AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板
(308件)このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
D40ダブルズームキットで写真撮影を楽しんでいる鱗海といいます。
いろいろなサイトを見ているとこのレンズは意外に高評価なんですね!解像度がかなりいい〜なんて言葉を良く目にします。
先日花を撮ってきたのですが、たしかに初心者なりに満足できる写真が撮れました。
ただ・・・こんなことはカメラの本質からズレていることなのでしょうが、どーも形が好きになれません(笑)
D40のAF縛りがあることも手伝って今まで物欲を抑えてきましたが、そろそろカッコい〜短焦点レンズやマクロレンズが欲しくなりました。
11日にAF-Sの新レンズ群が発表されるって噂もありますし、期待しながら11日を迎えようと思っています。
D40ユーザーとしては35F2とか50F1.8なんかのAF-Sが出てくれればと切に願っているところです。
0点
鱗海さん、こんばんは
マクロ撮影限定で宜しければ以下のレンズはお奨めです。
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
レンズの解像感・キレの良さで、このレンズに敵うモノはなかなか在りません。シャープな分だけピントもシビアですが、設定・ピントがキチンとハマッたときの描写にはホレボレします。
新しい後継レンズが登場すればお安く手に出来るかも知れませんし、マクロなんてどのみちMFでピントを合わせますから、お一つ如何でしょうか?・・・な〜んてね。
キットのレンズも解像感はかなり高い様に見えますね。捨てたモノでは無いと思います。このレンズも最短撮影距離はズーム全域で0.28m、最大撮影倍率も1/3.2倍ですから、テレ端で思いっきり寄れば、それなりに楽しめるでしょう。
新しいレンズが欲しい気持ちも分かりますが、先ずは今のレンズの性能を最大限に発揮させることに着目されても面白いと思いますよ。
書込番号:6313792
1点
いいレンズだと思いますよ。日中の外での撮影ならほとんど文句はないですね。
私も形はちょっと気に入りませんね。使いやすい形だとは思うのですが。先細りなのがねぇ。
ちょっと太く重くなってもよかったのでもうちょっとかっこよくしてほしかったです。
Vがあるのならデザインにもこだわってほしいですね。
書込番号:6313811
0点
鱗海さん、こんばんは。
>ただ・・・こんなことはカメラの本質からズレていることなのでしょうが、どーも形が好きになれません(笑)
それって大事ですよね。僕は形が気に入らない物は先ず買いません。
このレンズの形は嫌いじゃないですが、単焦点レンズの方がカッコ良くて好きです。
でも、コンパクトで軽量なD40には良くマッチしたデザインだと思います。
先細りの形はより小さく見せる為なんでしょうね。たぶん。
それから噂の11日は僕も気になってます。
価格低めで12mmくらいのAF-S広角レンズも出してくれないかな〜
書込番号:6314026
0点
鱗海さん こんにちは
D40レンズキットでフードを着けて使用しています。ずいぶんとイメージが変わって気に入っています。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_1855_3556_II/index.htm
書込番号:6314536
0点
自分も先月ダブルズームキット買ったばかりで、キットレンズの写りに特に不満はなかったのですが、口径の小ささがちょっとかっこ悪いなーと思い、18-70mm買ってしまいました。見た目は気に入ってますが、キットレンズのときはあまり重さは意識しなかったのですが、18-70mmに変えたら少し重さ感じるようになりました。自分も11日の発表でAF-Sの単焦点が出るのを期待してます。
書込番号:6315088
0点
キットレンズ(18-55)もコストパフォーマンスは高いと思いますが、
前玉が回転し、C-PLフィルターを使いづらいのが、痛いですね。
書込番号:6315409
0点
Smile-Meさん
>マクロなんてどのみちMFで
そう言われれば、確かにこの間のお花撮影では最終的にMFで撮っていました(笑)
そうならばAF-Sにこだわる必要もないかなって思います^l^)
@もも@さん
>先細りなのがねぇ
D70にはまりかけさん
>単焦点レンズの方がカッコ良くて好きです
そうなんですよね〜写り満足、見た目不満足って感じです。この間日本丸が北九州の門司港にきていたので、何枚か写真を撮りに行ってみたのですが、そこらじゅうに写真愛好家みたいな方が大勢いました。
みんなかっこいいレンズばかりでそちらの方に目が行ってしまいました(笑) 前玉に向かってラッパのように広がっていてまるで吸い込まれてしまいそうなレンズばかりでした。憧れます^^)
ニコンプレックスさん
>D40レンズキットでフードを着けて使用しています
これはやばい・・・かっこいい・・・買ってしまいそうです。いや・・・九分九厘買ってしまうでしょう(笑)貴重な情報ありがとうございます!
sorakaiさん
>18-70mm買ってしまいました
私も18-70や18-135などを物色していました。やはりちょっと重いですか?写りなんかは18-55と比べて劇的に違うものでしょうか?
じじかめさん
>C-PLフィルターを使いづらいのが
私はケンコーのPRO1Dプロテクターというのを付けっぱなしにしていますが、C-PLフィルターというもの(詳しくは知らないので)には対応していないという事ですか?
みなさん返信ありがとうございます。新レンズを購入するか否かは別にして、「新しいモノ」の発表というのはドキドキするものですね!(ガセネタでなければいいですが・・・)
書込番号:6315938
0点
初めまして。もう読んでないかな?
>>C-PLフィルターを使いづらいのが
>私はケンコーのPRO1Dプロテクターというのを付けっぱなしにしていますが、C-PLフィルターというもの(詳しくは知らないので)には対応していないという事ですか?
C-PLフィルタ=水面やガラス面、空気中の水蒸気など、光を反射する成分を抑え、被写体その物の色をより鮮やかに撮る為のフィルタです。水面やガラスの場合は、水面下・ガラスの内側がよりハッキリ見えます。秋から冬の青空などは、ブルーを超えて濃紺に写すこともできるほどです。
ただしこのフィルタは二重ガラスになっており、効果の加減をフィルタの回転角度(位置)で選ぶ必要があります。ピント位置によって前枠がクルクル回転するこのレンズの場合はちょっと厄介でしょうね・・・
という意味です。ではまた。
書込番号:6327141
0点
こんにちは
「PLフィルター」とか「C-PLフィルター」と言う名称が、その意味を何となく分かり難くしていると思うのですよね。
PL=Polarized Lightの略
C-PL=Circular Polarized Lightの略
つまり、偏光させるモノです。
以下のページに詳細な解説が載っています。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html
上記の内容を良く読んでみると、PLフィルターが単純なフィルターと言うよりは、一種の偏光レンズであることにお気づきになると思います。
どういうモノかは↓コッチの方が分かり易いでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020807/101450/
↓コチラは更に実践的な解説で良いかも、、、
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
実際の使用例として、水面やガラスの反射を抑えたり、青空を濃くして、クッキリした色合いで表現するモノとして紹介されることが多いと思いますが、そういった場面ではなくても実用的なアイテムです。
たとえば新緑の青葉や花びらに当たった光が強くてテカリを生じたときに、白飛びを抑えたり、テカリを和らげたりするのに有効だったり、コントラストをアップさせて紅葉や花の色を引き立たせたりするのにも有用だったりします。
ただ、使い方によっては自然な色合いやコントラスト感は失われる様にも思います。
書込番号:6327342
3点
またお邪魔します。
Smile-Meさん サスガ。いつもながら、説明のうまさに感服です。
>たとえば新緑の青葉や花びらに当たった光が強くてテカリを生じたときに、白飛びを抑えたり、テカリを和らげたりするのに有効だったり、コントラストをアップさせて紅葉や花の色を引き立たせたりするのにも有用だったりします。
ただ、使い方によっては自然な色合いやコントラスト感は失われる様にも思います。
これは大事なことですね。太陽の位置にもよりますが、意図的に効果を強めても、特に青空の場合『作り過ぎ』に見えることもあるので、ほどほどがいいですね。
あと、PLフィルタで思い出したこと・・・
・サカナ釣りが好きな人なら偏光グラスを持っていると思いますので、効果のほどを聞いてみるのもいいかと思います。
・シャッター速度が遅くなりますので、注意が必要です。
・『高価』です。最も使用頻度の高いレンズにあわせるのが無難かな?
ではまた!(^^)ノ゛
書込番号:6330692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







