AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板
(308件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
先日F4でこのレンズをテストしてみました。テストというかDタイプレンズを持っていませんので、とりあえず試してみました。18mmはだめでしたが、フィルム上で24mm以上はけられていないようなので、厳密な画質は未確認ですが、あそべるのではないかと。シャッター速度優先オートです。24mm?55mmが使用出来るのであれば超廃価版のFX用レンズの登場?(笑)
トキナーの撮影位置は少し移動してます。
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
このレンズには、純正ワイドコンバーター(NH-WM75)が使えますね。
前から気にはなってたんですが、思い切って購入しました。
公式では、下記の3種のレンズ専用になっております。
●AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
●AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
●AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
装着すると、焦点距離が0.75倍になります。
露出倍数は、ゼロ(ありません)
で・・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIで撮影です。
カメラは、D40を使いました。
D300やD700ですと、自動収差補正があるのでD40にしました。
一応、非公式にはなりますが、径52mmなら使えそうです。
Nikonの単焦点で言うと、
24mmF2.8D → 18mm
28mmF2.8D → 21mm
35mmF2D → 26.25mm
35mm F1.8D → 26.25mm
50mmF1.4D → 37.5mm
50mmF1.8D → 37.5mm
となり、使用出来ます。
私の場合、ビデオカメラのワイコンとしても使う予定です。
2点
欲しいのですが、Nikon Onlineでないと購入できない?ので、滞っています。
書込番号:9397268
0点
●うさらネットさん
こんばんわ
私は、馴染みのカメラ屋に頼んで、無理に取り寄せてもらいました。
9,580円でした。
担当Nikon営業の対応次第のようです。
書込番号:9399323
0点
このワイコンを昨年11月の発売日に入手しました。
もっぱらD40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIで愛用しています。
他にも24mmF2.8D,35mmF2D,50mmF1.4Dのフィルター径52mmのAF単焦点や同じく52mmフィルター径のAi45mmF2.8P,Ai50mmF1.4SなどMFレンズなどにもつけて遊んでいます。
樽型歪曲収差はかなり大きめですね。
私はそれより、このワイコンがコンパクトな設計にした為か前玉径が小さいので、DX18-55mmの広角端付近で使用した場合に仰角や俯角で撮るとケラレるのが気になります。
そのケラレた画像を貼らせて頂きます。
# レンズはすべてDX18-55mmです。
# フィルター等は使用していません。
今はこのワイコンをつけて18mm付近で撮る場合はなるべくレンズを水平にしていますが、それじゃあ広角の魅力が半減ですね。
書込番号:9400526
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
いいものを入手されましたね。うちにも2本あります。
どうぞ便利に使ってやってください。
書込番号:9390964
2点
私は、一本しか持っていませんが、大事にしてます。
>かつよっしん さん
お写真。ん〜ナイスですっ!!
書込番号:9391319
1点
ありがとうございます!2本ですか!!いいですね・・欲しくなりました。。D100も持っているので・・このレンズ軽くていいですよね!
書込番号:9394005
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
あざやかな写真ですね。観光ガイドとかの表紙にできそう。
歪曲がけっこうあるという話ですが、
むしろもっと歪曲して、「フィッシュアイコンバータレンズ」は発売できないのかと思います。
魚眼レンズ、高いんだもの。
書込番号:9257896
1点
ああ、すっかり注文を忘れておりました(^^;)
今、さっそく注文しました。ありがとうございますm(__)m
とてもきれいに写るのですね。
書込番号:9257904
1点
解像度がいまいちですか?
私が、ワイコン無しで撮るより
ずっーーと綺麗なんですけど・・・・・
これいいな、欲しいなぁww
書込番号:9361899
1点
>安物買いkazuさん
いい「 写り 」しますネ。
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
同じく安物買い D40 とセットで、たったの12000円 (笑)
d(*^o^)g
書込番号:23847019
2点
「 2006年12月 1日 発売 」 時が経つのは早いものでございますネ。
5年ぶりの書き込み。 w
使っていらっしゃる方、というかこの個体自体が使われているかどうかも怪しいですが・・・。
おっと、PHOTOHITOにはD40とのペアで作例がUPされていました。 失礼!
Nikon D200 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
超古コンビ。 w
書込番号:23847047
2点
まだまだ使っています。 (^^)
D200 の次は、D300で。
Nikon D300 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
(^ω^)
書込番号:24393661
0点
D200にもなかなか合っています。
D200 + AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
d(*^o^)g
書込番号:24395689
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
ウチにも今日の午前中にHN-WM75が届きました。
本体は思ったより小さかったですね〜。
しかも軽いです。
# ちなみに"MADE IN JAPAN"です。
外箱はニコンのオプション品によくある金箱です。
箱の上面と側面に大きく「0.75×」と書いてあります。
歪曲収差はひろいもさんがレポートされた通り、かなり大きいです。
しかし、周辺の流れは至って少ない感じがします。
倍率色収差はマスターレンズであるこのレンズが結構出るので、このHN-WM75によって特に激しく出るという感じではないと思います。
ケラレは広角端から望遠端まで出ません。ズーム全域で使える感じです。
それから、当然のことですが、フードがないので、ゴーストやフレアは入りやすいです。
早速、自宅直ぐ近くの場所で撮った画像を貼っておきます。
# このレンズの通常の広角端とHN-WM75を着けて撮った広角端での比較画像です。
# 1枚目と2枚目はフォーカスを画面中央の同じ場所に合わせて、同じ位置から手持ち撮影しています。
# 3枚目と4枚目は若干アングルが違います。(^_^;)
夜、このHN-WM75を着けて望遠端やズーム中域で撮った画像もアップしたいと思います。
明日は24mmF2.8Dや35mmF2D、50mmF1.4D、45mmF2.8PあたりでこのHN-WM75を着けて撮ってみようと思っています。
書込番号:8708029
4点
↑の当方の書き込み中HN-WM75と誤って表記しておりますが正しくはNH-WM75です。
失礼しました。
書込番号:8708703
0点
ひろいもさん carulliさん 参考になるサンプルありがとうございます。
広角側の湾曲が目立つシーンと、許容できるシーンがあるようですね。
お二人とも厳しい条件で撮られているので、参考になります。
24mm〜30mmぐらいの画質に非常に興味がありまして、サンプルを出していただければありがたいです。
というのは、本レンズはFXフォーマットで使える数少ないDXレンズの一つで、APSC機で撮った24mm〜30mm付近の画像も参考になるからです。
書込番号:8711265
0点
へら平パパさん、レスありがとうございます。
ご要望にお応えして、DX18-55mmF3.5-5.6GIIの24mmと35mm域での画像を貼りますね。
書込番号:8715627
1点
連続投稿失礼します。
引き続き52mmフィルター径の各単焦点レンズにNH-WM75を着けて撮った画像です。
書込番号:8715699
3点
これならけっこう使えそうですねこのワイコン。
carulliさん、ひろいもさん以外のサンプルも見ましたが湾曲は予想どおりでしたが、周辺の流れが無いのがいいですね。さすがニコン製?ということでしょうか。
ほしいですが先立つものが一切ない(笑)
書込番号:8716050
0点
carulliさん、要望に答えていただきまして、ありがとうございます。
私なりに、このワイコンの性能を理解することが出来ました。
単焦点の優れたレンズや、ズームレンズの美味しい焦点距離や絞りに対しては、ワイコンも素直に描写してくれるのですね。
本レンズの18mm付近で湾曲が目立つ場合があるのも、本レンズそのものが-2%超の歪みと少々の周辺流れが出る焦点域であることにも起因しているようです。本レンズの得意とする24mm 35mmの描写は、NH-WM75を装着しても許容できる描写だと思います。
となると、FX機に1855とNH-WM75を装着した時の期待を持つことが出来ました。私も購入に踏み切れそうです。
素で定評ある35mmF2Dにつきましてはワイコンによる劣化はほとんど感じられず、約26mmの画角は大変魅力だと思いました。最短撮影距離も近くなるでしょうから、35mm2D単体よりも遠近感のある迫力のある表現が可能になるのではないかと期待しています。
書込番号:8717790
0点
@もも@さん、へら平パパさん、レスありがとうございます。
またまたNH-WM75で昨日撮ってきました。
このワイコンあおって撮ると周辺減光が激しく出ます。
# まるでケラレているように・・・前玉径が小さいので、口径食なのかな?
水平に撮るとそれほど出ません。
それから最短撮影距離は若干短くなりますね。
# 思ったより短く無かったんですけど・・・?
ということで、NH-WM75をDX18-55mmF3.5-5.6GII着けてD40で撮った画像を貼らせて頂きます。
# すべて手持ち撮影です。(^_^;)
書込番号:8722596
1点
あおったり、水平線を下にしたりと、色んな表現が出来ることが面白いと思いました。
普通に1855Uに付けて広角側で撮影しても、解像感が減じられませんね。
これなら使えますね。
オリ9-18かタムロン10-24の小型広角ズームレンズを買おうかと思いましたが、当面NH-WM75で間に合いそうです。
carulliさんは、たくさんのワイドコンバータレンズやシグマ10−20やタムロン17-35をお持ちなんですね。お持ちの広角レンズやワイコンと比べて、NH-WM75はいかがですか?
私は特に周辺画質に注目しています。
広角なので歪みや湾曲は仕方がないと思いますが、周辺の流れがあるかどうかという点で感想をいただければありがたいです。
書込番号:8731731
0点
へら平パパさん、こんばんは
ワイコンはこのNH-WM75で8本目になります。(^^ゞ
その中でもこのワイコンの特徴は、前玉が小さくコンパクト。
そのため周辺減光やあおった時にケラレが出る。
画面周辺の流れはかなり少ないです。
# まあ、当然ながらマスターレンズにも依存しますけど・・・
しかし、樽型歪曲収差はかなり出ます。
中心解像度は一眼レフ用としてはそこそこあると思います。
# 一眼レフの方が、要求解像度は低いので・・・
倍率色収差はそれなりに出ますけど、これもマスターレンズに大きく依存します。
さて、私の手持ちのワイコンと比べると、丁度、レイノックスの0.77倍のワイコンDCR-770に性格がそっくりです。
このDCR-770は52mm取り付け径を持ったワイコンの中では比較的小型軽量な部類に入ります。
NH-WM75と同様に歪曲収差がでますが、周辺の流れはかなり少ないです。
一方、同社の同じような大きさのワイコンで倍率が0.66倍とさらに高いDCR-6600PROがありますが、こちらは歪曲収差はかなりよく補正されています。
しかし、周辺での流れが凄くって、結局、私はDCR-770を愛用していました。
どうやら周辺の流れと歪曲収差を両立させたワイコンは難しいようです。
従って、どちらを許容出来るかで好みが分かれます。
私が持っているワイコンで一番高画質だと思うのが、ニコンのE5700用ワイコンのWC-E80です。
これは前玉が小さいE5700なので、ワイコンの前玉はかなり大きいです。
# 周辺光量も充分?
しかも、重量が500gとD40本体より重いんです。
# 持つとずっしりと重さが伝わります。
# 定価も25,000円とNH-WM75の2倍以上です。
倍率は無理のない0.8倍で、マスターレンズも35mm換算35mmの画角なので、かなり高画質設計が可能だったのだと思われます。
# 蛇足ながらこのE5700の専用テレコンTC-E15EDも各社歴代テレコンの中でも最高画質だと思っています。
# この頃のニコンはコンバーターレンズでもかなり気合いが入っていました。
私は交換レンズの広角ズームも使っていますが、シグマ10-20mmはどちらもなんとか許容出来る範囲です。
ただし、周辺減光は激しいです。
# 他の超広角ズームに比べても倍率色収差は少ないと思いますけど・・・
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/catalog.html
純正の魚眼のDX10.5mmも持っていますが、こちらはその特殊性から致し方ないですが、周辺はかなり流れます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)は、フルサイズ用なので、DX機では周辺の流れは少ないです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Fisheye20mmF8/catalog.html
タムロン17-35mmはフルサイズ機でも使えるので、DX機では周辺画質は良好です。
ただ、開放ではやや甘い感じがあります。
2〜3段絞って使うとかなりの性能を発揮してくれます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/17-35mmA05/catalog.html
ということで、D40レンズキットにNH-WM75着けて撮った画像をまた貼っておきますね。
書込番号:8735842
2点
carulliさん
たくさんの参考になるサンプルと共に、説明していただきまして、有難うございます。
私は、ソフトで補正可能な樽型歪曲収差はほとんど気にしませんが、周辺の流れは気にするほうです。DCR-6600PROタイプよりは、DCR-770やNH-WM75タイプが好みです。
DX用のシグマ10-20mm FX用のタムロン17-35mmにも興味ありましたので、作例注目して見せてもらいました。シグマ10-20mmの写りがいいことと、D70やS5Proでの色調を非常に美しく調整されていること勉強になりました。
NH-WM75は、軽くて、CPが高く、周辺の流れが少ないワイコンだということがわかりました。
ED 18-55mmだけでなく、52mm口径のニッコールレンズは数本持っていますので、NH-WM75を早速注文します。このワイコンで不満が出たら、広角ズームレンズを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8743203
0点
HN-WM75を使用された方に質問です。
狭い部屋(例えばお風呂とかトイレ等)を撮影した場合
どこまで入るのか教えて頂けますか!
部屋全体が入るレンズであれば購入したいと思います☆
書込番号:12374407
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
このレンズを所有して、1年以上なりますが、
今更ながら...
D300 に、なんとなく D40 のキットレンズをつけてみて、
画質を 24-120 VR や 他社レンズなど、色々比較したら
このレンズ、あなどれないほど良い描写ですね。
IF ならもっといいのに...
でも、このコストパフォーマンスは素晴らしいです。
3点
これでフィルター枠がAFで回転しなければ、値段としてもいいのですが・・・
書込番号:8504208
2点
私も、描写力では18-200VRより上だと思います。
18-200の便利さに負けて出番は少ないですが、好きですね。
適度なシャープとやわらかさが両立した画質と言うか。
うまく表現出来ないですけどね。
書込番号:8589013
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























































