)
是非早くお戻り下さい。
丸木戸さん 、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
そうですね、私も随分軽く感じました。
たまたま今日はVR105mmも持っていたんですが、それより軽く感じました。105みたいにズングリムックリではないのでバランスがいいのかもしれませんね。
DIGIC信者になりそう^^;さん 、こんばんは。
本当はフルサイズでお見せできればいいのですが、それだと粗が目立ちますので(笑)
AFについては今日は条件も悪かったので晴れた日にまた試してみないと分かりません。
単焦点と比べるのはどうかと思いますが、今日の条件でもVR105はいつものように早かったのでちょっと気になりました。
D200を持っていかなかったので、今度はD200でも試してみます。
仰るとおり、前玉は回転しませんよ。フォーカスによる全長の変化もありません。
書込番号:5731376
0点
横レスですみません。
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> フォーカスによる前玉の回転はないのですよね?
あれぇ〜
DIGICさんともあろう方が (^^;;;
花形フードが付く時点で、前玉は回転しないですよぉ〜
書込番号:5731676
0点
DO並のAF速度を期待しましたが、やはり現実は厳しいです。
書込番号:5731749
0点
横やりを入れるようで申し訳ありませんが・・・(-_-;)AFスピードは18-200よりはかなり早く感じました。ただし、D200に装着しての比較ですので参考までに。
書込番号:5731858
0点
私も本日手に入れました。
初心者の私としては、大満足でした。
D200装着時の迫力、ファインダーを覗いたときの世界、価格も安く?大満足です。
ニコンさん古いレンズも新設計して安く提供願います。
書込番号:5732126
0点
うる星かめらさん 、こんばんは。
えーと、やはりAFは遅かったのでしょうか?
CANONのDOは値段もかなりいいですよね。
そんなに違いますか?
鉄ちゃん28号さん 、こんばんは。
>横やりを入れるようで申し訳ありませんが・・・(-_-;)
トンでもないです、そういうご意見が欲しかったんです。
個体差なのか、あるいは撮影条件なのか分かりませんので。
中、遠景や200mm以下ではそこそこなんですが300mm端ではとても遅く感じます。
まぁ、SSが1/10〜1/100がほとんどでしたからそのせいかも知れません。
確かにVR18−200もとても早いというレベルではありませんが(^-^;
ありがとうございました。
書込番号:5732149
0点
レス遅くなりました。前玉は、EF 70-300mm F4-5.6 IS USMと異なり、
回転しないのですね。正直、このレンズ、ノーマークだったもので、勉強不足でした。
教えて頂き、ありがとうございます。
ところで、先の↓のレスは、
[5731326] DIGIC信者になりそう^^;さん2006年12月8日 21:17
http://kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=5730621/
の[5731279] DIGIC信者になりそう^^;さん2006年12月8日 21:07
の次にレスしたつもりが誤爆していました。失礼をば。m(_ _)m
書込番号:5732809
0点
>とんとんとーんさん
ご購入、おめでとうございます
私は、予約だけ入れて取りに行けていません。
f^_^;
子供の発表会に、体を空けるのがやっとの状態でした・・・。
望遠端ではAFが遅めとの情報、大変参考になりました。
入手後に、期待し過ぎてガッカリという脱力感が、軽減されます。
VR18-200は小型SWMなので、からくもリング型の体面は保てたというレベルでしょうか?
書込番号:5733099
0点
ニコオさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます(^o^)丿
そうですね、ファインダーで見てぴたっと止まっているのは気持ちいいですよね。
>価格も安く?大満足です。
そう、VRでAF-Sということを考えるとNIKONではバーゲンプライスといっていいと思います。
古いレンズのいい所はそのままにAF-S化とVR化を進めて欲しいですよね。
もちろん価格はバーゲンプライスで(笑)
書込番号:5733445
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん 、おはようございます。
DIGIC信者になりそう^^;さんにノーマークの機材があるとは思いませんでした(笑)
誤爆は良く?あることです、お気になさらずに(*^_^*)
書込番号:5733457
0点
ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。
早く取りに行けるといいですね。
>望遠端ではAFが遅めとの情報、大変参考になりました。
これは被写体とか個体差とか個人的な体感差もありますので、あくまで私の感じ方と言うことで。
もちろん、期待しない方が思ったより早いじゃないかって、かえっていいかもしれませんが(笑)
18−200も最初はえっ?と思うほど遅く感じましたが、今では慣れましたので、慣れが一番かと思います(笑)
ただ、タムロンの180mmマクロあたりを使った後だとどんなレンズも爆速に感じます(爆)
書込番号:5733473
0点
僕も試写してみました。と言っても雨なので室内ですが。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=802837&un=114162
SSは1/10です。いかがでしょうか。僕的には満足なんですが・・・でも等倍では見ないでね(^^;
書込番号:5735556
0点
丸木戸さん、こんばんは。
今日は雨で残念でしたね。
写真拝見いたしました。
結構近くでお撮りになっていると思うんですが
等倍で見てもブレは感じられませんから、立派です。
私よりお上手ですよー(*^_^*)
私のは等倍でみるとモヤモヤしてますから(笑)
ぜひ、明日は外に撮影に行けるといいですね。
書込番号:5735961
0点
上手だなんてとんでもない。20枚近く撮った中の1枚ですから。モヤモヤしたのは何枚もありました(;_;)
ちなみに撮影距離は2m弱です。
明日にはお天気も回復しそうで、外で試写できそうで楽しみです。
書込番号:5736016
0点
≫丸木戸さん
アルバム開くと、私のIEでは等倍で開くようになって
いるので、等倍で見てしまいました (^^;
でも、ちゃんと止まっていますよ。
これで「ブレがある」というのは、それこそ重箱の隅です。
1/10で撮ってこれなら、スバラシイです。
書込番号:5736619
0点
20枚近く撮った中で、たまたまマシなのが1枚あったということで。
ところで、200mmまでではあまり気にならないのですが、300mmにするとVRの細かい振動がけっこう手に伝わって来ます。
これは、レンズが長くなるから? それとも補正量が大きくなるから? あるいは、レンズの不都合だったらイヤだなぁ。
書込番号:5736869
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D70S+18−70所有、デジ一初心者のジョンフューです。
望遠レンズの購入を考え、この機種が発売され皆様のインプレを心待ちにしておりましたが、なかなか評判が良いようでますます購入意欲をかき立てられているところです。
しかし、ついこの前まではカメラに五万円以上出すなんてとんでもないと思っていた私が、一眼レフを購入し、更にレンズに五万円以上もつぎ込むとは思ってもいませんでしたが、これがレンズ沼というものなのでしょうか?まあ私の場合、現在のところオートマ限定ですのでこれ以上レンズを増やすことはないと思っているのですが・・・。
それはさておき、皆様はおいくらくらいで、購入されましたか?私の調べた限りでは、キタムラネットの58900円が一番安いようですが、出来れば店頭でもう少し値切りたいので情報&値切り自慢よろしくお願い致します。
0点
≫ジョンフューさん
是非がんばって、値切り倒してください (^^)v
> これがレンズ沼というものなのでしょうか?
いえいえ、沼とは金額ではありません。
まずは、沼の縁といったところでしょうか。
比較的安価な単焦点レンズをはじめ、望遠など
の最初に興味を持つレンズではなく、超広角や
魚眼やマクロや、開放F値の明るいズームレンズ
など、次から次に欲しくなって、底が見えなく
なってしまいます・・・
って、お誘いしている訳ではありません (^^;
書込番号:5730141
0点
じょばんにさん
>底が見えなくなり。。
いえいえ、底はみえますよ。(笑)
そう(私の場合ですが)この世とおさらばする時です(^^;
その時、残されたカメラ・レンズ資産相続争いが起きない程度にとセーブしながら。。。現在?沼深328m付近です。
書込番号:5730184
0点
ジョンフューさん
私は気が弱くて値切れないんですが、皆さんが値切ってこのレンズの相場が安くなるのを待っています。
>五万円以上出すなんてとんでもないと思っていた私が、
私も2年程前はそう思っていました。(笑)
今ではこのレンズはもちろん、S5Proも欲しいなとか思っています。
>tettyanさん
>残されたカメラ・レンズ資産相続争いが・・・・
私の場合突然死したらカメラやレンズが沢山出てきて多分お葬式やってくれないかもしれません。
死ぬ(ボケる)前に全部処分しておきたいですが、それが分からないのが人生ですね。(笑)
書込番号:5730408
0点
週末5%引きがあるでしょうか?
1万円を出して、速いSWMモーターを付けてもらいたいですね。
書込番号:5731709
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










