AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(609件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年10月11日 20:07 |
![]() |
15 | 7 | 2011年9月4日 07:35 |
![]() |
13 | 10 | 2012年6月12日 14:19 |
![]() |
19 | 16 | 2011年8月22日 20:56 |
![]() |
4 | 12 | 2011年4月8日 16:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月5日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
手持ち撮影ようにこちらのレンズを購入しようかと考えています。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのレビューだと55-300mm はAFスピードが遅いと書かれていらっしゃる方も多いので、このレンズはどうなのか気になります。
古いレンズですが、Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dを使っています。ボディーはD7000、D60、このレンズをお使いの方、55-300mm に買い替えなされた方宜しくおねがいします。
1点

以前、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを使って少年野球を撮っていました。
焦点距離の不足を感じAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-300mm f/4-5.6G IF-EDに変えましたがAFスピードはどちらもほとんど変わったようには感じません。
どちらのレンズもAFスピードは速くはありませんが、200mmの方が多少早い?と言われるとそうかな?と思うレベルだと思います。
書込番号:13611406
1点

jel6357さんありがとうございます。
現在のレンズは、レンズモーターでない為かAF時のもたつきが多く改善出来ればと思った次第です。
何となく改善は無理みたいですが、VRレンズでも価格も安いので、現在のレンズと使い分けしたいと心は動いています。
書込番号:13611649
1点

撮る被写体と予算によりますが、そんなに改善はしませんね。
AFはどんぐりですが(感覚なので早いと感じるか遅いと感じるかは個人差があります)
ただし70−300VRなら画質はあきらかに改善します。
書込番号:13611981
1点

こんにちは。
決して速くはないですね。動体を撮るより、遠くの静物を大きく写すレンズとしてたまーに使うぐらいになってしまっています。
というより、処分しようかと思ってもあまりにも安い買取価格で、とりあえず手元に置いているような次第。
少し子供が大きくなったら、VR70−300が欲しくなるやろぁと思っています。
書込番号:13612108
1点

情報ありがとうございます。高いですけど、VR70−300ですかね。画質は今のレンズでも満足なのでVR70−300を検討します。
書込番号:13612602
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
先日D7000の18-105/3.5-5.6セットを購入しました。
このレンズだと望遠端が約158oなので、もう少し望遠がほしいと思い探していたところ
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」と「AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED」が比較的安く300o相当を手にいられると知りましたが、この2レンズは焦点距離も同じ、明るさも同じですよね。大きさや値段が多少違いますが。
この2レンズはどのように違うのでしょうか?
1点

お早いお返事ありがとうございます。
手振れ補正の違いですか、あったほうが便利そうなので、こちらを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13445221
1点

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」…@
「AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED」…A
と置きます。
Aに比べ、@の方が設計が新しく、重く、大きいです。
Aはピントを合わせ時に前玉が繰り出しますが、@は繰り出しません(被写体に寄る時に便利です。)
しかし、Aの方が@よりも被写体に寄れます。そして、一番の違いがVR(手振れ補正)の有無です。
(VR(手振れ補正)はSSを稼げない室内等の暗いところで威力を発揮します)
「とにかく軽いのが良い!」というのでない限り、@の方をおススメします。
書込番号:13445251
1点

■AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
希望小売価格¥40,000
最小絞り F22-32
レンズ構成 9群13枚(EDレンズ2枚)
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
最短撮影距離 0.95m (ズーム全域)
最大撮影倍率 1/3.5倍
最大径 x 長さ(約)(先端よりバヨネット基準面まで) 68 x 79mm
質量(約) 255g
フード HB-35(付属)花形
フィルターサイズ 52mm
2005年 6月17日発売(D50のダブルズームキットとして同年発売、D40発売時にダブルズームキットとしても発売)
※ブラックとシルバーを用意
■AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
希望小売価格¥45,000
最小絞り F22-32
レンズ構成 11群15枚(EDレンズ1枚)
絞り羽根枚数 7枚(円形絞り)
最短撮影距離 1.1m (ズーム全域)
最大撮影倍率 1/4.4倍
最大径 x 長さ(約)(先端よりバヨネット基準面まで) 73 x 99.5mm
質量(約) 335g
フード HB-37(付属)
フィルターサイズ 52mm
2007年 3月29日発売(D40xのダブルズームキットとして同時発売、3ヶ月後にD40のダブルズームキットIIとしても発売された)
※シャッタースピード約3段分のブレ軽減効果を発揮する、手ブレ補正(VR)機構を搭載
両者は、手ぶれ補正(VR)機能の有無が一番の相違点です。
次に非VRの方はその分レンズが2枚少ないが、EDレンズはVRレンズに比べ1枚多く使用されている。
また非VRは絞り羽根が9枚とVRの7枚に比べある程度絞ってもより円に近い綺麗なボケの形になりやすい。
それから非VRの方は最短撮影距離が15cmも短く、その分、撮影倍率もVRの1/4.4倍に比べ1/3.5倍と大きく被写体を写すことが可能。
重量はVRは80g重い。
非VRの255gは小型標準ズーム並に軽い
また、全長も2cm以上非VRの方が短い。
細かな事では、非VRの附属フードは花形になっている。VRの方は筒型
両者の定価は5千円差だが、実売はほとんど変わらないくらいである。
尚、非VRの方だけにはシルバーモデルがある。(VRはブラックのみ)
共通点は
55〜200mmという望遠効果の高い焦点距離範囲をカバー(35mm判換算では約82.5〜300mm相当)した3.6倍ズームレンズ
(姉妹品AF-S DX ズームニッコール ED 18〜55mm F3.5〜5.6Gとの併用で、焦点距離18mmから200mmまでをカバー)
新開発の小型超音波モーター(サイレント・ウエーブ・モーター:SWM)の採用により、静粛性に優れたオートフォーカス動作
ニコンデジタル一眼レフカメラの性能を最大限に発揮させる光学設計のDXフォーマットデジタル専用レンズ
私はVRなしモデルを愛用しています。
最大の要因は私のD40はシルバーボディなので、それに合わせてシルバーが選べることでした。(^_^;)
標準単焦点レンズ並に軽くてコンパクトなことと、最短撮影距離が短く、最大撮影倍率が大きいので、花撮りや子どもスナップによく持ち出し、便利に使ってます。
ということで、いくつかAF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gの作例貼らせて頂きますね。
その他の下手な作例は下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:13445293
7点

レンズ名のアルファベット文字には全て意味がありますので、文字の意味を理解されておくと良いでしょう。
詳細はニッコールカタログに記載してあります。
書込番号:13445320
1点

DXレンズをDXボディに付ける場合、画角は35mm版換算せずに表記されたままという事になりますよ。
今のままの感覚ですと、FXレンズを購入された際に混乱なさると思いますのでお気をつけ下さい。
書込番号:13456201
1点

s.i.oさん
その説明では、
・200mmのDXレンズをDXボディに付けたら35mm版の200mmの画角
・200mmのFXレンズをDXボディに付けたら35mm版の300mmの画角
という意味になってしまいます。
実際にはDXレンズでもFXレンズでも、200mmをDXに付ければ35mm版換算で300mm相当の画角(対角線画角約8度)になります。
kyonkiさんではないですが、ニッコールカタログが一番の教科書です。タダですし。
ちなみに、個人的にはDXのみ使うのであればわざわざ換算する必要はないと思いますが、コンデジと併用される方はこの「換算焦点距離の画角」がしっくりくるのですね。
書込番号:13456606
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
このAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6Gのレンズには
HB-37が標準で用意されていますが、
VR無しの55-200mmのレンズ用の、HB-34は装着可能なんでしょうか?
同じバヨネット式なので。。
1点

取り付け自体は可能かも知れませんが、
55-200mm f/4-5.6Gの付属フードが丸型だと言う事は、
AFやズームで前群が回転し、花型ではケラレが出る恐れがあるのでは?。
物を造り、売る立場から考えると、
供用できる花型があるのにワザワザ別途丸型を造るのは考えられず、
供用できないから丸型を造ったと見る方が自然・・・
書込番号:13432580
1点

このVR55-200はピント合わせの時にフードがクルクルと廻りませんでしたっけ?
55-200のフードは花形ですから仮に装着出来てもフードが廻ると滑稽ですよ。
場合によっては四隅にケラレが発生します。
書込番号:13432586
1点

なるほど。
やはり丸型で出しているのには、当然ちゃんと意味があるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13432604
1点

可能です。
VR55-200mmは売却しましたが、HB-34を購入して付けていました。よって、HB-34は残っています。
ただし、逆付け収納がキチキチで、逆嵌めしてから縮めていました。
コンパクトになりますが、きっちりフード収納が構造的な負担にならないか気になるところ。
使用上、光学的には問題ありません。
書込番号:13432654
1点

ご参考
Nikonでも光学的には可能という回答の記載(twinspapさんの書き込み)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511837/SortID=6230003/
書込番号:13432669
1点

このレンズはキットレンズの18-55と違い、フィルター枠が非回転のようです
書込番号:13433512
2点

M-Coupe'さん
メーカーに電話!
書込番号:13435347
1点

M-Coupe'さん
試すのもええかもな。
書込番号:13439686
1点

飾り用としてはお洒落です(*^^)v
使う時は丸フードに戻しますorz
レンズが増えて持ち出していませんが、梅雨に便利なレンズです
それは車中からの撮影に丁度いいから〜♪
書込番号:14672170
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
現在D3000を使ってますが、このレンズの値段が
下がっているので買ってみようかなって思っています。
そこで質問ですが、このレンズはD3000で使えますか?
WZKのレンズと同じ物でしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
1点

もちろんD3000でもこのレンズは使えます。純正のレンズですね。
書込番号:13386129
1点

ひろジャ様、早速の返信ありがとう御座います。
もう少しだけ待って、購入しようと思います。
秋の紅葉シーズンには200mmで出かけたいですね。
書込番号:13386170
1点

きらめっき−さん、初めまして。
同じレンズですね。このズーム域のレンズをお持ちでなければよろしいのではないでしょうか。
予算に余裕があって、描写にこだわるのでしたら、70-200が素晴らしいとの話をよく聞きます。
書込番号:13386182
1点

カップめんx68k様、ありがとう御座います。
自分はまだまだ素人ですから、「撮れれば良い」
といったレベルです。
ですから、手ごろな物からスタートしたいと思います。
書込番号:13386219
1点

きらめっき−さん
こんなコトぐらい自分で調べることが出来ませんか?
「AF-S・AF-I レンズにてオートフォーカス撮影可能なカメラ」
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm
ひろジャさん
>もちろんD3000でもこのレンズは使えます。純正のレンズですね。
純正(ニコン製)だからって動くとは限りません。
そこがニコンのチョイと難しい所です。
書込番号:13386228
1点

オレンジ☆ボール様、ありがとう御座います。
WZKのレンズの型番と全く同じではなかったので
不安に思い、質問させて頂きました。
書込番号:13386254
1点

こんばんは。きらめっき−さん
>このレンズはD3000で使えますか?WZKのレンズと同じ物でしょうか?
WZKのレンズと同じですよ。
ひろジャさん
>もちろんD3000でもこのレンズは使えます。純正のレンズですね。
D3000でも使えるレンズと使えないレンズがあるの知らなかったの?
書込番号:13386260
1点

万雄様、ありがとう御座います。
皆様から使えるとの返信を頂き、心強いです。
もう少し価格を見ながら購入したいと思います。
書込番号:13386291
1点

D3000でAFが使えるレンズについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
私はこのレンズのひとつ前のDX55-200mmF4-5.6G(VRなし)をD40で愛用しておりますが、安価で、軽量コンパクトで、しかも写りがいいので、とても気に入っています。
# 今春、レンズ内蔵の小型超音波モーターが壊れましたが、修理費は8400円と安かったです。(^^ゞ
このレンズも写りは同等のようで、さらにVRが付いているから、夕方の撮影とかでもちょっと安心ですね。
紅葉は広角〜標準ズームでいつも撮っているので、あまり作例ないですが、1枚貼らせて頂きますね。
その他の作例は下記にございますので、よろしければご笑覧ください。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:13386985
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000139406
はっきり覚えていませんが、D3000のWズームキットは55-200mmだったような気がします。
(後半で追加発売されたかもしれませんが)
新しいD3100のWズームキットは55-300ですね。(55-200も追加されるようですが・・・)
どちらにしても、ニコンレンズで55-300は1機種しかありませんので、心配ないと思います。
書込番号:13387929
1点

ん〜後から追加で購入するのならVR55-300にしたほうが後悔しないと思いますけどねぇ。
200mmの望遠というのは今となっては中途半端。結局300mmが欲しくなるのは目に見えているように思えます。
書込番号:13388832
1点

carulli様、じじかめ様、kyonki様 ありがとう御座います。
やっぱり200mmってすぐに300oが欲しくなりますか?
13,500円程度なのですごくお手頃かなって思っています。
300oはたしか22,000円位だったと思いますが、
10,000円も差が無いので有れば、300mmが良いのでしょうか?
書込番号:13389782
1点

焦点距離が違うだけのような気がしますね。遠くのものを撮らないのなら200mmでいいと思います。
何を撮るかによりますね。
書込番号:13389882
1点

今年の1月14日に、「シグマ APO 70-300マクロ」を
中古で、11,800で購入しました。
手振れ補正は、ありませんが、主に、
動物園での撮影ですので、マニュアルで
何とか写っていますよ!
書込番号:13391548
1点

こんばんは。
紅葉とかを望遠で切り取るのなら、このレンズでも不都合は無いでしょうが、野球やサッカーなどの屋外スポーツや、運動会の撮影にも使うつもりなら、55-300の方が後悔は少ないと思います。
書込番号:13393640
1点

皆様、こんばんわ。
皆様のアドバイスを基に考え抜いた結果、
200mmを12,700円で購入致しました。
OK商会で、20日の土曜日の15:00頃ネットで注文し、
翌21日の朝8:30頃、ヤマトさんにて配達されました。
代引き手数料が420円だったのと、送料無料が決めてとなりOK商会に決めました。
まだ価格は下がって行ってますが、自分が納得した金額で購入出来たので
大変満足しています。
300oを薦めて頂いた皆様には申し訳御座いませんが、
又の機会に300oは検討させて頂きます。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:13406245
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
最近デジ一を購入した素人です。
Nikkor 18-100mm のレンズキットで購入し楽しんでるのですが
200mmのレンズが欲しくなりいろいろ調べてると・・
なんと 55-200mm が、VR 無しの方がちょっと高い・・?
間違いでしょうか?
いいえ、誰でも・・じゃなくて \3,000くらい差があるようです。
http://kakaku.com/item/10503511393/
この理由、教えていただけますか?
比較対象が間違ってる?
VRが余程評判が悪い?
0点

取扱い店舗数の減少・過去の値動き・最安値だった店舗の現在の取扱いの有無・・・・・総合判断してください。
書込番号:12868188
2点

ど素人39さん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
どちらのレンズも55-300oにキットレンズの座を奪われたレンズなので、ゆくゆくは無くなる運命にあるのかも知れません。
在庫処分などにより価格が逆転してるのではないかと思います。
書込番号:12868269
0点

このレンズ古いレンズですので、単に安売り店が在庫を売り切っただけでしょうね。
残りの店は高いので売れず、高価格を維持するためでしょう。
書込番号:12868299
0点

推測ですが、Wズームのレンズキットで未使用の不用品の在庫の問題だと思います。
VRなしの方は在庫がほとんど残ってないので高いのでしょう。
一方、VRありの方は最近までD3000のキットレンズとして販売されていたので
未使用品の在庫が残っているのだと思います。それでも、減ってきているようで、高くなってきてますね。
ちなみに、私は、VRなしを12000円で購入してます。
書込番号:12868325
1点

VRナシのほうが古いレンズですし、以前(約1ヶ月)はもっと安かったようです。
安売り店が売り切れした為かもしれませんね?
http://kakaku.com/item/10503511393/pricehistory/
書込番号:12868377
0点

ED55-200mm/VR55-200mm 市場在庫の違い。需給バランスです。
VR55-200mmは在庫店が多数なので、活発な資金展開をしている店舗は早く売りたい。
ところで18-100mmはVR18-105mmですね。
書込番号:12868582
0点

価格の件は皆さんが仰るとおり。
DX18-55もDX55-200もVR無しのほうが写りは良いと言われていますね。
書込番号:12868597
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
在庫の数、つまり販売店の事情なのですね。
所詮はキットレンズということでそんな扱いなのかな?
あわてて安物買いをしない方がよさそうですね・・
あ、ご指摘どおり 18-105mmです。キットで買いました。
もう少しこちらで練習しながらレンズの勉強もしたいと思います。
VR無しの方がきれい、っていうのもあるんですね。
タムロンの90mmマクロも持ってるんですが、こちらはVR無しです。
手に持って撮影する時は厳しいですが、三脚つけて撮影すると
こちらの方が「切れ」がある気がします。(あくまで感覚の問題ですが・・)
書込番号:12869373
0点

ど素人39さん、こんにちは。
>なんでVR無しの方がたかいのでしょうか?
皆さんの回答どおり、割高?単品仕入れの在庫品だからと思います。
私が以前、単品購入したときは、3万円もしました。(Made in japan)
* キットレンズをボデイとバラ売りした場合は、レンズを単品仕入れよりは割安で提供してくれる場合もあります。
VRタイプとは大きさのほかにレンズ構成(ED枚数)、撮影最短距離(0.95m)と少し違います。
>VR無しの方がきれい、っていうのもあるんですね。
先日、中古で¥7800で見かけましたが、どうなんでしょうか。
低照度では、手振れのオンパレードで、画質云々の以前の問題でした。
私が使っていたのは、600万画素機の時代ですから、
1400万画素オーバーの時代に出されたVR55−300辺りの方が良いのかも知れませんね。
(実写比較したわけではないですので断言は出来ませんが)
書込番号:12870979
0点

こんにちは
あまり出番はないですが、VRアリを所有。
VRナシのほうは花形フードが標準、VRアリは花形でないタイプですね。
VRナシはシルバーもありましたねえ。
どっちももうすぐディスコンの運命ですかね。
書込番号:12871000
0点

みなさんのご意見を参考にさせていただき、55-200mmレンズは購入を見送り、
今安くなっている 55-300mm もしくは以前から評価の高い 70-300mm を
検討したいと思っております。
なにしろど素人ですので、またトンチンカンな質問をしてしまうかもですが
よろしくお願いいたします。
書込番号:12873431
0点

いや、VRありの方が高いですよ。
VR無し最安値のビッグでは、VR無し\19,800、VRあり\24,200ですから。
皆さんがおっしゃっているように、VR無しは価格が上がったのでは無く、安売りするばった屋で
の取り扱いが無くなって最安値が高くなっただけです。
書込番号:12873486
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
価格の割には評判が良いようなので、これからの桜シーズンに向けて
このたびオークションで本レンズを購入しました。
しかしながら、カメラ(nikon D90)に装着したところ
最短撮影距離近くで合焦しないときに「キュルキュル〜」なんて音が鳴り続けます。
(100%いつもという事でもありませんが・・・)
もっと近いところですと、合焦しないまま作動音もしません。
その後、違う距離の長い被写体に向けると普通に合焦します。
ご使用に皆様のレンズはいかがでしょうか?
廉価版レンズはこんなものでしょうか?
0点

以前使っていましたが、そういった傾向です。
キュルキュルっという音は、ご愛敬伺いですので許してやってください。
書込番号:12740953
1点

うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。
ご愛嬌と言われれば、まぁ・・・廉価レンズですしね。
今日、自分でもレンズテストを行ってきました。
自宅で聞いていた音よりも、外で聞くほうが作動音は小さく
あまり気にならなかったです。
あー、キュルキュルはありましたけどね〜(^.^)
書込番号:12744480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





