AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜55mm 最大径x長さ:70.5x74mm 重量:205g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

クチコミ投稿数:7件

数年前にD3100を購入し、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIとAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4 -5.6G EDが付いてきました。
今回、ガラスケースに入ったオブジェクトを撮らなければならなくなり(ケースから出して撮ること、移動させることなどは不可能)、いろいろ調べているうちにPLフィルターなら映り込みや反射もある程度抑えることが可能だと知りました(残りはフォトショで処理する予定です)。

薄いものがいいというのはなんとなくわかったのですが、具体的にこの2レンズしか現状持っていないなかでベストなPLフィルターはどれでしょうか(将来的に他にもレンズを買い足したり本体を買い替える予定ではありますが、この先3年はこれだけ)。
基本的に外で風景や空を撮すより、主にブツ撮り?をするのに使う予定で今後油彩、鉛筆画などの撮影もあり、反射を避けたいのできちんとしたフィルターの購入を考えています。

自分でできるだけ調べてはみたもののイマイチよくわからず、、、近くにカメラ屋さんもないのでこちらで伺わせてもらいました。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:19310107

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/11/12 10:18(1年以上前)

>ガラスケースに入ったオブジェクトを撮らなければならなくなり

であればサーキュラータイプ(C−PLとされている物が多い)なら
なんでも(安価な物で)良いと思います

このレンズであれば薄型であっても無くても多分大丈夫でしょう

フイルター径は52mmです

書込番号:19310120

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/11/12 11:43(1年以上前)

営団6000系さん こんにちは

今回の目的でしたら PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPLなどで問題ないとおもいますが 撮影する物は大きいでしょうか?

小さい物でしたら ラバーフードを付け ガラスにフード密着して撮影たり  忍者レフという物を付け 外光をカットするというやり方も有ります。

PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607252109.html

忍者レフ
http://www.443c.com/reflecter/


書込番号:19310253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/12 11:51(1年以上前)

営団6000系さん こんにちは。

安価なものでも円偏光(サーキュラーPL)であればどれでも良いと思います。

望遠でも使用するのであれば、フィルター径の大きい方に合わせて購入されてステップアップリングを使用されれば、フィルター径が違うレンズにも共用出来ると思います。

手持ちで撮られて少しでも早いシャッター速度を切りたいのならば、高価ですがケンコーのゼータに通常より露出倍数がかからない明るいものもあると思います。

書込番号:19310271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/11/12 13:09(1年以上前)

みなさん
こんな初心者の私に丁寧でわかりやすいご回答をありがとうございます。
早速サーキュラーPLを購入したいと思います。

私が今回撮らなければならないのは9インチx9インチのシャドーボックスが縦に4つ並んだものです。。。
なかに被写体となるものが収めらているのですが、これをまず、4つ並んだ全体像のショット、それに個々のショットを求められています。
これ以外に小さいものだとジュエリーのブツ撮りもあるので、とても参考になりました。

忍者レフなどとても役立ちそうなものが日本にはあるのですね。今度帰った時には是非、購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:19310481

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度4

2015/11/12 13:44(1年以上前)

え〜とですね、この2本のレンズはピント合わせをするたびにフィルター枠が回転しますから、C-PLは非常に使いづらいです。
使えないことはないのですが、ピント合わせをした後にMFに切り替えて、C-PLの枠を回転させてシャッターを切るという手順になります。

書込番号:19310555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/11/12 18:44(1年以上前)

>kyonkiさん

C−PLフィルターを回す時にMFにするとピントリングが先に回ってしまう(フィルターよりもピントリングの方が軽い)ので、これはAFのままでいいと思います。
フィルターを回転させる時にAFモーターに負荷が掛かりそうですが、ピントリングが回ってしまうような力の掛け方をしなければ大丈夫です。
実際に2年強の期間このレンズで同様の使い方をしましたが、AFも問題なく動いています。使用したフィルターはもとラボマン 2さんがオススメしているケンコー Pro1Dのフィルターです。52mm径だと小径なので回す時の抵抗は大きめですね。
尚、AF→フィルター回転で効果調整(微妙にピンとズレる)→AF→撮影と操作が1アクション増えるので、DX 18−55mm G Uを使うならフィルター枠が回転しない別のレンズに買い換えたほうがいいというのは僕も同感です。
もう1本のDX 55−200mm Gは繰り出しAFですがフィルター枠は回転しません。しかし、最短撮影距離が長いので小物撮影には適していないと感じますから、これまた無理して使う(三脚必須?)のはオススメしかねますね。

>営団6000系さん

横レス失礼しました。
できれば18−55mmを現行のVRU型
http://kakaku.com/item/K0000610337/
にするとフィルター枠が回転しない上に強力な手ブレ補正が付くのでオススメです。…というか、屋内でPLフィルター使って小物撮影するなら三脚か手ブレ補正は必須だと思うんですが大丈夫でしょうか。被写体から察するに晴天の屋外で撮影とは思えないもので…。

書込番号:19311065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/11/13 00:49(1年以上前)

さらにありがとうございます。
三脚は当日借りることが可能なので大丈夫だと思います。本当はオススメされているレンズを購入できればいいんですけど、現状あるもので対応するつもりです。


ネットでの購入を考えています。どうもKenko Zeta EX C-PL ZR-Coated Super Slim Frameの方がやすいのでこちらの購入を考えていますがどうでしょうか。それともPRO1D C-PL Wideband のほうがいいでしょうか?

書込番号:19312221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/11/13 01:30(1年以上前)

営団6000系さん こんばんは

>Kenko Zeta EX C-PL ZR-Coated Super Slim Frameの方がやすいのでこちらの購入を考えていますがどうでしょうか

このフィルターでもいいと思いますし 他のフィルターよりは 明るく 使いやすいと思います。

でも1つだけ 薄く作っている為 このフィルターに レンズキャップする時 フィルターの受け部分が浅く キャップが キッチリ収まらないと思います。

後 薄型がいいと思われていますが APSサイズの18mmでしたら 厚み余り気にしないでいいと思います。

それと このフィルター付けるときには プロテクトフィルターなどが付いていたら 2枚付けは止めて プロテクトフィルター外して C-PLフィルター付けるのが良いと思います。

書込番号:19312270

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度4

2015/11/13 08:49(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

ご指摘ありがとうございます。なるほど仰るとおりですね。
C-PLの効果を決めた後にMFに切り替えるのが良さそうです。

書込番号:19312663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

D7100で使用できますか

2015/10/25 16:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

このレンズはD7100につけられるのでしょうか。

書込番号:19258803

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/10/25 16:56(1年以上前)


付けられますけど、いまならVR IIかな。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943_10503511826

書込番号:19258824

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/25 16:59(1年以上前)

権現様さん こんにちは

大丈夫ですよ。

書込番号:19258829

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/10/25 17:10(1年以上前)

こんにちは。

D7100であってもつけられることは可能です。
ただ、D7100の高画素に対してレンズ性能が負けている可能性もありますので、一度試されてみてください。

今でしたら既にあがっています、AFーS DX 18ー55 VRUのほうが高画素機に対して評判も良いようですので、おすすめはこちらです。
ただ、頭ごなしに否定はできませんので、試された上にご自身が問題ないと判断されれば手ブレ補正が無いだけであり、使っていただくのも良いでしょう。

書込番号:19258865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2015/10/25 18:56(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございました。AFーS DX 18ー55 VRUにします。

書込番号:19259178

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/26 07:37(1年以上前)

権現様さん 返信ありがとうございます

>AFーS DX 18ー55 VRUにします。

18-55mm f/3.5-5.6G ED II チープな作りですが写り自体は問題ないです。 でも それ以上にAFーS DX 18ー55 VRUの方が 評判いいので AFーS DX 18ー55 VRUの選択良いと思いますよ。

書込番号:19260577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

クチコミ投稿数:3件

HN-WM75を使用された方に質問です。

狭い部屋(例えばお風呂とかトイレ等)を撮影した場合

どこまで入るのか教えて頂けますか!

部屋全体が入るレンズであれば購入したいと思います☆

書込番号:12374490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/16 12:22(1年以上前)

狭い部屋(例えばお風呂とかトイレ等)といっても、家それぞれですし説明するのは難しいんじゃないでしょうか
18-55につけた場合は35mm換算で20mmくらいですから、10-24などの15mm相当に比べると画角は狭いですね

書込番号:12374627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度3 休止中 

2010/12/16 12:49(1年以上前)

carulliさんは暫く書き込みがないので、冬眠でもしているのでしょう。

書込番号:12374758

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/12/19 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII広角端

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+NH-WM75

D40+シグマ10-20mmF4-5.6 DC HSM

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G

うさらネットさん、呼ばれましたでしょうか?

ここ数日、事情により家をあけていましたので、レス遅れました。

sun-sun-sunさん、カメレス失礼します。
NH-WM75についてのスレッドをいくつか立てていらっしゃいますが、こちらのスレッドにレスさせて頂きます。

さて、DX18-55mmF3.5-5.6GIIにNH-WM75をつけると、かなり歪曲収差が出ます。
# 元々、DX18-55mmF3.5-5.6GIIは樽型歪曲収差大きめですから・・・

室内撮影ではこの歪曲収差がかなり気になるのではないでしょうか?
それがある程度許容できるなら、安価に広角が撮影出来るので、選択肢のひとつとはなり得るかも?

但し、上記組み合わせで、仰角や俯角で撮影すると画面の四隅の一部がケラレます。

歪んでもいいなら、DX10.5mmF2.8Gなどの魚眼レンズが対角180°の画角で撮影出来るので、一番広範囲に撮影出来ます。
また、CaptureNX2などの平面変換した場合でもかなり広角になります。
# 但し画面四隅は結構流れますけど・・・

あとはシグマ8-16mmなら約121°の対角画角で撮影可能です。
純正DX10-24mmF3.5-4.5Gやシグマ10-20mmF3.5DCでは約110°の対角画角で、純正DX12-24mmF4Gやトキナー12-24mmF4DXなら約100°の対角画角で撮影可能です。
歪曲収差比較的少ない超広角レンズではシグマ12-24mmF4.5-5.6DGやトキナー12-24mmF4DXなどが定評があります。
# 私の使っているシグマ10-20mmF4-5.6DCでもそこそこ歪曲収差は抑えてあります。

ちなみにDX18-55mmF3.5-5.6GIIの広角端で約76°の対角画角、さらにNH-WM75をつけると約93°の対角画角になります。

リクエストにお応えして、トイレでそれぞれのレンズで簡易撮影しましたので、貼らせて頂きます。
但し、手持ちの低速シャッター撮影だったので、ブレや構図の違いなど厳密な比較画像ではなく、撮影範囲の確認程度に留めて置いてください。

書込番号:12388130

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

分解方法教えて下さい

2010/02/27 16:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

クチコミ投稿数:12件

故障した、このレンズを友人から頂き、せっかくですので分解整備してみようと思いましたが、何方か詳しく分解方法のレポートを記載しているサイトをご存知ないでしょうか?ちなみに故障箇所はピントリングが回らないという状態です。

書込番号:11006605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/02/27 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は元に戻せませんでした

絞り羽もバラバラに(^^;

く〜りえさん、こんにちは。

別なレンズですが、レンズの分解をした事があります。
私は元に戻せなくて分解ではなく破壊となりました。(ToT)

ちなみに分解方法ではありませんが、バラバラになったレンズが載ってたページがありました。
http://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4415.html

書込番号:11006667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度5

2010/02/27 16:52(1年以上前)

半分解くらいまではやったことがあるんですが。

ズーム関係の可動部分は比較的簡素で、そのへんまではバラせるんですが
フォーカスユニット周辺は、ひじょうにガッシリと組まれていて、
ネジだけでなく、多分、ツメで引っかけてる部分があるのではないか?と思いました。
また、不用意に外すと、小さな歯車群が飛び散ってしまいそうな感じでした。
故障したわけではなかったので、、そのへんで断念しました。

内部も、プラスチックだらけですので、もしフォーカスが動かないのであれば、
歯車が欠けてしまった可能性があるかも知れません。
そうなると、バラしてもどうにもならないかと。

それから、一個所だけ、ハンダが非常にとれやすいコードがあります。
分解作業時にとれてしまった場合、ハンダが必要です。

書込番号:11006711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度3 休止中 

2010/02/27 17:06(1年以上前)

機種不明

Sigma28-105mm 分解

リンクの紹介はできませんが。

慣れないうちは、分解は工程ごとに写真を撮って、
ねじなどはどこのものか本数を明確にしておきます。

添付はSigma 28-105mmDの事例で、右下にあるのは模型用のモリブデングリスです。
グリスは爪楊枝で必要最小限与えます。
このレンズは開放大ぼけだったので分解したのですが、元来が開放大ぼけだそうで諦めました。
何回か分解して、現在はF6.3-8に絞って現用中。

書込番号:11006785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2010/03/30 00:03(1年以上前)

みなさん、流石ですね。

普段コメントされているのを、何気なく目にしてますが
ここまで、やっておられるとは・・・  説得力あります。

書込番号:11161109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/04/15 21:22(1年以上前)

自分も1年くらい前にカメラを落としてしまいました。そのとき装填していたのがこのレンズでした。AFがききずらくなり、半自動の状態で使用しておりましたが先週エイままよとばかりに先端レンズの付いた筒ごとごりごり引っ張ったらとれてしまいまして。アーとうとう壊しちゃったということで、バラシにかかりました。よくよく見るとこの先端部分が回転してフォーカスを合わせるリングになっており。この筒の本邸側の対角線上にフォーカスモーターからの動力を伝える板状の黒色のプラスチックがあり、この板を挟み込むM型上の突起の片側が両方ともにかけ落ちておりました。このためにAFモーターが回転を伝えてもレンズリングが回らないために故障しているのがわかりました。そんなわけで欠けた部分にカセットテープの透明なプラスチックケースを1×2mmの長さに切ってアロンアルファで接着して、モータードライバーからの板を挟む込むように元のようになるように納めました。
これで、完成。修理に出せば8000円位かかると言うことなのですが、半日以上かかりましたけれど満足しております。フォーカスリングを止めているリングの固定方法は4mm幅のセロハンテープでした、笑ってしまいます。

書込番号:11237242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

このレンズは逆光に強いですか?

2009/10/23 14:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

私はAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを使っています。一つだけ,と言っても,相当大きな不満があります。それは逆光撮影のときに,はっきりとしたオレンジ色の円(ゴースト)が出ることがしばしばだからです。フレアも結構でます(サンプルを載せました)。ゴーストやフレアの多い逆光時撮影のコマが沢山あって,ほんとに残念です。そこでお教え頂きたいことは,「EDレンズを使い,レンズ枚数が少ないED 18-55mm F3.5-5.6G IIでもそのようなゴーストが現れるのでしょうか」ということであります。現れないようでしたら,購入したいと思っています。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10354621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2009/10/23 14:37(1年以上前)

機種不明

オレンジ色のゴースト。専用フードは付けています。

画像ファイルを付け忘れました(^_^ゞ

書込番号:10354628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 17:22(1年以上前)

フードを使い、保護フィルターをつけないでこのくらいゴーストやフレアーが出るのなら、
レンズを変えてもおそらく同じだと思います。

書込番号:10355161

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/23 17:25(1年以上前)

EDレンズといったって万能ではありません。
ズームレンズはただでさえ、レンズ枚数が多い分余計な反射が発生する場合も
多いのですから・・・

斜光についてはきちんと遮光し、レンズに余計な光を入れないのが第一です。
それでも画面内に入るというなら、ナノクリスタル採用のレンズでも選択するしか
ないです。

書込番号:10355171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/10/24 13:45(1年以上前)

標準フード(付属品のフードのことでしょう)を付けていても、太陽の位置などの撮影条件によってはゴーストやフレアを100%防止することは出来ないです
特にズームレンズの場合、広角側でのケラレが出ない様に浅めのフードになることがその一因です

今お使いのズームレンズでも、大きめのボードなどを使ってしっかりハレ切りをすれば、撮影に支障はでません
但、その場合にはハレ切りに使うボードを持つ必要がありますから、手軽に手持ちで撮影すると云うわけにはいかなくなりますが...... (^^;

要は『不要は光がレンズに当たらない様にする』だけで、アップされた画像に出ている問題は回避出来る訳です
もしもゴーストやフレアを100%防止したいのであれば、カメラは三脚に据えて片手でハレ切りのボードを持って、シャッターはレリーズで切る!

たったこれだけの手間だけで、レンズに余分なお金を掛けることも無く完璧な写真は撮れますヨ (^^)
 
 

書込番号:10359677

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2009/10/25 10:29(1年以上前)

18-55mm F3.5-5.6G VRをわざわざ単品で購入したのは,夏山の縦走に持参するためでした。18mm−70mm/F3.5-4.5を使っていたのですが,少しでも軽くしたいこと,最大撮影倍率が1/3.2であって,高山植物撮影にも使えることが選択の理由でした。その目的は達成したのですが,逆光性能が悪いという,今までには無かった問題が生じてきました。濃いオレンジ色の円が生じるのです。フレアやハレーションも大きめのようです。それで,VRレンズよりも3群4枚も少ないEDレンズならば,そのようなゴースト(ゴーストというには濃すぎる)等が軽減されているのではと思い,質問申し上げた次第です。

でぢおぢさんが『カメラは三脚に据えて片手でハレ切りのボードを持って、シャッターはレリーズで切る!』とお教え下さいました。有り難うございます。山歩きの足を止めて数分程度撮影するレベルですので,そうは参りませんでした。簡便に美しく撮りたいという横着者の願いです(^_^ゞ

あるとき,Zuiko 14-42mmを付けたE-620のファインダーを覗く機会がありました。すっきりとした抜けの良い状態でした。同じアングルで覗く18-55 mm VRを付けたD90のファインダーには,例のオレンジの円とハレーション。これには愕然としました。

専用フード(Nikon HB-45)は浅くてあまり効果がないので,汎用品を探しました。3段伸縮のラバーフード(HOYAマルチレンズフード (52mm))を買ってきました。取説には35mm以上で蹴られないと書いてありましたが,試してみると,18mmのとき,一番縮めた状態で「蹴られ」がありません。フィルターを付けると僅かに蹴られます。フードを1段伸ばすと22mm以上で,2段伸ばすと28mm以上で蹴られなくなります。重宝しそうです。

しかし残念ながら最短焦点距離側では,専用フードよりもほんの少し改善されるだけのようです。

18-55mm EDレンズに出るゴーストがどのようなものかをお教え頂けると有り難いです。

書込番号:10364411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/25 13:39(1年以上前)

無駄になるかもしれませんが…

中古でも1つ、お買い上げになって確かめられたらいかがかな、と思います。

作例があればよかったのですが、結構逆光気味で撮ってることが少なく、
派手にフレアが出てるものを発見できませんでした。
だからといってフレアが出ないよいレンズなんだ、というのは早計です。
DXとFX、CCD機とCMOS機でも違うでしょうし、「同じカメラにつけてみないと」という部分はあると思います。

書込番号:10365134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/25 13:46(1年以上前)

これくらい出ているとファインダーで確認できるので、
空いている手でハレ切りが必要みたいです。

手持ちでもこれくらいの装備なら出来ます。

書込番号:10365164

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2009/10/28 06:24(1年以上前)

光る川・・・朝さんのお奨めにしたがって,一つ買ってみることにしました。VRとUの逆光性能の違いを試して報告します。

右から光が来るときに,左手でハレ切れするのはちょっと難しいみたいです。右手はシャッターを切らなくてはならないし。

書込番号:10380147

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2009/11/03 19:49(1年以上前)

「質問が解決しました」って書かれてしまいました。まだ解決していないんですけど。レンズを注文したところです。VRとGUの逆光性能の違いをテストして皆さまにお知らせしなくては,と思っています。

書込番号:10416649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2009/11/21 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

EDレンズによる実写例

VRレンズによる実写例

光る川・・・朝さんのお奨めにしたがってED 18-55mm F3.5-5.6GUを買いました。私が18-55mm F3.5-5.6G VRの逆光性能に対してもっている不満はすべて解消されました。VRを付けてくれるのは嬉しいですが,光学性能を落として値段が(少し)高いレンズを売り出すのは納得できない気持ちです。初めからEDレンズの方を買えばよかった。厳密に同条件での比較ではありませんが,2本のレンズによる実写例を載せておきます。太陽が右上にあり,レンズに太陽光が当たっています。

書込番号:10510072

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/21 20:13(1年以上前)

あら、違うものですね。驚きました。

貴重な体験例をありがとうございます。

書込番号:10510481

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング