- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 40 | 2006年11月1日 08:15 | |
| 0 | 19 | 2006年11月13日 23:44 | |
| 0 | 16 | 2006年10月24日 00:15 | |
| 1 | 5 | 2006年10月19日 22:38 | |
| 0 | 29 | 2006年10月18日 21:58 | |
| 0 | 11 | 2006年10月23日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは、議論が分かれる質問をしてしまい恐縮です。
この、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)はの出産国は何処でしょうか?
まだ発売になっていないので、分からないと思いますが、 Nikon AF-S VR DX 18−200mmの場合初期出荷の場合made in Japan がありましたけども、このレンズも初期出荷の場合は日本製になる可能性は高いのでしょうか?
市場に出てから価格の状況をみて購入しようか、価格は考えずショップの言い値で予約しようか。迷っています。
初期ロットが日本製だったら間違いなく予約します。
でも、この時点で予約しても初期ロットとは限らないと思いますが・・・
私の場合、正直”タイ製”より”日本製”のほうが好きです。
”何処製は関係ないじゃん!!”とお答えする方もいらっしゃると思いますが、made in japan にこだわりたいですね。
0点
> 出産国
あの・・・妊婦じゃないんですから (^^;
生産国ですね。
おそらくタイ国での生産だと思われますので、
購入は見送られる方が良いでしょう。
今後は、価格的に高価なレンズのみ日本国内
生産になるのではないでしょうか。
ニコン製レンズ、買えなくなっちゃいますよ (^^;
(予想が外れたら、すみません)
書込番号:5576715
0点
じょばんにさん ご指摘ありがとうございます。
出産国って書き込んでいました。・・・
生産国です。
カメラ本体はD80を使用しています。
書込番号:5576826
0点
>made in japan にこだわりたいですね。
>ちなみに、カメラ本体は何をお使いでしょうか?
>カメラ本体はD80を使用しています。
じょばんにさんが何を仰りたいのかなんとなくわかりました。(間違っていたらゴメンなさい)
書込番号:5576856
0点
>じょばんにさんが何を仰りたいのかなんとなくわかりました。(間違っていたらゴメンなさい)
ふふふ、多分間違ってないと思いますよ。
何となくじゃなく、ちっちりわかりましたじゃないかな。
この値段のレンズ国内で作ろうとしたら、給料払えないのでは?
書込番号:5576890
0点
ぼくちゃん.さん こんばんは。
>ふふふ、多分間違ってないと思いますよ。
>何となくじゃなく、ちっちりわかりましたじゃないかな。
やっぱり。。。当たりですかね。
私はキヤノン一辺倒なのでニコンのことは詳しくないですが以前何かのスレッドで読んだことを思い出しました。
生産国の差って実際あるのでしょうか?(私は気にしたことありません)
書込番号:5576905
0点
さあどうなんでしょう、これだけ気にする人多いんだから有るのかな?
ぼくも余り気にしてないですけど。
買って国内生産なら、もっけ物と思うかな(笑)
しかし、表示国産になっていても何処から何処までが国産なのか?
部品は 外国生産、国内生産を問わず国産が多いでしょうけど。
書込番号:5576919
0点
同じ物で、同じ価格、それで日本製とタイ製があれば、日本製を買いたいという気持ちは、分かります。
私もどちらか選べるのなら、やはり日本製を選ぶと思います。
でも、タイ製しかないんだったら買わない。というのはナンセンスでしょうね。
先日話題になっていた、CANON大分(でしたっけ?)の話しもありますし。。。。
私自身、メーカで生産技術系の仕事をしていますが、コストの安い海外に生産を振るのは、もはや世の流れに逆らえません。
でないと、会社自体が倒れます(-_-;)
書込番号:5576924
0点
> 生産国の差って実際あるのでしょうか?
> (私は気にしたことありません)
私も普通に使っていて気にする事はないのですが、
"MADE IN xxx"の文字に目が行った時くらいでは
ないでしょうか、意識するのは。
でも、道具として使うのに、気にする事はあり
ません。
問題が出る場合は、それが生産国のせいだとは
思いません。
ニコンに文句を言います (^^
現在、ニコンで生産しているのは、D2系と一部の
レンズだけではないでしょうか。
書込番号:5576939
0点
>レンズ貧乏。。。さん
こんばんは。
>生産国の差って実際あるのでしょうか?
本来、同じレベルの品質管理を行っているはずなので”無い”と言いたいところですが、厳密に言えばあります。
ただこれは、ハードの差ではなく、ソフト(例えばどこまで出荷検査が徹底されているか等々)の差です。
>ぼくちゃん.さん
こんばんは。
>しかし、表示国産になっていても何処から何処までが国産なのか?
>部品は 外国生産、国内生産を問わず国産が多いでしょうけど。
こればかりは、社内の人でないと分かりませんよね。
逆に部品単位で見たら、全て日本製でも、ノックダウンでタイに送って組み立てたら、メイドインタイランドですから(^^ゞ
書込番号:5576959
0点
>さあどうなんでしょう、これだけ気にする人多いんだから有るのかな?
確かにシャープの液晶テレビが「亀山工場製」というブランド力で販売される時代ですからね。
>コストの安い海外に生産を振るのは、もはや世の流れに逆らえません。
仰るとおりだと思います。製造業はボーダーレスですから国産・海外製を分けて考えることが難しくなってきています。
どこで作ったかではなく誰が品質を管理しているかのほうが重要だと考えています。
書込番号:5576967
0点
双葉パパさん こんばんは。
>ハードの差ではなく、ソフト(例えばどこまで出荷検査が徹底されているか等々)の差です。
その通りだと思います。実は私もプリント配線板に関わる会社を経営していて常日頃からそのように考えています。
確かにそれぞれの国の国民性などもあり日本的な価値観を根付かせるのは難しいことですが、大切なのはその会社の姿勢ではないでしょうか。
納税だけが企業の責務である時代は終わりました。真の意味で社会・顧客に対する貢献が企業を存続させる唯一の方法だと考えています。
書込番号:5577030
0点
レンズ貧乏。。。さん
>>made in japan にこだわりたいですね。
>>ちなみに、カメラ本体は何をお使いでしょうか?
>>カメラ本体はD80を使用しています。
>じょばんにさんが何を仰りたいのかなんとなくわかりました。(間違っていたらゴメンなさい
おっしゃりたいことは分かります。
確かに、本体は日本製ではありません。それは、しょうがないかなーって、思います。最初から日本製の製造ではないのですから。VR18−200mmの初期版が日本で製造されていたから・・疑問に思ったんです。皆さん知っている人いるかなーなんて、思ったんですが・・
たとえば、同じレンズが並んでいて、”日本製””タイ製”って標記だったら、間違いなく日本製を取ります。レンズって何か本体とはまた違うもの感じません?なんだろなー神秘的かな?言いたいことがよく表現できなくてスミマセン。
書込番号:5577110
0点
ゴルゴ拾三さん こんばんは。
もし気分を害していらっしゃったらお詫び致します。
先程も書き込ませて戴いたとおり私は製品の生産国を気にすることがないので客観的に拝読させていただいておりました。
決してゴルゴ拾三さんの価値観を否定するものではございません。
書込番号:5577140
0点
>レンズって何か本体とはまた違うもの感じません?なんだろなー神秘的かな?
ゴメンなさい。レンズやカメラにそのようなものを感じたことはありません。
ただ、私の別趣味でオーディオになりますがスピーカーにはそれに近いものを感じることがあります。その国の文化やメーカーの伝統・思想がスピーカーの奏でる音に凝縮されている気がするのです。
ゴルゴ拾三さんの意図と違ったら申し訳ございません。
書込番号:5577172
0点
レンズ貧乏。。。さん
いいえ、いいえ、こちらこそ申し訳ありません、気分など害してはおりません。お気になさらないでください。
私も、タイ製だから、買わないとは思っておりません。
made in japan っていいなーと思っています。
このブランドにも匹敵する文句は手先が器用で堅実な
日本人の作品(メーカー)、世界にも誇れるものだと思っていますし。(今では、匠と言うのかな?)
って言っておきながら、ジーパンはmade in USAが大好きです。
(>_<)
書込番号:5577194
0点
>って言っておきながら、ジーパンはmade in USAが大好きです。
(>_<)
意味が通じなかったらすみません。おおざっぱで適当で、企画なんて無いんじゃないの?と思うぐらい、製品自体に統一性がないんです。USA
書込番号:5577228
0点
>ジーパンはmade in USAが大好きです。
理解できましたよ。自分が納得したものを買うのが一番ですね。
いろいろご意見が伺えて楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
書込番号:5577645
0点
江戸Win(が勝つ)のコンセプトが・・・・・^^; 駄レスばっかり失礼をば。
書込番号:5577710
0点
>ゴルゴ拾三さん
こんばんは。
確かに日本人の手先の器用さ、物作りに向いた国民性は私も非常に感じます。
ここ数年、仕事で外国の人たちと接する機会が非常に多いので、余計この思いを強く感じます。
ただ、現場レベルでは、匠の技が失われつつあるのもまた事実です。
例えば、私が入社した頃は、試作品の機械加工が必要になった時、”あの人”に材料と図面を渡せば、間違いなく”形”にしてくれる。って人が、どこの部署にもいましたが、今はなかなかそういう人がいなくなってしまっています。
会社も”それじゃイカン”と思って、技術の伝承に非常に力を入れ始めましたが、長年の経験と自らの手で培ってきたノウハウは、なかなか伝承出来るものでもありません。
と横道逸れちゃいました。
>レンズ貧乏。。。さん
こんばんは。
ファン登録ありがとうございました。
横道に逸れたついでに(^^
私もオーディオ好き(マッキン&JBL派です)なので、スピーカーの話は偉く共感を覚えます。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
すみません。その意味(ウラ?)が読めません。
どういうことですか???
書込番号:5577819
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Nikonの新設計レンズということで、期待感が高まっているようですが、
このレンズ、機能は優れていそうですが、肝心の描写は、どうなんでしょう?
私も、興味はありますが、すぐに飛びつかないで、このサイトで、
早々と買われた方々の評判を見てから、購入しようと思います。
レンズの構成図やMTF曲線を見ても、実際の描写性能はわかりません。
当たり前ですが、まだどこにも、作例すら載っていませんよね。
メーカーが提供する作例は、プロのカメラマンが、最高の撮影環境で撮った
莫大なカットから、最良の1カットを選んで公開しているわけですから、
実際の写りとかの参考には、ほとんどならないと思います。
自動車の10・15燃費データみたいなものです。
だって、このスペックで、この価格ですよ。
対Canonの販売戦略はあるでしょうが、価格と性能は比例するわけで、
このレンズ、発売当初はともかく、18-200ほど爆発的に売れることは
ないでしょうから、どこかで妥協(コストダウン)をしているはずで、
そうなると、光学系でしか・・・。
今Nikonは、必死に潰し込みをやっているでしょうが、新設計ですから、
発売後にナイナートラブルが出る可能性も高いですね。
余程購入を急がなければならない方(そんな人いるのかな?)以外は、
“待ち”ではないでしょうか。
0点
実績のある70-300mmという標準的?な望遠ズームにVR付きでこの価格ですから売れるでしょうね。
F4.5-F5.6なので金額も抑えられています。
ボーナス後にでるようなので財布にも多少優しいかも???
(私には縁がございませんが・・・泣)
書込番号:5553040
0点
確かにズーム全域で最短撮影距離1.5mと、VRII以外に特にこれと云った特徴も無さそうなレンズに見えますから、興味の無い方も多いでしょうめ (^^)
描写が気になる方は「待ち」が正解でしょう
嫌でも12月の発売以降、色んな方のBlogやオンラインアルバムに作例がアップされるでしょうから、それを見てから購入するか?決めるも宜しいでしょう
幸いにして私の場合は、F6とデジタルを併用してますので、F6で使える「久々の新VRレンズ」というわけで、難の躊躇いも無く早速予約済みです (^^)
書込番号:5553070
0点
> 評判を見てから、購入しようと思います。
非常に賢明な考え方だと思います。
デジタル一眼は、どちらかと言うと新しい機種が
早々に出てしまうので、絵が気に入らなければ
買い替えるまで使えばいいやという方向で、何とか
使う気になります。
ただ、レンズの場合は本体買い替えと同じように
買い換えるものではないので、評価も出ないうち
に買うのは勇気がいります。
AF-Sレンズは、適度に使わないとモーターから
異音が出るようになると聞いています。
焦点域が重複する複数の超音波モーター内蔵レンズ
の場合は、使う方が偏ってしまう可能性が高いので、
意識しておく必要があるでしょうし。
書込番号:5553105
0点
>> 第7のFさん
クルマの燃費に例えられた部分がありましたので。
トヨタのクルマは、大量に売りたい車種は、価格を抑えていますが、
高級車(マークUから上のクラス)やレクサスでは、他社の同クラス車よりも、
価格を高めにしていますよね。また同じ車種でも、中間グレードまでは価格を抑えて、
上級グレードでは、逆に割高な価格設定をしている場合が多くあります。
つまり、単独車種ではなく、全車のトータルで、ちゃんと利益を確保しているわけです。
まぁ、自動車(新車)は、異常な薄利多売ではありますが・・・。
Nikonも、それと同じなのではないでしょうか?
銀塩時代からNikon一筋の私には、サンニッパをはじめ、高額なレンズが
ポンポン売れる現在の状況は、異様に見えますが、利益はそちらで確保して、
量販を目的としたレンズは、採算度外視とはいかないまでも、安価で提供することで、
シェアの拡大と、ユーザーの囲い込みを狙っているんだと思います。
私は、このレンズの購入は見送りましたが、買われた方のレポートを楽しみにしています。
書込番号:5553199
0点
>じょばんにさん
こんにちは
本来の私の撮影スタイルでは、望遠の使用頻度は年に数回程度なので、このクラスのレンズで必要にして十分と思い予約しました。
>AFーSは、適度に使わないとモーターから異音が・・・
マジっすか?
( ̄□ ̄;)!!
実は、VR105mmマイクロを購入して、最初に試験的にAFで数回使用したぐらいで、その後はMFで固定なのですが・・・。
異音出ちゃいますかねぇ?
ショックです・・・。
書込番号:5553775
0点
VR24-120を購入後1年以上を過ぎ、使用頻度も高くないですが(半年以上は使ってない)現在異音などは出てませんし、知人のニコンユーザー(10人以上)からもその様な話は出た事ないですね。
心配無用ですハチゴーさん。
書込番号:5554221
0点
評価を見てからと我慢していたのですが・・・つい注文しちゃいました。
現行 ED 70-300mm ぐらいの写りは期待してるのですが、見通し甘いですかね。期日についてはすっかり信用なくしたNIKONですが、描写への信頼は裏切らないと信じてます。
もっとも、手持ちで気軽にバシャバシャ撮りたいので、このレンズはうってつけだと思ってます。
書込番号:5554527
0点
近所の馴染みのカメラ屋さん(地元のカメラ屋さん)に行ったら、
TokinaのAT-X 300 AF PRO(300mm F2.8)の、状態の良さそうな中古品が、
90,000円で出ていました。 憧れのサンニッパが目の前にある!
早速店長さんを呼んで、見せてもらいました。鏡胴には若干キズがありますが、
レンズは非常に綺麗で、付属品も全て揃っているとのこと。
そして・・・・・・
中古とはいえ、サンニッパの発する“オーラ”に負けて、クレジットカード払いで
買ってしまいました・・・。f(^◇^; 今月に入ってから、AF-S 300mm F4D(新品)と、
AF-S 24-85mm(中古)を買っているのにもかかわらず・・・。
まったく、300mmが2本もあっても、仕方がないですよねぇ。。。
こういうのを 「泥沼にはまる」 と言うのでしょうかねぇ。。。
これで、VR70-300mm購入の可能性は、全く無くなりました。
書込番号:5554873
0点
すんげえ、ちっくーさん。 今月で3本!?
あたしゃ、VR70−300を買うつもりが、無理やりVR70−200F2.8を買って、嫁にバレ、
今週はほとんど会話が無い状態じゃあ。
書込番号:5555126
0点
≫りあ・どらむさん
御自身と、その周りで発生していないからといって、
「大丈夫」と言い切るのはどうでしょうか。
私自身も経験はありませんが、そういう現象が発生
したという情報はあります。
情報というのは、勝手に「大丈夫」と切り捨てるもの
ではないと思いますが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5139884
この、TOKYO−FMフリークさんの御発言から辿り、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3893225
ここで、ドロミテさんが報告されておられます。
書込番号:5555289
0点
>> ボギー先輩@ホームさん
VR 70-200mm F2.8だって、20万円くらいするじゃないですか・・・。
私の場合ですが、「支払い計画」は、下記の通りです。
・AF-S 300mm F4D \122,840
→ AF 50mm F1.4Dを下取りに出して、残額10万円を12回ローン
※マップカメラさんで、金利\0でした!
・AF-S 24-85mm \23,800
→ クレジットカード払い(リボ)
・AT-X 300 AF PRO \94,500
→ クレジットカード払い(6回)
総支払額は、VR 70-200mm F2.8を買うのと、ほとんど変わらないですよ。
今日(10/20)発売の、Tokina AT-X 535 PRO DX(50-135mm F2.8)を
買う予定だったんですが、思いのほか実売価格が高かったので、
値段がこなれてくるまで、購入を見送りました。
サンニッパは、その代わりって感じです。
書込番号:5555385
0点
>じょばんにさん
おはようございます
『キー』音発生トラブル報告のスレッドをご紹介頂き、有り難うございます。
m(__)m
初期のSWM採用機種で発生しているあたり、やはり超音波モーターは技術的に難しいという事なのでしょうか?
キヤノンは、超音波モーターも手ブレ補正も一日の長がある為、技術的に安定してきているという事でしょうか?
やはり機械物は、技術の古き新しきに限らず『使用する事が一番のメンテナンス』という事なのでしょう。
と、保有機材を眺めつつ、反省の極みであります。
書込番号:5555949
0点
>やはり機械物は、技術の古き新しきに限らず『使用する事が一番のメンテナンス』という事なのでしょう。
防湿庫に入れっぱなしで使わないレンズだと乾燥し過ぎて異音も出る?ってことでしょうか (^^;)
大切に使わないで長期保管するよりは「適度に使って外気に当てる」方が、機械ものには一番ベストな状態を保つ秘訣なんでしょうね
横道にそれますが、昔雑誌で読んだ記事で「店頭でデッドストックだった10数年前の新品カメラ」を購入した方が、購入後初めてシャッターを押した瞬間「ミラーが当ったモルトが飛び散って即修理」と云うのを読んだ記憶があります (^^;)
その方の場合は、購入したばかりの新品ですから当然喪章でメーカー修理出来た様ですが........
こんな記事を読むと、「新品未開封F2」なんて云うのが未だ出てきますが「買って大丈夫なの?」と思わず思ってしまいます
F3なら未だしもF2は「新品未開封」と云っても、今ではメーカー修理は利かないでしょうから......
書込番号:5556519
0点
よくヤフオクとかで、「確認のため開封しましたが、未使用なので」と、
「新品」だとして出品している人がいますね。
また、ショーケースに展示してあった商品を、「新品」として売る店もあります。
私は、どちらも「新品」ではなく、「新同品」とか「未使用品」とするべきだと思います。
当然、売り値も、新品よりも下げるべきです。新品と未使用品では、価値が全く違います。
ましてや、誰かがちょっとでも直接手を触れたなら、それはもう「中古品」でしょう。
「新品」と言えるのは、外箱未開封のものだけだと思います。
F3やF4の未開封新品があったら、欲しいなぁ。
書込番号:5556758
0点
じょばんにさん、当方の思慮などが足らなかったようでご不快のご様子申し訳ありません。またスレッド紹介のところ有難うございました。
書込番号:5558460
0点
≫りあ・どらむさん
いえ、不快はありませんので御心配なく (^^
色々な情報を共有するためのBBSなので、あのような
言い方をしましたが、少しでも後悔しないような使い
方が、みなさんに伝わればと思っての事です m(_ _)m
書込番号:5558697
0点
りあ・どらむさんと、じょばんにさんのやりとりを見ていると、ニコン板の良識を感じた次第であります。
最近、荒れ気味の板が多くて、少々うんざりするところもあったので。
書込番号:5559134
0点
>でぢおぢさん
おはようございます
またまた横道にそれますが(第7のF殿、申し訳ありません)、我が愛機Nikomat FSは、使用しない時も定期的に空シャッターを切ってやらないと、幕速不安定になります。
FやF2の年代の機械式カメラは、定期的に使用されている方が、調子を維持し易いと思います。
書込番号:5559893
0点
AF-S異音
AF-Sの異音、私のレンズにも出ました。といっても、4本あるAF-Sのうち鳴ったのは1本だけで、保証で治してもらえましたが。
ニコンのサービスセンターで受けた説明は基本的に鳴ったからといってピントがずれたりということはなく、異音が気にならなければ使用して差し支えないとのことでした。
この件についてはサービスステーションでも少々モノ申してきました。他社の超音波モーターでこのような音が出るのかわかりませんが、ユーザーに過失がないのにこういう現象が不特定多数の製品で発生するようなことがないように作るか、保証後も無償で修理するなどして欲しいです。
書込番号:5634897
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
このレンズを購入するつもりですが、幼稚園の発表会(2月下旬)に間に合えばと考えております。
しかし12月に発売延期&予約多数とのことで、今から予約をしても間に合うかどうか・・・。
間に合わなければ10月の運動会で使えれば良いと考えています。
VR18−200についても納期が2ヶ月待ちのショップもあったので、この手のレンズはいずれにしても予約での購入と考えた方がよいのでしょうか?
0点
>10月の運動会で使えれば良いと考えています
来年の10月なら、今から予約しておけば大丈夫かと。
(忘れられなければ)
書込番号:5551488
0点
VR18-200は昨年12月の発売でしたね。今も1ヶ月待ちのですね。
取り消しができますから、予約しておいた方が良いでしょう。
発売前は人気があっても、やはり実物見た事がないですから、
熱狂にはならないと思います。大丈夫と思います。
・・・その後は、小学校の入学式でしょうか?
書込番号:5551511
0点
MF(置きピン)に自信がありましたら、
「安くて美味しい」80-200/2.8をお勧めします。
これは、10年位前のポロ用最高レベルのレンズで、
VR18-200や、70-300とはランクが違います。
描写はVR70-200/2.8にも楽勝です。
http://kakaku.com/item/10503510232/
ただしAFは今のレンズの倍以上(3倍以上?)遅くなります。
書込番号:5551557
0点
とりあえずキャンセル可能な店舗(出来れば複数店舗)で予約を入れた方が良いと思います。
ビックなどでは一週間以上引き取りに行かなくても平気ですし、キャンセルしても店頭在庫になるのでぜんぜんかまわないそうです。
もしも流通在庫が豊富で、普通に店頭で買えるようなら予約をキャンセルして、安い店で購入するのも手だと思います。
書込番号:5551596
0点
Ai80-200/2.8ってめちゃくちゃ高いよ
書込番号:5551694
0点
水を差すようですが、
室内でその明るさ、焦点距離、大丈夫?
三脚使えないんでしょ?
書込番号:5551724
0点
発表会は、文化ホールを借りて行われるのですか?
私の子供も昨年文化ホールで発表会を行いましたが、被写体ぶれと高感度ノイズの絡みからISO800でもF2.8は最低限必要でしたよ。
AF80−200F2.8+一脚かVR70−200はどうですか?
書込番号:5551855
0点
ワタシもF2.8の方がいいと思います。
ISO3600まであげますか?
書込番号:5551946
0点
ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
昔は高値の花でしたが、今はオヤジになりましたからさ。
プラ鏡胴のVR18-200と比べたら、お買い得感が高いと思います。
風景、ポートレート、花でしたら、自信を持ってお勧めしたいと
思いますが。発表会は良く分かりません。
VR70-300は結構シャープと聞いてますが、倍以上暗いですね。
書込番号:5552684
0点
>VR70-300は結構シャープと聞いてますが、倍以上暗いですね。
その分、4段分の手ブレ補正効果のVRII (^^)
但し、SSが遅くなった分の被写体ブレは防げませんが......
被写体に依っては、開放F値は全く気にならない人もいます
どんな被写体を狙うのかで、このレンズを使うか決めれば良い訳です
このレンズ、VR24-120mmとの組み合わせだと、何とも良さげな雰囲気です (^^)
書込番号:5553078
0点
>でぢおぢさん
こんにちは
>VR24ー120mmとの組み合わせ・・・
そうです!
まさにソコです!
このレンズをどのようなポジションとして捉えるか?
ユーザーの気の持ちようで、このレンズの価値も変化すると思います。
VR24ー120とVR70ー300、この二本のレンズを持ち、気軽に散策しながら撮り、ここぞ!という場面でお気に入りの単焦点を取出し、画質を追求した撮影に切り替える。
写真の楽しさも、圧倒的な高画質も、レンズ交換しながら楽しんでしまえば良いのではないでしょうか?
このレンズは、ユーザーに撮影の楽しさを与えてくれると思います。
書込番号:5553908
0点
いやいや Ai80-200/2.8ってめちゃくちゃ高いよ
書込番号:5554441
0点
ハチゴー・イチヨン さん、おはようございます。
>VR24ー120とVR70ー300、この二本のレンズを持ち、気軽に
私も、この組み合わせを狙っています。24-120は既に手元にあり満足しています。
しかし、「気軽に」と言うには少々レンズ重量が・・・
私が軟弱なのかも知れませんが、レンズ2本で1,300gを超え、さらにD80とバッテリー・・・2,000g超えだと辛いですね。(勿論「お気軽」って言う点だけに絞った話ですが)
出来れば100-300クラスにVR付けて、もう少し軽く仕上がれば最高なのですが・・・(とか言うものの、このレンズ買う予定でいます。)
書込番号:5556025
0点
>雨後の筍2005さん
おはようございます
確かに機材の総重量という点では、お気軽外出セットとは言い難いかもしれませんね・・・。
f^_^;
私はショルダータイプのカメラバッグが大好きなので、重量増がダイレクトに体に応えます。(ザックタイプも持ってはいますが、ショルダータイプが好きなんですよねぇ)
VR24-120
VR70-300
VR105マイクロ
おそらくこの三本が常用セットでバッグに入ると思いますので、今から体を鍛えておかなくては・・・。
書込番号:5556444
0点
ハチゴー・イチヨン さん、こんばんは。風邪を引いてしまってPCではなく、人間がダウンしてしまいました。
自前のVR24−120に加え、このVR70−300、シグマの10−20、タムロンの90マクロ。私が考えるお手軽の布陣です。
本来ならば、2.8の通しシリーズや、短焦点300等画質追求をしたいのですが、それにはまず腕を磨かなくては・・・
上記のレンズは、どれもやや軽量とはいえない物ですから、体力もつけなくちゃ・・・
いずれにせよ、定年(まで後20年以上!)後も楽しめる趣味ですから、最強布陣をあせる必要ありませんね。
書込番号:5564502
0点
>雨後の筍2005さん
こんばんは
そうですね。
焦らずゆっくり、体力を保持しながら自分の求める最強の布陣を目指し、長く写真と付き合っていきたいですねっ!
書込番号:5565855
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
VR80−400持っているものですが,このレンズの安さとVU,AF−Sに心がひかれています。値段はかなり違いますが,の2本を比べた際,画質はどうなんでしょうかね?
もしそんなに違いがないのであれば,乗り換えも考えているところです。みなさんから情報をいただければ幸いです。
1点
300mm/F5.6と400mm/F5.6では価格が違って当然だと思いますよ。
80-400の魅力は400mmまで一気に寄れることと、安価な望遠レンズでは描写の落ち
るテレ端でもしっかりと描写してくれることですから、そこまでの焦点距離が必要で
無ければ、70-300という選択肢もいいのではないでしょうか。
ただ、望遠レンズの場合は価格と描写は比較的正直に比例しますし、すでに80-400の
描写に慣れておられるとしたら、過度な期待はされない方が良いと思います。
書込番号:5547190
0点
最近の新製品のMTF図は良くなってるんだよね。
測定方法を変えたのか?ほんとにMTFが良くなったのか?
どっちでしょうね。
d80グラスの解像度なら線間20〜25で見ないとね。
書込番号:5548531
0点
こんばんは。主にお撮りになりたい被写体によるかと思います。
200mmと300mmmの100mm差と、300mmと400mmの100mm差では、体感差が違いますよ。
機動性をとにかく重視なら、D80等のDX18-70キットレンズとコレかな。
また、絞り環が無いと不都合が生じるといった理由が無ければ、
VR80-400はもうしばらく静観してみた方がいいかも?
VRIIユニットの搭載は比較的小型のレンズ用ですから、
期待できないかもしれませんが、AF-S VR ED 80-400mm F4.5-5.6Gとかで、
最短撮影距離も短くなってリニューアルされるなんてこともあるかも?
書込番号:5548965
0点
皆様,様々なご意見本当にありがとうございます。どれも参考になるご意見で,感謝しております。
当方は,D2xで80−400を利用しております。子どもの運動会等の写真,風景撮影等に利用しています。まあ,私の利用方法では子どもの「動き」に使う際も,「AF−Sなしでも何とかなるかな?」という感じです。
確かに400まで寄れるというのは心の余裕に繋がりますし,写りにも満足しているのですが,安価な価格,AF−S,時代の流れに伴うレンズ性能の向上をトータルで考えると,画質が変わらないのであれば,売却した差額分を他の面に回せるかな?と,考えたところでした。
こんな庶民的なことで悩んでいる方は,他にいらっしゃらないかな?(笑)
書込番号:5549249
0点
>こんな庶民的なことで悩んでいる方は,他にいらっしゃらないかな?
このレンズの噂はずっと前からあったので
私は半年ほど前に、迷わずVR80-400を売却、
単焦点レンズ2本購入し、お釣り(+α)で
このレンズの正式発表を待っていました。
重いと持ち出すのが億劫になるので
やっぱり軽い方がいいです。
写りは、MTFを見た感じではVR80−400と
現行ED70−300mmの間くらい予想しています。
素人のカンなので当てになりませんが。
書込番号:5551910
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
メーカーHPでも12月7日に変更になってますね。
11月の子供の発表会には到底間にあいません(T_T)
とりあえずVR 18-200が届く事を祈ることにします。
書込番号:5542337
0点
正式発表では12月7日になったようです。
私は運動会に間に合わなかったので別に気にしませんが、書き込みの中には11月に使いたい人がたくさんいらっしゃったので残念ですね。
今月はK10Dも含めて購入資金をためていたので、12月(11月末)まで持つか心配です。
書込番号:5542338
0点
本当ですね。12月7日に決定しましたね。残念です。
ひょっとしたらまた再延期するかもしれませんね。
こんなことなら10月発売なんて中途半端な発表しなければいいのに。
ボーナス出た後だから金銭のやりくりは楽になったけど。
書込番号:5542343
0点
先週もペンタックスで同じ様なお詫び(予想を超えるご注文を頂いており、やむをえず・・・・)発表があり、またキヤノンのレンズ(70-2004LIS等)も11月発売予定で正式な発売日が決定されておらず、予約注文も集中しているようですがどうなんですかね。
意地でも発売するのかな?
書込番号:5542392
0点
どうせ運動会には間に合わなかったのでまあいいのですが、予想を超える注文ってねえ・・・ 18-200にしても18-135にしてもどういう予想してるんだか.
Nikonにこだわる顧客がたくさんいるのだから、早めに生産遅れをアナウンスするなどもう少し客のことを考えてほしいものです.他のメーカーの商品の供給力がどうなのかは私には分かりませんが、これからのデジ1の競争の激しさを考えるとNikonの行く末が何となく心配です.サポートセンターに古いレンズの質問をしたときの対応がすばらしかっただけに残念でなりません.(12月上旬の海外出張にも間に合わないよ〜)
書込番号:5542449
0点
あら、12月ですか?それはまたちょっと大幅な遅れですね。
私の場合、絶対これでなきゃということはないし、お支払いもキタムラネットでカード払いにしてあるので、届いてからの請求になりますから、まあ許容できますが、すぐ必要な方や、既に支払済みの方には辛いですよね。
年末年始のスキー旅行の申し込みは、出遅れてしまい、行けるかどうかわかりませんが、行けたらそれには間に合うかな・・・。
発表の時点では、予想は難しいんでしょうね。ある程度予約が来てからしか分からないのでしょうね。まあ、気長に待ちます。
書込番号:5542539
0点
いやな予感が的中ですね。
>
レンズ AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)発売日変更に関するお知らせ
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
8月9日に発表いたしました レンズ「AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)」 は、 10月発売予定とお知らせしておりましたが、予想を超えるご注文を頂いており、やむを得ず12月7日発売予定と変更させていただきます。
商品をお待ちのお客様には、ご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
・
AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
発売予定日:12月7日(木)
>予想を超えるご注文を頂いており
デジタル、フィルム両用だし、あの値段だし、しょうがないかなと思います。文句言っても何の解決にもならんし!
でも、早い段階で予約の人には製造された順に渡して欲しいですよね。一度に全員分なんて言わないですから・・・(これって文句?)
書込番号:5542585
0点
ついに出ちゃいましたね〜 発売日延期の案内が......
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info061016.htm
今度は12月7日発売と日程が明らかにされてますから、おそらく間違いないんでしょう (^^;)
楽しみに待つしかないか.....
書込番号:5542645
0点
延期なんて、この世界では珍しいことじゃないし。
ま、どこかのレンズみたいに見切り発車で不具合出されるより良いかな。
書込番号:5542781
0点
12月7日発売。困りまた。
お金もすでに支払い済みです。
楽しみにしていたレンズで、
ニコンさんにはがっかりですね。
予想以上の予約があったとはいえ
これまで何もアナウンスがなかったのは
ニコンさんらしくなかったです。
予定がすっかりくるってしまいました。
残念。
過去にもこうした例はあったのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
書込番号:5542817
0点
> ニコンさんらしくなかったです。
いえいえ、最近では(デジタルになって)非常に
ニコンらしいと言えます。
既に、前科は何回もありますので・・・
書込番号:5542964
0点
minopenさん、皆さん今晩は!
>書き込みの中には11月に使いたい人がたくさんいらっしゃったので残念ですね。
私ですね!10月の運動会を乗り切ったので70-300mmを処分し、このレンズを当てにしてました!
今日の午後予約した店から電話だったので、今週末の引渡しを期待して元気に電話に出たのですが、遅れるとの事でした。店員さんの声で11月7日と聞こえたようで念のため聞きなおすと『12月です!』とキッパリ返事されがっかりでした!
11月にある子供のイベントや、紅葉の撮影はVR18-200mmと単焦点でなんとか乗り切ってみようかな!
200mm以上を使うのは4月〜11月ぐらいが多いので、来春まで待つのもアリかもと浮気心が....。あとでEXIFで70-300の冬場の使用を確認してみようと思います。単焦点の使いこなしをココロに決めたのに、EXIFの結果次第ではタムロンのA16などの明るい標準ズームに浮気しちゃうかも!??
書込番号:5543086
0点
えらくズレ込みましたね。紅葉は他のレンズで楽しむしかないですね。
遅れた分、出来の良さや不具合の無さに期待したいですね。
書込番号:5543126
0点
期待させるだけさせといて一ヶ月飛びの12月とは・・
タイでストライキでも起きたんですかねぇ
もしくは最初から12月発売だったんだけど
8、9,10月とボディ内手ブレ補正機発売ラッシュ
なんで、早めに「ニコンにもこんなの有ります!」
とアナウンスしたかったとか。
書込番号:5543340
0点
もしや…と思っていたら,延期の公式発表…期待していただけに,がっくり落ち込みました(^_^;)。残念です。
書込番号:5543348
0点
夜一。さん、ニイニッパいっちゃいな!(スレ汚し失礼)
書込番号:5543609
0点
>見切り発車で不具合出されるより良いかな。
同感です。ひそかにこれを危惧していました。まあ、具体的な発売日も決まったようですし、私は気長に待つとします。
・・・・でも12月か〜、せめて11月末くらいだと気持ち的にラクなのにな。
書込番号:5543727
0点
ボギー先輩@ホームさん こんにちは
ニイニッパってこれ↓の事ですか?
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
無理無理^^;
資金的にも重さも…。
書込番号:5543755
0点
予約は取り消しませんよ^^
女子大生(女子大生でなくても良いのだが…)が彼氏に振られて、海外旅行に行くような心境で…。
取り敢えず別のレンズで気を紛らわすような
ちょっとニコン以外でね…。
書込番号:5543795
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
下スレと重複する事がある事、お許し下さい。
本体はD70を使用。
普段は、純正60mmMICROを使用して、
昆虫を中心に撮影しております。
60mmでは、子供を撮る時に振れない事から、
SIGMAの17-70mmも最近購入し、常用しております。
さて、先日、息子の運動会(体育館内)の折、
本体購入時に同包の70-300 1:4-5.6G を使用しました。
年に、1〜2度しか使わない長めのレンズですので、
今までは不便を感じなかったのですが、
D70 で見ると、暗くて望遠側ではMFでピントを合わす事が出来ずに、AFを使いました。
その際、スピードの遅さと、手ブレの酷さ(これは自身の責任ですが・・・)に苦悩いたしました。
手頃な望遠ズームを探す内、このスレにたどり着きました。
私自身のこのレンズの魅力として、
@超音波モーターによる、AFスピードの向上。
AVRUによる、ブレの低減。
B機能の割りに手頃な価格。
が、考えられます。
又、今後、このレンズによって、苦手だった、
トンボや蝶の飛翔写真や距離の縮められない昆虫の写真にも、
自身で期待しております。
現在、予約はしておりませんが、下スレッドを読む内に、予約をした方が良いのか?
との、気持ちに駆られております。
又、余談ではありますが、これも下スレにありましたのと同じく、「我奥様」にはナイショの買い物でありますので、70-300G と、ソット、入れ替えを予定しております。
長々と、とりとめも無く失礼致しました。
このレンズを待ちわびている者のボヤキとしてお許し下さい。
0点
>私自身のこのレンズの魅力として、
>@超音波モーターによる、AFスピードの向上。
>AVRUによる、ブレの低減。
>B機能の割りに手頃な価格。
私の予想では、どれも◎です。
ただし、被写体ブレについては、今お持ちのレンズと何ら変わりないでしょうから、感度(ISO)を上げるとか、露出をマイナス補正する等でシャッタースピードを上げるしかありません。
>「我奥様」にはナイショの買い物でありますので、70-300G と、ソット、入れ替えを予定しております。
年に1〜2度しか使わないのでしたらわからないでしょうけど、”VR”の赤い2文字は強烈ですよ〜。
書込番号:5541383
0点
ManualForce さん、おはようございます。
さっそくのレス、ありがとうございます。
>被写体ブレについては、今お持ちのレンズと何ら変わりないでしょうから、感度(ISO)を上げるとか、露出をマイナス補正する等でシャッタースピードを上げるしかありません。
ご助言ありがとうございます。
>”VR”の赤い2文字は強烈ですよ〜。
現在の70-300よりも使用頻度は上がると思われます。
バレルナァ・・・・
でも、ホント、発売が待ち遠しいですね。
書込番号:5541658
0点
このレンズも売れるでしょうね。
Canonのレンズラインナップにナイして、最もNikonが弱かったところでしたから。
ボクはニコンには、F4通しシリーズは出さなくて構わないので、手が出ませんが、
シンボリックなヨンニッパやロクヨンのVR化と、17-35&28-70/F2.8のリニューアルに期待したいですね。
単焦点のAF-S(SWM)化も望む声は多そうですね。
書込番号:5543261
0点
DIGIC信者になりそうsan、こんばんは。
もう少し明るければ・・・・とも思いますが、
高くなってしまいますものね。。。
今回、VRUとAF−Sに期待です!!
普段、60mmでMFで撮っていたので、
70-300のAFの遅さから、このレンズに期待しているのです。
発売が楽しみです。
書込番号:5545522
0点
ここ最近のニコンはレンズの出し方がいいですね。無駄のない、確実にユーザの的をついたものばかりだと思います。
書込番号:5549226
0点
ウェルビさん、おはようございます。
私の撮る対象にピッタリなんです。
60mmMICROで蟲を撮り、
SIGUMA17-70mmは息子から蟲まで幅広く常用。
そしてこの、VR70-300mmがあれば、
運動会から、トンボなどの飛翔写真まで
カバーできるかな。と、思っております。
本当に発売が楽しみです。
書込番号:5550002
0点
望遠側には外せない1本ですね。 運動会ならまさに純正はぴったりです。
書込番号:5555456
0点
>Orchidさん
おはようございます
このレンズの発売時期では、運動会も蜻蛉も来年という話しになってしまいますが、確実に来年の必要時期にこのレンズを投入する為、予約をされておいた方が良いのではないでしょうか?
順番待ちの間に、悪い情報ばかりが集まるようなら、キャンセルされればよいと思います。
書込番号:5559603
0点
ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは。
我が家は運動会は終わったばかりなんです。。。
蜻蛉も来初夏位からなので・・・・・
冬のボーナスと相談で購入を決められそうです。
其の頃には、この板も、使用レポートで一杯になっているのでしょうね。
でも、ホント楽しみ&今、一番欲しいレンズなんです!
書込番号:5564612
0点
ハチゴー・イチヨンさん、
最後の一言が、抜けてしまいました・・・・
ボーナスの結果を見るまで予約出来ないのですが、
ご助言、有り難う御座いました!!!
書込番号:5564617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










