AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(609件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2010年2月12日 20:29 |
![]() |
14 | 4 | 2010年2月13日 00:44 |
![]() |
4 | 4 | 2010年2月16日 21:51 |
![]() |
7 | 6 | 2010年1月27日 19:40 |
![]() |
21 | 15 | 2013年5月24日 10:16 |
![]() |
7 | 12 | 2010年1月25日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
以前から欲しかった一眼レフを子供の入園を機にD-3000 18-55VRkitを買ったのですが、
もう少し望遠が欲しいと思い55-200mmの購入を検討しています。(ダヴルkitの場合これとセットのためこれがいいのかなと思いまして・・・(・_・;))
でも、他の方の質問などを見ていると、運動会などにはあまり向いていないようなのですが、
他のレンズを検討した方がよいのでしょうか?
基本的に屋外での使用を目的としています。
購入してまだ2カ月とまだまだ初心者なので、みなさんよろしくお願いします(>_<)
0点

おはようございます
幼稚園保育園のうちは、校庭もせまいケースが多いと思いますので
200ミリでも足りるかもしれませんが、
小学校以上になると、300ミリまで要るというのが一般的な意見ですね。
で、
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/
70-300VRがキャッシュバック対象なんですが、14日までですよ
\47,000-5,000=42000くらいで買えます。
書込番号:10927236
1点

予算と重さが苦痛で無ければ…
VR70-300oをオススメします♪
小学校位の校庭となると…300o位欲しくなるなも?
VR55-200oは、小型軽量で写りも良いので…携帯性を重視するなら…こっちで十分って感じかな?
ただ…このレンズ…
Wズームキットで買ってれば、もっと安く買えたのに…って悔しさが(^^;
書込番号:10927302
1点

幼稚園・保育園の園庭なら55-200mmでも十分だと思います♪
会場が広くても、なるべくお子様に近い場所へ移動しながら撮れば、
それなりに大きな写真が撮れると思いますよ。
ただ、55-200ですと逆に会場全体の写真や、
クラスのお友達が集まったときの集合写真が枠内に収まり切らないのです。
(キットレンズの最大側からのスタートになるので)
レンズ交換も、埃っぽい外ではあまり頻繁にはやりにくいですし、
とっさのシャッターチャンスに撮りたいレンズが付いていなくて
悔しい思いを…なんてことがあります。もしこのレンズ使用であれば、
コンデジ併用がいいかもしれません。
外で(たぶんお天気の良い日に)使うこと前提であれば、
安価なタムロンやシグマの18-200あたりも検討されては如何でしょうか?
そういう日は、たぶん手ぶれ補正機能がなくても大丈夫だと思うので。
写りはとても良いレンズなのですが、
意外にWズームは不便だと思うのです。
書込番号:10927336
2点

Customer-ID:u1nje3raさん、#4001さん、爽健美茶好き♪さん
ありがとうございました。
やはり小学生へと成長していくなら、300を買うべきなんですね・・・。
Customer-ID:u1nje3raさん
買うなら今ですよねww
主人には16000円くらいと言ってしまったので、内緒で買うしかないですかね(^_^;)
#4001さん
ダブルkitが欲しかったのですが、お正月の特別セールにて格安で手にいれたもので、
ダブルkitがなかったんです・・・(T_T)
爽健美茶好き♪さん
ズームがよすぎると逆に不便なときが出てくるんですね。
一眼を購入したからと言って、コンパクトカメラをむげには
できないですね(^_^;)
すいません、続けてみなさんにお聞きしたいのですが、
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gはどうなのでしょうか??
手ぶれがない分安く手に入るのですが、子供を追いかけて撮影する分
何かと私自身体が揺れているかもしれない(息切れしたり・・・)と思うと
手ぶれ機能は必要でしょうか。
こちらだとCustomer-ID:u1nje3raさんが教えてくださったキャッシュバックは対応
していないのですが、安値では購入できます。
ただ、爽健美茶好き♪さんが教えてくださったタムロンやシグマなどニコン以外の
レンズの購入は正規品ではないため考えていないです。(初心者なため怖いため)
申し訳ありませんが、お返事お願いいたします。
書込番号:10927468
0点

購入したてとあれば、あれこれレンズ選びに悩むより、メーカーに拘らず高倍率ズームレンズを購入した方がオススメです。
私は特定の用途に特化したレンズをいくつか買ってから高倍率ズームレンズを買いましたが、デジイチの品質にコンデジの汎用性が合わさると…。
無駄な出費も防げ、欲がでるまでしばらく一本のレンズを使い倒せると思います。
書込番号:10927472
1点

300mmクラスの望遠になると、手ブレ補正無しでは三脚が必要になる事が増えますよ。
それに、AF−「S」でないと、ピント合わせも手動になってしまいますし・・・
描写性や純正の安心感から、AF−SのVR70−300がお勧めですが、
レンズ交換を避けたいなら、タムロンの18−270VCってものあります。
書込番号:10927554
1点

あまり大きなプリントをしないのなら、55-200を使って撮影し、
トリミングしてもいいと思います。
書込番号:10927599
2点

>手ぶれがない分安く手に入るのですが、
VRなしレンズのほうが安い上に小型軽量なので魅力的ですよね。
快晴の屋外運動会撮影専用と考えれば、 VRなしでも問題ありませんよ。
ただし、曇っていたり、日陰になったりと、光の条件が悪いと
ブレることが多くなってきます。天気次第で仕上がりが大きく変わるのが
VRなしレンズの問題点です。
書込番号:10927758
1点

みなさんありがとうございました。
他のメーカーといろいろ比較し、レビューなどを読ませていただいた結果、
やはりニコンの70-300VRを購入しようかと思います。
まだ外での撮影をしていないので、どの程度手ぶれをしてしまうのか
わかりませんが、一眼レフ初心者ということもありますので、
手ぶれ機能搭載しているものにします。
まだ主人には相談していないのですが、ニコンのキャッシュバックキャンペーンの
期日も迫っていますので、今日帰ってきて早速報告後、購入しようと思います。
もう少し早ければTAMRONのキャッシュバックで買っていたかもわかりませんが・・・(^_^;)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10927820
0点

大事なことを見逃しています^^;
>AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gはどうなのでしょうか??
このレンズはD3000ではAFができません。こどもの運動会で使うのはほぼ無理と思ってください。
書込番号:10929134
0点

ご意見ありがとうございます。
主人に相談した結果、キャッシュバックを利用、自分の小遣も使って買うとの
ことで購入許可が出ました!!
ですので、70-300VRを購入いたします(*^。^*)
書込番号:10929729
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
こちらのレンズを購入予定でずっと価格の推移を見てたのですが、
ここ最近著しく安くなってますよね?
なにかわけがあるのでしょうか?
以前、15000円台で発売されている時期がありましたが、その後は
2万円を切ったり切らなかったりです。
安くなる分には嬉しい限りなのですが・・・。(先日、とうとう購入しました!)
新レンズが発売されるとか何らかの事情があるのかと気になりました。
3点

どんなレンズを出してくるかは、解りませんけど・・・ ニコンさん、レンズ攻勢をかけてくるようですよ!
書込番号:10921004
2点

CB対象のVR70-300mmに客筋が流れていて、単純にダブ付いているのでは?
傾向として長期にかなりゆっくり下降してきていますね。
中古なんかごろごろしている感じなのも影響しているか?です。
CB終了後暫くで下落が止まるかも知れません。
書込番号:10921180
2点

すべてのレンズは発売後徐々に値を下げます。
特に今回は「買ってしまったあと」ですから、値段は見ないことです。
これ、カメラ趣味を「まっとうに」「損せずに」続ける極意です(爆)。
「製造年」や「製造完了(までの)時期」など気にせず、「自分の手元にきてどれだけ経つか」だけを気にしましょう。
私の「最新機種」は「キヤノン初代キスデジ(5ヶ月)」だし(笑)、
ニコンでいえば「D50(1年)」が「最新機種」です(苦笑)。
※気にしすぎると「あ、新製品かも」と新製品ばかりほしくなり、今の機材ではいつまでたっても愛着も満足も得られず、
どんどん新製品に金突っ込むようになり、いくら金があっても足りなくなります(爆)。いわゆる「沼」ですね(汗)。
※ちなみに大幅に値を下げる要素は次のとおり。
・通年:新製品が出てレンズ販売が中止されたとき(それでもC社じゃなければ(火暴シ干)製造完了後7年間は
修理に応じられる体制をとるよう、通産省(今はなんていうんだっけ)から指導があります。ニコンなら多分大丈夫です。)
・年中行事:1月後半〜2月やGW後〜6月前半はカメラ屋の客足が落ちるため、値を下げる傾向があります。
9月や3月も、「決算セール」で下げることがあります。
逆にボーナス時期や夏休み、年末は、客の財布の紐がゆるかったり、需要が増えるので、
値が上がる傾向があります。
書込番号:10921500
5点

みなさん、コメントありがとうございます!
以前よくお見かけしたハンドルの方にレス頂いて嬉しいですー。
>>童 友紀さん
そうなんですかー。また貯金しないといけませんね・・。(笑)
楽しみです。
>>うさらネットさん
なるほど。。確かに価格変動履歴を見ると徐々に下がってきてますね。
2万円前後の価格帯だった時にチェックしていたので、
その時とのギャップがあったかも知れません。
70-300もずいぶんお安くなったんですね。(それでもお高いですが・・。^^;)
>>光る川・・・朝さん
おっしゃる通りですね。。
ただ自分の場合、15500円以下になったらお知らせするようにアラートを設定して
いて、最近お知らせのメールを受信しまくっていたので、びっくりして
チェックした次第です。(おかげ様で、現状の最安から10円増ぐらいで購入できました!)
それにしても、自分が↑のアラートを設定した時は、こんな金額になるわけないだろ!!と
思っていたので正直びっくりです。
新しいレンズも手に入った事なので、またガンガン写真撮りたいです。
(最近ご無沙汰でした・・。)
書込番号:10931515
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

望遠側は・・・このレンズの方が若干シャープですね♪
VR18-200mmの望遠端は・・・チョット甘めです。
書込番号:10902789
0点

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/1309
18-200
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/110
55-200
シャープネスのグラフです。
「線が下にいくほど」シャープに写る意味です。
青色が平均値ですので、そこを追いかけてみましょう。
プルダウンメニューで色々替えてみると分かりますが、
全域にわたって、55-200がシャープに写ります。
200ミリ端だと開放でわずかに劣りますが、F8に絞ると55-200のほうがシャープになります。
しかし…この55-200、
80ミリ付近だと、すさまじい成績だしてます…単焦点に近いシャープネス…。
書込番号:10902961
2点

#4001さん
Customer-ID:u1nje3raさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり高倍率ズームは勝てないようですね。
VR18-55とVR70-300も持っていますが、55から70が開くのと
VR70-300は少々重いのでVR55-200を考えてます。
安価だし・・・ポチっちゃおうかな?
書込番号:10903218
1点




レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D40にオススメのレンズはどれですか?
望遠レンズが欲しいため。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)を考えています。
現在は18−55のニコン純正レンズのみです。
シグマやタムロンのレンズの手ブレ付き、18−200、18−???なども考えています。
どんなものでしょうか?
@安上がり Aきれいに撮れる
ズブの素人ですが、良きアドバイスをお願い致します。
1点

のぶりん大阪さん、こんにちは。
安上がりな望遠レンズでしたら、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)がよろしいかと思います。
このレンズは手ブレ補正内蔵でコストパフォーマンス抜群ですよ。
書込番号:10844904
1点

こんばんは。
単に望遠レンズを楽しみたいとのことであれば、VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G は、良いと思います。
>@安上がり Aきれいに撮れる
純正VR付きレンズでは、一番お安く値段を考えても満足できるものと思います。
シグマ、タムロンは、使ったことがないのでよく解りませんが
VR18−200は、重宝します。ただお値段が張りますね。
最初の望遠レンズ、VR55−200は良い選択だと思います。
書込番号:10844992
1点

お勧めな望遠レンズは、ズバリVR70-300です。
キャッシュバック中の今が特にです。
予算の関係から厳しいようでしたらスルーして下さい。
でも、最初からこのレンズに逝かれた方が安くあがる気がします。
書込番号:10845424
1点

何を撮りますか?
小学校以上の運動会だと300mm必要ですからVR70-300mm、
運動会がメインで他には活用しないのならVR55-200mm+足ズーム、
何となく望遠レンズを使ってみたい、
望遠で暮れなずむ夕陽を前景を入れて手軽に狙ってみたいならVR55-200mm。
要するにお手軽望遠ならVR55-2000mmでいけます。
写りは高倍率ズームの望遠端より僅かに良いです。
VR70-300mmの解像感よりは若干落ちますがちょっと絞れば同等か。
書込番号:10845914
1点

>VR55-2000mm
→VR55-200mm
すいません。超スーパーレンズを開発してしまいました。仕事が開発設計なもので---(m_m)。
書込番号:10846736
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
やはり、@安上がり Aきれいに撮れる
ならVR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G ですね。
しかし、18−???mmのレンズも興味があります。やはり1本のレンズで撮れるのは気になります。
そこで、もし安価でキレイに撮れるレンズがあれば教えていただけませんか?
望遠200mmもなくてもOKだと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:10848187
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
このレンズは前玉が回転しますよね?
ズームした時にフードも一緒に回転するレンズに花形フードを付けるのはやめた方がいいと思います。
VR無しの55ー200レンズは花形フードですが前玉は固定です。
書込番号:10841913
3点

ED 55-200mm用。HB-34です。ただし、フード側が小さいので収納は中途半端になります。
書込番号:10841925
1点

なるほど!
℃素人ですみません…
花形フードにあこがれてまして…
18-55のキットで買ったのですが、やはり望遠が欲しくなりました。
200くらいで花形フードがつけれます、オススメのレンズってないでしょうか。?
出来ましたら求め易い価格で…
書込番号:10842649
1点

Sigma 50-200OS HSM Nikon用
http://kakaku.com/item/K0000039452/
前玉が回転しないのでPLフィルタや花形フードに向いています。
上記レンズの付属フードは普通のバイヨネットなので花形は別途お買い求め下さい。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
但しこちらの花形フードは広角用なので、望遠では効果を発揮出来ない可能性があります。
そこでこんな案もありますが…。
・望遠用花形フードが付属する本格的な望遠ズームを買う
・望遠用花形フードだけを買って、廉価望遠ズームに接着する
書込番号:10842803
1点

>花形フードにあこがれて・・・
気持ちは分かります。私も最初はそうでしたから(^^;
でも、使い倒していくうちにそんなの気にならなくなりました。
どうしても花形フードに拘られるならここは、思い切ってVR70-300に逝かれてはどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
2月10日までキャッシュバックキャンペーンもありますし、望遠が欲しいなら今がチャンスだと思います。
書込番号:10842877
1点

あのう…
とんでもない勘違いをしているようですが…
このレンズは前玉は回りません
回るのは、VRなしの前のレンズです。
花形HB-34がつきます。逆付け収納も、ちょっとキツいですが出来ます。
持ち主が言っていますから正確です。
書込番号:10843111
5点

IFレンズでした。
謹んでお詫び申し上げます。m(_ _)
書込番号:10843366
0点

NikonのHPを見ると
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
バヨネットフード HB-37 付属
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
バヨネットフード HB-34 付属
となってますね
書込番号:10843474
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
なんかいい感じのレンズありますね(☆▽☆ )
2万くらいならどうにかなりそうです。
えーと、このページのレンズは勉強不足ですが、確か手ぶれ補正があるタイプで、似た奴でないタイプがありますよね?
カタログでは手ぶれ補正あるタイプには花形じゃないのが標準装備で、ないタイプが花形フードでした。
結局、手ぶれ補正あるタイプには花形フードつくのかな?
書込番号:10843553
0点

HPを見ると
VR無し 花形
VR付 丸型
となってますね
書込番号:10843615
1点

所有&使ってます
>花形フードにあこがれて・・・
チープな外見のレンズなので、せめて花形フードを!!という気持ちは大変分かります。
それでも敢えて、撮影時の実用性を求めるならば、「HS-14」がいけます。付属のフードよりも筒は細く長いです。DX版50mmでけられないので、広角側55mmでもけられません。金属なので、メタルフードフェチには特にお勧めです(笑)
あんまり格好良くありませんが、付属のプラッチックよりマシかも。
※ただし、収納(逆につけて持ち運びに便利にする)はできません。撮影時の実用性のみに特化してます。。。
書込番号:10844093
1点


おぉ!
なんか、神々しく感じますw
いいですね!
インプレもいいようですし、決まったかな(≧ω≦)
最後に、最初のころ教えて頂いた、シグマの50-200osとどちらが良いと思いますか?
おおざっぱな質問なのは承知です…
個人的意見で結構ですので、宜しくお願い致します。
書込番号:10844247
0点

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED用に花形のHB-34を購入しました。
装着は出来ましたが、揺る過ぎて持ち歩いてると自然と外れてしまいます。
製造上、個体のたまたまの不具合か?元から口径サイズが少々違うのか?
ジャストフィットしてますか?
参考までにお教え下されば幸いです。
書込番号:16035957
1点

ニコン55-200f4-5.6を購入しましたが、同じく付属のレンズフード
HB-37を取り付けましたが、グラグラです。約2ミリ幅ぐらいしか
固定幅がなく、これではすぐにはずれてしまいます。
レンズにはMADE IN CHINAとあり、やはり中国製はやめてほしいです。
中国で作るならニコンの品質管理をしっかりしてほしいです。
シグマのレンズも持っていますが、こちらのレンズフードの方が
まだしっかりと固定します。
書込番号:16170356
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
現在、AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6Gを使っているのですが、
屋外の明るい撮影では手振れボケは起こらないのですが、屋内での撮影では技術が
伴っていないのもありますが、ボケちゃいます。
価格もお手頃なのでVRタイプへの買い替えを考えているのですが、実際のところ
手振れはどの程度軽減されるのでしょうか?
撮影環境や実感する個人差もあると思いますが、皆様のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
0点

ごまソフトさんがVRなしの状態で、どの位のSSまでならブレないのかわかりませんが、
メーカーによると「シャッタースピード約3段分の手ブレを軽減」だそうです。
書込番号:10825517
0点

私は今のままでいいと思いますが…
現在のレンズは売値でも数千円しかしませんから、買値は5000円にもならんでしょう。
確かにそれでもいいからと売り払い、1万弱プラスすれば、VR付に変更はでき、
VRの恩恵はきっと感じることが可能でしょう。
が、そこまでする必要があるでしょうか…
ちなみに被写体が室内で走り回る子供だったりすると、VRでさえも効果なしとなりますが…
※VRはあくまで撮影者の動き(手ぶれ)には対応できるが、レンズの向こうの動き(子供の動き)は止めてくれません。
技術向上が先ではないかと………m(__)m
書込番号:10825542
3点

VR On/Offで55mm側でも実感できますから結構効いてくれます。
200mm側では小刻みな手ぶれがピタッと止まるのが分かります。
一度お店で体感されてはいかがですか。
望遠の使用頻度に依りますが、VR70-300mmへの更新がベターです。
55-200mmの超コンパクトも捨てがたいですが。
書込番号:10825558
2点

おはようございます
屋内で何を撮られるかです
動かないものならVR付きにすると効果ありですが、動くものが被写体なら手ブレでなく被写体ブレが気になるので明るいレンズと高感度でシャッター速度を速めるしか対応できません。
被写体がお子さんなら外付けストロボで対応
屋内スポーツなら70-200mmF2.8などの明るいレンズを考慮された方が良いでしょう
書込番号:10825571
0点

光る川・・・朝さん に100票!!!(笑
手振れ補正機構と言うのは、屋内撮影でのスローシャッター(おおむね1/60秒以下)によるブレを救ってくれるモノではありません。。。
あくまでも常用シャッタースピード1/60秒〜1/250秒程度における「角速度」によるブレを軽減する目的ですので・・・
シャタースピード「○段分」という言葉に騙されない事です。
屋外撮影で、ほぼボケ無い技術が有るなら・・・手振れをしない技術(カメラを構える技術)は、ある程度完成されてるって事ですので。。。
手振れ補正による恩恵は少ないでしょう♪
屋内撮影で必要な事は、手ブレさせない技術よりも・・・いかにして速いシャッタースピードを稼ぐかという技術・・・と言うか「知識」ですので。。。
この「知識」を得た上で・・・さらにその「知識」をズル賢く使う時に「手振れ補正」が役に立つ(ありがたみが分かる)事もありますけどね(笑
この「知識」を理解するころになると・・・VRと非VRの価格の価値と言うのが、確実に自分で判断できるようになるはずですので。。。
書込番号:10825623
2点

室内での、被写体が動くことによるブレ・ボケには、
狭い室内なら、外部ストロボを天井に向けて「天井バウンス」
広い室内なら、F値のちいさいレンズが有効です。
対象物に近寄れるなら、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがお勧めですが、
200ミリの望遠が必要となると、AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIのような
ちょっと高いレンズが必要になってしまいますね。
書込番号:10825711
0点

よく言われている1/焦点距離(DXなので×1.5)を切ると手振れしやすくなるというのを基準とすれば、例えば200mm付近では手振れ補正無しだと1/300のシャッタースピードは欲しいところですが、3段分の補正があると1/37.5のシャッタースピードがあれば結構大丈夫だったりします。
あくまでしっかり構えた場合ですし、最短撮影距離での撮影では位置ズレや前後のブレで違ったりもしますが。
もちろん被写体ブレとは別の話なので、こっちが原因の場合は、ストロボ又は明るいレンズが必要となってきます。
ちなみに被写体ブレを防ぐなら、ハイチーズという感じであれば1/60前後、ちょっと動きそうだなという感じなら1/125前後、ある程度動きがある被写体なら1/250前後のシャッタースピードは欲しいところです。
後、スポーツは1/500前後が基本だったりしますね。
書込番号:10825966
0点

ごまソフト さん、こんにちは。
>屋内での撮影では・・ボケちゃいます。
屋内が何処なのか漠然として解りませんが、
VRといっても絶対ではありませんので、あまり
信頼しない方がよろしいかと・・。
SS60以下ではVRでもピンズレします、基本のしっかり
構えて一写入魂しかありません。
後は前述の皆さんのアドバイスを参考にして下さい。
書込番号:10825983
0点

ちなみに私は両方とも持っていますが、
・画質はどちらも変わらない(ので特に意識して使い分けしない)
・VR付はとにかくでかい(VRなしと比べた場合のイメージ)
・VRの「威力」は感じない(VRの「ありがたみ」は暗い夕景等で感じることはできる)
ってかんじです。
D40はシルバーなので、VRなしのシルバーのほうを、
D40xはブラックなので、VR付のブラックな方を…
その程度の使い分けしかしません。(^^;)
確かにあとの方がおっしゃられたように、
焦点距離のかぶらない別レンズを購入したほうがよいかもしれませんね。
書込番号:10826088
0点

ココナッツ8000さん★光る川・・・朝さん★うさらネットさん★Frank.Flankerさん
#4001さん★Customer-ID:u1nje3raさん★4cheさん★さんきえもんさん
こんなに一度でたくさんの方々にアドバイス頂きました事に、驚きと感謝です!
ありがとうございました!!
皆様のご意見を参考に、いろいろ考えていたんですが
基本は自分のカメラの性能、そして自分自身の撮影技術力を知る事が大事なんだと気付きました。
まず今の本体(D40)と非VRレンズの現状でいかにSSを稼げるかを勉強してみます。
かと言って、そこにも限界があると思うので、そうなれば焦点距離のかぶらない明るいレンズの
購入を検討してみようと思います。
ちなみに、D40対応で200mm程度の明るいレンズでおすすめレンズは何があるのでしょうか?
引き続きの質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:10829046
0点

http://kakaku.com/item/10505511963/spec/
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)
http://review.kakaku.com/review/10505011910/
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)
若干お安め(といっても7〜8万)ですが、どちらも1キロオーバーの重いレンズです。
手ブレ補正がないです。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
手ブレ補正つきですが、高い、でかい、重いです。
200ミリでF2.8級だと、非常にでかく重い、そして高くなります。
書込番号:10829509
0点

Customer-ID:u1nje3raさん ありがとうございます!
やはり、明るいレンズは高価ですね。。。
このラインナップはしっかり頭の中に記憶して、今後の購入の為に
役立たさせて頂きます。
ありがとうございました!!
書込番号:10836093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





