AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1595件)

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2010年10月3日 21:37 |
![]() |
6 | 8 | 2010年9月17日 01:11 |
![]() |
18 | 12 | 2010年9月3日 23:10 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月9日 14:24 |
![]() |
7 | 10 | 2010年4月5日 23:03 |
![]() |
9 | 13 | 2010年3月19日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
さきほどこのレンズをつけてみたところ写真のとおりなんかおかしい状態になっています。
思っていたとおりF値を22にしてもF4.5と変わりない明るさになっています。
更にフォーカスリングがMF側にしても回りません。(AFは動きます。)
完全に故障ですよね?
1点

絞り羽根が構造分解ですね。残念ですが、完璧な故障です。
書込番号:12005017
1点

Let'snote大好きさん こんにちは
絞りが開放してて1個だけ戻らない状態ですね。
メーカーに送って直してもらうしかないと思いますよ。
書込番号:12005022
0点

!これはひどい。
ある意味この状態で撮影したらどうなるか気になりますw
書込番号:12005043
0点

早いレスありがとうございます。
実は1個だけでなく3個ほど戻らない状態となっています。写真に写っている羽はレンズを動かすと動きます。
写真はAモードでF22で撮影したものです。(ただシャッターを切っただけですのでピントなどは気にしていません。)
しかしこんな故障もあるんですね・・・せっかくD90を買ったのにVR望遠レンズが使えないのは残念です。
これって修理代はいくらほどになるのでしょうか?
書込番号:12005076
0点

これはビドいですね…。お察しします。
これは保証期間内でしょうか?
まずニコンSCに電話し、「ニコンピックアップサービス」で対応された方が良いと思います。
必然的にヤマト運輸になりますが、ダンボールを持ってきてくれて、それに梱包して発送する
ことになります。見積もりはかなり高く出ますが、実際の修理費用はそんなに高くありません。
たいてい、どんな修理でも一週間で戻ってくるので、新品なら初期不良ということで、無償で交換もありかと思います。
書込番号:12005154
5点

>>安達功太さん
このレンズはD60ダブルズームレンズキット付属してきたものなんですよね。
恐らく1年以上経っているので修理代金が・・・
D40もニコンに見てもらいたいからレンズと一緒に持っていってもらうことを検討します・・
にしてもこんなに早く逝くなんて思いませんでした。
書込番号:12005215
1点

なるほど、そうでしたか。^^
ちなみに私もLet's noteは大好きで、「Let's note comm」の時代から使っていましたよ!w
ご縁があればまたお会いしましょう♪
ではでは!^^/
書込番号:12005345
3点

このたびはご愁傷様です…
皆様一様に驚かれておられるように、めったにない故障ですので、
重ね重ねご愁傷様なことで…
秋ですから、早めに修理に出してしまいましょう。悩んでるうちに、被写体が行ってしまいます。
書込番号:12005368
0点

絞りリングのあるレンズなら、リングを廻してみる等のテストができますが
Gレンズではお手上げですね。
書込番号:12005737
0点

>>安達功太さん
私はW4、W8と使っています。
>>光る川・・・朝さん
今回壊れたのはD60に付属してきたVRレンズで、D40に付属していたレンズがあるので被写体を逃がしてしまうということはなさそうです。
でもVRレンズ目当てに買った父があわてて保証書探してます・・・
やっぱりチャイナ製だから壊れやすいのか?
>>じじかめさん
はい・・・お手上げです・・・
書込番号:12006988
0点

新品がここの最安店で14,700円(10/3時点)ですから
修理代によっては
修理するか買い換えるか悩みそうですね
書込番号:12007315
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
私はD90を所有しています。
先日、知り合いにこちらのレンズを借りて撮影しようとしたところ、
シャッターを半押ししている時にモスキート音が鳴りました。
知り合いには聞こえないようなんですが、こちらのレンズは全てそうなんでしょうか?
D90購入の際のキットレンズ18-105はそのような音は聞こえませんでした。
また、70-300(VR付き)の購入も検討していますが、望遠だと全てモスキート音がするのでしょうか?
お教えください。宜しくお願い致します。
0点

VR=手ぶれ補正付きのレンズは、モスキート音がするのが普通でしょうね。
ジャイロセンサーが動いてますので・・・。
書込番号:11918475
0点

#4001さんありがとうございます。
キットレンズの18-105もVR付きですが全く聞こえないのです・・・
結構この音が耳障りでした。
書込番号:11918489
0点

個体差でしょう。私のも鳴ったりすることがあります。
書込番号:11918570
0点

モスキート音は、ニコ爺さんたちには影響ないよん。 (c ̄− ̄;)kikoenai
書込番号:11918936
5点

cavsrさんこんにちは。
VR70-300を含め、数本使いましたがモスキート音の経験はありません。
というか年齢が四十歳を超えているので聞こえないのかもしれませんが…
使っている時の音はレンズによってもかなり違いますので不具合が無ければ
あまり気にされない方が良いと思います。
書込番号:11919030
0点

皆様ありがとうございます。
年齢によって聞こえないのですね。このレンズを貸してくれたのは年下の20代なのに。。。
購入の際に試しにつけさせてもらってから決めたいと思います。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:11920350
0点

うちのもしますね。モスキート音というよりは、衣擦れというか、
カセットテープの無音部分をボリューム最大にしたというか(^^;)みたいな音ですが。
書込番号:11922021
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
現在D90を持っており、標準レンズとして18〜105mmがついてますが、望遠105では余り迫力のあるものが取れず200か300の購入を考えていたらこの55-200が1万ちょっとで非常に
Cost Performanceがあり購入に傾いて居ますが、一々取り替える手間があり、また、105に比べ200にした場合そんなに大きな望遠の迫力があるのか、いっそう、300にすれば間違いなくド迫力が期待出来ますが価格的には予算外であり、200にと言う事になってしまいますが、要は105で一杯望遠にした画像とレンズを交換して200で撮った画像ではやはりそれなりの大きな違いがでるのか教えて下さい。当方全くの素人です。
1点

105と200なので、単純に倍違いますね。
300なら3倍・・・
200を買っても必ず300が欲しくなります。
300を買って、400が欲しくなっても手が届きません。
庶民に手の届く範囲の最大望遠の300をお勧めします。
書込番号:11854539
3点

300mmが予算外であれば200mmになると思いますが
足りない部分をトリミングで対応するのはいかがでしょうか(^^)
それと、せっかくのデジイチですからレンズ交換しましょうよ♪
書込番号:11854593
2点

新しいVR55-300mmの価格が落ち着くのを待って再考されてください。
何にお使いですか。飛び物一般を狙うなら300mm欲しいですね。
小学校の運動会なら200mmと足ズームかな。
書込番号:11854608
2点

こんにちは
ボクも同じレンズを常用してますが、先日、黒アゲハ蝶が百合の花へ来ていまして、撮ろうとしましたが、大きく撮れませんでした、黒アゲハは警戒心が強く、近づいたら逃げてしまいました。
そんな時300有ったら!と悔しくなりました。
200か300かですが、花さんも書かれてますが、300が欲しくなります。
300あれば航空祭や、サクラ、紅葉などのスカシでのアップ、運動会での活躍が期待されます。
しかもスタートが同じ55ですから、便利でしょう。
書込番号:11854619
0点

>105で一杯望遠にした画像とレンズを交換して200で撮った画像ではやはりそれなりの大きな違いがでるのか
そりゃ違いますよ
小学校の運動会とか使用目的が定まっているのなら300mmをおすすめしますが、そうでないのなら200mmの望遠でもそれなりに満足できると思います。
ニコン使いの方は18-200mmの高倍率で満足されている方も多いですしね...
書込番号:11854674
2点

105と200はすごくちがいます。
300と200もそれなりにちがいます。
迫力目的なら200でも結構なのとれますね。
書込番号:11854934
3点

MikeYaさん
こんばんわ〜
ご予算ド外視したら新しい28〜300と言う手も有るのですが、コレでしたら近くでも撮れますし、28mmスタートと言うのも魅力です。
私自身がチョット欲しいかも…。
書込番号:11855365
1点

どうせ買うのなら、300mmまであるほうが便利だと思います。
書込番号:11855595
1点

皆さんご意見有難うございました。200が良いとおっしゃる方と、300が良いとおっしゃる方と意見は様々ですが、参考にさせて頂き検討します。ちなみにどちらにせよ、屋外でレンズ交換する場合、ゴミなどが入る危険性はどうでしょうか?瞬間的に交換したとしても、少々不安ですが。
書込番号:11855764
1点

レンズ交換は、あまり気にすることはありません。
書込番号:11855806
0点

私は重さと値段で、SIGMA APO70-300(モーター内蔵)に逃げました(^^;)
両方並べておいてあり、70-300は5000円引きでしたが、それでも値段の差は倍。
写りが倍違うとは思えず、VRは我慢することにしました。
たまに手ブレしてる時があり、少し後悔してますが(苦笑)ない袖は振れません
(昔と違って振るのをやめました^^;))。
APO70-300(高級版)で¥25,000程度、普及版でよければさらに半額。
「昨年定額給付金で買えた」人もおられます。
書込番号:11856002
1点




レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
やっとこせズームレンズ購入しました。
最後まで70-300と悩んだのですが予算と手ぶれ補正でこちらに決めました。週末に桜でも撮りに出かけます。
ところで、レンズ交換するとシャッター音まで変わるんですね?純正18-55ではカシャンって音でしたが、このレンズに帰るとカシャーンってなんだか金属音というかバネが鳴るような音がします。AFも問題なく動作しますからこんなもんかなーと使用していますが。
あ、D3000ユーザーです。
こうなると明るい単焦点も欲しいですね。
来月は運動会ですし、慣れるまでたくさん撮ろうと思います。
2点

初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私もD3000ユーザーですが、鳥を撮りたかったので、「あと100mm」が欲しくて70-300mmVRを購入しました。
レンズによってシャッター音が変わるようには思えませんでしたが、もしかしたら、レンズの長さのために共鳴の仕方が変わるのか、マウントの違い(18-55mmはプラスチックですが、もしかしたら55-200mmは金属ですか?)によるのかも知れませんね。
望遠があると桜も撮りやすくなります。
ぜひいい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:11202953
0点

55-200mm小さく軽くて旅行などには便利です。
テレ端ではちょっと絞ってF8あたりがいい絵になります。
レンズを変えるとシャッタ音も変わりますね。私もD3000ユーザです。
書込番号:11204283
0点

ご購入おめでとう御座います。
55-200は大変コストパフォーマンスに長けたレンズだと思います。
私もサブとして同レンズ同梱のD5000WZを買いましたがその写りと軽さから今はすっかりメインです。
300で寄りたいところもありますが200で一緒に走っている友達、奥に写る校舎、準備をしている先生の姿などお子さんの思い出になると思います。
100mmの差はO/S/Hさんの足Zoomで大丈夫!
レンズの差額で1等のお祝いできるといいですね。
書込番号:11209025
0点

返信ありがとうございます。
桜を撮ろうと思ったところすでに散り始めていました。近所ふらふらして見よう。
絞りっていうものがいまいちわかってなくて、何でも解放で後ろぼかそうとしていました。なんだか今イチな写真が多いのはそのせいでしょうかね。全体的に白っぽいっていうか。
使用感はなかなか良好です。これから今撮ってきたものを開いてみますー。
ぼくも皆にアドナイスできるくらい上手になりたいですー。
書込番号:11209059
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
お世話になります。
先日、製品を購入しました。
早速持ち出して撮影していたのですが、ななめがけにして歩いていると、鏡筒が自動的に伸びてきてしまい、困っています。
過去の書き込みを見ても、そのような方がいらっしゃらないようです。
これは正常な動作でしょうか?
皆様は、伸びてきますか?
よろしくお願いします。
1点

この手のレンズは伸びてくるので言わないだけ、ではないですか?
書込番号:11189202
0点

ひーのんさん
私の場合、ななめがけにして、沢山歩いたことがないので何とも言えませんが、伸びるようなことはありません。
あまり気になるようでしたら一度、CSに見てもらっては如何手でしょう。
旧型のVR18-200は、直ぐに伸びてしまい、やや参ります。
書込番号:11189230
0点

伸びる前に次の撮影体勢にはいってるかも。
軽いからあんまり伸びないほうだと思うんですけどね。
さいきんはカメラを裸のままストラップでブラブラさせないようにしてます。
ぶつけて壊すのがこわいので…
ガンホルダータイプのバッグに入れて、ストラップはごく短いのだけにしてます。
書込番号:11189460
0点

ロックスイッチがあると持ち歩きには便利ですが、そのまま解除を忘れて
撮影時にあわてたりします。
書込番号:11190212
1点

これを付けっぱなしで、かなり歩き回れば伸びるかも知れません。
たくさん歩き回っていないので伸びたことはありません。
他社高倍率三段伸びレンズですと、ノーロックでは伸び出すと一気にズルです。
ま〜、正常でしょう。異常ではないですから。
書込番号:11190343
1点

皆様、回答ありがとうございます。
沢山歩くとというお話が多いようですが、そんなに歩いているわけではありません(5〜10分位でも伸びてきます)。
レンズフードをつけていると、重みで伸びやすくなるのでしょうか?
書込番号:11190822
1点

自分も先日買ったばかりですが、伸びてきません。
試しに下向きにして少し揺すってみても伸びてきません。。
レンズフードはすごく軽いので関係ないとは思いますが・・
やはり一度サービスセンターで相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11191995
0点

定量的に言った方がよいと思いちょっと計ってみました。
概ね250gの静荷重で伸びます。
私の個体は購入時よりは柔らかい感じです。
書込番号:11192120
1点

皆様、回答ありがとうございます。
どうやら、SCに持って行って、見てもらった方が良さそうですね。
調整で治ればよいのですが…。
書込番号:11193459
1点

サービスセンターなら少し締めて貰えるでしょう。
きつくするとズームが重くなり緩いと落ちてくる。
使っているうちに甘くなり又落ちてくる。
書込番号:11193505
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D50のポートレートレンズとして購入を考えています。
現在、候補として考えているのは、
85mm 1.8D
18−105mm VR(望遠側での使用想定)
70−300mm 2.8VR
本レンズ
以上です。どちらかというとボケ重視なのですが、子供のポートレートとしては
どれがよいと思われますか?
皆さんのお考えをお聞かせいただけますでしょうか?
1点

候補リストにはありませんが
お子様の撮影とボケ重視ということですから
以下のレンズをお勧めいたします
AF-S Nikkor 50mm F/1.4G
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(中古)
いかがでしょう!?
書込番号:11083652
0点

「70−300mm 2.8VR」というレンズはないと思います。
F2.8なら70-200mmですし、70-300mmVRならF4.5-5.6の筈です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510224.10503511804
書込番号:11083867
2点

あれっ!? 肝心のことを書き漏れてました。
バックのボケは85mmF1.8のほうがいいと思いますが、きちんとフレーミングするには
撮影者が近づいたり遠のいたりする必要があり、55-200mmのほうが便利だとは思います。
書込番号:11083890
0点

100ミリ付近が最適と、ご自分で判断した上での
どれがいいか、ということでしょうか。
屋外を想定しているような感じでしょうか?
子供といっしょに遊びながら撮るには、70-300は重量がありすぎるかと。
85mm 1.8Dがよさそうですが...
>どちらかというとボケ重視
タムロンの90ミリマクロはだめでしょうか。
ポートレート用としてもよく使われるようです。
重量もかなり軽いです。
書込番号:11083941
1点

現在、50mm1.8Dは持っているので、主に野外を想定しています。
55−200mm VRも評判がよく、書き込みに相談したところ望遠で
撮るとボケの効果も大きくなるようなので、本レンズを検討している
ところです。
タムロン90mmマクロも検討しましたが、ポートレートで使われていらっしゃる
方は少ないみたいですね。
また、ボケの大きさは焦点距離÷F値によるそうで、そうすると90mmマクロは
あまり大きくないようで、ポートレートに少し心配があります。
書込番号:11083997
0点

ポートレイトには35mm判換算85-135mmが良く使われてきましたね。
DX機では55-90mmになります。
明るさはF1.4-2.8の間のもので、ふわーっとぼけるレンズが最適ですが、
このふわーっとが数値化されていませんので選択に困るわけです。
一般的にはマクロレンズのぼけはふわーっとしています。
価格的にもTamron90mm F2.8マクロは推奨です。只今ミニ三脚が付いてくるようです。
書込番号:11084090
1点

dekachikuさん
>焦点距離÷F値によるそうで
ちょっと何を求めているのか分からなくなりました。
F値重視なら、この ED 55-200mm F4-5.6Gは
F4はじまりで、望遠端はF5.6なので、ぜんぜん範囲外になるかと。
ちなみに100mm付近は、F4.5になります。
タムロン90であれば、F2.8で、
一定距離より近づくとF値が暗くなる特性があるものの
55-200より総じて開放値は小さいでしょう。
なお、望遠レンズが後ろがよくボケているようにみえるのは、
望遠の圧縮効果から、遠くのものが近くにいるような、錯覚を作るからで、
ボケを作る基本「ぼかしたいものは遠くにする」を無視して、
乗り越えられるわけではありません。
すぐ後ろにあるものをボカしたいなら、
F値がなるべく小さいレンズを使うしか選択肢はありません。
タムロン90については、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%7C%81%5B%83g%83%8C%81%5B%83g%83%7D%83N%83%8D%81%40%83%5E%83%80%83%8D%83%93&BBSTabNo=6&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
「ポートレートマクロ」の別称でよく話題に出ます。
作例が少ないのは、「全世界から見えるインターネットに“顔出し”はできない」からではないでしょうか。
けっして「使われてない・使えない」からではないのではと思います。
書込番号:11084147
3点

Customerさん
適切なコメントありがとうございます。
90mmマクロもよさそうですね。
Customerさんは、90mmマクロでポートレートされたこと
ありますでしょうか?
ボケ具合とかはどうですか?
書込番号:11084181
0点

dekachikuさん
お話の中で出てきたレンズのうち、持っているのが
50mmF1.8
85mmF1.8
AF-S 55-200mm(VR無しですが)
AF-S 18-105mmVR
です。
85mmのサンプルはこちら
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/
55-200mmのサンプルはこちら
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1303641/
(18-105mmはほとんど使っておりません)
どちらも小型軽量で助かりますが、外出時はどちらか一本にしています。
写りは断然85mmで一段絞ったあたりからキレまくり、シャープと言われる50mmF1.8とも差があります(ニコンSCの方もそうおっしゃってました)。逆光だとフレアが凄いのが玉にキズ。
55-200mmの方はやっぱり200mmという焦点距離が魅力です。ちょっと大きめの公園などではこちらを使います。
どっちも子供と二人で遊びながら撮れる画角や最短撮影距離ではなく、やや距離をおいての使用になると思います。
上記二つのうち楽しいのは85mmですが、タムロンの90mmもマクロという楽しみがあるので捨てがたいですね^^
ぼけ方も美しいと評判です。
書込番号:11086222
0点

>タムロン90mmマクロも検討しましたが、ポートレートで使われていらっしゃる
方は少ないみたいですね。
奇遇ですが今日は272E一本で公園に行きました。普通に撮れます。
少ないかもですがとりあえずここに一人います(笑
妻が同伴の場合、花など撮る「スキ」があるので・・・あとちょっと距離を取れるのとマクロが使えてMFし易く逆光にわりと強いので気に入ってます。
自分がボケ味や描写重視(基本軟調好み)ってのもあります。
うさらネットさんが上で「ふわーっとが数値化されていません」と上手く表現されてます。
作例を参考にするか自分で確かめるしかないですね。
花でも十分・・・というか花の画の方が色々と参考になると思いますよ。
書込番号:11087297
1点

RODECさん
90mmをポートレートに使った場合のボケ具合はいかがですか?
書込番号:11099168
0点

>90mmをポートレートに使った場合のボケ具合はいかがですか?
ボケ具合って表現が・・・(汗
もっとボケが欲しいと思う時はありますが安価で量より味で選んだ結果です。
単焦点で次に購入するなら純正85mmF1.4かプラナー85mmF1.4のどちらかです。
娘二人なので自然でなだらかな滲みを好みます。
たとえ開放からシャープでボケ量が多くてもゾワゾワ・ワラワラしたボケのレンズは好みませんし、いつも背景を選べる訳ではなく使いづらいので買っても手放してしまいます。
私は娘撮りに関しては圧倒的に「ボケ味>ボケ量>シャープ」かもしれませんね。
ていうかなんか私のレス自体がピントズレしているかもしれませんね(汗
質問が理解出来なくて申し訳ありません。
書込番号:11107042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





