AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):¥13,635
(前週比:±0 )
発売日:2007年 3月29日



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
18-140を手放してしまい、新たに買おうとするとレンズキットの方が安いので、当レンズを単体で購入しました。
55-200を選んだ理由として、ワイド側で換算82mm相当からはスナップに一本で持ち歩いて切り取りやすいのかな。それに高倍率より解像するのかな。、標準の広角側が無くてもよい理由として、広角は単なる記録写真になりがちなので、コンデジで撮れば良いのかな。(ワイドなポートレートを撮っていないからか)
今さらながら、この旧55-200と18-140は(解像やパフォーマンスなど)違いを教えて下さい。
書込番号:22940694
1点

2008年新品購入して、どうも相性が悪かったのか2年ほどして売却しました。
ヌケが悪いというか切れ味が甘いというか。
18-140mmは金属マウント・防滴スカート付で、
画質も水準以上ですのでボディキャップに二本常装してます。
DX望遠は、AF-P DX 70-300mm使ってます。
書込番号:22940720
0点

>うさらネットさん
自分の個体のこのレンズは等倍鑑賞に耐え、評価しています。
18-140ですか、18-200に比べワイド側で隅も解像して無難なレンズに思えます。
書込番号:22940733
0点

ワイド側を多用しますので、望遠一本は私の場合に考えられなくて。
高倍率ズーム (10倍以上) は5本使ってます。
気に入ってるのは、手ぶれ補正はありませんが、
ペンタにOEMもしている (していた?)
Tamron18-250mm A18N2で最高個体に巡り会えたと見えて、高解像。コンパクト軽量。
今気付きましたが、私、本レンズに評価 5 付けてますが 4 ですね〜。(^_^)
書込番号:22940788
0点

55-200と18-140ではどっち
⇒最近 カメラバックをリュックタイプに変えたら
旅行にも望遠ズームを持って行くようになりました。
奈良の東大寺は
凄い暗い
三脚禁止
何てテクニックと感性なんだ
書込番号:22940863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200 で試写してきました。
※リサイズしてあります。
なんか(メーカー公表値)335gは、一日カメラを下げててもいられそう。
自分的にはキレは悪くなさそう。
タムロン18-250は高倍率ズームなのに、拡大画像(等倍鑑賞)大丈夫ですか?
うさらネットさんの過去のレスを拝見し、拡大画像より見た目で写りを評価できるみたいですが、自分的には拡大画像も評価したいと思います。
書込番号:22940871
1点

フレーミングさん こんにちは
>55-200を選んだ理由として、ワイド側で換算82mm相当からはスナップに一本で持ち歩いて切り取りやすいのかな。それに高倍率より解像するのかな
解像度自体の違いは 分からないのですが やはり18oから55oまで使えるかが問題になると思います。
自分の場合も スナップの場合 望遠系のズーム多用しますが 急に近くのもの撮りたくなった場合 不便なので カメラ2台体制で 広角カバーしたり コンデジで対応することもありますが コンデジの場合立ち上がりの遅さ レスポンスの悪さで どうしても 標準系や広角ズームなど 広角標準域のレンズ必要になるので 自分でしたら 55‐200oだけでは辛いかもしれません。
書込番号:22940888
1点

>フレーミングさん
>> この旧55-200と18-140は(解像やパフォーマンスなど)違いを教えて下さい。
普及レンズ同士ですので、「どんぐりの背比べ」かと思います。
比較するとするとした場合、オーバーラップした焦点距離の55-140mmの区間になります。
18-55mmと140-200mmの区間は被らないので、この区間の比較は不可です。
どうしてもでしたら、両者のレンズをレンタルされ、比較されることをおすすめします。
書込番号:22940903
0点

>カメラ初心者の若造さん
前々から注意を促しているが、関係ない機種試写事例と話題を控えたらどうかね。規約抵触だぞ。
いい年をして分からんのかね〜。情けないよ。
書込番号:22940979
10点

Tamron18-250mm 試写例です。ちょっと絞ってF8。
F6.3開放では若干甘くなります。
モータ内蔵 II型の本個体が良いのが分かります。モータ非内蔵の特性が、おそらく代表的なものです。
書込番号:22941002
0点

おはよーございます♪
まあ・・・私も、どんぐりの背比べだとは思いますけど。。。
レンズってのは、どこかに秀でる所と・・・劣るところが混在していて・・・一概にどっちが良いと言えない部分も多々ります♪
55-200oは、55〜105oあたりまでのシャープネスが優秀で・・・200oの望遠端に向かうにつれて徐々に(わずかに)シャープネスが落ちる傾向です(^^;
18-140oの方は、18oの広角端が最もシャープで・・・50o付近の中間帯で一度わずかに落ち込んで・・・140oの望遠端へ向かって再度シャープネスが回復する傾向のレンズで。。。
55-200oは、1〜2つ絞ったあたりで良好なシャープネスが得られるレンズです♪
18-140oは、全域(特に広角側?)開放から良好なシャープネスのあるレンズですかね??(モチロンピークは1〜2つ絞ったところですけど?)
↑いずれにしろ・・・重箱の隅をつつくレベルの話で・・・どっちゃもコンパクトでフォーカススピードも速く、リーズナブルなレンズだとは思いますけど??
書込番号:22941027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







