AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(609件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2015年5月11日 14:14 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年3月16日 09:19 |
![]() |
28 | 15 | 2014年3月15日 16:12 |
![]() |
9 | 10 | 2013年11月30日 18:15 |
![]() ![]() |
22 | 26 | 2013年9月21日 12:32 |
![]() |
21 | 15 | 2013年5月24日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
7年ほど前に購入したニコンD40を所有しており、
これまでは標準レンズでそれほどのこだわりもなく?家族写真などたしなんでおりました。
息子が小学6年生で、地域の少年サッカーチームに所属しているのですが、
来春の卒部式までに、息子だけでなく一人一人の写真を少しでも多く残してあげたいと、
望遠レンズの購入を検討しています。
このVR55-200mmでは、試合中の子供をある程度アップで撮影するには、厳しいでしょうか?
・撮影場所は大抵、ピッチのそば(タッチライン際)に立つことができます。
・手前側のサイドの選手と、センターの選手を撮れればOKと考えています。
・反対側のサイドの選手は考えていません(前後半で入れ替わりますので)。
砂埃舞う環境なので高価なレンズはあまり考えていません(そもそも予算がないので!)。
本当は70-300mmのレンズが欲しく、価格面からSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROなども魅力ですが、
VRが付いていないのでサッカー撮影は難しいかな、と思っています。
VR55-200mmで少年サッカーの撮影をしたことがある方いらっしゃいましたら、ご教示下さい!
1点

中古でも良いので、AF-S55-300VRかタムロンの70-300VCあたりが無難では無いですかね?
ボディ1台なら、18-200VRなど高倍率ズームと言う選択肢もありますよ。
書込番号:18759529
2点

競技場の広さにもよりますが、200mmでは足りない気がします。
55-300はAFが遅いようですし、できればタムロン70-300(A005)ぐらいがほしいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:18759605
1点

>来春の卒部式までに、息子だけでなく一人一人の写真を少しでも多く残してあげたい
こう思うのなら値段に対して神経質にならずに、タムロンの70-300(A005)を買うのがベストじゃないでしょうか。
息子さんが中学とかに入って、また望遠レンズを使う機会があるのであれば回り道してまた良いものを買い足すよりかはよほど安い買い物だと思います。
因みに望遠レンズはA005で36000円ぐらいですが、まだまだ安すぎるほうだと思います。
書込番号:18759652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少年用11人サッカーのフィールドは80m×50mだそうですね。私はサッカー撮ったことが無いので、コツとかは分かりませんが、タッチライン上に立った場合 ピッチ中央まで最短で約25mと言うことですね。
55-200のテレ端はフルサイズ換算約300ミリですが、この時、短辺の画角は約4.3度ほどになるはずです。
流石にライン上での撮影は出来ないと思いますので、5m下がるとして、55-200のテレ端で30m先を写すとカメラを水平に構えた場合、高さ2.2m強の被写体が写る計算になります。もちろん、ライン際であれば距離は短くなりますが、ご自身がボールの動きに合わせて左右に移動しない限り、斜め方向を写すのであれば40m以上になる可能性もあります。
トリミングを併用するにしても、せめてタムロンの70-300(A005)程度は欲しいと思います。
書込番号:18759752
1点

サッカーでVRを気にしても、被写体ブレしそうな・・・
無いよりは良いですが。
やっぱり300ミリまでは欲しいところですね。
書込番号:18759820
2点

このレンズ使用していますが、正直、AF速度は動体向きではないと思います。
最新版のAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIのほうではやはり予算不足ですか?
AFも改善されてるようですし、VRもシャッター3段分→4段分の効果にアップしています。
まあどちらにしてもこの焦点距離・価格帯のレンズは動体用ではなくスナップや風景用でしょうが。
書込番号:18759956
2点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。勉強になります。
やはり300mmは必須、でしょうかね。皆さんオススメのタムロン70-300VCも気になってきました。
VRはサッカー撮影にはあまり関係ありませんか?シャッタースピードで補い、あとはとにかく数を撮り鍛練...でしょうか。。
書込番号:18759966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR II 良くなっているのですね。
VR IIにしても、70-300VCにしても、まずは予算面から見直さねばならないようです。
10,000-20,000で、なんて考えていたものですから...汗
書込番号:18760050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oh-samさん こんにちは。
ニコンAPS-Cを使用時70-200oでゴールの横あたりからかなり撮りましたが、近くのお子様をある程度周りが入る感じで横位置で撮る分には200oあればそれなりには撮れると思います。
少年サッカーは8人制になりましたし、1人を縦位置でアップで撮りたければ少し足りないですがお持ちの標準ズームよりは間違いなく大きく撮れると思います。
但しキット望遠を単品で買うのは2型ならばわかりますが、このレンズならばキットバラシなどのAA品の中古や新品同様のものが出回っていますので、そういう安価なものを狙うのも良いと思います。
書込番号:18760053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもは、Jリーグなどの、プロをスタンドから撮っています。
数回、小学生を撮りました。
スレ主さんと同じ、タッチラインの1〜2m後ろからです。
機材は、Canon 1DMUN(APS-H)と、EF70-200mmF2.8Lでした。
サンニッパも、持って行きましたが、大き過ぎ止めました。
小学生は、グラウンドが狭く、ハイボールも少なく、ロングボールも少ないです。
つまり、上の方に、カメラを向けなくてよく、楽です。
自分は、Mモードでしか、撮りません。
1/125以下で撮る事が無いので、ブレは起きません。
撮影後、多少大きくしたい時は、ソフトでトリミングしました。
あまり、比率は高くはありません。
いつも撮っている被写体と比べ、速度が遅いので、楽でした。
あまり、大きなレンズいりませんよ。
いつもは、長玉なので、一脚を使っていますが、70-200mmなので、手持ちでも、苦痛にはなりませんでした。
試合の時間が、短いのも、撮りやすい要因です。
書込番号:18761457
1点

ご予算優先でしたら、このレンズでも十分ではないでしょうか?
確かに300mmあれば言うことないですが、200mmでもそこそこ行けます
それに、このレンズ描写力はあなどれません。
レビュー書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
このレンズの10倍以上する70-200/2.8も持ってますが、10倍良い写りをするわけではありませんしね〜
最初は手放すつもりでいましたが、売っても1万円以下、ならば、小型軽量のこのレンズも、使い道があるかなと思い、置いてます。
書込番号:18761559
1点

僕もタムロン70-300がオススメです。
キタムラネットで下取りアリなら、31,900円です。中古もありますね。
キタムラネット
↓
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3+SP70-300mmF4-5.6+Di+VC+USD+%3CA005%3E+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8/pd/4960371005546/
下取りは壊れたカメラでも何でも良いらしいです。
書込番号:18761878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21歳になる息子が小学生の時6年間サッカー撮ってました。
当時70-300(途中からサンヨン)でしたがあまり拘らなければ55-200でも良いと思います。
画素数が多ければトリミングで対応出来ますがD40なのでその辺は割り切るとして・・・
とにかく撮影時晴天でSSが稼げることを願うのみかと思います。
書込番号:18761884
1点

oh-samさん こんにちは
本当は タムロンの70-300mmが コストパフォーマンス良く 良いとは思いますが 予算から見ると55-200mmがぎりぎりでしたら 55-200mmでもいいと思いますし 200mmと300mmの差 一回りトリミングする位の差ですので 200mmでも対応できると思います。
書込番号:18762163
1点

皆さん、ご丁寧に本当にありがとうございます。
これまで標準レンズしか使ったことのない私には、55-200の当該レンズでも十分世界観が変わるのかな、と思い始めました。まだまだ素人ですので、望遠入門という意味でも良いレンズかも知れません。
教えていただいたようにキタムラなどで中古も見てみます。中古なら少し背伸びしてタムロン70-300も手が届くかな、なんて、優柔不断ですね。
でもこんな風に悩むのも楽しくなってきました。もう少し考えて、自分に合ったレンズを選びたいと思います!
書込番号:18762637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズ、中古9000円で買って使っています。
価格の割にはかなり使い易い望遠レンズです。とにかく軽量コンパクトなのでD40にはピッタリでしょう。
ただ、ほんのちょっと工夫はいります。
開放は甘いですが1段絞るとかなり良い描写になります。
VRの効きは悪いので信用しないように。(SSを速くすること)
AFは遅いのでその点は注意。
私はスナップ撮影には頻繁にこのレンズを使っています。
書込番号:18765951
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
知人から譲り受けこのレンズを所有しております。D40で使っておりますが、レンズキャップがついておりません。
カメラボディと接続する部分のカバーは見つかりました。まったくの素人のため、レンズを選び方(サイズなどの表示が意味不明なため)がわかりません。ちなみに、 NIKON DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6GUEDという、近距離用のレンズもあり、これはレンズキャップ、ボディーと接続する部分いずれのカバーのなく、こちらもあうキャップを教えていただければ助かります。
0点


龍神マブヤさん こんにちは
ホームページに詳しく書かれていますが 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのレンズは レンズキャップ58mm LC-58(スプリング式)とレンズ裏ぶた LF-4 になります。
18-55mm 1:3.5-5.6GUEDの方も フィルター径同じですので 同じ物でいいと思います
55-200mm f/4-5.6G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_vr_55-200mmf4-56g_if-ed.htm
18-55mm 1:3.5-5.6GUED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_ed_2.htm
書込番号:17306048
0点


レンズの後ろキャップ: レンズ裏ぶた LF-4
レンズの前キャップ: レンズキャップ52mmLC-52
ともに小売希望価格は420円です。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/cap/index.htm#lc-52
書込番号:17306055
1点

こんにちは。
レンズキャップはLC−52になります。
http://kakaku.com/item/K0000097020/
接続側というのはレンズ裏ぶたLF-4になります。
http://kakaku.com/item/K0000158638/
両レンズとも同じ物です。
書込番号:17306071
1点

まぁ、カメラ店に行き「ニコンの55-200のレンズキャップください」と言えば分かる。
書込番号:17306108
2点

純正のレンズキャップもいいけど、ひも付きのレンズキャップも便利。
18‐55oもレンズキャップのサイズは52oなので、ひもの先をストラップにでも括り付けておけば亡くすことがなくなる。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6144-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-52mm/pd/100000001000704857/
ちなみにレンズ前キャップは他メーカーとも互換性があるので、キヤノン製でもペンタックス製でもすきなのを使える。
書込番号:17306215
1点

龍神マブヤさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17308145
0点

教えていただいたキャップ注文しました。価格も安くてよかったです。
皆様 ご返答ありがとうございました。
書込番号:17308527
0点

龍神マブヤさん
おう。
書込番号:17308560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

はい、問題なく使えます。
レンズ名の頭に”AF-S”とあればD40でもAF出来ます。
書込番号:17297566
3点

早速の回答ありがとうございました。
掲示板があると安心して買い物できるのでうれしいです。
書込番号:17297579
1点

こんにちは。D40ユーザーです。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDはD40で問題なく使えます。
勿論AFもききます。
確かにD40は古いといえば古いですね。
でも、気軽に撮れて一眼レフクオリティを持ったものは、少なくなりました。
現行機に比べて便利な機能には乏しいですが、まだまだ現役で使っていきたいものです。
書込番号:17297582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
カメラはこれ一台なのですが
子どもを撮ったり日常に使うのに
とても役立っています。
まだまだうちでは現役バリバリなので
壊れるまでは大事に使おうと思っています。
書込番号:17297588
2点

patapatakunさん こんにちは
レンズ名の最後の方に f/4-5.6G とGが付いている Gタイプのレンズは付けること出来ると思いますよ。
書込番号:17297592
1点

【AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED】は元々D40のダブルレンズセットのキットレンズです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d40/
書込番号:17297690
3点

D40は実はマニアも使っている隠れ名機です。壊れるまで大切に使われると良さそうです。
このレンズはAF、AEともにD40で支障なく使えますが、新品購入を考えていらっしゃるなら、最新機種のダブルズームという選択肢もあると思います。2台持ちにしてレンズ交換の手間を省けばホコリの混入を防ぐ事もできますし、最新機種は暗部での撮影やや動画機能も充実しています。
書込番号:17297748
1点

patapatakunさん こんにちは。
ニコンの入門機はマウント部分にAFカップリングという、レンズ内にモーターを内蔵していないDタイプなどのレンズのオートフォーカスを駆動させる機構が無いので、使用出来るレンズに制約があると思います。
お考えのレンズは皆様の回答にある通りAF-Sというタイプで、レンズ内にモーターを内蔵しているタイプなので、最新のレンズと比較するとVRという手ブレ補正が無いだけなので問題なく全ての機能が使用出来ると思います。
書込番号:17298452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、このレンズ手ぶれ補正ついてますよ。
ついていないタイプもありましたが、そちらには品番にVRの文字がありません。
書込番号:17298460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40はそろそろ補修部品が無くなる時期ですから、大切に使ってください。
書込番号:17298629
1点

patapatakunさんこんにちは。
D40に着けるとこんな感じ。
このレンズの手ブレ補正VRは他の手ブレ補正よりも効果が弱いと感じるので、手ブレ補正には期待しない方がいいかもしれません。写りは悪くないです。
書込番号:17298904
4点

この機材軽くてなかなかの写りです。
D40と相性抜群。
お勧めします。
書込番号:17299471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーター内蔵してないD40の為に作ったようなもん
D40を設計する段階で一緒に作られたキット向けのレンズ
書込番号:17300485
1点

皆さまありがとうございました。
写真を撮って下さった方までいらっしゃって
とても感激しました。
まだ愛用されている方がいらっしゃるというのも
うれしかったです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17301843
0点

本日こどもの卒業式で使ってきました。D40に装着して、とてもきれいに撮れましたよ。私はカメラど素人で、たまたまD40とこのレンズ持っています。細かい設定は全くわかりませんが、写真は十分きれいに撮れており満足です。
書込番号:17306002
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ユーザーレビューで「2400万画素機には厳しすぎる」との投稿を見つけました。
当方 D7000 で使用しておりますが、そこそこ写ると認識しています。
そこで2400万画素機でお使いの方に質問です。
実際いかがなものでしょうか?
近々2400万画素機の購入を視野に入れての質問です。
よろしくお願いします。
0点

見てみるのが手っ取り早いのでは。
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=4486&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=2553&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
書込番号:16775601
0点

ThomasB2LTDさん こんばんは
24Mの場合 D7000の16.2Mとピクセル等倍で見れば 24Mの方が拡大率が高くなるため レンズのアラ見えてくるかも知れませんが
同じ大きさにプリントするのでしたら ほとんど変らないと思いますので 今お持ちでしたら まず使ってみるのが良いと思います。
書込番号:16775663
3点

これはAF不調になって下取りして貰いましたけど、
24M機でも結局同様には使える訳ですから、画素数はあまり考慮しないで宜しいかと。
等倍で見れば、ぶれは気になってくる傾向ですが、長さ方向は√1.5比で僅かな差ですね。
24M機にテレ端で甘くなる高倍率ズームという使い方も、たまにはしています。
書込番号:16776446
1点

等倍比較すれば見劣りするかもしれませんが・・・
左55-200 当レンズ
右35-70/2.8D 古い高性能レンズ
若干35-70/2.8Dのほうが満足度は高い印象ではあります(撮影条件は異なりますが)。
運転席周りやバラストとその周辺の笹の描写がちょっと違う?
A4プリントならほとんどわからないと思います。
書込番号:16776537
1点

>ユーザーレビューで「2400万画素機には厳しすぎる」との投稿を見つけました。
撮影対象や撮影条件そして要求度によって評価なんて変わるものです。
いいレンズはコントラスト比が取れてくっきり写りますが、撮影条件や技量で
変わる場合も多々あります。
望遠の場合はボディよりレンズに投資したほうが画質は良くなります。
いまだD2Xです。(笑)
書込番号:16776625
2点

とりあえず使ってみて判断してもいいと思います。
書込番号:16776803
1点

お使いなら分かると思いますが、軽さ・コンパクトさは、他に変えられないレンズではないでしょうか。
画質面だけでなく、総合的な判断をする必要があるのでは?
書込番号:16777281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、D7000の頃からレンズを選ぶ傾向はあるとは聞いていますが。
このレンズ、確かにVR18−200よりきめ細かさに劣る傾向はあります。
ただし、条件が厳しい場合でのことであり普通は気にするほどではありませんね。
雨寸前の曇りの日で光が足りない場合、ベタっとした色合いでしたね。
この価格でこの性能なら、妥協すべきでしょう。
一気に高画素になった為、レンズ性能が追い付いていない可能性も否定はできません。
特にVR18−55は広角よりで負けてます。
何らかの手は打って欲しい時期にきていますね。
書込番号:16777836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
もとラボマン 2さん
うさらネットさん
ssdkfzさん
高い機材ほどむずかしいさん
じじかめさん
Hinami4さん
皆様回答ありがとうございます。
このレンズは
撮影条件によって、アラが出たり そうでなかったりするので、
高画素機購入後も使ってみて判断するものの、
軽量、コンパクトさを考慮し総合的に判断する。
ん〜写真の奥深さを改めて学びました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:16779342
0点

Paris7000 さん
レビューの投稿
ありがとうございました。
大変参考になりました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Paris7000&CategoryCD=1050
書込番号:16899288
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ミラーレス一眼初心者です。
今日Nikon1J2 ダブルズームキットが届きました!
早速あけて充電したのですが、メモリカードをまだ買っていませんでしたf(^^;それはこちらを拝見して、TOSHIBAclass10(知らなかったので助かりました)のメモリカードを注文して解決したのですが…。
レンズ保護のフィルターなるものをネットの書き込みで知りました。
これは買った方がいいのでしょうか?
またどのようなものを買えばいいのでしょうか?取説を見ても書いてないので、選び方がわかりません。
ちなみに上記レンズ以外にNikkor AF-S DX VR ZOOM 55-200mm f4-5.6IF-EDも注文済みです。
ほかに必要なものがあれば、合わせて教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:16612705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hon0bonoさん
シュパ!シュパ!
書込番号:16612765
2点

Hon0bonoさん こんばんは
Nikon1J2 ダブルズームキットでしたら NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6とNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6のセットだと思いますので
NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6と NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6はフィルター径同じですので ケンコーかマルミのフィルター径40.5oのプロテクトフィルター 2枚購入すると良いと思いますが
AF-S DX VR ZOOM 55-200mm f4-5.6IFのレンズは このカメラに付ける場合マウントアダプター FT1が必要ですが 購入されているのでしょうか?
マウントアダプター FT1
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1
購入されているのでしたら AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6Gのフィルター径は52oになりますのでこのレンズは フィルター径52oのプロテクトフィルターで良いと思います。
書込番号:16612777
2点

nightbearさん、ブロアーなるものですね!
どんなときにどのような感じで使うのでしょうか?
超初心者ですみません(^^;
書込番号:16612794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、とても丁寧なアドバイスに感謝いたします!
とてもわかりやすいです。教えていただいた3点早速購入します(^^)
(FT1は購入しました)
書込番号:16612801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん 返信ありがとうございます
マウントアダプター FT1 購入済でしたら 40.5o2枚と 52o1枚で大丈夫だと思います。
また ブローアーはレンズなどに付いたホコリを払う物で 有ると便利です。
後 背面液晶 傷つき易いので 保護フィルムも有ると良いと思いますよ。
書込番号:16612827
1点

一度レンズを岩にぶつけてレンズの前玉に傷が付いて、交換修理に19000円かかりました。
あーフィルター着けとけばと思いました。それ以来全てのレンズに着けています。
フィルター径はレンズに記載されています。
経費を削減するために同じフィルター径の物を付け替えて使用出来ますが、面倒なので全てに着けています。
フィルターに関する画像の劣化は僕の目では確認出来ませんでした。
安かな物も高価な物もあまり関係は無いです。
SDカードはカメラを使用する前に、カメラ側の設定でフォーマットして下さい。
書込番号:16612831
1点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
液晶の保護フィルムは貼りました。
ブローアーはレンズの埃を取るんですね。レンズを付け替えたりする時ということでしょうか?ブローアーの使用で気を付けることとかありますか?
書込番号:16612838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:16612840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん、ありがとうございます。
お話伺ってすぐに着けたいと思いました!
レンズにフィルター径が書いてあったんですね(^^;取説を一生懸命読んでました。
保護フィルターは安価なものでも大丈夫と聞いて安心しました。予算をオーバーしてたので。。
SDカードのフォーマットも忘れないようにします!
ありがとうございました(^^)
書込番号:16612846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロアーで注意することといったら
撮像素子についたホコリを取る時にブロアーをカメラの中に入れすぎて撮像素子に当てないように注意することかな
>レンズにフィルター径が書いてあったんですね
書いてありますね
付属しているレンズキャップの裏にも書いてあるのが多い
書込番号:16612861
1点

Hon0bonoさん
>ブローアーの使用で気を付けることとかありますか?
余り注意する事はないのですが 先端をレンズにつけないようにするとか カメラのセンサーに付いたホコリの場合は 余り強く風を吹き付けないようにするぐらいです。
書込番号:16612866
0点

Frank.Flankerさん、レスありがとうございます。
撮像素子…また新しい言葉が出てきましたね(^^;みなさんの当たり前を知らな過ぎてビックリしています。
撮像素子に当てないよう気を付けます(^-^)ゝ
ありがとうございました。
書込番号:16612927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、何度も質問してすみません。
ここでいうセンサーとはイメージセンサーで、
イメージセンサー=撮像素子=CCD・CMOS
でしょうか?
新しい用語にちょっとめげる反面、とても勉強になります。
書込番号:16612931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん
質問は 大切な事ですので 気にしないで良いですよ。
>ここでいうセンサーとはイメージセンサーで、イメージセンサー=撮像素子=CCD・CMOSでしょうか?
イメージセンサーで間違いないです。
ミラーレスの場合 レンズを外すと 直接イメージセンサーが見えますので 簡単なホコリ取りは簡単なのですが 強く吹きすぎると ゴミが奥に入り込む事も有りますので ブロアーでの掃除のとき注意は必要です。
書込番号:16612945
1点

もとラボマン 2さん、ありがとうございました。
とてもよくわかりました!何でもやり過ぎてしまうほうなので、吹き加減には気を付けます。
ど素人なわたしですが、これからも助言よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:16612968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん&みなさん、こんばんは♪
この度はカメラ、レンズのご購入おめでとうございますo(^▽^)o
私は以前は全てのレンズに保護フィルターを着けていましたが、使っているうちにフィルターの前面だけでなく(外気に晒されていない筈の)フィルターのレンズ側およびレンズの前玉にも埃が付着しているのに気付いてからは、全部外してしまいました。
レンズを清掃する際に、ガラス3面を綺麗にするよりも、1面で済む方がずっと楽ですから(^◇^;)アハッ
そのかわり、レンズの前玉保護の為に、全てのレンズにレンズフードを装着しています。
それで、カメラ・レンズの清掃用品の話題が出ていましたので、最初に揃えておいた方が良い物をご紹介したいと思います。 個人的には、これらを先に揃えられてから、必要性を感じた時に保護フィルターを購入されても遅くは無い様にも思います。
○ブロアー
大きめのサイズのものを選ばれた方が埃を吹き飛ばす力が強いので、お薦めです。 ブロアーを握る力で風量は調節できますから。 ただブロアーって、その辺に置いておくと、すぐに転がって何処かに行ってしまうのですよね。 なので、私は縦に自立するタイプを使っています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2-L/pd/100000001000586339/
または、ゴムの臭いが苦手な方は、シリコン製を選ばれると良いと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KMC-42CP-OR-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC-CP-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/100000001001050234/
○レンズクリーニングクロス
ブロアーだけでは取り切れない汚れを拭き取るのに使います。 ちょっと大きめのサイズの方が使い易いです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KTR-B24-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%AC-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/000000110553001135/
○レンズブラシ
レンズのガラス面に付着した、ブロアーだけでは取り切れない埃を除去するのに使います。 クリーニングクロスやクリーニングペーパーを使用する前に使います。 保管時には、毛先を収納できるタイプの方が良いと思います。
http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-HCL-35062-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7L/pd/100000001000194764/
カメラボディ用に、もう一本別のブラシを用意しておかれると良いと思います。
○レンズクリーニングペーパー/クリーニングリキッド
レンズに付着した頑固な汚れを除去するのに使います。 リキッドを少量ペーパーに付けて、レンズの中心から外側に向けて円を描く様に拭き取るのがコツです。
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%8850%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%89/pd/000000110554000095/
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%8830ml%EF%BC%89/pd/000000110554000088/
さて、フィルターを購入されるのであれば、マルミのDHG スーパーレンズプロテクトシリーズが水や油汚れを防ぐコーティングをしてあるので、お薦めです。 仮に汚れても、清掃し易いそうです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-DHG-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88-40-5mm-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001150594/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-DHG-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88-52mm-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001000715214/
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16613009
1点

おはようございます。
フィルターは、マルミのDHG スーパーレンズプロテクトシリーズに1票。
書込番号:16613140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロアーでゴミを飛ばして、レンズ拭き(トレシー)でレンズをそっと拭いてください。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1456-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001000683709/
書込番号:16613283
1点

Hon0bono さん、おはようございます。
私はこちらを使用してます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GWV0MC/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
そらに夢中さんの仰ってるレンズクリーナーも持ってるのですが、出かけ先で使うにはこれが一番です。
ブロアーとこれは何時もセットですね。
書込番号:16613677
1点

Hon0bonoさん、またまた失礼しました。
レンズフィルターは皆さんが仰ってる様に人それぞれです。(私は全レンズに付けてますが)
上を見るといくらでも良い物はありますよ。とりあえず
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8052mm&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8052mm
これで。
書込番号:16613826
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
このレンズは前玉が回転しますよね?
ズームした時にフードも一緒に回転するレンズに花形フードを付けるのはやめた方がいいと思います。
VR無しの55ー200レンズは花形フードですが前玉は固定です。
書込番号:10841913
3点

ED 55-200mm用。HB-34です。ただし、フード側が小さいので収納は中途半端になります。
書込番号:10841925
1点

なるほど!
℃素人ですみません…
花形フードにあこがれてまして…
18-55のキットで買ったのですが、やはり望遠が欲しくなりました。
200くらいで花形フードがつけれます、オススメのレンズってないでしょうか。?
出来ましたら求め易い価格で…
書込番号:10842649
1点

Sigma 50-200OS HSM Nikon用
http://kakaku.com/item/K0000039452/
前玉が回転しないのでPLフィルタや花形フードに向いています。
上記レンズの付属フードは普通のバイヨネットなので花形は別途お買い求め下さい。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
但しこちらの花形フードは広角用なので、望遠では効果を発揮出来ない可能性があります。
そこでこんな案もありますが…。
・望遠用花形フードが付属する本格的な望遠ズームを買う
・望遠用花形フードだけを買って、廉価望遠ズームに接着する
書込番号:10842803
1点

>花形フードにあこがれて・・・
気持ちは分かります。私も最初はそうでしたから(^^;
でも、使い倒していくうちにそんなの気にならなくなりました。
どうしても花形フードに拘られるならここは、思い切ってVR70-300に逝かれてはどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
2月10日までキャッシュバックキャンペーンもありますし、望遠が欲しいなら今がチャンスだと思います。
書込番号:10842877
1点

あのう…
とんでもない勘違いをしているようですが…
このレンズは前玉は回りません
回るのは、VRなしの前のレンズです。
花形HB-34がつきます。逆付け収納も、ちょっとキツいですが出来ます。
持ち主が言っていますから正確です。
書込番号:10843111
5点

IFレンズでした。
謹んでお詫び申し上げます。m(_ _)
書込番号:10843366
0点

NikonのHPを見ると
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
バヨネットフード HB-37 付属
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
バヨネットフード HB-34 付属
となってますね
書込番号:10843474
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
なんかいい感じのレンズありますね(☆▽☆ )
2万くらいならどうにかなりそうです。
えーと、このページのレンズは勉強不足ですが、確か手ぶれ補正があるタイプで、似た奴でないタイプがありますよね?
カタログでは手ぶれ補正あるタイプには花形じゃないのが標準装備で、ないタイプが花形フードでした。
結局、手ぶれ補正あるタイプには花形フードつくのかな?
書込番号:10843553
0点

HPを見ると
VR無し 花形
VR付 丸型
となってますね
書込番号:10843615
1点

所有&使ってます
>花形フードにあこがれて・・・
チープな外見のレンズなので、せめて花形フードを!!という気持ちは大変分かります。
それでも敢えて、撮影時の実用性を求めるならば、「HS-14」がいけます。付属のフードよりも筒は細く長いです。DX版50mmでけられないので、広角側55mmでもけられません。金属なので、メタルフードフェチには特にお勧めです(笑)
あんまり格好良くありませんが、付属のプラッチックよりマシかも。
※ただし、収納(逆につけて持ち運びに便利にする)はできません。撮影時の実用性のみに特化してます。。。
書込番号:10844093
1点


おぉ!
なんか、神々しく感じますw
いいですね!
インプレもいいようですし、決まったかな(≧ω≦)
最後に、最初のころ教えて頂いた、シグマの50-200osとどちらが良いと思いますか?
おおざっぱな質問なのは承知です…
個人的意見で結構ですので、宜しくお願い致します。
書込番号:10844247
0点

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED用に花形のHB-34を購入しました。
装着は出来ましたが、揺る過ぎて持ち歩いてると自然と外れてしまいます。
製造上、個体のたまたまの不具合か?元から口径サイズが少々違うのか?
ジャストフィットしてますか?
参考までにお教え下されば幸いです。
書込番号:16035957
1点

ニコン55-200f4-5.6を購入しましたが、同じく付属のレンズフード
HB-37を取り付けましたが、グラグラです。約2ミリ幅ぐらいしか
固定幅がなく、これではすぐにはずれてしまいます。
レンズにはMADE IN CHINAとあり、やはり中国製はやめてほしいです。
中国で作るならニコンの品質管理をしっかりしてほしいです。
シグマのレンズも持っていますが、こちらのレンズフードの方が
まだしっかりと固定します。
書込番号:16170356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





