AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板
(38件)このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 12 | 2010年12月13日 21:38 | |
| 5 | 5 | 2010年10月4日 18:27 | |
| 42 | 18 | 2009年6月13日 02:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
このレンズでベトナムに行ってきました。
D40との組み合わせで、
夜のレストランで写真を撮っていたのですが、
ISO1600まであげて撮影しても、
ほとんどが手ブレで残念な思いをしました。
このレンズは軽くてとても気に入っているのですが、
同じタイプでVR付きの
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでしたら、
やはりこのレンズと比べて
手ブレはかなりふせぎやすくなるのでしょうか?
かなりの差があるのであれば
買い換えたいと思っております。
宜しくお願い致します。
0点
一般的に、
手ブレ補正効果=シャッター速度にして4段分と謡われていても、
SS1/8秒を割り込むようになると1段分程度に効果は薄れると思いますが、
それでも十分効果を期待できると思います。
書込番号:12344791
2点
手ぶれ防止機能としてVRは、3段分の効果があるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/29/7834.html
3段分というと、たとえば手ぶれしないで撮影出来るシャッタースピードが1/200秒だとすると、その倍の倍の倍(3倍)で、1/25秒くらいまでいけるということになります。
ただ、この数値はあくまでも目安なので、必ずぶれないという物でもありませんし、撮影条件によっても違ってきます。(シャッタースピードが遅いと被写体ブレの可能性もありますし…)
書込番号:12344805
2点
そうですね・・・D40はISO3200以上の設定ができないんでしたっけ?
VRを使われても、あくまで手振れを補正できるだけで、被写体はぶれます。
カメラそのものの入れ替えも検討されたほうが良いかもしれません。
D3100などであれば、ISO6400もある程度使える画質になってきましたので。
書込番号:12344815
3点
スレ主様の意向からは外れてしまうかも知れませんが、
個人的には明るいレンズでシャッター速度を稼いだ方がよいと思います。
これは感度の変更を忘れて、ISO200で撮ったものです。
F1.8の開放で焦点深度が浅くなっていますがぶれてはいないと思います。
感度を上げれば、もっと、シャッターを早く切れます。
あと、手振れ補正もよいのですが、きちんとした姿勢で
手振れしないようにカメラを支えたり肩や肘を何かに当てて固定したり
撮影上のコツで大分よくなると思いますよ。
#お酒が入ると難しいのを承知の上で書いてます。
書込番号:12344930
2点
1枚目の様な撮影シーンなら・・・大差が無いでしょう。
2枚目の様な撮影シーンなら・・・大差が出るかもしれません。
ただし・・・手振れの効果は、誰もが実感できるモノではなく。。。
ある程度、露出と手ブレの関係の知識がある人間が、ズル賢く利用して初めて効果が実感できるモノです。
※概ね70mm以下の焦点距離のレンズを使用した場合で、1/30秒以下のスローシャッター時
何言ってんだこいつ??。。。って、思うかもしれませんが^_^;
手振れ補正にミスや無知を救ってもらおうと思っているうちは、効果が実感できません。
手振れ補正をズル賢く利用してやろう・・・と思えるようになると効果が実感できるようになります。。。
つまり・・・2枚目の様な撮影シーンでは「大差」がでます。
書込番号:12345477
![]()
3点
ベトナムいいですね。あの活気とバイク交通事故、ホーチミン・ハノイ等に何回か行っています。
で、VR18-55mmの手ぶれ補正は効果ありますが、1/15sが限界かな〜。
あとは息止めて、根性でしょう。
書込番号:12346421
3点
VRで対応するより、D700など高感度ノイズの少ない
FX機を購入してISOを上げてシャッタスピードをかせぐほうが、歩留まりは
断然上がります。
それに、動く被写体の被写体ブレは、VRでは防げませんしね。
書込番号:12346473
3点
corradonorioさん こんにちは
1/8secのスローシャッターになるくらいの明るさですと、同じ条件であれば、
VRが付いても劇的な差はないかもしれません。
1/15secくらいからよりシャッター速度が長くなってくると、手ぶれ補正する
以上に撮影者の体がゆっくり流れてしまい、どこのメーカーの手ぶれ補正で
あっても、本体内手ぶれ補正の方式であっても、手ブレ以外のブレというか
絵が流れてしまうように思います。
強いて言えば、体幹の揺れという感じなのではと思います。
それでも無いよりは、有る方が効いてくれるかもしれませんので、購入し
使って見て、corradonorioさんが使用した場合、シャッター速度によって
どのくらいの成功率が掴んで置けば、撮影する際のシャッター速度の目安が
判り、使いやすくなるのではと思います〜。
あとは、nikonの35mmF1.8Gを購入され、絞り値をF4.2よりもあげて、F2.0など
で撮影されれば、シャッター速度は4倍以上になりますので1/8secから1/40sec
くらいで撮影できそうですので、手ぶれしないでいけるかもしれません〜!
書込番号:12347146
![]()
3点
皆様 ご回答ありがとうございます。
35mm F1.8Gは所有しているのですが、
旅行の際に出来るだけ荷物を減らすべく
このレンズのみ持って行きました。
FX機であれば 勿論良いのですが
重さとでかさで 自分の考えている旅行には不向きと感じています。
このレンズは55mmまでですが、
205g?と軽く 非常に重宝したのですが、
夜での撮影に不満を感じてしまいました。
そこでVRに興味が沸いた次第です。
でも出来れば55mmで少し不満もありましたので
18−200mmなどであれば良いのですが
500gを超えてしまうと 躊躇してしまいます。
ただ単に 重さの慣れと根性が足らないんですかね^^;
つい先ほどニュースで
タムロン18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD」(Model B008)
が発売されると知りました。
かなり小さくなり、18−270mm
手ブレ補正有、450gと言う事でちょっと興味を持ちましたが、
タムロン製の手ぶれって
やはり純正よりは効かないものなんでしょうか?
少しそれてしまいましたが
宜しければ ご回答宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:12347386
0点
タムロンの手振れ補正(VC)はかなり強力なことで有名ですよ。
ただし、タムロンとニコンボディは何かと不具合報告が後を絶ちません。特に新製品は発売後しばらく様子をみたほうが賢明です。
書込番号:12347844
2点
corradonorioさんこんばんは。
タムロンの新型、魅力的ですね!
ですが載せられた写真のような場面でしたら、タムの17-50VCなんかが意外
に良いんじゃないかな〜なんて思います。
F2.8+VCなので2枚目の写真はバッチリとまりますよ!
1枚目のような場面、僕なら思い切って手ブレ補正任せにスローシャッター
切っちゃうかな(笑)
無理にとめるより適度に動き付けちゃいます。
被写体ブレも計算して撮れば雰囲気が出るのでいろいろチャレンジしたら
良いと思いますよ!
あっ!18-55VRでも良いと思います。
書込番号:12347929
![]()
1点
皆様 ご回答ありがとうございます。
ニコンとタムロンの相性ってあまり良くないのですね・・・
知りませんでした!
後10日で発売なので、
写り共々 皆さんの評価を参考にしたいです。
VCは強力との事で それは非常に嬉しい誤算でした^^
17−50は、昔使っていた時期がありました。
一番古いタイプで モーター無しの物でしたが、
大変気に入り、常用しておりましたが、
D40がメインとなり、モーター無しでは
マニュアルフォーカスのみで使用しないといけなくなり
処分した次第です。
たしかにF2.8は魅力なのですが、
今回は旅行用で 1本のみ
出来れば50mm以上があればとの
希望ですので、少し躊躇しますね・・・
旅行用でなければ 1本用意したいレンズです^^;
新型タムロンの発売が楽しみです!
書込番号:12362852
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
こんにちは。
このレンズを約半年ほど使っています。
このレンズのズームリングの最前部に銀色の細い帯が巻かれているんですが、この帯がところどころ浮き上がって来ました。
よく見るとステンレスの薄いテープを巻き付けてあるのが、最近の暑さではがれてきたように見えます。
皆さんお持ちのレンズに異常はありませんか。
0点
Chinacatさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私のは大丈夫でした。
今まで気にした事もなかったのですが、よく見たらテープの切れ目が下側にあるのですね。
このレンズ、FX機でも23mm〜55mmはケラレずに使えてしまうので、たまにFX機に付けたりもします。
書込番号:9976395
![]()
0点
タン塩天レンズさん
>よく見たらテープの切れ目が下側にあるのですね。
そうなんです。そういえば、僕のレンズは端っこも1mm位はがれています。
書込番号:9976682
1点
ゴールドラインにも継ぎ目がありますよ!
こちらはテープではなく(シグマはテープですね)、金属製(真鍮?)の細い帯になっております。
そして、その継ぎ目は重なりあわず線路の継ぎ目みたい(隙間は目測で0.05mmくらい!)になっております。
継ぎ目を発見したときはショックでした。
なぜなら、トキナーのゴールドラインには継ぎ目がありません。完全なリングになっております。
トキナーの質感はそういう細かいところまで行き届いているのです。
書込番号:9977624
![]()
1点
保証期間中なので結局修理に出すことにしました。皆さんありがとうございました。
書込番号:9989744
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
こんにちは。
D50と同時に出たのが1型で
D40と同時発売したのが2型ですよね。
外観デザインの変更で
重さがすこ〜し軽くなって(210G→205G)、
ちょっとだけ太くなってますね(69mm→70.5mm)
その他スペックは同じなので中身は同じだったと思います。
(FPHOTOZONEのテストは微妙に2型が良くなってますが、
ばらつきの範囲?)
日本サイトではまだ一型のシルバーは在庫アリになってます^^;
書込番号:9665950
![]()
3点
ろ〜れんすさん>
ありがとうございます。
大きさ&重さ&発売時期は価格.COMの諸元比較表の通りですね。
実は知人から「何でもいいから安いニコンにあうレンズがほしい」と頼まれ、EBAYで探しています。
ニコンのデジイチを中古で買ったらしい(モデル不明)。
「何でもいいから安い」といわれたら、この18-55しかないでしょう。。。
もちろん友人は1も2関係ないのでしょうが、一応、知っておきたい感じです。
カタログ見てもはっきりしないし、なんか中身は同じみたいですねー。
書込番号:9666105
1点
GANREF 機材DB
I型
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/103
II型
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/104
中味がどう違うかは知りませんが、特性は違っています。
書込番号:9666262
![]()
4点
上のレスで引用されたHPを見る限り、古い1型の方が性能が良いみたいですね。
特に開放性能が古い1型はすばらしいですね。
確かに、当時、旧型の方が良かったという噂はあったような気が・・・
これは全くの想像ですが、よくある環境対応とかでガラスの材質を変えたりして性能が落ちたのかもしれませんね。
書込番号:9666325
![]()
3点
>ガラスの材質---
ありえます。鉛入りのガラスは特に電子部品で当たり前。量次第でRoHSは許容されていますが。
書込番号:9666600
3点
うさらさん、デジさん&光る川さん>>>
毎度です。
コメントありがとうございます。
グラフ化すると違うもんなんですねー。
そして外観並べてみても「イチ」のほうがしっかりがっしりって感じですね〜。
「ニ」はコストダウンの雰囲気がありますね。
「イチ」と「ニ」の銀を持ってる人って、少ないんじゃないでしょうか。。。
こりゃ「イチ」狙いだな。
でもこのレンズ買いたい当の本人に聞いてみます。
では御礼にネタを差し上げます。
イギリスのドナルドです。
ドナルドは各国で仕様が違います。
合コンの時のネタにお使い下さい。
書込番号:9667972
3点
と、いうことで買いたい本人に確認したところ「どっちでもいいから安いほう」とのことでした。
なにげに鋭い選択だと思います。
せっかくマイナーチェンジしたのに功を奏さず(消費者には伝わらない)ってこと、あるんでしょうねー。
もちろんGUのほうが原価安く出来ているような気もしますが、そもそも中古だしそんなの土台関係ない。
でも、GTとGUの説明が出来て良かったです。
みなさん、ありがとうございましたー。
書込番号:9672679
1点
光る川さんも「グッドアンサー」です。
でも、3個しかつかないので先着3人にマークしました。
光る川さん、わざわざ写真まで撮ってアップしてくれて、本当にありがとうございました(まじで感動しています)。
書込番号:9672681
2点
いえいえどういたしまして(^^;)
個人的には II のほうが好きです。
I をまだ使い込んでないので、画質的に、という話になると、つらいですが。見た目だけで(^^;)
書込番号:9676565
1点
あれ?接点の数が違う?
書込番号:9683772
3点
カタログみたら定価も違いますね。
G1は3まんえん。
G2は2まんえん。
これみるとG2はコストダウンしたけど、その分、売値に還元させているところがエラい。
まぁ、現実には単体で買う人なんていないから、あまり実効はないけども。。。
D40がたくさん売れたのも、この2まんえんのG2のおかげかもしれませんしね。
書込番号:9683922
3点
Customer-ID:u1nje3raさん
>あれ?接点の数が違う?
あらほんと。
現物を改めて見ましたが、I型8本、II型7本。
どう違うのでしょ?>詳しい方(^^;)
書込番号:9685634
2点
みなさん こんばんは。
ED 18-55mm F3.5-5.6G IIこちらのレンズは、評判が宜しいようですね。
私は上手く使えないので kawase302さんが撮られたお写真を是非拝見したいです!
別件になり恐縮ですが・・・
先日、あるスレッドにおいて、空気感や人生観のことについてお話しされていました。
上司と部下の関係など、私に向けてのこと受け止めています。淘汰されるとか・・・
そんな言葉も見受けられました。その真意は何でしょうか。お教え願いたい。
書込番号:9686089
1点
童 友紀さん>>>>
「別件になり恐縮ですが・・・」のあとはさっぱり意味がわかりません。
童さん、私の部下でも上司でもないし。。。
想像するに、あの板で童さんが「上司」的な役割だったのですね。
これはこの童さんの問いかけから私が勝手に想像したに過ぎません。
あの板に私は書きましたが、あの板のごちゃごちゃしたところは私、全く読んでいません。
なのであの板で童さんがどういう役回りになっていたか、今でも知りません。
ただ、ざこっちゃんがひとつの例として(適当な例ではありませんが、という前置きいれて)挙げた「上司と部下の話し」について、私の周囲の一般論を書いた述べたまでです。
童さんの「わ」野の字も私の意識にはありませんよ。
従って、真意と聞かれても NOTHING としかお答えできません。
書込番号:9686687
1点
kawase302さん
丁寧なご返答、ありがとうございます。
>あの板に私は書きましたが、あの板のごちゃごちゃしたところは私、全く読んでいません。
承知致しました!
板汚し、すみませんでした。
書込番号:9688843
1点
いえいえ、とんでもないです。
これだけ価格.COMとかかわっているんですから、行き違いとかいろいろあるでしょう。
お詫びの1枚もありがとうございました。
USA♪USA♪って感じですねー。
今度はほしのあきみたいなお詫びでお願いだっちゅーーーの(古杉)。
書込番号:9691000
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















