AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1595件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2008年1月7日 23:32 |
![]() |
4 | 8 | 2008年1月6日 11:23 |
![]() |
5 | 9 | 2008年3月1日 13:47 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月29日 09:33 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月17日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月28日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
デジ一未経験者です。デジ一の世界に触れたくD40の購入を心に決めレンズキット+VR70-300
という組み合わせで心を決めていましたが、予算の関係もあり未だ迷っています。
そこで、WLKUへの組み合わせのあるこのレンズです。
300と200との違いでどのくらいのものなのでしょうか?
例えば子供の野球を撮りたいとかいった場合、やはり200では物足りなくなるのでしょうか?
200でもそこそこいけますよってことなら、評判の高いこのレンズつきの
WZKUもと思っています。WZKUのほうに書き込んだほうがよかったかも
しれませんが、今は純粋にレンズのことが知りたく。。。
おしえてください。
0点

我が家は女の子ばかりなので野球は撮ったことが無いですけど、運動会では・・・
200mmでは幼稚園の運動会に最適ですが、小学校レベルではちょっと物足りない感があります。それ故、小学校では1.7倍のテレコンを付けて200*1.7=340mm相当にしています。ホントはこれでも少し物足りないのですが・・・^^A
WLKUの55-200mmではこの純正テレコンも付けられないですから、70-300mmが買える予算があるならそちらの方がBetterでしょう。
ちなみに、↑の内容はニコンのAPS-Cなデジイチ(D70/D80)での所感ですから、ご購入予定のD40と同じく、画角が1.5倍換算になる機種での話です。
書込番号:7209653
0点

> 300と200との違いでどのくらいのものなのでしょうか?
300ミリは200ミリに比べ、1.5倍大きく撮れます。
ただ、2倍とか3倍ではありませんので、
ほんの気持ち大きくなった程度と思うかもしれません。
> 例えば子供の野球を撮りたいとかいった場合、やはり200では物足りなくなるのでしょうか?
撮りたい部分・範囲、撮影者の位置等、によりさまざまです。
子供の野球といっても大人になってもやる可能性があるので、東京ドームとかで考えます。
ネット裏からセンターの選手を写すとして、表情をとらえるためには最低でも600ミリでしょうか・・・。
よくTV中継でセンターからキャッチャーやバッターを写しますがあれが800ミリ(銀塩換算)くらいでしょうか・・・。
時に写る超どアップは2000ミリ位(銀塩換算)で撮っていると思われます。
2百ミリではありません。
2千ミリです。
つまり、とてつもなく長い望遠レンズが必要になります。
普通、プロカメラマンが使用するレンズは400〜600ミリくらいまでです。
結局、カメラでTVの超ドアップに対抗するには大幅トリミングしかありません。
ということは200や300では話になりません。
五十歩百歩です。
一眼レフだからといっても普通に買える範囲のレンズには過度な期待は禁物です。
書込番号:7209807
1点

私も、同じように昨年迷いまいた。お金を払う寸前まで200の方でほぼ決まってたのですが、
結局300の方を選びました。
野球だけではありませんが撮影の幅は断然300mmまであるほうが増えます。
それだけシャッターチャンスも増えます。
トリミングで済ませられる場面もあると思いますが、
300mmのトリミングはもっと有利です。大は小を兼ねても逆はありませんよね。
VR55−200が有利なのは大きさを重さだけだと思います。
VR70−300の大きさは最初は戸惑いましたが慣れてくるとまったく問題無いです。
レビューにも書きましたが、妻に単独で運動会撮影たのみました。
結果は超初心者でも、手ぶれなく使いこなしました。2〜6人の記念撮影も
70mm側を使い撮影して帰ってきましたよ。
レンズ交換など、考えてもなかったそうです。^^;
予算の差約2万円は、十分に埋められるレンズだと個人的には思います。
野球の話に戻りますが、どこのポジションかわかりませんが、例えばベンチ前の表情など
グランドにいるすべての時間がシャッターチャンスです。
プロ野球の雑誌みたいな写真ではなく、グランドで楽しくプレーしているその姿を
スレ主さんの判断で自分だけにしかできないフレーミングを考え切り撮っていけばいいと思いますよ。
書込番号:7210537
1点

おはようございます。
いつも板でアドバイスばかり受けてますので、ご参考になればと思います。
私は少年野球(小学生)を撮りたくてD40+VR70−300を購入したクチです。
少年野球の試合は大体が学校のグランドです。ベンチ席やファールエリアは普通は
入れませんので、案外カメラをもって動ける範囲は広くありません。55−200も所有
してますが、ほとんど出番はありません。
やはりVR70−300は欲しいところです。特にD40はトリミングするには少し
厳しい610万画素です。200と300は、↑の方のいうとおり1.5倍ですが、かなり
迫力が違ってきます。
バッターボックスの子供の表情や内野、外野の守備等を取るには300(換算450)の
威力絶大です。特にVRUのおかげで手持ちで撮影可能です。
VR70−300は、55−200と比較すると長くて重く感じますが(実際重い)
野球以外の運動会等でもきっと活躍してくれると思います。
書込番号:7210549
1点

みなさん。ご回答ありがとうございます。
やはり、思っていた通りの回答である意味がっかりですが、反面決心もつきそうです。
あとは、お金だけです。。。(^^; やはり200じゃこの目的には中途半端ですよね。
がんばってお金工面して、D40LZK+VR70−300でデビューしたいと思います。
600とか今は考えていませんが、撮り始めたら欲しくなったりして。。。
間違っても、沼にはまらないように気を引き締めて頑張ります!
本当にありがとうございました。
書込番号:7211072
0点

キングKさんこんにちは
私も最初にD40のレンズキットを購入し、その後直ぐ望遠レンズも欲しくなったのであまり考えずにVR55-200を購入しました。それから一ヶ月程経ったときにある販売店の店頭にVRU70-300がカメラに装着されて展示されていました。何気なくファインダーを覗いてシャッターを半押ししてビックリ・・・。なんと揺らいでいた画像がピタッと止まり感動を覚えました。それまで買う気もまったく無かったのですが(VR70-300の存在自体知りませんでした(恥))その場で購入してしまいました。野球を撮りたいとの事なので300位あれば選手の顔の表情まで取ることも可能ではないでしょうか。(55-200もVRが付いてますがVRUの効果は絶大です)
アルバムにVR55-200とVRU70-300の写真がありますので参考になればと思います。VR55-200のよい点は軽いことです。忙しい出張や移動が多いときに持っていくには画質もよいしよいレンズだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134401&un=51556
書込番号:7211843
1点

初めてのNICONさんもofe7l2さんも、「VRU」との言葉を使用してますが
ただのVRとは違うのですか?
万が一私が考えているレンズと違ったら、大間違いになってしまうので
念のため聞いております。
私の考えているのは、http://kakaku.com/item/10503511804/ の
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) のことを聞いております。
このスレのレンズである、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)との違いは
DXが付いているかいないかだけだと思うのですが、このDXってなんですかね?
これが「VRU」と何か関係あるんですか?
書込番号:7217823
0点

>、「VRU」との言葉を使用してますが
ただのVRとは違うのですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htmをご覧ください。
>DXが付いているかいないかだけだと思うのですが、このDXってなんですかね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htmをご覧ください。
書込番号:7217892
0点

キングKさん こんばんは
ご指摘のVRに関して現在VRとVRUと2種類あるようです。2種類というよりバージョンUというのでしょうか VRをより進化させたのがVRUのようです。詳しくは下記のURLを見ていただければと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
>VR レンズ
【 VR : Vibration Reduction 】 (以下NIKON HPから抜粋)
ニコン独自の VR ( 手ブレ補正 ) 機能は、レンズ内の 2 種類のセンサーがカメラのブレ ( ピッチングとヨーイング ) を検出。光学系の一部がブレをなくす方向に駆動して、撮影者によって異なる手ブレ限界シャッタースピードから 3 段階相当の手ブレ軽減効果を発揮します。また、AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) には、新開発の「次世代手ブレ補正 VRII」を搭載。世界初 (2005年11月1日現在、デジタル一眼レフカメラ用交換レンズにおいて) の4段相当の手ブレ軽減効果を実現しました。スポーツや、夕暮れ、夜景など、長焦点レンズの手持ち撮影で起こりがちな手ブレを効果的に補正。
また、流し撮りの際はセンサーがこれを自動的に検知し、モードの切り換えなしに左右方向のカメラの動きに対しては縦のブレのみを、上下方向のカメラの動きに対しては横のブレのみを軽減します。アクティブモードを備えている VR レンズでは、乗り物などに乗っているときなどの揺れの激しい条件での手ブレ補正も可能です。
VR55-200mmには第一世代のVRが70-300mmには第二世代のVRが使用されているのだと思います。
>DXというのは(以下NIKON HPから抜粋)
ニコンDXフォーマット*専用に設計されたDXニッコールレンズは、通常の35mm判レンズよりもイメージサークルを小さくすることで、軽量・コンパクト化を実現。操作性の向上に大きく貢献しています。また、光学性能に関しても、ニコンデジタル一眼レフカメラに最適化した設計になっています。35mm判フィルム一眼レフカメラに装着はできますが、イメージサークルが小さいため、使用することはできません。
上記の様にNIKONでは説明しています。
リトルニコさんが言われる様に以下のURLの製品だと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
書込番号:7218337
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
はじめまして、先日本レンズを購入し、早速”朝日”を撮影してみました。
すると、添付の画像のように「紫と白の縦縞の画像の乱れ」が発生しました。
これはいったい何なのでしょうか?
また、それを防ぐ対策などもお教え願います。
カメラ本体は、D40です。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
CCD電子シャッターによる弊害です。ブルーミングとスミアで検索してみてください。
書込番号:7209208
1点

ブルーミングとスミア?
電子シャッターのカメラですから高輝度部分が画面内にあると防げませんね。
ND8でとりあえず減光してみてください。
絞りもF11まで絞っちゃいましょう。
書込番号:7209234
1点

Digic信者になりそう様、kuma_san_A1様、ご回答ありがとうございます。
強い光があると、このような不具合がでるのですね、初めて知りました。
kuma_san_A1様
>ND8でとりあえず減光してみてください。
って、どのような意味でしょうか、お教え願います。
書込番号:7209368
0点

NDフィルター(色合いがニュートラルで光量を落とすためのもの…乱暴にいえばサングラスと同様のもの)をレンズに装着して撮像面に届く光量を落としてあげてくださいという意味です。
ND8というのは3段暗くなるフィルターです。
ND2:1段暗くなる
ND4:2段暗くなる
ND8:3段暗くなる
書込番号:7209463
1点

kuma_san_A1様、ご回答ありがとうございます。
NDフィルターのことなんですね。
聞いたことはありましたが、透過率が2・4・8と選べるとは、知りませんでした。
KENKOのHPで確認してきました。確かにND8は、サングラスと呼べるほど色が濃いですね。
早速、購入します。
書込番号:7209540
0点

ちなみにファインダーも暗くなるから使いづらいと思いますよ。
できたら地平からまともに出ちゃっている太陽は撮影しない方が良いと思いますよ。
書込番号:7209587
1点

>透過率が2・4・8と選べるとは、知りませんでした。
選べるというより、別々の商品になっています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8355130/8355379.html
書込番号:7211019
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
先日40Dレンズセットを購入しました。
予算の都合で望遠レンズを後回しにしたのですが、VRと表示されたこのレンズとVRがないレンズ(少し高価)ではどちらが良いのでしょう?
安い方が助かるのですが、子供の運動会などに使用するので振れが心配です。
他のスレッドなどを見た際に、VRが良いというのは見たのですが価格が無しの方が高いのが気になります。
初めての一眼レフを「これからは綺麗に撮る」と約束して購入しましたので、とても心配です。
いちよう三脚又は一脚も合わせて購入するつもりです。
宜しくお願いします。
0点

VR付で良いと思います。
いまさらVR無しを選ぶ理由は特に無いと思いますよ
それから
40Dと言うとCANONのデジ一になってしまうのでこのレンズは使えません。
(似たような名前の機種が有りますので・・・)
書込番号:7160562
1点

mypaceさん 有難うございます!
お恥ずかしい、、、40DでなくニコンD40です。
後で別スレ(フジフィルムのS8000fd板)のほうも確認して間違っていたら訂正しないと・・・。(^^;
やはりVRの方で宜しいのですね。♪
有難うございました。
書込番号:7160639
0点

>VRと表示されたこのレンズとVRがないレンズ(少し高価)ではどちらが良いのでしょう?
VRなしは価格コムの最安値は値上がりしましてね、前はVRなしのほうがかなり安かったんですよ。在庫がなくなってきたから高くなったのかな?なんて思います。
自分も望遠レンズを後回しにしたのですがVRなしを買いました。そのときはVRつきとなしで価格差が2万円ちかくありまして、VRなしをヤフオクで1万円くらいで買いました。
ご予算にもよりますが今の価格コムの値段であるならVRを選ばない理由もないかなと。運動会とかですと三脚なども置く場所がないかも知れないですから、VRはあったほうがいいと思います。どちらが写りがいいってのはよくわかりませんが手振れはしずらいのは確かです。
中古やオークションに抵抗がないのならVRナシは一万円ちょいくらいで買えると思います。
書込番号:7160658
1点

@もも@さん 有難うございます。
買ってまだ3日ですが、毎日レンズ関係を物色してまして欲求不満に陥っています。
VRの事はニコンのホームページを見て理解出来ました。
レンズに手振れ補正が付いているんですね。
それと、どこかのスレッドにVR付レンズを使う場合、三脚使用ではOFFにしないとダメというのを拝見しました。
ということは、VR付レンズなら三脚無くても結構いけるんですね。
運動会撮影は確かに三脚があると不便です。
ムービーに三脚付けて撮影するんですが、場所を移動しながらは周りに迷惑をかけているようで、結局移動せずにまわしっ放し・・・なんてこともやっちゃってました。
後で見るとしらけた空気が漂ったりするんですよね。
それにしてもレンズってカメラ本体を選ぶよりお金かかりますね。(^^;
禁断の一歩を踏み出してしまった気分です。
書込番号:7169951
0点

私もD40レンズキットにこの200mmの望遠レンズを何も考えず購入しました。確かにこのレンズも軽くてVRが付いていて良いのですが昨年秋にAF-S VRU70-300 F4.5-5.6(IF)のレンズを購入しました。実はこのレンズの存在を販売店で見るまでは知りませんでした。9月に初めてデジタル一眼D40を購入してしばらくキットレンズで楽しんでいました。しかし販売店の展示機に(型名は忘れました)このレンズが装着されていたのです。最初にファインダーを覗いてとてもびっくり。ゆらゆら動いていた画像がシャッターを半押しするとピタッツと止まるではないですか。しかも300mmの望遠で・・・。笑われるかもしれませんがとても感動して早速値引き交渉を始めてしまいました。たまたまこのレンズのフェアーをしていて55000円の10%ポイント付きで購入できた記憶があります。VRUはとても進化していますよ。
数ヶ月たった今、とても満足して使用しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1134401&un=51556
もし参考になればと思いへたくそですが写真をオンラインアルバムに載せておきます。
レンズ選び楽しいですね!! 良いレンズを選んでください。
書込番号:7202713
2点

明けましておめでとうございます
ofe7l2さん 大変勉強になる写真を見せていただき有難うございます。
レンズがどうのこうの言う前に、私は構図について色々上手い方の写真を見て学ばなければいけないと感じました。
私の初撮りはこの程度です。(^^;
この程度の撮り方しかできないのですが、もっと望遠できるレンズがあれば・・・と物欲たっぷりです。(笑
先日このレンズとご紹介のAF-S VR 70-300 F4.5-5.6のレンズを量販店で見ました。
サイズが全然違うことに驚き、D40に付けられるのか?などと考えていましたが、ofe7l2さんのレビューはとても参考になりました。
ますますレンズについて悩んじゃいますが、この状況を楽しみながらレンズ選びをさせていただきます。
素敵な写真を有難うございました。
私としては、ティーカップ・ピースそれとボートの写真がとても気に入りました。
モールの写真も明るく写っていて、とても同じカメラで撮られたとは思えませんね。♪
書込番号:7206617
0点

構図は確かに重要ですね。
私は人物写真がメインなのですが、縦位置撮影が多く似たような構図ばかりになるので
今年は横や斜め、ハイ&ローアングルなどカメラを色々と傾けて様々な構図で撮ろうと思っています。
そしてお写真拝見しました。
イルカの飛んでいる写真ですが、とてもいいシーンだと思いますが
後ろのマンションが少し気になってしまいました^^;
書込番号:7206662
1点

迷彩の紳士さん 感想有難うございます。
子どもたちと一緒の席についてしまい、撮影しながら「私はここで撮ってちゃダメじゃん!」となったのですが、時既に遅しでイルカショーはこんなアングルばかりです。(^^;
アシカショーの時は一人離れて撮影したんですが、これぐらいが今の私には満足?という感じです。
しかし同じ条件でも上手な方はまた違った撮影方法などを使い、綺麗に撮られるんでしょうね。
まだまだ私にはこう撮ったらこう写るというイメージが湧かないので、そこのところのイメージをいくつか持てるようなスキルを得たいと思っています。
折角綺麗な写真を写せるカメラを手に入れたんですもんね。♪
先ほど「ピース」の写真と書きましたが、「ホープ」の写真です。
大変失礼しました。
ちょいミスが多く私の書き込みを見られた方にはご迷惑をおかけしています。
恥ずかしながら訂正と謝罪をさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:7207058
0点

報告が遅くなりましたが、とりあえず撮影の幅を広げたくこれを購入しました。
購入欲の我慢の限界もありました・・・。
まだお見せできるような撮影をしていないので画像は貼れませんが、セットして使った印象としましては手ぶれ補正効果をなんとなく体験出来ました。
子供の運動会撮影などではこれでは物足りないと思いますし、ご紹介いただいた写真などを自分でも撮ってみたいので、こつこつ貯めて AF-S VR 70-300mm も絶対に買いたいと思います。
安く済まそうという気持ちがあるのに我慢できない購買欲で結局遠回りしちゃいました。
D40レンズキットを購入してからというもの、このレンズがあったらあのレンズだったら、新品いくら?中古いくら?と気になって仕方がありません。♪
このレンズにいたっては、新品のほうが中古相場よりも安く買えるようでびっくりしています。
とりあえずこれを買ったことで、少しは落ち着け!と自分に言い聞かせようと思います。
色々教えて頂けましたこと本当に有難うございました。
これからもご相談させてください。
書込番号:7469093
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

VRなしの花形フードにしてくれればいいのですが、何で円形フードにしたのでしょうね?
書込番号:6909071
0点


もうすでに話題になっていたのですね。
ありがとうございました。
廉価なレンズとはいえ、フードの取り付け精度がガタガタなのはいただけません。
中国製だからかと疑心暗鬼に。
書込番号:6910782
0点

価格COM。初心者です。教えていただきたいのですが、メーカー製品であっても製造国の違いによる製品のバラつきは、あるものなのでしょうか。イメージ的には、日本製が良いとか解りますが・・・。マレーシア製、中国製が多いですけど実際は、どうなのでしょうか。
本題と関係ないことでスミマセン。
書込番号:6914413
0点

AFの時先端回転するので花形フードは、付きません。それよりキチッとレンズにはめこんで
いますか?
強くどこかにぶつければ取れるかもしれませんが、私の場合結構雑ですがとれたことあり
ません。
カメラのアイピース飛ばして無くしたことありますが。
ダサイと言いますけどメーカーは、画面がケラレないように計算してあの形だからこれを使う
しかないですね。
大体そんな格好気にするような人は、レンズを選ぶ時にフードの形から、気に入った
フードが付くかから選択していったらよいと思います。
書込番号:6918511
1点

書き忘れましたけどNIKON純正の場合ですよ。
書込番号:6918520
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) レンズは D40X では
使えますか?(初心者なので宜しくお願いします。)
0点

skyboyさん
> AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
使えます。D40Xダブルズームキットの望遠レンズがこれです。
書込番号:6875158
1点

こんばんは
AF-Sと表記されていればAFも含め、問題なく使用可能です。
ニコンHPより
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:6875245
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
先日、念願の55−200(VRなし)を入手し、早速ハギの花を撮ってみましたが、絞り開放付近での撮影の場合、周辺光量不足が目立つ結果になりました(アルバム二冊目「散策路のハギその後」参照)。
VR55−200では、どんな具合でしょうか。
多少の周辺光量不足は、雰囲気づくりにひと役買っているとは言え、また、ある程度予想はしていましたが、気になるところです。
0点

群青_teruさん こんにちは
このレンズを使って5ヶ月位ですが今のところ気になった、またはそれらしい写真は無いようです。
似たような画面?いくつか探してみました(写真が小さいですが)
http://mymemory.de-blog.jp/photos/kakakucom/dscf0005.html
それらしい写真はありますが、たまたま四隅に暗いものが写ったようです。
書込番号:6808194
0点

見栄はらずさん、ご教示ありがとうございます。
赤い電車をはじめ各画像を見せていただきましたが、私のVRなしで現れたリング状のものは見られませんね。
VRありとなしとでは、VRありが新しいので、当然のことかもしれません。
しかし私のレンズ、小型軽量で気に入っています。今後大切に使ってい
きたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:6808482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





