AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1595件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年12月21日 21:46 |
![]() |
5 | 5 | 2020年9月16日 20:59 |
![]() |
6 | 8 | 2020年1月24日 11:10 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2019年9月23日 17:53 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年10月27日 07:19 |
![]() ![]() |
61 | 48 | 2017年4月26日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
カメラ初心者です。
昔D3000 ダブルズームキットを買った時についてたレンズなのですが、今売ってるミラーレス一眼(Z30 or Z50など)にも取り付け出来るのでしょうか?
調べても良く分からずでして、ご存知の方、教えて頂けると大変助かります。
0点

harumitsukiさん こんにちは
取り付けることはできますが その場合 純正のマウントアダプターFTZ IIが必要です
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz_2/
書込番号:25062912
1点

このレンズ、描写がちょっと甘いんですよ。(この後に出たVRUは良いんですけど)
だから、わざわざFTZを買ってまで使うようなレンズではないと思いますね。
書込番号:25063133
4点

ご親切にありがとうございます!
とても勉強になりました。
書込番号:25063355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harumitsukiさん
こんにちは。
現在中古の最安7,800円のレンズですか。
レンズ描写の研究用にはよいですが、
実用なら新しいレンズが良さそうですね。
書込番号:25063587
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
何ら問題なく使えます。
もし、自己購入ならAF-P DX 70-300mm一押し。
書込番号:23665209
3点

>k.k0410さん
使えるはずです。D3400にこのレンズをつけて花を撮ってみたことがありますが、いい感じでしたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=23147880/ImageID=3320614/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=23147880/ImageID=3320616/
書込番号:23665395
1点

ありがとうございます!
他のレンズも検討してみます!
書込番号:23665404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k.k0410さん こんにちは
使えると思いますが 性能的には AF-P DX NIKKOR 70-300o F4.5-6.3G ED VRの方が良いように思います。
書込番号:23665908
1点

>k.k0410さん
使えますよ。
VRUの方が沈胴で小型、描写も良いかな。
でもD3500ならAF-P DX 70-300oですね。
ステッピングモーターでライブビューも快適になったし、もちろんファインダー撮影でもAFが速くて快適ですし、55-300oより全てにおいてレベルアップ。
キタムラネット中古などで売ってるキットバラしが2万以下でお買い得です。
書込番号:23667140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
プレゼント用に買おうか迷っています。
その人はD7000シリーズでAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6のキットレンズ一本を使用、ズームをよく使うという話だったのでこれをあげようか迷っています。
私も同じ18-140のレンズを持っているのでそのレンズがどんな感じかは大体分かるのですがそれ以上の焦点距離のレンズは持っていないので感覚がよく分かりません。
比べてどのような感じか教えていただけると幸いです。
書込番号:23071388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

趣味なら、その人が欲しい焦点距離の
レンズを差し上げたほうがいいかと思います。
人によっては使わない焦点距離ともなりますので。
18-140を持っているなら
私なら70-300クラスにしますね。
今なら純正のAF-Pタイプかとおもいますが
機種よって使えない場合もありのて注意が必要です。
でなければタムロンの70-300とか…
書込番号:23071439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5300に18-140VRを使っていますが
55-200VRはほしいとは思いません
18-200VRが格安で売られていますが
格安になっていることを知らなければもらうと嬉しいかも
書込番号:23071470
0点

>瀬乃さん
もし私が18-140mmの高倍率ズームレンズ持っているなら多分使わないですね。
広角から望遠まで付けっぱなしは便利なのと焦点距離も被り気味なので。
趣向性が高い品物はサプライズなどせずにあげる人の意見を聞いた方が良いかと。
予算が限られるとしても、安価な単焦点レンスなどの方が喜ばれそうです。
書込番号:23071472
2点

私もVR18-140mmを持ってます。二本。
D7x00のどれかによって、非対応なんですが、AF-P DX 70-300mmを推奨。
55-200mmだと出番が?
書込番号:23071481
1点

皆さんありがとうございます。
確かに私自身も18-140使っていますが自分だったら55-200よりかは単焦点買うな〜と思い始めてきました。
7000シリーズですしAi NIKKORの単焦点なんかでも良さそうですね。もうちょっと検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:23071494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺なら単焦点にする。
ズームレンズ好きなら、既に
次買うズームレンズは目星付けてるかも?
それなら、自分では買わないであろう単焦点の
方が被らない。
書込番号:23072963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本人に聞いたほうがよいと思うよ。
使わないものもらってもどうしようもない。
書込番号:23074483
0点

いろいろ考えた結果、AF zoom NIKKOR 70-300mm f4-5.6をあげたところ、自分の用途にあっていると喜んでもらえて、早速いろいろと撮影していました。ちょっと古いレンズで手ブレ補正もありませんが、ほぼ屋外使用で三脚も持っているので大丈夫との判断で購入しました。私も使わせてもらったところ、手持ちでも日中屋外ならシャッター速度が稼げるのであまり気になりませんでした。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:23187881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
18-140を手放してしまい、新たに買おうとするとレンズキットの方が安いので、当レンズを単体で購入しました。
55-200を選んだ理由として、ワイド側で換算82mm相当からはスナップに一本で持ち歩いて切り取りやすいのかな。それに高倍率より解像するのかな。、標準の広角側が無くてもよい理由として、広角は単なる記録写真になりがちなので、コンデジで撮れば良いのかな。(ワイドなポートレートを撮っていないからか)
今さらながら、この旧55-200と18-140は(解像やパフォーマンスなど)違いを教えて下さい。
1点

2008年新品購入して、どうも相性が悪かったのか2年ほどして売却しました。
ヌケが悪いというか切れ味が甘いというか。
18-140mmは金属マウント・防滴スカート付で、
画質も水準以上ですのでボディキャップに二本常装してます。
DX望遠は、AF-P DX 70-300mm使ってます。
書込番号:22940720
0点

>うさらネットさん
自分の個体のこのレンズは等倍鑑賞に耐え、評価しています。
18-140ですか、18-200に比べワイド側で隅も解像して無難なレンズに思えます。
書込番号:22940733
1点

ワイド側を多用しますので、望遠一本は私の場合に考えられなくて。
高倍率ズーム (10倍以上) は5本使ってます。
気に入ってるのは、手ぶれ補正はありませんが、
ペンタにOEMもしている (していた?)
Tamron18-250mm A18N2で最高個体に巡り会えたと見えて、高解像。コンパクト軽量。
今気付きましたが、私、本レンズに評価 5 付けてますが 4 ですね〜。(^_^)
書込番号:22940788
0点

55-200と18-140ではどっち
⇒最近 カメラバックをリュックタイプに変えたら
旅行にも望遠ズームを持って行くようになりました。
奈良の東大寺は
凄い暗い
三脚禁止
何てテクニックと感性なんだ
書込番号:22940863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200 で試写してきました。
※リサイズしてあります。
なんか(メーカー公表値)335gは、一日カメラを下げててもいられそう。
自分的にはキレは悪くなさそう。
タムロン18-250は高倍率ズームなのに、拡大画像(等倍鑑賞)大丈夫ですか?
うさらネットさんの過去のレスを拝見し、拡大画像より見た目で写りを評価できるみたいですが、自分的には拡大画像も評価したいと思います。
書込番号:22940871
1点

フレーミングさん こんにちは
>55-200を選んだ理由として、ワイド側で換算82mm相当からはスナップに一本で持ち歩いて切り取りやすいのかな。それに高倍率より解像するのかな
解像度自体の違いは 分からないのですが やはり18oから55oまで使えるかが問題になると思います。
自分の場合も スナップの場合 望遠系のズーム多用しますが 急に近くのもの撮りたくなった場合 不便なので カメラ2台体制で 広角カバーしたり コンデジで対応することもありますが コンデジの場合立ち上がりの遅さ レスポンスの悪さで どうしても 標準系や広角ズームなど 広角標準域のレンズ必要になるので 自分でしたら 55‐200oだけでは辛いかもしれません。
書込番号:22940888
1点

>フレーミングさん
>> この旧55-200と18-140は(解像やパフォーマンスなど)違いを教えて下さい。
普及レンズ同士ですので、「どんぐりの背比べ」かと思います。
比較するとするとした場合、オーバーラップした焦点距離の55-140mmの区間になります。
18-55mmと140-200mmの区間は被らないので、この区間の比較は不可です。
どうしてもでしたら、両者のレンズをレンタルされ、比較されることをおすすめします。
書込番号:22940903
0点

>カメラ初心者の若造さん
前々から注意を促しているが、関係ない機種試写事例と話題を控えたらどうかね。規約抵触だぞ。
いい年をして分からんのかね〜。情けないよ。
書込番号:22940979
10点

Tamron18-250mm 試写例です。ちょっと絞ってF8。
F6.3開放では若干甘くなります。
モータ内蔵 II型の本個体が良いのが分かります。モータ非内蔵の特性が、おそらく代表的なものです。
書込番号:22941002
0点

おはよーございます♪
まあ・・・私も、どんぐりの背比べだとは思いますけど。。。
レンズってのは、どこかに秀でる所と・・・劣るところが混在していて・・・一概にどっちが良いと言えない部分も多々ります♪
55-200oは、55〜105oあたりまでのシャープネスが優秀で・・・200oの望遠端に向かうにつれて徐々に(わずかに)シャープネスが落ちる傾向です(^^;
18-140oの方は、18oの広角端が最もシャープで・・・50o付近の中間帯で一度わずかに落ち込んで・・・140oの望遠端へ向かって再度シャープネスが回復する傾向のレンズで。。。
55-200oは、1〜2つ絞ったあたりで良好なシャープネスが得られるレンズです♪
18-140oは、全域(特に広角側?)開放から良好なシャープネスのあるレンズですかね??(モチロンピークは1〜2つ絞ったところですけど?)
↑いずれにしろ・・・重箱の隅をつつくレベルの話で・・・どっちゃもコンパクトでフォーカススピードも速く、リーズナブルなレンズだとは思いますけど??
書込番号:22941027
0点

皆さん返信ありがとうございます。
写りに関して細かい文字などのテストでなく、実際の使用感で、この55-200は絞り開放でも中々だと思います。
スレタイに戻り、この頃の高倍率ズームは優秀ではあるが、望遠レンズと比較するのはナンセンスかも知れません。
書込番号:22942154
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
花形が好きなので質問させてもらいました。
どちらもhb-37とかいてあるのですが、ハマりますかね??
調べたのですがよく分かりませんでした。。。
どなたか教えていただけませんか??
書込番号:21308978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目の写真は、出所何処でしょうかね。HB-37は丸形です。
で、本題ですが、
VR55-200mmに花形フードを付けたい場合は、VRなしの旧形ED 55-200mm用のHB-34花形を流用します。
逆付け時に多少きつくなりますがね。当時、流行りました。
書込番号:21309031
2点

当時の関連スレです。ご参考まで。 ---わっしも結構長く入り浸ってるな〜。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511837/SortID=10841853/
書込番号:21309080
0点

付くかも知れないけど、フードの効果落ちるだろうから、効果より見た目重視なら良いんじゃないかな。
書込番号:21309111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!!
HB-34ですね! 検討してみます(^^)
書込番号:21309208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます!
初心者が見てもわかるレベルで変わりますかね??
書込番号:21309213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たろすけさんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21310391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
このレンズはDXフォーマット用です。
本来なら、そっちで使ってくださいって事だと思うんですけど。
このレンズをCXフォーマット(Nikon 1)でマウントアダプターFT1を介して使用しています。
以前、他の件で質問して色んなアドバイスをもらいました。
F8位で絞って使うと良い感じって教えてもらいました。
実際、教えてもらった事を参考にいろいろ試したりしました。
どうも上手く撮れません・・・
F8でも、モヤ~っとした感じなのでF10まで絞ったり、更にF14まで絞ったりしました。
やり過ぎたら背景が汚くボケました(笑)
あと、望遠レンズは望遠端に行くほど解像度が落ちて行くと言うのも何となく解りました。
なので、微妙に望遠端のちょっと手前にしたり、150o位で撮ったりもしました。
初心者なので技術はありませんが、他にも何かできる事はないでしょうか?
自分なりに思いついたのはピクチャーコントロールとかも、もっと調整した方が良いのかな?と思い、コントラストやシャープネスを少しいじったりもしました。
マウントアダプターを介してNIKKORレンズを使用するとAFが中央1点になったり、ピント合わせが難しかったりと制約があります。
これを苦痛と思うか?苦痛を楽しむか?の二択になると思いますが、まだカメラの使用が1ヶ月位なので楽しむ方を選びたいと思います(^_^;)
それとこのレンズは新しい方のVR U が存在し、その違いは解りませんが?このレンズ(AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200oの方)はあまり解像感も高くないとのお話も聞きました。
DX用をCXフォーマットで使用しているので、その違いもあるのでしょうか?
買い換え?なんて事も少し考えました。
ですが、先月と今月は立て続けにカメラとアダプター&レンズの購入で出費がかさみ、お金がありませーん(^_^;)
せいぜい、できる事はテレコンの購入くらいです。
今後、他にも欲しい物(カメラ?)がありコツコツ小遣いを貯めてます。
方向性がまだ、定まっていません??
長文になってしまいましたが、上手に撮りたいです。
下手な画像ですが、アップしますので初心者にも解りやすく教えてもらえると助かります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20836113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろにある、細い枯れた枝の方が幾分ピントが良く見えます。
ピントが後ろに抜けているのではないでしょうか?
書込番号:20836119
1点

>hotmanさん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
>後ろにある、細い枯れた枝の方が幾分ピントが良く見えます。
ピントが後ろに抜けているのではないでしょうか?
ピントが後ろに行ってるんでしょうか?
以前、他の方からもご指摘を受けましてピントを少し下(手前)にしてみたりと色々と試してみました。
マウントアダプターのクセ(特徴)がまだ、つかめていないみたいです。
ピントの方も更に見直してみたいと思います。
書込番号:20836148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問ですが三脚&レリーズ使ってますよね? 微妙にぶれている気がします。
書込番号:20836150
2点

CXフォーマットはF5.6が画質低下するギリギリのラインです。
(換算F15相当)
F8は絞りすぎです。
書込番号:20836156
1点

>JTB48さん
おはようございます。
三脚は使っていません。
手ブレでしょうか?
そちらの方も気になったので、三脚の購入を考え始めました(^_^;)
書込番号:20836157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gohst_in_the_catさん
おはようございます。
>CXフォーマットはF5.6が画質低下するギリギリのラインです。
(換算F15相当)
F8は絞りすぎです。
そうなんですか?
絞り過ぎでしょうか?
以前、他の件で質問した時にF8くらいでとのご意見をいただきました。
F5.6の方も意識して、また試してみたいと思います。
書込番号:20836167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windy_Boyさん こんにちは
>コントラストやシャープネスを少しいじったりもしました。
シャープネスやコントラストいじると ピント位置の確認や ブレが判りにくくなるので 加工以前の画像見せていただけないでしょうか?
後 F8は APS-Cサイズの時の絞りですので ニコ1のような1インチせんさーのばあい F6.3などもう少し絞り開けると良い結果出ることもあります。
書込番号:20836168
4点

>もとラボマン 2さん
おはようございます。
>シャープネスやコントラストいじると ピント位置の確認や ブレが判りにくくなるので 加工以前の画像見せていただけないでしょうか?
撮影時にコントラスト等の設定を少しいじりました。
ですので、アップした画像はトリミングしたくらいだったと思います。
確認してみますので少々お待ちください。
>後 F8は APS-Cサイズの時の絞りですので ニコ1のような1インチせんさーのばあい F6.3などもう少し絞り開けると良い結果出ることもあります。
センサーサイズが小さいので、絞り値の方もやっぱり違うんですね。
F6.3なども試してみますね。
書込番号:20836187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Windy_Boyさん 返信ありがとうございます
アオサギの左側に出ている滲みも気になりますが 100%に拡大した時 ノイズ除去の影響か 塗り絵のような状態が気になります。
書込番号:20836258
1点

>もとラボマン 2さん
>アオサギの左側に出ている滲みも気になりますが 100%に拡大した時 ノイズ除去の影響か 塗り絵のような状態が気になります。
こちらこそ再度、返信いただきありがとうございます。
ノイズですが、カメラ内の設定で「高感度ノイズキャンセリング」と言う設定項目だったと思います?をいつもONにしていました(ONになってた?)
この高感度ノイズキャンセリングも何か関係があるのでしょうか?
書込番号:20836273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO160で高感度ノイズキャンセルは関係ないと思いますが・・・
基本的に1インチセンサーでF8は絞りすぎとしても、それだけでサギの胴体がここまで滲むとも思えません。SS1/320でわずかな被写体ブレか手振れの可能性もありますし、シャープネスやコントラストの調整しすぎという可能性も考えられます。あと比較的暗い背景に白いサギということで、露出補正が正しかったのかという問題もあるかもしれません。
文面からはJPEGで撮ったようにも受け取れますが、もしJPEGであれば、RAWで撮ってみて、そのあとPC上で細かな調整を行ってみては如何でしょう。
とにかく、しっかりとした三脚に固定して、被写体やシャッタースピードや絞りなどの条件を変えて、RAWで色々撮ってみて、問題点を絞り込むことだと思います。
書込番号:20836398
3点

このレンズのテレ端解像は、開放F5.6では甘くF8程度まで絞る必要があります。それでも甘い印象だったですね。
少し微ブレ (変な表現ですが) してますね。
で、絞りすぎると小絞りぼけが出てきますが、
レンズ側の解像クセと被写界深度の三者の取り合いになりますので、妥協点を見つけます。
このシステムで手持ちといった条件下では、良く撮れていると思います。あと一歩じゃないでしょうか。
書込番号:20836422
2点

以前の塗り絵みたいだと質問された書込みも少し拝見しました。
マウントアダプターFT1とAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -ED はどちらも新品を購入されたのですよね?
どうもレンズ(か他の何かのせいで)きちんとピントが合っていないように見えますし、鳥の輪郭部分の滲みもちょっと気になります。
他にもレンズお持ちのようなので、もし可能であれば以下の事を試してみてはどうでしょう。
・一度カメラ側の設定を全部初期化する(嫌なら初期化しなくても良いですので無理しなくで下さい)。
・天気の良い日、外でタイル張りの壁とかブロック塀を見つけて
(こんな感じ https://allabout.co.jp/gm/gc/19764/ 樽型歪曲収差の説明ページですが今回歪曲収差については無視して下さい)、
「1 NIKKOR 30-110o」 と Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G の両方のレンズを使って同じ場所から同じ設定で撮ってみて下さい。 その際、2本のレンズは可能なら60〜100mmの範囲で大体同じ焦点距離にして下さい。
・撮影する壁面は直射日光が当たっていない方が良いので、天気の良い日の日陰が良いと思います。
・カメラ側の設定は、絞りはF5〜6程度、ISOは出来れば100、 シャッタースピードは1/300秒以上位(手振れしなければもっと遅くても良いです)、三脚は…お持ちでないようなのでしっかり構えて何枚か撮ってみて下さい。
・2本のレンズの撮影結果を、出来ればニコンの画像編集ソフトのNX−DかViewNX−iで等倍表示で見比べて中央のフォーカスポイント付近の解像具合に違いがないか確認してください。
55-200mmちょっと古いレンズのようですが、同じくNikon1で使われている方もいるようですし、その方のお写真とか拝見するともう少しちゃんと写るような気がします。
先ずはレンズに問題があるかないかをはっきりさせた方が良いと思うので、上の方法を試してみてはと思います。
書込番号:20836515
1点

センサーサイズ、レンズ性能、両方の限界なんでは?
ブレはそんなにないように見えます。
書込番号:20836633
2点

まず曇天の時に撮影したら基本的にどんなレンズやカメラを使ってもモヤッと写りますので快晴の時に撮影して下さい
また絞りセンサーが小さいのでF8以上は絞らないで下さい
さらに言えばセンサーの小さいカメラの場合レンズに求められる要求解像度が高くなるのでAPS-C用のレンズだと実は解像度がたりなかったりします
書込番号:20836643
3点

私も、新旧比べましたが旧型の方は絞っても、もやっとした感じでした。
三脚を使っても、微妙にブレてる感じにも見えたりして…
おそらく旧型のレンズ性能の限界だと思います。
新型は、シャープでしたよ。
以下、比較をしたクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732507/SortID=20239888/#tab
書込番号:20836748
2点

>Windy_Boyさん
AF-Sでフォーカスロックできますので、中央1点フォーカスでも被写体に焦点を合わせてロックすれば、撮影時のブレでもピントが抜けることは無いかと思います。
書込番号:20836755
2点

あとの画像の方は、フレアーがかって見えますね。
光線の具合も関係あるのかと思います。
あるいは、レンズに汚れが有るとか・・・
書込番号:20836775
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





