AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1595件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年9月10日 17:16 |
![]() |
1 | 26 | 2007年6月14日 19:20 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月22日 22:40 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月8日 18:57 |
![]() |
2 | 6 | 2007年8月18日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月7日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
先日、初めてのデジイチD40とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm を購入して、楽しく写真を撮っているものですが、VR機能で少し気になる点がありますので、教えて下さい。
VRをONにしてシャッターを半押し、手ぶれ補正機能を働かせると、カチッと音がして、ファインダー像が斜め上方に少しずれます。三脚を使って、VRをON/OFF切り換えて撮影してみると、撮影した写真のフレーミングが結構ずれているのが分かります。マニュアルにも、ファインダー像がずれる事があるという記述があるのですが、結構ずれるので初期不良ではないかと気になっています。
すでにお使いの方で同様な現象があるなら、安心できますので、回答をよろしくお願いいたします。
0点

サケマスさん こんばんわ。
私もこのレンズを使って2ヶ月ほど経ってます。
サマスケさんが言っているような症状はありません。
VRをONにして、シャッター半押しすると確かにカチッと音がして、VRが効いているのがわかります。
シャッター切ったあと、ファインダー内の像はズレますが、サマスケさんが言うようようなのとは違うようです。
個人的は広角が好きなのであまり使っていないのと、まだ日が浅いのですが回答します。
ちなみに私はD80で使ってます。
早く改善されることを祈ってます。
以上
書込番号:6472435
0点

やつださん 早々の返信ありがとうございます。やはり、不良なのかもしれません。気にしなければ、問題なく使えていますが、やはりシャッターを切る瞬間にコクッってファインダー像が動くのでどうしても気になってしまいます。近いうちにサービスに持って行きます。ありがとうございました。
書込番号:6472659
0点

こんにちは。
>VRをONにしてシャッターを半押し、手ぶれ補正機能を働かせると、カチッと音がして、ファインダー像が斜め上方に少しずれます。三脚を使って、VRをON/OFF切り換えて撮影してみると、撮影した写真のフレーミングが結構ずれているのが分かります。マニュアルにも、ファインダー像がずれる事があるという記述があるのですが、結構ずれるので初期不良ではないかと気になっています。
これは、手持ちでもファインダー像がずれると言う事でしょうか?それなら不具合の可能性があると思います。
が、三脚に据えてVR入りにするとずれるのでしたら使用法の間違いかと思います。
基本は三脚使用時はVR切りではないでしょうか?
対応レンズはVRU?だったと思うのですが・・・。違ったかな?
三脚対応VRでずれるならやはり不具合ですよね。
書込番号:6474169
0点

話の感じですとVRの光学部分がVRスイッチのオンオフどちらかでセンターにいない感じです(どちらもセンターでない可能性もあり?)。その分画像がズレル感じでしょうか?。
出来れば購入店で新品交換して頂きたい所でしょうか?。ちなみにニコンは修理対応となります。
書込番号:6475436
0点

森のピカさんアドバイスありがとうございます。
三脚を使わなくともずれる感覚は同じです。やはり、不良のような気がしてきました。
ビーバーくんさんお返事ありがとうございます。
>その分画像がズレル感じでしょうか?。
ですが、そんな感じです、ずれる量としては、それほど大きくはないですが。
とりあえず、暇ができたらnikonサービスに持っていってみます(平日しかやってないのがサラリーマンにはキツイですね)
書込番号:6475762
0点

サケマスさん
私の場合も貴方と同様D40との組み合わせで同様のファインダー像の動きがあります。ただ斜めということではなく重力方向に上下という感じです。
半押しの瞬間像が上に動き、放すとコンマ数秒後下に落ちるようなイメージです。平行に構えると上下、斜めに構えて押してみると斜めに下方向に落ちるような感じです。
VR切るとこれはありません。
撮影した画像そのもののずれは鈍感だったのかあまり感じないのですがもし不具合だったら私も銀座あたりに持っていって直してもらおうと思います。仕様かと思っていました。半押し中で保持してVRが効いたとたんにファインダー像が安定するので昔のフィルム300mmとほとんど画角が変わらないことを考慮にいれると手持ちでこれだけぶれないのはすごい技術だなあと感心していたのですがどうなんでしょうか?
何か判ったら教えてくださると助かります。
書込番号:6479323
0点

ぐーぐるむーんさん こんばんは
まさに同じ現象です。気にしなければ、気にならないし、手ぶれ防止に感動し、ついついこんなものかと思いがちです。でも、ちょっと動きすぎかなとも感じます。7月になったらサービスに持っていくつもりなので不良であれば、また、ここに書き込みます。
書込番号:6479477
0点

サケマスさん ぐーぐるむーんさん
こんばんわ。
私の書き込みが上手く伝わらなかったようでスミマセン。
VRは動きを検出して、レンズを動かしてブレを軽減させる機能だと思います。VRがオンする時とオフする時にレンズが動くことでファインダ像が動くと理解しています。
上手く文章にできませんが、私のもぐーぐるむーんさんと同じようになっていると思います。ただし、撮った画像がずれていることはありません。
それでわ。
書込番号:6479600
0点

私も VR レンズ(24-120mm)をよく使用しますが、
構図の変化が気になったことはありません。
しかし、某カメラ雑誌の諏訪光二氏のコーナーに、
そんな記載がありました。
VR を有効にした状態でも、雑に手持ち撮影すると、
意図しない構図の画像となることがあるそうです。
三脚使用時の VR は、有効にしたまま使えるレンズと、
そうでないレンズがあるらしいので、ここは説明書に従うのが良いかと思います。
書込番号:6521035
0点

修理は、なかなか暇がなくてしていません。多少、フレームがずれる事を気にしなければ問題なく使えているので、しばらくはこのまま使います。
書込番号:6714677
0点

遅い書き込みですみません。
実はここの書き込みが気になってました。
望遠ズームが急遽必要だったためお手頃なこのレンズの購入を考えてて・・・
結局、購入しました。
この書き込みを気にしながら使用してました。
最初、像がずれることはなかったですが・・・途中からずれる時がありました。
ズレの原因かは分かりませんが・・・
フォーカス設定を変えたSモードCモードの変更をしてからズレが起こったような感じがしています。
(使用カメラはS5Pro)
書込番号:6738774
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
5/18に買ったばかりですが、
最近像が時計回り方向に2〜3°くらい
傾いて写ります。
たとえば、垂直な縦長のスピーカを
ファインダから覗くと、傾いて見えます。
最初は、なんともなかったのですが。
こんなことってアリですか?
0点

ファインダーの中で傾いているのと実際に傾いて写るのは別の話なので、同じように傾いて写るのであれば、被写体が傾いているのか、斜めから撮っているのか、ファインダーの枠が傾いているのか・・・。
他のレンズでは問題ないのですか?
書込番号:6361125
0点

追伸
キットレンズでも同じです。
カメラのCCDが傾いてるということですか?
最初は気がつかなかった。
こんなことって?
書込番号:6361217
0点

ファインダでも傾き、撮影像も傾きます。
このレンズと、キットレンズともにです。
本体でしょうか。
書込番号:6361248
0点

>カメラのCCDが傾いてるということですか?
ファインダーの画像はCCDの画像ではありません。
>ファインダでも傾き、撮影像も傾きます。
被写体が傾いているのではないでしょうか?
もしくはカメラ本体(自分自身)が傾いているとかでは?
書込番号:6361269
0点

ファインダで傾いているってどういうことでしょう?
ファインダでまっすぐにして撮影した画像がまっすぐ
なのであればそれで問題ないと思いますけど。
書込番号:6361287
0点

>ファインダでまっすぐにして撮影した画像がまっすぐ
なのであればそれで問題ないと思いますけど。
そりゃそうですね。
書込番号:6361293
0点

>ファインダでまっすぐにして撮影した画像がまっすぐ
>なのであればそれで問題ないと思いますけど。
ちがいます。
垂直な被写体に、カメラを自然に傾けずに正対させると、
ファインダでも、撮影画像でも傾く、ということです。
やはりおかしいでしょう?
書込番号:6361351
0点

>ファインダでも傾き、撮影像も傾きます。
ともに傾いていたら正常では?
水準器付きの三脚でカメラの水平、垂直を保ち、重しをつけた紐も撮影してみては?なんて思ってみましたが...
書込番号:6361358
0点

>カメラを自然に傾けずに正対させると、
自然とはどういうことですか?
書込番号:6361431
0点

>垂直な被写体に、カメラを自然に傾けずに正対させると、
うーん、手持ちでの話であれば単にカメラが傾いているだけだと思います。
北のまちさんがおっしゃるように一度三脚に水準器を
つけるとか、テーブルのような水平がある程度信頼
できるものの上で確認してはどうでしょうか。
書込番号:6361436
0点

こんばんは
カメラの底部を水平にして撮り、ファインダーも画像も同じように傾くのであれば、
ボディーのゆがみでしょう。
しかし、通常では考えにくいです。
手持ちでボディーの水平を取っているつもりでも、実際に水平かどうか自信がありますか。
後、考えられる点はパースペクティブに関する理解がどうなのだろうかということです。
書込番号:6361530
0点

おやじぎゃるさん、こんにちは。
歪曲収差の事でしょうか。
歪曲収差とは例えば四角の物を撮影すると輪郭が糸巻き形に中央がへこんで写ったり、たる形に中央が膨らんで写る現象の事です。
これらはレンズの特性の一種ですが、気になる場合はレタッチで修正するとよろしいかと思います。
四角の物がゆがんで写るのはナゼ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107468/
書込番号:6361554
0点

以前D70で経験したことです。レンズはAF-S17-70です。
自分の場合、三脚を使って壁や床を目標にしてファインダー上で水平にしていましたが(水準器は無し)、何度調整しても撮影した画像が傾いていましたので、サービスセンターに持っていったら、CCD(ローパスフィルター)?が傾いていたとの事で修理してもらいました。保証期間中だったので無料でした。
こんな事もありますので、とりあえずサービスセンターへ持っていく事をお勧めします。ちなみにこのD70は、最近リコール対策の修理を受けました。
書込番号:6361898
1点

>テツヤアカバ31さん
それは考えてはいるのですが、
> おやじぎゃるさん
>ファインダでも傾き、撮影像も傾きます。
なので、単にカメラが傾いているのでは?
と思っています。
書込番号:6361950
0点

私は写真を写されると頭が少し右に傾いて写ることがあります(^^;
照明写真、記念写真など撮るときは、写真屋さんが近づいてきて頭の傾きを直していきます(笑い)
カメラが傾いているのか、撮る人が傾いているのか...
書込番号:6362607
0点

以前D70で経験したことです。レンズはAF-S17-70です。
自分の場合、三脚を使って壁や床を目標にしてファインダー上で水平にしていましたが(水準器は無し)、何度調整しても撮影した画像が傾いていましたので、サービスセンターに持っていったら、CCD(ローパスフィルター)?が傾いていたとの事で修理してもらいました。保証期間中だったので無料でした。
こんな事もありますので、とりあえずサービスセンターへ持っていく事をお勧めします。ちなみにこのD70は、最近リコール対策の修理を受けました。
---------
やはり。ここで訊いてよかった。
傾きは、マッチ箱を潰したひし形を
想像してください。収差とかの単な
る傾きではないです。
収差なら光軸対称になるはずですから。
修理にだすことにします。
しかし、ECカレントは、保証書に
はんこ押してません。
領収書を提示すればOKとか注文時の
メールでいわれたのですが、まず、この問題から解決しないと。
サービスセンターでは、おそらく通
らないでしょう。
もうキタムラとか、素性のはっきり
したところからしか買わないことに
します。
書込番号:6364143
0点

>おやじぎゃるさん
[6361898] テツヤアカバ31さん
と
[6361115] 像が傾いて写る
は違う事象ですので、その点は理解しておいてくださいね。
テツヤアカバ31さんの事象は、ファインダで直線(水平)な
ものが画像上で傾いている、であっておやじぎゃるさんのは
ファインダが傾いている、という話ですから。
書込番号:6364223
0点

やはり3脚で水平を取って写真を撮ってみないことには
わからないのでは?
まぁ、ファインダを覗いて水平に見える位置で
撮ってみて、撮った画像が水平なら正常かと思いますが・・・
心配なら購入したお店で相談するのが良いと思います。
書込番号:6364302
0点

>ファインダでも、撮影画像でも傾く、ということです
上記を元にアドバイザーの多く(私も)はレスをしていたと思います。
「正対」の実際がどうなっているのかわかりませんし、
メーカーのメカニックの方に点検していただくのが一番ですね。
書込番号:6364710
0点

一通り読ませていただきましたが、
たぶん、正常だと私は推測します。
所で、
どうしてレンズの版に書き込みをしたのでしょうか?
このレンズを装着した時のみ発生する現象なのでしょうか?
レンズ内で光学的なねじれが発生するとは思えませんが?
他のレンズは大丈夫ですか?
碁盤の目状のものを
真正面
同じ高さ
水平に
撮影してみましょう!
下から見上げる様に撮ったら
遠近法で正方形も台形になりますけど…
書込番号:6365138
0点

おやじぎゃる さん、少し言葉足らずだったかもしれません。
もう少し詳しく言うと、D70のファインダー上では確かに水平なのですが、撮影した画像が(確か)半時計回りに1〜2度ほど「回転」しているのです。「菱形」になっているのではありません。
やはりご自身が納得いかないようでしたら、保証期間内にサービスセンターに相談してみた方が良いと思います。ただ、その際は本体と各レンズの組み合わせによって、この現象が有るか無いかを検証してからにしてからにしましょう。
書込番号:6368012
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとう
ございました。
今日、新宿のサービスセンタに持ち込んだら、
撮影テストをした上で、工場修理ということ
になりました。
やはり、おかしいのです。
私としては、新品に交換してほしいくらいです。
3月に買ったばかりですから。
書込番号:6374099
0点

> おやじぎゃるさん
調整の結果が満足のいくものであることを
お祈りいたします。
書込番号:6374200
0点

>しかし、ECカレントは、保証書に
>はんこ押してません。
>領収書を提示すればOKとか注文時の
>メールでいわれたのですが、まず、この問題から解決しないと。
>サービスセンターでは、おそらく通らないでしょう。
サービスセンターで領収書と保証書を提示すればOKですよ。
まったく無問題です、ワタシも通販で買ったため保証書は押し印なしの領収書ですが、それでOKですと言われました。
書込番号:6435761
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D70で運動会などスポーツ撮影する時の設定ですが、AF−Cで
ダイナミックAFで撮影していますが、ピントが追いきれず、合わない場合があります。私の撮影テクニック不足が多々あると思いますが、どのような設定にすればよいか、またアドバイスがあればお願いします。連写していますが、このレンズではスピードが遅いのかな?とも思いますが・・・。
0点

ニコマートFTNさん こんにちは
レンズはOKですが、カメラが追い使いのではないでしょうか。
書込番号:6355284
0点

こんばんは。 春の運動会シーズンですね。 当方も来週ですぅ。
D70+ED70−300mm(非AF−S)で、2年間撮りました。
やってみてわかったセッティングは、
JPEGノーマル主体、 ISOは400、 WBは晴天、
AFモードはAF−C、AFエリアはシングル、
測光は3Dマルチ、 露出モードはA、 露出補正は適宜にて。
スキルが上がれば、また違ったセッティングになるかもしれませんが、
運動会ならではのコツとして、
白い体操服の場合、3Dマルチ測光では、明るめに計測しそうですが、
スポット、中央測光の場合、顔、髪、白い服とポイントが動いた場合、
連写なのに、測光値がバラバラになった事がありました。(ヘタじゃ)
プロ野球やJリーグも撮りますが、
運動会とはまた違ったセッティングをしてます。
屋外、室内と、スポーツ撮りはセッティングが各種あるので、
いつまでたっても、修行中です。
ただし、今年の運動会は、AF−Sレンズなんですよ。 楽しみです。
書込番号:6355771
0点

ニコマートFTNさん、この手の質問すごく多いんですよ。
で、毎回皆さん熱心にレスするんですが、
ここの掲示板には検索機能というものがあって、
これまでの書き込みの中からキーワードで検索すれば山ほど
有用な情報が出てきます。
例えば、「スポーツ撮影」「運動会」などで検索してみてはいかがでしょう?
いや、私もよく回答するんですけど、年がら年中同じ質問ばかりなので
ときどき億劫になります、ごめんなさい。
書込番号:6356474
1点

里いもさん、ボギー先輩@ホームさん、返信ありがとうございます。AF−CでダイナミックAFの設定がまずいのかな?と思っています。ピントをはずす割合からいえばAF−Sを多用したほうが
合焦率が高い気がしています。今度、撮影する機会があればボギー先輩@ホームさんのAFモードはAF−C、AFエリアはシングルを試してみたいとおもいます。F100も持っていますが、やはり本体の性能が違う気がします。モーター、連写性能、センサー。何にせよ使いこなせるよう努力します。
書込番号:6361481
0点

こんばんは。 まだ、見てっかな?
補足させてください。
AF−Cを使うのは、徒競走や玉ころがしなどの、
被写体の移動が、比較的早い競技で使っています。
とにかく、連写でバチバチ撮る時です。
ダンスや組体操、控えテントなどの風景の時はAF−Sで。
AFエリアは常にシングルですが、
JPEGorRAW、露出補正、ISO200〜400、
AF−SorC、測光は3Dマルチorスポット...。
撮る時(種目、場面)によって、いろいろ使い分けですわ。
うまくハマった時はいいのですが、そうでない場合もありまして...。
書込番号:6361665
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
この度一眼デビューでD80かD200を購入しようと考えてます。お店で連写を確かめてきましたがD80でもなかなかでした。
それでレンズの話ですが、この55-200mmか18-200mmのどちらかを買おうと考えています。
その他、モデルなどがいる場合には50mmの短集点を使おうかと思っています。
それでズームの2つについてですが、18mm〜の広角は特に必要ないのですが要は〜200mmまでのズームレンズが欲しいのです。
どうせ使うなら表現力が高いものを使いたいと思っているので、18mm−の方が表現力といいますかより良い絵が撮れるものを購入したいのです。
もちろん18-200の方が値段も高価ですが。
自分としては大して変らないのなら55-200を購入しようと思っています。
なにぶん初めての質問なのでここのルールが解ってませんがどうっぞよろしくお願いします。
0点

レンズを何本か持ち(これからね)
使い分けるなら、高倍率で無ければ行けない意味も少ないと思われますよ^0^
これか、または、VR70-300mmとかも良いですね。
標準ズームと望遠ズーム 最低こういう組み合わせから入ると
楽しめると思います。
あとは、単も考えておられるようですしね。
単とズーム使い分けも楽しいですよ。
便利さを追求するなら、高倍率ズームも悪く無いです。
善し悪しより、自分の感性にあうものを。^0^
書込番号:6290478
0点

比較的ローコストの望遠ズームや高倍率ズームレンズは、テレ端の描写を苦手として
るものが多いです。
例え300mm迄使わなくてもVR70-300等の200mm域を使った方が良い結果になると
思います。
書込番号:6290515
0点

初心者さんなら、18-200mmの方が使い勝手はいいですよ。
1本で広角から望遠までとれますから、ただ倍率なのでそれなりに犠牲になっている性能もありますが、あとはよく使いそうな焦点距離の単焦点レンズを買い足すとかすればいいと思います。
書込番号:6290734
0点

VR70-300とVR18-200なら、VR70-300でしょうか。
広角はコンデジでもある程度綺麗に撮れると思います。
書込番号:6292017
0点

返信ありがとうございます。やっぱりD80にしょう。
レンズはとりあえずズームを買って、後に短集点を買おうと思っています。
ただレンズをこれからたくさん買っていこうという気は無くて、だからなるべくなかなかのレンズを買いたいと思っているんです。
どこかで見た話によると手持ちの限界が200mmだそうでしかも倍率が×1.5倍になるようなので300mmになるので十分だと思うのですが。でも、-300mmでも200mmまでで使えば200mm同じような表現力があるなら-300mmの方が良いですね。
「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)」
なんか評判もいいみたいで、これを一つ買うのも良いかも知れない・・・。なんか450mm換算になるのに手持ちで撮れているっていうコメントもありますし。
ずれてきましたね(笑)^−^
比較的安価な高倍率のレンズはテレ端がちょっと問題ありとのことですがそれは光量不足が原因とはまた違うのでしょうか?それは歪みでしたっけ?日中のさんさんに晴れた日なら問題も少しは隠れるでしょうか?
書込番号:6292284
0点

D80のレンズキット(18-70)にVR70-300が良いのでは?。VR18-200と価格もそれほど変わりませんからかなりお得ですよ!。
歪曲収差は絞っても変化しませんがその他の物は絞ればかなり改善します。つまり日中のひなたの撮影で絞りを絞ればかなり良く見ないと高級レンズと普及レンズを見分けるのは困難です。ただしボケを生かした撮影や日中でも日陰等暗い場や逆光等の撮影では差が出ます。特にモデル撮影では逆光での撮影が多くなると思いますから・・・高級レンズはだてに価格が高い訳ではありません。また単焦点レンズはその焦点域に特化したレンズでかなり明るいですからズームを使用してみて使いやすい焦点域の単焦点レンズを一本持っていると便利ですよ!。
書込番号:6292669
0点

今日また近所の電気屋でD80を試しました、別々のところに二つありまして、一つはいつもどおりカシャカシャとなかなか速い連写ができたのですが、もう一つは、カシャッ・カシャッ、となんかやけに遅かったんですよ。同じボディー・レンズなのになんでこっちは連射が遅いんだろう・・・とちょっと警戒してしまいました。
それにキャノンの30Dもいじってきて連写速いなーと思いました。
キャノンのeos30Dも1秒5枚の連写で、値段もマップカメラで13万でメーカー2万円のキャッシュバックがあるので魅力的なのですが、やはり画像を見るとニコンのD80の方が良く見え、それになんとなく一眼デビューはニコンからが良いかなと思ってD80にしようと思っています。
レンズはVR70-300にしようと思います。まずZOOMはどんなもんかと試してもみたいですし。
まずはD80でいずれは連写の速いボディーも欲しいですね。それがニコンかキャノンかそれはメーカーの努力しだいですね!
書込番号:6293889
0点

> やはり画像を見るとニコンのD80の方が良く見え、
ニコンは、30DとKDXほど良い写真を出せる機種がないと思います。
特にKDXは陰部分の表現は上手くて、極端露出不足の写真でも結構
修正しやすいです(つまり感度が高い)。
D80は一見綺麗ですが、細部がメチャメチャ潰されます。
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm
同じISO1600でも、D80のシャッターが他社より僅かに遅いです。
ニコンが正しい、他社のISOは低めに表示された(損した)という
解説もありますが。
書込番号:6298724
0点

D80だけではありませんが、「長秒時ノイズ低減」がONになっているとシャッター速度に関わらずに連写速度が遅くなります。連写が遅い方はそのような設定になっていたかもしれません。
D80 18-70レンズキットとVR70-300があれば、あまり不便しないと思います。
書込番号:6301846
0点

わたしもこのVR55-200は疑問が残ります。55-200を
安価なVR化するためにEDレンズが2枚から1枚に
減ってしまいました。昔の70-300F4-5.6がEDレンズ
が1枚入ってる物と入ってない物で定価で22000円の
差がありました。これだけ価値のあるEDレンズが
1枚減ってるのだからVR化して写りがよくなった
とは言えないと思います。逆に70-300はVR化して
EDレンズが1枚増えて2枚になりました。
VR18-200も便利ですが11倍ズームで無理をしてる
とこがないとはいえないと思います。みなさんの
言われるように標準ズームとVR70-300の選択が
いいと思います。
書込番号:6315628
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
いつもお世話になります。
昨日、商品が到着してあれこれ撮影していますが、さすがに
VRの効果は素晴らしいです。これが標準装備のレンズにしたい
と思っているのですが、何かいいケースはないでしょうか。
D40レンズキットの標準レンズ装着時はロープロのケースが
ちょうどよくて腰につけていたのですが、このレンズを装着
して同じバッグにしまうとキツキツです。
これからは、カメラについてるストラップを直に首や肩に
かけて、ソフトケースでカメラ(と装着したレンズ)を
包んで持ち歩こうと考えていますが、オススメ、または
こんな風に持ち歩いてるという情報ありますでしょうか。
バッグに入れて、撮るときにバッグから出して・・・
というのが面倒というか、子供が小さいのでいつ
シャッターチャンスが来るかわからないもので。
よろしくお願いします。
0点


これは機能的なバッグですね。
似たようなバッグを持っていて、使い勝手に疑問を
持ち始めたところなので、本当にぶら下げて歩くときに
保護する程度のソフトケースというか、そういうものを
探しています。今日一日家電量販店からキタムラさん
まで色々と回ってみましたが、なかなかないものですね・・・
書込番号:6286407
0点

guitarmanさん、こんにちは。
こういうのはいかがでしょうか。
ハクバ カメラジャケット
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240498.html
書込番号:6287295
0点

情報ありがとうございます。
ハクバのジャケットは昨日の夕方の時点で見つけ、
直接メーカーに問い合わせました。これこれの
組み合わせで入るジャケットはないものかと。
メーカーからの返事で「SM」ならば入るだろうと。
しかし、店頭で試してみたくてもSS、MSしかなくて
試せませんでした。他にこのようなジャケットを
使っておられる方はいないのでしょうかね。
みんな普通のバッグに入れて持ち運び、撮影するために
出したらもうぶら下げたままが普通なのでしょうか。
ごっちんごっちんあちこちにぶつかりそうで・・・
ヤマダ、ケーズ、キタムラ、ビックと回りましたが
一番店舗狭いビックがカメラ関連の品揃えがいいですね。
書込番号:6289327
0点

こんにちは。
ソフトケースって、あまり、衝撃には効果がないような気がします。
スリキズには、効果がありそうです。
カメラバッグの、インナーパッドくらいの厚みがあれば、
いいのですが。
書込番号:6289487
0点

私も同じ事を考えて、行きつけの「ビッグカメラ難波店」で相談。実際に試してもらったところ、ちょっと「ぶかぶかの状態」ながら、対応機種が「D80/D70s」になっているタイプ(MSかな?)で収まる事が分かり、購入致しました(1980円)。もし、「SM」での状態が分かったら、教えて下さいね!
書込番号:6651554
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
本日VR55-200が届き、試し撮りしました。
大きさも手ごろで、手ブレ補正はなななかのモノのようです。
遊びで、家にあるFZ5用のオリンパス1.7Xテレコンバーションレンズ(レンズの前に付けるタイプ)を試してみました。
コレはフィルター径としては55なのでステップダウンリングが必要なのですが、とりあえず手でくっ付けて試したところ合焦しました。
実際、ステップダウンリングで使われた方はいらっしゃいますか。画質やケラレなど情報がありましたらご教授お願いします。
0点

VR55-200のフィルター径が52mmですから、52-55のステップアップ
リングが必要ですね。
TCON17は持ってますが、一眼レフに利用したことはありませんので、
ケラレ等は判りません。(FZ30に利用)
書込番号:6279734
0点

ステップダウンリングって500円前後だから、
買って皆さんに教えてあげたら。
書込番号:6279883
0点

ステップアップリングに成ると思いますが、ヨドやビックでケンコーやマルミのが手に入りますので、買われて試されたら如何でしょうか。
ただ、結構重いのでレンズ先端に付けっ放しは不安ですけど。
書込番号:6280331
0点

55ではケラれてる感じです。85以上の焦点距離では大丈夫ぽいです。
使えそうなのでリングを買ってみます。
ただ、見た目はカッコ悪く、強度的にも不安ですが。
書込番号:6280367
0点

マルミのステップアップリング(52−55)を420円にて購入しました。
室内で試したところAFも使えました。
93.5−340(140−510)mmとして一応使えそうです。昼間の画質もそのうち試してみます。
書込番号:6309427
0点

気が付いたんですが、FZ5はオリンパスで無くて松下ですよね。
オリンパスの1.7倍のテレコンバーションレンズは何種類かありますが、TCON-17を使用されたのでしょうか。
書込番号:6309631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





