AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II のクチコミ掲示板
(308件)このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年2月28日 11:42 | |
| 3 | 11 | 2008年2月4日 17:48 | |
| 27 | 18 | 2008年1月31日 09:47 | |
| 0 | 3 | 2008年1月30日 23:07 | |
| 0 | 2 | 2007年12月13日 19:37 | |
| 1 | 5 | 2007年12月12日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
↓に、VR付きの新型の作例(D60)のサンプルが載ってますが、
開放でも、青空バックの枝の周りの色収差は抑えられているように
思いますが、他に何か評価ポイントを教えてください。
0点
特に気になるところは無いです。。。
粗探しをすると。。。
左のビル郡(特に白いビル)の角(出隅)に・・・緑色の儀色(かな?)が発生してますね。
全体的にエッジが太めで。。。くっきりしている印象は有ります。
ED18-55oGUと似た感じはありますので。。。好印象です。。。
EDガラスが廃止され(その分レンズの構成は多くなっていますが)、色収差を心配しましたが。。。
杞憂な様です♪
書込番号:7427028
0点
#4001さん
レスありがとうございます。
>左のビル郡(特に白いビル)の角(出隅)に・・・緑色の儀色(かな?)が発生してますね。
この写真の設定は、IIIaですが、そのせいはないでしょうか?
過去のデジ一の同実写速報を何機種か見てましたが、このような
グリーンの偽色が出ていたものはほとんどありませんでした。
しかし、全体的に見てこのVRレンズの描写は良い印象を得ました。
書込番号:7428117
0点
左上の木の枝に色収差が出ているではありませんか。
ED付きのED 18-55mm F3.5-5.6G IIも多少は出るでしょうけど、ここまでは出ないと思われます。手ぶれ補正を取るか、よりよい描写を取るかで選択が変わるのではないでしょうか。
どちらもほしい人は、多少高いですがVR16-85を買われた方が後悔しないと思います。
書込番号:7458996
0点
それに、VRとVRUとの手ぶれ補正の効きの差は大きいと思います。
VRUは55mmぐらいで1/3秒といい無茶な撮りかたもやってのけるところが凄いと思います。
VRは1/10秒以下になると成功率は低くなるはずです。
書込番号:7459013
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
VR付きになってEDレンズがなくなりましたが、色収差の除去はどう考えているのでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
コストダウンか…。
1点
コストダウンしても手振れ補正をつけたほうが「売れる」という結論なんでしょうかね。
書込番号:7311495
0点
え?ほんとですね!!
びっくりしました。気づきませんでした。
書込番号:7311500
0点
他メーカーもこのクラスのキットレンズにはEDレンズ相当のものは使っていませんからね。
このレンズはキットレンズとは思えないほどの写りで「使えるレンズ」でしたが、EDなしでその辺がどうなるのか。
遜色ないようでしたら、うちの者が使っているのを買い替えるつもりです。
書込番号:7311712
1点
個人的に新しい物好きなので思わずかってみました。
気分的にいい感じでした。
D40につけています。
書込番号:7323179
0点
pluckboseさん
>個人的に新しい物好きなので思わずかってみました。
日本ではまだ発売されていませんので、海外で購入されたのでしょうか??
書込番号:7323678
0点
pluckboseさん
できれば、撮り比べた写真などをアップしていただけると嬉しいのですが・・。
書込番号:7325407
0点
当方正直素人で、あまり詳しくありません。
基本的に、Pかフラッシュoffのオート撮影が主ですので、
こういった比較しかできないのですが、
違うレンズでの撮り比べなどがいいのでしょうか。
一応、vron、vroffをはらせて頂きました。
書込番号:7328102
1点
VRの効果がよくわかりますね。
このようなシチュエーションでしたらVRはホントに
重宝しますね。
新しい60mmにもVR付けて欲しかったなァと思います。
書込番号:7329102
0点
1/5secですか
手持ちでは、ほとんどありえない数字ですね。
書込番号:7329241
0点
pluckboseさん
レスが遅くなって申し訳ありません。
1/5秒ですか、なるほどVRの効果テキメンで分かり易いですね。
あとは、GUとGVRの描写の違いがどれほどなのか?ですね〜
EDレンズ1枚のちからってどんだけ??
書込番号:7341866
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
この記事は初めて見ました。ありがとうございます。
なんどもこのレンズを違うレンズに変えようかなと思っているのですが、自分が使っていていろいろな面で悪いところがなく、高いレンズにしたところで明るさのメリットはでるのですが開放以外での差が価格以上は出ないだろうと買い換えられない次第であります。あんまり明るいF値を必要としてないので。
D2Xあたりを買おうか悩んでいるのでつけた状態の写真がけっこういいのでD2Xいっちゃうかもなんて。へんに背中を押された気分です(笑)
まだまだこのレンズをこき使っていきそうです。
書込番号:7141446
2点
@もも@さん
おはようございます。
実は、私も・・先月・・大三元レンズとも言われる「DX17-55mm」を
買おうとしてまして、この記事&他の記事の不評を見つけ、
10日程レンタルして使用しました結果・・断念しました。
18-55mmUは、D40のレンズキットとして、手に入れた時に、
1枚も写さずに、手放してしまい・・・買い戻そうと思ってます。
#キットレンズを買い戻しなんて、そうそういないでしょうね
DX17-55mm(定価23万1000円)
親身にこのレンズテストをしている人は、何度も調整に出している方が多いです。
プロの方の写真は、ほぼレタッチが掛ってますね。
そう言う風にして使うレンズなのかもしれませんね。
安易に高評価をしている人もいますが、責められません。
ようは、その方が満足すればOKなのですから。
重量級の機材を持って、それなりに写真通の人が
「コレはイイ!!」
といっているから、20万近くするレンズを買って・・・
まさか、それが実は写りが良くないなんて夢にも思ってないでしょうから。
まさか・・定価21,000円レンズが、
定価231,000円レンズに肉薄しようとは・・ですね
誰だって事前の思い込みはあるし、
「外観」&「存在感」&「持つ喜び」
は抜群ですから!
このレンズは非常に奢った贅沢な造りのようですが、
残念ながら描写性能は別であったように思いました。
世の中にはこういうことはあると思うしかないです。
高スペックズームレンズの設計の難しさが表れていますね
例は違いますが・・・
数人でラーメン食べに行って実際には超マズイかったけど、
ひとりだけ美味しぃ美味しいって食べてるような人。
こういう人があの店は美味かった〜と掲示板に書き込んだりして、
その店が高級店だったりすると、
後から逝った人はあまりマズイって言えないとか。
書込番号:7141809
6点
DX17-55mmは自分は使ったことがないのでなんとも評価できないのですがいろんなものを見るかぎりかなり個体差というものがあるレンズなような気がします。
自分もこれ買おうとおもってたのですがね、使ったらなにも気づかず満足して使うと思いますけどね。
色収差とかわかりませんので(笑)
写真の評価って人によってそれぞれですよね。どうすればよくなるかって完璧にはわからないものだと思ってます。けど写真を撮るにあたって確実に他の人より「上」にいけるものがあります。それは高額なレンズやカメラを使うことだと思います。いい機材使ってる人の写真はそれだけ上手に見えるものですしね。
高い機材じゃないと撮れないものもありますけどそうじゃない場合も多いかなとも思います。
ある程度のレベルになると今より上に行くには機材のレベルアップというのが簡単な一番簡単な方法だなとみんな思うので高いレンズを買うのかなと。自分も値段や存在感などに頼ろうとレンズを変えようとしてたわけですが。
そんないろんなこと考えさせてくれるレンズなと、写りもいいですがいろんな意味で「銘玉」と言えるレンズなのかもです。
ただこのレンズはやっぱり形が不恰好なのがどうもね。そこらへんの努力もニコンさんはしてほしいです。もっとかっこよければもっと評価が増すかなと。
レンズフードはこれを使ってる人は買いましょう。すこしはマシになります(笑)
http://momokan.livedoor.biz/archives/50637362.html
↑下のほうのレスにも書きましたがフード装着状態です。
ちなみに自分はだれがどう言っていようとマズイものはマズイという人です(笑)
長々と失礼しました。おっさんのたわごとでした。
書込番号:7145310
3点
記事の通り、D50のレンズキットで入手しました。
購入時には使いましたがなんか貧相でイヤになったし、明るいレンズが必要だったので単焦点を買ってからはお蔵入りでした。
昨晩久しぶりにD50に装着しましたがやっぱカッコよくないですね。(笑
でもそんなに写りが良いのならたまには使ってみようかな?
時間があればTAMRON A16と撮り比べてみよう。
書込番号:7146421
1点
●ブラックモンスターさん
こんにちわ!
そうなんです、カッコ良くはないんですが、
この記事で、防湿庫に置いておいてもいいのかな・・
なんて思い、1万以下の中古を探しております。
52mmなので、35mm、28mmの単のフィルターが代用できるので便利かと(^^;)
書込番号:7146523
1点
まじっすか この記事…
素人目にも良く解る…w( ̄Д ̄;)w
色収差17-55の方が出まくりですね…ショックですね。
D300の重さに予約キャンセルした身でしたが、
本日 ヨドのポイントが15%だったので
D40の”レンズキット”の方を購入してしまいました。
このスレ見なければ、ただのD40にするつもりだったのですが…(; ̄Д ̄)
書込番号:7166562
2点
●夜一。さん
おはようございます。
レンズキット購入おめでとうございます。
このキットレンズ付でも、そんなに値段が上がりませんよね・・
ヤフオク相場が、9000円前後ですので、最悪はそれで元が取れるかと。
でも、残して損はないですね。
フードだけは、別で購入をお薦めします。
見栄えも、少し良くなりますね
DX17-55mmは、他の筆者記事でも、
「値段に合わないレンズ」
と言われてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
この辺の「DX17-55mm」部分にも、えらい書かれよう(笑)
各報道雑誌、Webでは、Nikon,Canonを敵に回したくないですから、
悪く書く”記事”は少ないんですけどね。
しかも、Nikonが力を入れてる”大三元レンズ”ですしね。
個体差もありますね。
私が以前、お借りしたレンズは、かなり良好でした。
しかし、価格を見てると、調整した人が多いですね。
ですので・・「補正」を加味すると、
良い作品(写真じゃなくて・・)が出来るレンズのようですよ!
指摘されなければ、16万〜20万程するレンズが、
おかしな写りとは、誰も思いませんからね(^^;)
書込番号:7168283
1点
Mr.あえらすさん こんにちは
D50で写真を始めて、遠回りをしてはしょうがないと
清水ダイビングで購入したレンズがDX17−55でした。
写りについてどうのこうの無いのですが、(多少の色収差は気になってましたが…)
それから1年後、旅行用としてVR18-200を購入。
そしてこのレンズ…
結局全部拾っていくのか…^^;
でも撮影最短距離は、
これもも負けてるのか…。
重さは3倍以上、価格は20倍以上?
書込番号:7168712
1点
●夜一。さん
こんにちわ!
>>結局全部拾っていくのか…^^;
その気持ちは、わかりますね。
Tokina 16-50mm F2.8 も良いですよぉ(笑)
DX17-55mmの色乗りを少しニュートラルにした感じです。
収差は、少なめ・・・フレア・ゴーストは時には多め。
16mmのアドバンテージは、17mm、18mmの比ではない・・
って感じです。
宜しければ、私のブログにいくつか作例がございます(^^;)
http://chetrunba.exblog.jp/
#ひまつぶし、、にどうぞ・・
書込番号:7168739
0点
Mr.あえらすさん こんにちは〜♪
エキスブログだったのですね!
他の方のブログでHNは何回か拝見した事がありました。
D300も導入されたのですね。
私の場合は発表当日に予約したのですが、
どうも重さがダメなタイプ(非力)なので
軽いD80の後継機を待つことにしました。
トキナーの標準ズームいいですね。16mmからスタートってのもニクイですね。
広角の1mmは大きいですからね。
タムロンの標準ズームもいいなぁなんて思っていました、いかん、いかん。。。^^;
書込番号:7172872
1点
Mr.あえらすさん、こんにちは。
かなり遅レスなのですが、ちょっと気になる書き込みがあったので、
私も書き込ませて頂きます。
スレにある記事、私も以前拝見しましたが、
この実験だけで17-55mmF2.8と18-55mmF3.5-5.6が遜色ないと判断するのは早計ですよ。
まず、撮影データを見ると、F11まで絞っていますよね。
そのため、SSは1/40秒まで落ちています。
これらの標準レンズをF11まで絞って1/40秒までSSを落とすとなると、
普通は、風景を三脚で撮るような場合に限られます。
この2本のレンズの性格を考えると、
こういう条件で撮ることは少ないのではないでしょうか。
F11まで絞れば、どんなレンズでもそれなりに解像感のある写真を撮ることが出来ます。
なので、解像度が互角というのは当たり前のことだと思います。
F4前後で撮り比べればきっと違う結果が出ると思いますよ。
次に、2つのレンズの作例を見て「やはり17-55mmF2.8の方が上だな」と思ったことがあります。
それは、ハイライトの粘りと階調の滑らかさです。
瓦のテカり具合を見比べると一目瞭然です。
ハイライトに粘りが無く階調が荒いと全体的にパサパサした写真になります。
なので、廉価ズームの描写は得てしてパサついた描写になりがちだったりします。
これは等倍で見ていても、あまり気にならないことなのですが、
写真全体の雰囲気に大きな影響を及ぼします。
その点、17-55mmF2.8はしっとりした深みのある描写をしてくれます。
ただ、色収差が大きいというのは事実です。
これは大口径ズームの宿命ですね。
17-55mmF2.8を使っていて、パープルフリンジが沢山出て閉口したことがあります。
解放付近で、明暗の強い被写体を撮ると盛大に出ますので、
そういうシチュエーションにならないよう気をつけて使っています。
だた、大口径だからこそのボケ味があって、
得意なポートレートではとても良い描写をしてくれます。
高価なレンズにはそれなりの使い方というものがあります。
普通に記念写真を撮るだけなら、普通のレンズで良いわけですからね。
私にとっては、17-55mmF2.8は信頼に足る素晴らしいレンズです。
大事な撮影のときは必ずこれを使います。
これは思い込みではなく、事実です。
もっとも、私は18-55mmF3.5-5.6を使ったことがないので、このレンズについてはよく分かりませんけどね。
ここの書き込みを見るとコストパフォーマンスの高い、良いレンズみたいですね。
私も機会があったら、使ってみたいです。
最後に、スレ主さん。
>誰だって事前の思い込みはあるし、
>「外観」&「存在感」&「持つ喜び」は抜群ですから!
この書き込み及び、その近辺の内容には感心しませんね。
思い込んでいるのは貴方の方だと思いますよ。
以上、長文失礼いたしました。 <(_ _)>
書込番号:7317052
1点
ぱとらっぴ さん こんにちわです!
レスありがとうございます。
勘違いされてるフシがあるようですね。
DX17-55mmがダメレンズと言っている訳ではないですよ。
18-55mmも、ある状況下では、DX17-55mmに匹敵出来る
コストパフォーマンスに非常に優れたレンズだと言う事です。
DX17-55mmは、良い所は、際立って良いですよ。
特に「欠点以外」部分での描写・コントラストは、これ以上ない程
素晴らしい事があります。
逆に言うと、レタッチでそこを消してしまえば、
凄いレンズと言う事になりますね。
価格コムでも、「扱いの難しいレンズ」として言われてるフシはありますね。
レタッチ前提とすると、太刀討ち出来ないレンズでしょう!
個人的には、D200やD300より、S5Proにつけると、
更に性能が引き出されると思ってます!
しかし・・・
>>F11まで絞れば、どんなレンズでもそれなりに
>>解像感のある写真を撮ることが出来ます。
★
と明記されておりますが・・・絞ってそれなりで当たり前。
ましてや、実売15万以上のレンズです。
下記URLの結果は、どうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
これも「デジカメWatch」での実在記事です。
17mmでは、かなりの言われようです。
通常、こぅ言う 公の記事には、
よほどの事がないと、ニコン・キヤノンの欠点を書きません。
この後・・・
『自分のもテストをしたら、同様の現象が見られた』
と言うコメントが、筆者に多く寄せられたそうです。
ここからは個人的な意見ですが・・
これこそが、高価なレンズの落とし穴と思ってます。
価格コムなどで、不評が多いレンズを買ったならば、よくチェックします。
しかし、高級レンズとの太鼓判のレンズで、値段もそれなり。
外観も迫力あるし、価格コムでも好評判。
でも、こぅ言う事もあると言う事実。
ハズレ玉、アタリ玉は、あるでしょう。
しかし、筆者に多く寄せられたと言うコメントは、全てハズレだったのでしょうか?
ラーメンの例を挙げておりますが。。
雑誌で紹介されるような有名店に30分並んで入って、
それが、まさか、、とは思わないでしょう。
同じ事が言えます。
高級レンズは、それなりに性能が要求される訳です。
良い所だけが、目立って評価を上げるのは、どうなんでしょうね?
たとえ、周辺部であっても、18-55mmには負けて欲しくないですね。
そして、悪い所があれば、安いレンズよりも、叩かれますね。
>>そのため、SSは1/40秒まで落ちています。
>>これらの標準レンズをF11まで絞って1/40秒までSSを落とすとなると、
>>普通は、風景を三脚で撮るような場合に限られます。
★
手ブレ限界の基本値は、焦点距離×1.5倍(APS-Cの場合)です。
1/40secなら、26mmまでは大丈夫な計算になりますね。
となると、広角端では、大丈夫な事になります。
これを、三脚に限定するのは、どうでしょうか?
DX17-55mmは、大口径の性質上、
ボケでは、18-55mmが勝てる要素はありませんよ。
しかし、絞った場合に、、
18-55mmに劣る所があったとしたら??
DX17-55mmユーザーとしては、良い思いはしないと思うのは間違いですか?
DX17-55mmは、良いレンズですよ!
2週間レンタルして、事実、紅葉を撮って大伸ばしにして飾ってますから(^^;)
書込番号:7317417
1点
Mr.あえらすさん、どうもです。
こんなに早く返事が来るとは思いませんでした。
確か、例の記事って続きがありましたよね。
nikonの方からそんなはずはないからと言って、違うレンズが提供されてもう一度調べたやつ。
確か、あれでは評価は悪くはなかったと思います。
「良い性能だが、値段を考えるともっと良い描写であって欲しい」なんて言うコメントだったかな?
値段が高いのはその通りですね。あの価格の半額くらいで売って欲しいと思います。
ただ、実際に私が使っているレンズは描写が甘いことはないです。
もっとも、小学校の校庭でチマチマ撮り比べをするようなことはやったことありませんけどね。
実際にきちんと調べれば、甘い部分があるのかもしれません。
17-55mmF2.8の一番の売りは発色と階調です。
それを重視しない人は購入しない方が良いでしょう。
私は最重要視しています。
あと、あの記事についてもう少し言わせて頂くと、
>>筆者に多く寄せられた。
多いって、何人だったんですかね。
例えば、4・5人でも多いって言えなくもないですよね。
こういう表現をする筆者は無責任だと思います。
さらに、Mr.あえらすさんの書き込みについて言わせて頂くと、
>>親身にこのレンズテストをしている人は、何度も調整に出している方が多いです。
多いって、何人ですか?
kakakuで、実際にこのレンズを調整に出した人を数えてみてください。
ホンの数人ですよ。3人くらいかな?
同じ人が何度も同じ書き込みをするから、
多くの人がそう思っているかのような思い込みをしているのです。
レンズの批評記事だって、ネットにUPされたものはリンクを貼り付けやすいですからね。
リンクを貼り付けられない書籍類を見れば、評価は変わってくるのではないでしょうか。
>>手ブレ限界の基本値は、焦点距離×1.5倍(APS-Cの場合)です。
>>1/40secなら、26mmまでは大丈夫な計算になりますね。
これも思い込みです。
一般的に言われているただの目安です。
実際にきちんと撮ろうと思ったら、17mmで1/40秒では三脚必須です。
これを三脚無しで撮っていて解像度云々を議論しているとしたら、
デジカメWatchは相当いい加減な雑誌だと思います。
行列ラーメン店の例えはよく分かりませんが、
数人のレポートや1つの雑誌で批判されたからと言って、
そのレンズを使っている人が、良いものだと思い込んで使っている人だと決めつけるのは如何なものでしょうか。
実際、先の調整に出した人たちも、調整後の描写には大変満足されています。
ちなみに調整の必要が無かった私は、最初から満足しています。
ちょっと攻撃的な文章を書いてしまい、申し訳ありませんでしたが、
正直なところ、このレンズを使っている人を小馬鹿にしたような書き込みが目に付いたので反論させて頂きました。
またまた長文になってしまいましたね。
毎度の乱文、失礼しました。
書込番号:7318371
0点
こんばんわです。
>>このレンズを使っている人を小馬鹿にしたような
>>書き込みが目に付いたので反論させて頂きました。
やはり、私がこのスレを立ち上げた経緯を理解されてないようで悲しいですね。
先の返信の冒頭で書いてますが・・
===============
DX17-55mmがダメレンズと言っている訳ではないですよ。
18-55mmも、ある状況下では、DX17-55mmに匹敵出来る
コストパフォーマンスに非常に優れたレンズだと言う事です。
===============
これがメインです。
これがあって、その先の話題が続いてます。
それを大前提とした話であって欲しいものです。
後、こだわっておられるようなので・・・追記しますと、
このスレを読んで、「小馬鹿」と取るか、
「ほほぅ」と取るか、「参考になった」または、「何言ってんだ?」
と取るかは、読んだ人の自由です。
どう捕らえても私には利害はありません。
私は、私の意見を書くまでですから。
事実、この書き込みには、「参考」がいくつか付いてます。
少なからず、共感してる人もいると言う事になります。
#私は基本的に自分立てた書き込みには、「参考クリック」はしません。
===========================
また、私は「個人的には」と表現しているのは、
私自身が独断で思った事であります。
ぱとらっぴさんのレンズは、文章だけ読んでいると当たりのようですね。
私のレンタルした物も、かなりの良い玉とは思ってましたが、
1つの例として、F8の無限遠にして、記事のような直線的な建物を撮ると、
周辺部が暴れます。
この暴れるというのも、私の裁量ですから、
わざわざ写真を出してまで議論するつもりは、毛頭ありません。
机上の空論と言われても、私が感じた事。
それを信じるか否かは、読んだ人でしょうね。
それくらいに受取って欲しい物です。
書き込みの最初は・・・
18-55mmが手放せませんよぉ〜
と思ってURLを貼っただけですから。
後は、返信頂いた方へ私の考えとして返信しているだけです。
後・・17mmであれば、1/40secあれば、私は比較的高い確率でブレません。
三脚のようにゼロとまでは行きませんけどね。
まぁ。。人が撮れば、1/200secでも、三脚のようには行かないでしょうね。
まぁこれも、個人的な意見ですけどね。
雑誌系も鵜呑みにすると痛い目にあいますよ
そもそも、記事の大半がいい加減と私は思ってます。
紹介した記事が珍しいくらいです。
雑誌も、ニコンやキヤノンからデモレンズなどが廻らなくなると困るので、
少々の欠点はあっても、少しだけ触れて、長所を大々的に書きますね。
ほぼ必ず、最後は長所で占めます。
これは、メーカーへの印象でしょうね。
まぁこれも、読む人が、、どぅ捕らえるかですが・・・
書込番号:7318835
3点
ぱとらっぴさんも、Mrあえらすさんも、熱くならなくても良いでしょう。
この掲示板全体、読む人が真偽を問えば良い。
仮に嘘を信じて買ってしまっても自分の責任と言う事ですな。
少なくても、Mr.あえらすさんの紹介記事は、
参考には、なりましたよ。
申し訳ないが、ぱとらっぴさんの書き込みには、参考になる事はありませぬな。
書込番号:7318885
1点
Mr.あえらすさん、こんにちは。
↑ははは。わざわざ有り難うございます。^^
Mr.あえらすさんがこのスレを立てた主目的は分かっていますよ。
私が反応している部分を具体的に列記すると、
>>重量級の機材を持って、それなりに写真通の人が
>> 「コレはイイ!!」
>>といっているから、20万近くするレンズを買って・・・
>>まさか、それが実は写りが良くないなんて夢にも思ってないでしょうから。
>>誰だって事前の思い込みはあるし、
>> 「外観」&「存在感」&「持つ喜び」
>>は抜群ですから!
>>このレンズは非常に奢った贅沢な造りのようですが、
>>残念ながら描写性能は別であったように思いました。
>>世の中にはこういうことはあると思うしかないです。
>>高スペックズームレンズの設計の難しさが表れていますね
>>例は違いますが・・・
>>数人でラーメン食べに行って実際には超マズイかったけど、
>>ひとりだけ美味しぃ美味しいって食べてるような人。
>>こういう人があの店は美味かった〜と掲示板に書き込んだりして、
>>その店が高級店だったりすると、
>>後から逝った人はあまりマズイって言えないとか。
>>各報道雑誌、Webでは、Nikon,Canonを敵に回したくないですから、
>>悪く書く”記事”は少ないんですけどね。
>>しかも、Nikonが力を入れてる”大三元レンズ”ですしね。
>>ですので・・「補正」を加味すると、
>>良い作品(写真じゃなくて・・)が出来るレンズのようですよ!
>>指摘されなければ、16万〜20万程するレンズが、
>>おかしな写りとは、誰も思いませんからね(^^;)
これらの書き込みから、
17-55mmF2.8は、あまり批判しない雑誌が批判するくらい性能の悪いレンズで、補正しないと使い物にならないのに、
それを使っている人は、高価で高級感ある外観から、それが高性能と頭から思い込んでいる。
それは行列のできるラーメン屋は美味しいと思い込んでいるのと同じだ。
という風に読み取れるのですが。
あと、
>>雑誌系も鵜呑みにすると痛い目にあいますよ
>>そもそも、記事の大半がいい加減と私は思ってます。
これは貴方が言う台詞ではないですよ。
何度もリンク貼り付けて、それを元に議論しているんですから。
ちょっと18-55mmの話題からそれてしまっていますね。
そろそろ収束に向かいましょうか。
書込番号:7319936
0点
おはようございます。
DX17-55mmの良さは、わかってるんですよ・・・
あの記事を読み、信用出来ずにレンタルして。。
周辺部に、確かに少しだけ現象が見られて・・・
それが頭に残り、コストパフォーマンスと格闘して、
Tokina 16-50mm にしてしまったクチです。
でも、レンタル時代に撮ったDX17-55mm写真を、
大伸ばしにしてあったり・・です。
対して、18-55mmは、型にハマルと、凄いですよ。
見た目の安っぽさが、吹き飛びますね。
写真だけ見てて、DX17-55mmだっけ?
って、exif情報を見なおした事もありました。
とても、ヤフオクで1万前後のレンズとは思えませんでした。
18-55mmの話が少なくなってしまい、
相応しくない話題のように思えて来ました。
ブログ拝見しました〜
DC 105mm F2 の写真いいですねぇ〜
私が持った所で、あんな風に撮れるかは別として、
一目惚れしそうです。
S5Proで試してみたくなりました。
書込番号:7320216
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
M/AモードをM側に切り替えた状態でフォーカスリングを回してレンズが伸びた(?)状態のまま、A側にスイッチを切り替えるとその長さのまま固定されますが仕様なのでしょうか?
特にAFには問題なく利用は出来ます。
ダブルズームレンズキットUを購入したもので説明書もなくメーカーサイトでも私(初心者)に心当たりのある情報は見つかりません・・
A側の状態で2枚画像をアップしましたので、どなたかご教授願います。
0点
仕様のようですね。
レンズが伸びきった状態でレンズの収納(カメラ装着状態を含む)を行うのは強度上、問題がありますので必ずピントリングを無限遠側(縮んだ側)に直してください。
故障、損傷の原因になります。
レンズかカメラの説明書の使用上の注意として書いてあるはずですが...読んでみてください。
書込番号:7318437
0点
Digic信者になりそう_χさん
f5katoさん
ズームキットにはこのレンズの取説は付属していませんでした。(望遠側のみ取説つき)
購入してからこのレンズは余り利用していなかったので、AFが効いてピントがあった状態の長さで電源を切るとそのままなんですね(^^;
収納する時はM側に切り替えて縮んだ状態にして収納するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:7318629
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
アメリカのNIKONのサイトではVR内蔵の本レンズの改良型が発表されたとか。vr内蔵した分EDガラスは使わず光学設計は変更らしい。これで3種類目ですが、ぴんとリングもう少し改良し金属マウントに出来ないのでしょうか?
また日本で発表無いのでしょうか?
ttp://nikonimaging.com/global/products/lens/af/dx/af-s_dx_18-55mmf_35-56g_vr/index.htm
0点
>ぴんとリングもう少し改良し金属マウントに出来ないのでしょうか?
初心者向けのレンズという位置づけなんだと思いますのでほとんどMFでは撮らず、質感よりも軽さと安さということなんではないでしょうかね。
>また日本で発表無いのでしょうか?
そのうちあるんじゃないでしょうかね?あると思いますが。
書込番号:7009468
0点
ひそかに日本での発売を期待しています。
VRを付けた代わりにEDレンズを外して安価を維持しようとしたのでしょうか。
EDレンズを外したことで色滲みが顕著になると困りますね。
書込番号:7109934
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
実際、24〜55の範囲なら、普通に銀塩でも使用できる。
というか、35〜55なら、何も問題がない。
コーティングも良い。
F80などの非力モーターのAF機でも、
レンズモーターなので速いし静か。
銀塩の標準ズームは、むしろ、これでいいのではないかと思います。
安いし。
18〜24の範囲では減光というか、明らかにケられるが、
それもまた利用法はあると思うし、全くお勧めのレンズとなっています。
ズームに最良の描写を求めては駄目です。特に標準は。
画質を求める人は、明るい短焦点を買いましょう。
1点
裏技ですが×1.4のテレコンを咬ませばケラレなくなります。このレンズの場合あまり意味はないかもですが・・・あくまでも裏技と言うことでご勘弁ください。
書込番号:7100227
0点
まじっすか?
でも、その裏技は、ぼくは一生使うことないでしょう。
けど、不思議なもんですね。
あっ、いけない。
短焦点じゃなくて、単焦点でした。
失礼いたしました。
絞って撮るなら、どれでも一緒とも思う。
歪みと色の出方は結構違うものがあると思う。
書込番号:7102368
0点
箱の人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/SortID=6801527/
実際の使用は魚眼レンズで有効ですが・・・色々なレンズに付けて遊んでみるのはアリかな?。
あと1.5倍のテレコンでした。間違え失礼しました。
>絞って撮るなら、どれでも一緒とも思う。
>歪みと色の出方は結構違うものがあると思う。
全くその通りです。ちなみに自分はズームレンズの描写で十分満足しています。
書込番号:7102995
0点
D40で使用してますが、このケンコーの1.5倍のテレコン使うとAFは使えずMFレンズとしてなら使用可です。
書込番号:7104010
0点
このレンズ、私もフィルムでも使用していますが、24mmからなら、開放でも24-120VRのワイド側より性能が良いかも知れません。
もっとも最近は、周辺減光を極端に嫌う方々が非常に増えたようなので、そういう方々にはお勧めできるものではありませんが。
DXだと広角側は35mm判換算27mmからなので、35mm判で24mmから使えるとなんだかお得感がありますし、軽いレンズなので、旅行のときなど便利に使っています。
どうやら新型のDX18-55VRは大幅にレンズタイプが変わっているようなので、このレンズみたいにオマケで35mm判にも使うのは難しいかも知れませんね。
もしそうでも、メーカーに文句を言うのは筋違いですが。
書込番号:7106389
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











