AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(609件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2009年9月30日 10:31 |
![]() |
0 | 11 | 2009年9月9日 19:45 |
![]() |
17 | 15 | 2009年8月13日 14:40 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月13日 23:19 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年6月7日 22:10 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月21日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
VR55-200を所用していますが、VR70-300の評判がよくすごく気になります。(VR付で300mmがほしいな)
焦点距離がダブルこともあり、買い増しよりテレコンを付けると、画質はいまいちなんでしょうか
下記のものはフロントコンバータータイプ。
そのためコンバージョンレンズを付けても開放絞り値は変わらない。
開放F値5.6を下回るとAF出来ないが、このタイプは問題ないのでしょうか
RAYNOX DCR-1540PRO
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
を使用している方はいますか?
(Web上ではじじかめさんが使用しているかもとのコメントが...)
少し前の記事を見つけましたので参考までに
VR70-300との比較がGANREFに掲載されていました。(2009/7/16)
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/260
機器D40Xでの比較
VR55-200の方が画質は上、
VR70-300の方がVRの効き具合、200mm以降の撮影が出来るが上
といった内容でキットレンズといえども見直しました。
DX機ではVR55-200も十分ありなんですかね。
1点

こんにちは
レンズの明るさが200側でF5.6ですから、テレコンを付けることで更に暗くなってしまい、
AFが出来ない可能性があります。
明るい順光ならいけるかな?
書込番号:10063221
1点

私はコンデジ(FZ30)にはテレコン(DCR-1540PRO、TCON17他)を使ってますが
デジ一には装着したことはありません。
FZ30は、インナーフォカス・インナーズームでズームやAFでレンズが伸びませんので安心ですが、
以前デマージュA1につけてみたことがありますが、レンズが折れるのではないかと心配になり
すぐにやめました。
55-200や70-300にも取り付けは可能と思いますが、ズームでレンズが伸びるので少し心配です。
下に手を添えて持てば大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:10063228
4点

追記
リアコンバータとは違ってAFはできると思いますし、画質は使う人によって許容度が
違うと思いますので、なんとも言えません。
書込番号:10063251
2点

その程度のレンズにならダブっても勿体ないと言うこと無いでしょ、
ダブるの嫌なら売っぱらってもいいのでは、
テレコン付けるよりましかもね(?)
書込番号:10063436
5点

皆さん回答ありがとうございます。
年数回(運動会等)しか使用しないようなら、どうかなと思いましたが
よく調べてみると単焦点レンズほどのサイズがあるのですね
VR55-200の前にネジで取り付けるとなると不安ですね
再検討してみます。
書込番号:10065066
0点

子供の運動会も近く、どうしても試してみたくなりDCR-1540proをオークションで購入しました。
中古品で総合計7,000円程度でした。(勢いで買ったがちょっと高かった?)
VR55-200に付けてみての感想です。カメラはD90
・VR70-300が欲しかったのですが、テレコン使用で手ブレ補正つきの85-308mm(55-200×1.54)が手に入ったと
思って満足してます。(サードパティーが出してくれないのかなぁ、3,4万程度で)
・画質については中央付近の解像度は文句なしです。
周辺画質については疑問がありますが、許容範囲内です。
・テレコンを付けたことによるF値の低下はなく、 テレ側(F5.6)で昼間、夜間ともにAFできました。
・VR55-200はInternal Focusingタイプであった為、レンズのモータとは関係が無く
モータ駆動の過負荷問題はありませんでした。
但し、他の前玉回転タイプのレンズでも試しましたが、モータから変な音をしました。
・ただの知識不足でしたが最短撮影距離がテレコン倍率1.54倍の2乗になり1.1m→2.6mになりました。
・テレ側にして上を向けるとテレコンの自重でレンズが縮みます。
・強度面はネジ3山程度での結合とレンズがプラマウントということで過信は禁物です。
・開放、テレ側ともにケラレは無しでした。
いきなりですがCarulliさんのHPをいつも参考にさせていただいています。(今回のテレコンでも参考にさせていただきました)
いわばバイブルです。有難うございます。
書込番号:10088259
2点

ちょっと時間が開いてしまいましたが、
55-200にケンコーLHG17(≒TCON17)を使っているので参考までに。
テレコンはFZ28用に買ったのですが、
52o径ということで55-200にも付くんじゃないかと思い
付けてみたら付きました。
フォーカスの時にでかいテレコンもグルグル回って
気色悪いですが、
筒が折れる気配もなく、も少し寄りたいというときには重宝してます。
ちなみにこのテレコンは1年ほど前にケンコーアウトレットで買ったんですが
在庫処分で1700円とフィルター並みの値段でした。
今も売ってるかどうかは定かでありませんが、
TCON17(オリンパス)やパナソニックのものと同タイプなので
それらの写りも似た感じだと思います。
書込番号:10188391
0点

この前撮り比べをしました。
コントラストがいい被写体で、天気のいい日は結構使えますね。
強いて言うとテレコンの特性か、少し霧が掛かったみたいになりことがありますね
>フォーカスの時にでかいテレコンもグルグル回って
>気色悪いですが、
>筒が折れる気配もなく、も少し寄りたいというときには重宝してます。
モータは大丈夫ですか?
・VR55-200はInternal Focusingタイプであった為、レンズのモータとは関係が無く
モータ駆動の過負荷問題はありませんでした。
書込番号:10195540
0点

解決済みのところレスさせて頂きます。
ケンコー光学ショップで
KENKOケンコー デジカメコンバージョンLD-20T※海外パッケージ※【アウトレット】
が1470円で販売中です。
値段に惹かれ思わず購入しました。
VR55-200mmに装着して運動会に挑戦したいと思います。
到着が楽しみです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2099.html
書込番号:10198709
1点

購入おめでとうございます。安いですね〜
一眼でフロントテレコンを使用している例があまり無い為、共感を感じます。
使用頻度の問題で安く仕上げたいのと、開放F値を下げずにAFを利かすためにはこれしかないのですがね 手ブレ補正もあるし。
参考までに
・私のテレコンではテレ端では解像度がいまいちでした。
少し焦点距離を短く(150mm近く:これでも150×2倍×1.5(APS-C)=450mmにはなりますね)した方がいいかもしれません。
・2倍のテレコンでは最短撮影距離が2倍の2乗×1.1m(VR55-200)=4.4mになります。運動会等で徒競走でコーナリングのような場合、気をつけないと遠くは取れていたのに近づいてきた時AFが利かなくなりますよ
・LD-20Tは前ネジが無い為、フードが取り付かないので、逆光時のフレアには気をつけてください。
使用感想をまた聞かせてください。
書込番号:10204331
0点

LD-20T激安ですね! とりあえず1個いっときました。
書込番号:10204836
0点

>http://ganref.jp/magazines/index/4/0/260
>VR55-200の方が画質は上、
>VR70-300の方がVRの効き具合、200mm以降の撮影が出来るが上
>といった内容でキットレンズといえども見直しました。
>DX機ではVR55-200も十分ありなんですかね。
衝撃的!
VR70-300のクチコミでは、コストパフォーマンスに優れたレンズ、と皆さん大絶賛してます。
(画質もVR55-200より上かのような評価が散見されます)
まぁVR55-200より3万も高いお金出してるんですから、VRだけでなくプラシーボ効果も強力に作用するんでしょう。
書込番号:10229080
0点

わたし、両方持っていますよ。
ガンレフの調査だと、300ミリ側が甘いという結果になってますが、
私が感じるのは、近距離のものを300ミリで撮ると結果が悪く、
遠くのものを300ミリで撮るときれいにとれるということです。
70-300は、遠くのものを撮る専用レンズだと思います。
書込番号:10229356
1点

Customer-ID:u1nje3ra さん
VR55-200、VR70-300、テレコンLD-20Tをお持ちとのことですが
VR55-200+LD-20T と VR70-300のテレ側での画質はかなり違うものでしょうか
VR55-200\20,000+LD-20T\1,500 VR70-300\50,00といったように値段通り変わるんでしょうか(実質倍ですよね)
個人的な感想でいいので教えていただけませんか
書込番号:10230405
0点

kankanrinrinranranさん
あとで撮り比べてみますね。
テレコンですがまあ…ものすごくいい画質というものではないです。
書込番号:10230551
0点

けさがた撮り比べてみました。雨ですが...
手持ちでオートフォーカス撮影です。ちょっとブレてるかも。
まあ等倍にしなくても歴然ですね。
ソフトフィルタかかってるみたいに撮れてしまっています。
絞りは開いて撮っているので、もっと絞れば改善しますが
70-300には追いつかないでしょう。
それよりも、このワイコン
逆向きにつけるとレンズベビーみたいに写るんです。
そっちのほうが、オイシイかも。
書込番号:10235571
0点

朝から撮影ありがとうございました。大変参考になりました。
「55-200/テレコンで150×2=300」の方は使えない写真ですね
「70-300VR/300mm」は被写体が違うとしか思えない綺麗な出来栄えですね
恐るべし「70-300VR/300mm」ですね。欲しいリストに入れときます(笑)
やはりテレコンは条件をかなり選ぶのか、画質もいまいちですね
ちなみに私のテレコンでは晴天時のF値を絞った状態(F8以上)ではもう少しましでした。しかし、各収差が出まくりの時もかなりあり、輪郭強調でL版印刷で拡大しなければ何とか使用できるぐらいでした。
書込番号:10235736
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
はじめまして
デジイチ一年生のKuRoMuRaです。
現在 D300で18-70とVR70-300の2本体制ですが、手軽に持ち出せるレンズを求めています。(出来れば1本)
そこで、価格から想像出来ないCPに勝れたVR55-200かNewVR18-200の2本で迷っています。
タイトルにもありますように旅行用と言う事で特にこれという被写体を撮る訳でもありませんのでスナップ感覚というのが前提です。
他の組み合わせがありましたら先輩方の助言をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

Tamron 18-250mm F3.5-6.3 Bulk。25k。私は店頭購入(+2k)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511945/SortID=10059999/
切れ味は普通です。ワイド端で開放だと多少甘いが使えます。
逆光耐性は良くコントラストも維持されます。ワイド側で陣笠歪みが出ます。
手ぶれ補正はありませんが、この価格であれば写りを含めて十分に満足です。
書込番号:10104502
0点

追伸
D60/D40用にAFモータ付高倍率ズームが欲しくなり購入。主に旅行用として。
その他、他機種メイン撮影時のバックアップ用になります。
書込番号:10104554
0点

私はD80にシグマ18-200mmOSHSMを使ってますが、旅行用なら18-125mmOSHSMもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011851.10505011966
書込番号:10104675
0点

撮影目的か旅を楽しみ写真も撮るかで異なりますが、私は後者で、今月末の旅行用にレンズを探しました。レンズ構成図を見て、70-300mmと同様で性能価格比が良い55-200mmVRにしました(価格コムのリストからアライカメラで)。
旅行先では、スケール感覚が異なりますね。あまり接近できないのと、日本より広々しているので、55mmが30mm、200mmが100mm程度になり、55-200mm程度が標準レンズ感覚のように思います。あと、D40と35mm F1.8Gにて、高感度撮影、風景撮影すればOKだと思っています。軽小で画質が良いセットなので、荷物が多くなる旅行では助かります。
18-200mmは、考慮しませんでした。理由は… (Tamron 17-50mmで関連コメントしました)
とりあえず、55-200mmの実写テストをしてみましたので、添付します(旅行先のスナップ撮影を想定したテスト例ですが)。35mm F1.8Gの実写例も添付します。
1)近いもの 70mm
2)中程度のもの 100mm 車速40km/h程度
3)遠いもの 200mm
4)スパゲッティ 35mm F1.8Gの実写例です
VRの効きも良いですね。
書込番号:10105040
0点

皆様コメント有り難う御座います
うさらネットさん
焦点距離は、ワイドでいい感じですが、やはりDXと言う事でテレ側でのブレが心配です。
じじかめさん
18-125mmOSHSMは、密かに狙っていたレンズでもあるのですが、D300での作例が出ていないと言う事で踏み切れていないのが現状でした。
将軍と大奥さん
私もどちらかと言うと将軍と大奥さんと同じスタイルです。暗い場所難での作例はありますでしょうか?当方、SB600も所有しております。
書込番号:10107842
0点

KuRoMuRa こんばんは。
家族を迎えに羽田へ行き、旅行の模擬スナップ写真を撮りましたのでupします。旅行スナップ撮影には十分使えると思います。(55-200mmはやや暗いレンズなので、旅行前に使い慣れておく必要がありそうです)
実写例の1)は暗い駐車場で、4)は建物内です
1)駐車場を忘れないようにパチリ。(暗いのに、癖で、露出補正-1.0のまま撮影。後からPhotoshopで補正)
2)展望台にて
3)ジェットを120mmで
4)まだかなぁ 待ち人はもうすぐ。(これは、露出補正+0.3で)
18-200mmは広角側の画質は良く、スナップ撮影は広角側を使うことが多いので、18-200mm、あるいは便利かもしれません。
55-200mmは性能価格比が良いレンズです。望遠が好きなら、本格派の70-200mmという選択肢もありそうです(撮影目的の旅になりますが)。
書込番号:10110675
0点

将軍と大奥さん こんばんは
55-200の描写力は、すばらしいですね〜
ただ55mmスタートになるので、そこがネックです。
18-200は、将軍と大奥さんがおっしゃるようにスナップ=広角側のショットが多い感じも予測されますね。18-200は、テレ側の問題を頭に置いた上で選択する場合ですが、こちらを選択した場合では回る範囲で普通に使っていそうな予感です…。
55-200を選択した場合、持ち玉の18-70をコンビで持ち出す必要がありそうで、今回の目的に対応出来るかどうかですね。(旅先でレンズ交換が可能かどうかが悩みどこです)
皆さんならどうしますか?
書込番号:10110926
0点

そうですね、万能なレンズはないので、何を優先するかで使い分けでしょうね。
もし、55-200mmをスナップに使うなら、何を何故撮りたいのかを、常に考えて、テーマを絞って撮ることが求められるかも知れません(ある意味では良いことですが)。広角だと、割りと散漫におおらかに撮れるのですが。
レンズの取替えは、慣れれば時間はかからないですが、シーン毎に帰るのは非効率なので、ワイドに撮りたいときとか、決めていれば円滑に行くのではないでしょうか。
55-200mmの(旅行の模擬テスト)実写例を追加しておきます。
1)明暗差が大きいシーン
2)店先の食べ物を撮る
書込番号:10111613
0点

将軍と大奥さん どうもです。
確かに便利(オールマイティー)なレンズは、存在しないのが現状ですね。
版違いですが、ナノクリ仕様の70-200をモーターレース用に検討している関係で焦点距離の似ているこのレンズがどこまで対応出来るか試してみようかと思います。
軽いレンズにこしたことはないので…
上を見ればきりがないですが、ステップアップをする為にもこのレンズを購入したいと思います。
皆様有り難う御座いました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:10113682
0点

KuRoMuRaさん こんばんは。
>版違いですが、ナノクリ仕様の70-200をモーターレース用に検討している関係で焦点距離の似ているこのレンズがどこまで対応出来るか試してみようかと思います。
私もそう思います。「安かろう悪かろう」のレンズではなく、使い慣れれば素晴らしい性能を発揮してくれるのではないでしょうか。最高級レンズを買って楽に高画質が撮れると、工夫が疎かになるので、おそらく有益なステップです。
今日、想定外のマクロ的な実写テストができたので、追加します。
書込番号:10121840
0点

将軍と大奥さん こんばんは
追加レス有り難う御座います。とても参考になります。
画像を見るからにマクロ的撮影も焦点距離を生かしたボケを堪能出来そうですね。
書込番号:10126325
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
最近55-200mmを購入したroseau_pensantです。よろしくお願いします。
カメラはD40を使用してます。
レンズキットで購入したため、案の定、標準レンズだけでは物足りず、55-200mmを購入しました。
遠くからでも被写体に近づけるので、かなり満足してるのですが・・
撮った写真を見てみると、なんか周りが暗いなぁと感じます。
最初の2枚は、夕方撮影 セミの写真は昼間の撮影です。
焦点距離とか明るさとか、関係してるんでしょうか!?
自分なりに調べてみたのですが、周辺減光は広角側の方が出やすい(?)みたいなので、??って感じなのです・・;
18-55mmでは周辺減光は気になりません(気づいてないだけかもしれませんが^^;)
これは仕方の無い現象なのでしょうか?
解決策などあれば、よろしくお願いします!!
1点

周辺減光は、絞りを絞って撮ればいい、とはよく言われることですが…
f8くらいにすると、たぶんなくなるかと。
…しかし、私のレンズでは、周辺減光は気づきませんでしたがねぇ。
※私の目が節穴なんでしょうが(^^;)
書込番号:9981300
1点

こんにちは。
このレンズ目立ちます^^;。
何故か200mmで盛大に・・。
1/2段でも絞ってあげるとかなり良くなります。
書込番号:9981371
1点

>光る川・・・朝さん
書き込みありがとうございます!
1、2段絞れば解決するでしょうか?試してみます^^
>>…しかし、私のレンズでは、周辺減光は気づきませんでしたがねぇ。
ですかぁ・・。僕の買ったレンズになにか欠陥が!?とか思っちゃいます^^
欠陥であればNikonに言えば何とかなるかなぁ・・。そういう問題じゃないのかなぁ・・。
書込番号:9981379
1点

まさか厚めのフィルターがって話じゃないですよね。
書込番号:9981393
1点

>ろ〜れんすさん
書き込みありがとうございます!
やっぱりそうなんですか〜!?
200mmで盛大にですよね・・。僕も望遠側で気になるんです;
逆に、周辺減光があるとイイ味がでて、気に入ってる写真もあるんですけどね・・。
初心者なんで、Pモードで適当にパシャパシャ撮ってるので・・
・・絞ってみます。やってみます!
書込番号:9981417
1点

書き込み番号 9795633 に実験した画像があります^^;。
書込番号:9981419
1点

>アプロ_ワンさん
書き込みありがとうございます!
フィルターは付けてないので、そのまさかは避けられました^^;
う〜ん、気になる。。
書込番号:9981429
1点

わたしはむしろ周辺減光を積極的に利用したいほうだったりしますが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511837/SortID=9747806/ImageID=340172/
周辺が軽く暗くなる事によって、中央付近の対象物に注目させる効果が出たりすると思いますし
HORGAいいなとか思うほうだったりするしね…
書込番号:9981436
1点

周辺減光、でますね。
家の壁に掛かっているオブジェなど絞りを変えて撮ってみると傾向がつかめます。
テレ端、ワイド端でそれぞれ挑戦してみてください。
レンズは、異常ではないと思います。大丈夫でしょう。
書込番号:9981442
1点

望遠側で起きるのは口径食です。
1-2段絞ることで回避します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9028361/#9047386
書込番号:9981452
1点

>ろ〜れんすさん
実験した画像、かなり分かりやすかったです!
ありがとうございました!!
絞るのが、最善の解決策ですね^^
>Customer-ID:u1nje3raさん
書き込みありがとうございました!
僕も写真によっては、周辺減光があると被写体が強調できて良いと思います^^
ただ、すべての写真に出られると困るんです・・^^;
>童 友紀さん
書き込みありがとうございました!
家にあるもので試してみました。かなり改善されますね。
レンズ異常ないですか〜、良かった〜^^ホッ
>kuma_san_A1さん
書き込みありがとうございました!
「口径食」ですか〜、なんか難しいですね><;
でも、絞ることで解決できるんですよね^^ありがとうございました。
書込番号:9984752
2点

RAW現像ソフトのいくつかには、
周辺減光を補正する機能がついてますよ。
撮って出し至上主義でないなら、
補正するとよろしいかと。
JPEGでもPhotoshopとかGIMPとかあれば直すのは容易いです。
書込番号:9985886
2点

>Customer-ID:u1nje3raさん
そうなんですよね、GIMPでできるんですよね^^
一応PCにはGIMP入ってるんですが・・いまいち使いこなせてないんです^^;
自分で調べてやってみたりしたんですが、上手くいきませんでした><
勉強せねば^^
ありがとうございました!!!
書込番号:9989272
1点

あ
GIMPでの修整手順
あげときますね
選択範囲をボカすところの数値指定がトライアンドエラーになります
輝度調整でよくみて細かく調整するのがコツ
上手くいけば奇麗に周辺減光をなくせます。
書込番号:9990471
1点

>Customer-ID:u1nje3raさん
アップありがとうございます!!
とてもわかりやすいです^^
ほんとはやり方教えてくださいって書き込もうかなと思ったんですけど・・
図々しいかなぁと思ってやめたんですが・・
Customer-ID:u1nje3raさんがやさしい方で助かりました!!^^
ありがとうございました!
難しそうですが、頑張ってやってみます!
書込番号:9992679
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

実は、ヤフオクで商品を(中古美品)落札したのですが、思った以上に安い金額で
落札できたものですから、ひょっとしてキットレンズだから?と思い
質問しました。これから楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9672272
0点

ありません。 中古は美品であってもショック品などがあり、光軸がいがんでいる物もあります。 レンズは新品購入しましょう。
書込番号:9683974
0点

その後レンズはいかがですか?
オークションは、出品者が何かを隠している可能性もあり、私は利用しませんが、
中古販売店はいい加減なものを売ると悪評がすぐに広まってつぶされてしまうので
信頼して買っています。
とはいえ、店員の質はかなり重要ですが。
どことは言いませんが、新品でも出荷時点検は行わず「不良があったら返品してね」方式の会社はあるし、
中古でも安価で恐ろしくきれいなものもあります。
「おかしなところがなく、気持ちよくつかえたらそれでOK」でよいのでは。
参考までに、このレンズの大阪周辺での中古店相場は、15,000〜20,000円です。
書込番号:9685598
0点

皆さんありがとうございます。
レンズ届きまして、写真を撮ってみました。
ヘタクソですみません。
本体 NIKON D200 レンズ AF-S DX VR 55-200mm
プログラムオート? (Pのところ)
何がよくて、何が悪いのかもまだわかりません。
(写真の撮り方も含めて。)
(届いたレンズは見た感じはきれいでした。)
光軸?…勉強します。
アドバイスどおり、これからは少々無理しても
新品を専門店で買おうと思います。
書込番号:9688220
0点


そのお写真でいいと思います。
「あ、」と思ったものを撮る。写真の基本はそこにあると思ってます。
ちなみに昨年の梅雨には、似たような写真を私も撮ってます(^^;)
このレンズで撮ったものではありませんが、参考までに。
決してオススメするわけではないのですが、
中古屋の中古については、私は両手両足で足りないくらいお世話になってますが(^^;;;)
どうにもこうにも「なんじゃこりゃ!!」なものに遭遇したことは1度もありません。
※「ジャンク品」は「中古品」とは別物です。ジャンク品にはどうにもこうにもあきらめたものもあります。
オススメはしませんが、使いようによってはお得ですよ。
※オークションは、出品者の良心が全てなので、出品掲示から人の心を読めない私は手を出していません(^^;)
見た目は美品でも、フローリングの床に落としたレンズかもしれません。
見た目ではわからない不具合は、専門の知識がないと見破れません。
その知識を持ってる人として、中古屋の店員を、私は使います。
なので、信頼できる店員さんのいる店なら、安心してなんら疑うことなく中古を買うのです。
ショーケースに並んでいる中古はみんな、プロの目をパスしたものであるはずだからです。
書込番号:9690081
0点

光る川・・・朝さん ありがとうございます。
写真、さすがです。
あ、と思った写真を撮る。
言葉で言うのは簡単ですが、その域まで達するのはなかなか…。
もっと感性を磨きたいと思います。
またアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:9694892
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

まず 手持ちの機材で撮ってみて、
それから どんなレンズが必要か考えてみたら。
書込番号:9665279
1点

こんな投稿を読んでみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=SL%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=
書込番号:9665770
0点

予算はどのくらなんでしょうか?
予算が厳しいのならこの55-200でもいいと思います。
書込番号:9665994
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
今まで望遠側はあまり必要なかったので、70mm以下のレンズしか所持していません。
そこで価格、写り、VR付き等を考慮した結果、このレンズを第一候補にしていました。
しかし、ここ数ヶ月で最安値が5000円以上上昇してしまいました。
この価格上昇には何か理由があるのでしょうか?
単に生産調整の影響で品薄になった為ならば、もう少し待つのもありですが、
実際はどうなんでしょう?
1点

五千円も上がってますかー。
原材料価格上昇に伴う値上げだったと思います。メーカーからお知らせもありました。
他のレンズやカメラも同時期に上がっていると思います。
書込番号:9518667
0点

皆様、すばやい情報ありがとうございます。
10万のレンズで5千円の価格変動で購入を躊躇する事は無いと思いますが、
1万6千円が2万1千円に成ったのでは、さすがにその理由次第だと思っていました。
まおまおチャンさんに教えていただいたお店の価格なら、迷う必要無さそうですね。
心配なのは、輸入品のようですが、壊れた時には国内で修理は出来るのでしょうか?
又、修理出来たとしても、国内販売とは修理代等で差が在るのでしょうか?
書込番号:9519024
1点

キヤノンと違って、ニコンの望遠キットレンズは本当に人気ありますね。
見つけたときにいっとかないと、すぐ売れてしまいます。
気長に待てるのであれば、カメラのキタムラ「ネット中古」に時々出てきます。
月1〜2本のペースかな。これまでの感じでは、15,000〜20,000円までになります。
ID登録の後、受取店(近くの店)を指定して取り寄せの形です。
購入するか否かの決定は受取店で現物を見てから行う形式で、ポチる=購入ではありません。
そこの店員がカメラに詳しくないと、全て自分で品定めをさせられることになりますが、
店員にカメラ大好きさんなんかがいてくださると、事前にチェックしてくれていたりして、
「いいのを取り寄せされましたね」とか「僕なら買わないなぁ…」とかアドバイスをくれたりします。
いろんな面で安心できてオススメです。私はキタムラの回し者ではありませんが(笑)
※いくつかキタムラがある場合は、「カメラ大好きさん」がいる店を見定める力は必要かも(苦笑)。
書込番号:9521713
0点

あれ?まおまおチャンさんと、じじかめさんの書き込みが消えている・・・。
今日、まおまおチャンさんから教えて頂いたショップに行ってきました。
うちの会社から歩いていける所にあってびっくり!!
残念ながら、VR付の在庫はありませんでした。
しかも先ほどHPを見ると4千円ほど値上がりしていました・・・・。
昨晩のうちに買わないで損したのか、VR無しモデルを買わずにすんでよかったのか?
今一よく判らない結末と成りました。
もう少し価格動向を見てみますが、これ以上価格が上がるのなら、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm又は、タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROも視野に入れてみようと思います。
書込番号:9527346
1点

5千円ぐらいの価格の上下より、
欲しいレンズ、要求に見合ったレンズを買うほうが良いのでは。
このレンズと、
70-300とか、f2.8のZOOMとかは、性格も用途も違うので迷うことないと思う。
55-70mmの良く使うレンジを含んでいることと、小型軽量が魅力ですね。
値段の割りに、画質の良いことも。
書込番号:9534560
1点

書き込みが消されるまでの短時間に、リンクをポチっとしてしまいました。
今更ですが、結論から申しますと、VR"なし"が届きました。
といっても、もともと覚悟はしていて、55-200(VRなし)は、当サイトの最安値で26000円程度なので、15000円で買えるならかなりお得。万が一(むしろ期待していなかった)VRありが届いたら、ラッキーという感じでポチっとしました。
馬の背さん、すっきりされました?
おまけでVRなしの感想です。
・サイズ的にはD70にちょうどよいです。微妙なチープ感もマッチします。
・マウントがプラスチックなのは、やっぱり心元ないです。
・収納時、ピント調節で伸びたレンズはMモードに切り替えないと戻せず、不便です。
・テレ端でf5.6となりVRがほしくなるところですが、200mm自体が主に屋外(=そこそこ光量が確保できる)で使う焦点距離と思うので、そんなに神経質になる必要はなさそうです。
(三脚を使うとVRは不要なので、究極的にはED2枚のこちらのレンズのほうが描写はよい??)
・描写。週末雨続きで使えてません、、、
書込番号:9572618
1点

DS7090さん、やはりVR無しでしたか。
直接お店に行ったのですが、あまり日本語の出来ない方が対応に出て、
VR付きは在庫が無いという事しか判らなかったので、これですっきりしました。
来月の20日から旅行なので、それまでにレンズを決めようと思います。
徒歩中心の移動になるため、なるべく三脚の要らないVRが良いのですが、
それまでに当レンズが値下がらない場合は、前回の書き込みで候補にあげた
2本のうちのどちらかにしようと思います。
書込番号:9579362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





