AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1595件)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年12月18日 15:14 |
![]() |
9 | 10 | 2013年11月30日 18:15 |
![]() |
34 | 19 | 2013年10月9日 09:00 |
![]() ![]() |
22 | 26 | 2013年9月21日 12:32 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年4月28日 00:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月18日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
デジイチ初心者です。
ずっとフィルムカメラを使っていました。
手持ちのレンズを使えるようにD7000を購入予定。
あわせてズームレンズを初めて購入しようと思っています。
専門用語と格闘しつつ悩んでいますが、D7000の掲示板でアドバイスをいただき、
このニコンのレンズを入れて4本チェックしました。
ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
使用目的は子どもの運動会です。
年一回しかないものですから、コンデジと併用して撮影するか一本で済ませるか。
手持ちのレンズは
90mmマクロF2.8は花のクローズアップ撮影。
24mmF2.8は天体の多重露光写真用。
200mmF4は遠くの花の撮影用。
です。
この55-200mmは軽さもお値段も魅力なのですが、他のレンズも気になります。
デジイチに慣れるように普段の散歩にも持ち歩きたいと思いますので、
皆様のアドバイスをお願いいたします。
1点

こんにちは。
標準ズームもお持ちでないのでしたら
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]がいいと思います。
運動会など埃の多いところでのレンズ交換もしないで済みますし…。
また望遠時でも手ブレ補正(VC)がありますので使いやすいですよ。
書込番号:16951417
2点

こんにちは。
候補の中でしたら、タムロンの18−270(B008)がオールマイティで良いかと思います。
55−200は標準域はカバーできませんが、コンデジとの併用であれば軽くて手ブレ補正のVRもついていて良いかとは考えます。
また中古市場で、たまに「新品同様品」が流れていることがありますので、4桁で購入することもできます。
ただ、毎回持ち替えるのもどうかと考えますので、1本でいけるタムロンB008が良いとは思います。
重さが気になるのでしたら、この限りではありません。
標準域のズームと、55−200でつないでいくのが良いでしょう。
タムロンは約450gぐらいですが、それでも重いという人もいますし、ここは人それぞれでわかりませんから。
書込番号:16951586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_K0000139410_10505511927_K0000183010_K0000304498&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
200mmまででOKならVR55-200が安くていいのですすが、1本で標準から望遠まで必要なら、
AFの遅いタムロン18-200より、シグマ18-200のほうがいいと思います。
書込番号:16951615
1点

Tamron18-270mmですね。
運動会でも一本で近場もいけますしね。テレ端は若干甘いようですが、VR55-200mmも似たようなもの。
Tamron18-200mmは売却しました。設計古すぎで周辺が締まらない。
書込番号:16951690
1点

mushroom419さん こんにちは
タムロンもいいと思いますが シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACROもコンパクトでいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000404919/
書込番号:16951726
0点

コンデジ併用、今まで単焦点中心、運動会目的なら、純正70-300かタムロンA005をお勧めします。
書込番号:16952566
0点

こんばんは
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
が良いと思います^^
私はキヤノン用を使ってますが。。。
http://review.kakaku.com/review/K0000183009/ReviewCD=433303/#tab
書込番号:16952603
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
じじかめさん、もとラボマン2さん、ほのぼの写真大好きさん。
他のレンズ情報ありがとうございました。
選択の幅が広がって助かりました。
Green。さん
Hinami4さん
うさらネットさん
うちの4姉妹さん
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
はやはり良さそうですね。
運動会はこれで頑張ってみようと思います。
価格が上がってきていたので、中古でも検討中です。
55-200mmは軽くて普段使いに良さそうなので、こちらも新品か中古を探そうと思います。
ありがとうございまた。
書込番号:16970973
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ユーザーレビューで「2400万画素機には厳しすぎる」との投稿を見つけました。
当方 D7000 で使用しておりますが、そこそこ写ると認識しています。
そこで2400万画素機でお使いの方に質問です。
実際いかがなものでしょうか?
近々2400万画素機の購入を視野に入れての質問です。
よろしくお願いします。
0点

見てみるのが手っ取り早いのでは。
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=4486&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=2553&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
書込番号:16775601
0点

ThomasB2LTDさん こんばんは
24Mの場合 D7000の16.2Mとピクセル等倍で見れば 24Mの方が拡大率が高くなるため レンズのアラ見えてくるかも知れませんが
同じ大きさにプリントするのでしたら ほとんど変らないと思いますので 今お持ちでしたら まず使ってみるのが良いと思います。
書込番号:16775663
3点

これはAF不調になって下取りして貰いましたけど、
24M機でも結局同様には使える訳ですから、画素数はあまり考慮しないで宜しいかと。
等倍で見れば、ぶれは気になってくる傾向ですが、長さ方向は√1.5比で僅かな差ですね。
24M機にテレ端で甘くなる高倍率ズームという使い方も、たまにはしています。
書込番号:16776446
1点

等倍比較すれば見劣りするかもしれませんが・・・
左55-200 当レンズ
右35-70/2.8D 古い高性能レンズ
若干35-70/2.8Dのほうが満足度は高い印象ではあります(撮影条件は異なりますが)。
運転席周りやバラストとその周辺の笹の描写がちょっと違う?
A4プリントならほとんどわからないと思います。
書込番号:16776537
1点

>ユーザーレビューで「2400万画素機には厳しすぎる」との投稿を見つけました。
撮影対象や撮影条件そして要求度によって評価なんて変わるものです。
いいレンズはコントラスト比が取れてくっきり写りますが、撮影条件や技量で
変わる場合も多々あります。
望遠の場合はボディよりレンズに投資したほうが画質は良くなります。
いまだD2Xです。(笑)
書込番号:16776625
2点

とりあえず使ってみて判断してもいいと思います。
書込番号:16776803
1点

お使いなら分かると思いますが、軽さ・コンパクトさは、他に変えられないレンズではないでしょうか。
画質面だけでなく、総合的な判断をする必要があるのでは?
書込番号:16777281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、D7000の頃からレンズを選ぶ傾向はあるとは聞いていますが。
このレンズ、確かにVR18−200よりきめ細かさに劣る傾向はあります。
ただし、条件が厳しい場合でのことであり普通は気にするほどではありませんね。
雨寸前の曇りの日で光が足りない場合、ベタっとした色合いでしたね。
この価格でこの性能なら、妥協すべきでしょう。
一気に高画素になった為、レンズ性能が追い付いていない可能性も否定はできません。
特にVR18−55は広角よりで負けてます。
何らかの手は打って欲しい時期にきていますね。
書込番号:16777836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
もとラボマン 2さん
うさらネットさん
ssdkfzさん
高い機材ほどむずかしいさん
じじかめさん
Hinami4さん
皆様回答ありがとうございます。
このレンズは
撮影条件によって、アラが出たり そうでなかったりするので、
高画素機購入後も使ってみて判断するものの、
軽量、コンパクトさを考慮し総合的に判断する。
ん〜写真の奥深さを改めて学びました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:16779342
0点

Paris7000 さん
レビューの投稿
ありがとうございました。
大変参考になりました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Paris7000&CategoryCD=1050
書込番号:16899288
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
お手軽レンズとして買ってみました。
(実はここの最安値より高かった)
買って気づいたプラマウント。
まぁ消耗品のようなレンズなので気にすることでもないですが。
等倍で見ると像が流れているような部分も見られますが、ワイド四切のプリントで見る限り遜色ない写り。
架線のアームも歪んでいません。
大したものです。
フィルターは正面からの列車撮影では無用なのと値段が値段だけに付けない方向で。
(現場用の記録では画質よりレンズ保護優先なのでフィルターをつけますが)
4点

私はAF動作がおかしくなって、売却しました。中庸な写りですね。
書込番号:16643855
2点

>実はここの最安値より高かった
安いのはキットばらし販売だったりして(;^ω^)
写りはなかなか。。と思いつつ、MFしにくいので、
使ってないです(;´・ω・)
書込番号:16643896
1点

うー
55-300買った時に、知り合いにあげちゃったからな〜
55-300も弟にあげちゃったし…
こんなの見せられると55-200は軽くて写りも良いんでまた欲しくなるっすヽ(^。^)ノ
書込番号:16644093
2点

ssdkfzさんこんばんは。
D3100 200mmダブルズームキットで入手したものの使いこなせずに出番僅少…
良い作例を見せられるとムラムラします(笑)
書込番号:16644149
1点

ssdkfzさんも買いましたか。
私は中古9000円で買ってお手軽スナップレンズとして使っていますよ。
D5100に付けると信じられないくらいにコンパクトです。
使っているうちにズームがユルユルになってきましたが、使い倒しましょうネ。
書込番号:16644760
1点

皆様 返信ありがとうございます。
思いつきで買っちゃいましたが・・・(^^;
実はそんなに評判が良くなかったか・・・?
(kyonkiさんが使っているんなら問題ないべと思ったら、レビュー評価3じゃないですか)
そういえば私もD3100を買う時にダブルズームしかないと言うことでレンズは全部、売り払ったのでした・・・
サブ用望遠ズームとしてはVR70-300/4.5-5.6を使用していますが、これも意外に大きく重く、DX換算f=450mmの焦点距離が常時必要なのか?と言った面もありまして。
今日も飽きもせず、同じ列車を撮ってきましたが、D7100の問題か?
ISO感度を上げるとやっぱり弱い?
3番の用途では最低400、三脚撮影が基本かも。
書込番号:16645176
1点

ssdkfzさんこんにちは、
手軽な一本として欲しいと思っていますが、
本数は多いが手頃な価格で出ていなくて…
何時も2.8通しだと疲れるんですょ。
書込番号:16645201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズは所有機の関係で2本持っています。
D200に使ってもよし、D7000も悪くはないようです。
寄るというか、ひっつかなくて離れたとこから大きめに写せるので、木の花撮りにいいですね。
まっ、大したものを撮らない自分にはこれで充分かもです。
尚VR無しはシルバーを4本持っています。D40用です ^^
書込番号:16645538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


私も使っていますが、4〜5年前にD40にと19800円ぐらいで初めてのネット通販にて購入したと思います。
今はずいぶん値落ちしたんですね。
同じくVR70-300ミリも持っていますが大きくかさばるので、このVR55-200ミリレンズのほうが使用頻度は多いです。
D40にもちょうど良いレンズで、70-200ミリf2.8レンズなど高価なものに手が出ない私には欠かせないレンズです。
私には皆さんのお写真はとても良く撮れているように見えますので、私自身にもこのレンズはちょうど良いようです。
書込番号:16649450
2点

私は中古を1万円以下で買いました、使用感の無い美品でした
ただ新品も1500円程度の差でした。
値段が乱高下していますが、最近また下がってきましたね。
値段が安く、評価も低い様で、また低倍率で人気が有りませんが、
その為無理が無く、高画質と思います(値段に比べ)
マクロでは無いですが、結構寄れるのもグーです。
VRも適度に効きます。
明るくは無いので、室内はISO-3200 D7000で何とか見れます。
トンボ撮りで300oあればと思うシーンも有りますが。
いざ300oを買うとなると、高くて候補がない!!
1万円でなくとも1.8万円でも良いかなと思います。
ずっしり重く無く、手がつかれません。
当面この焦点距離はこれ1本の予定です。
書込番号:16662767
2点

このレンズ、距離目盛がないので気づきませんでしたが、最短が1.1mでしたか。
(ロクにスペックも見ていない(^^;)
こちらは紅葉が始まっているので、これをメインに?
正直、出歩ける時間が少なそうな雰囲気なのでD7100あたりでパチパチ撮って今年は終わりかも。
書込番号:16664114
1点

このレンズはいつもD5100で使っていますが、この組み合わせだと非常に軽い為にブレやすくなります。
つい望遠を付けているという意識がなくて構えが疎かになるようです。
しっかりと構えてぶれないSSを確保してやれば十分な画質にはなるようですね。
VRはあまり信用しないほうがいいみたいです。
書込番号:16664323
1点

>しっかりと構えてぶれないSSを確保してやれば十分な画質にはなるようですね。
kyonkiさん
それじゃ、VRがないのと同じじゃないですか (^^;
確かに、ぶれるSSで撮ってみるとやっぱりぶれていて、結構厳しいなぁ・・・などと。
軽いからと、なめちゃいけませんね。
桜の風景・・・風情があっていいですね。
こういった低い桜があまりないんですよね・・・こちら北海道・・・トタン屋根だし。
書込番号:16664863
0点

この違いは如何に・・・(ややブレ成分が混じっているような?ではありますが)
比較せず伸ばして遠くから見れば無問題 (^^;
DX55-200はF11あたりで撮るのが良いのかも。
テレでは1段しか絞られていないのと、やや被写界深度が浅め。
*比較のため載せているので機種違いでも消さないでネ
80-200/2.8D〜AF-S80-200/2.8D(IF)
300/4〜AF-S 300/4D(IF)
書込番号:16672490
0点

ssdkfzさん
これはちょっとあんまりですね^^;
私にはブレなのかピンズレなのか、単なる解像度が低いのか判別はできませんが、少なくとも私のはここまでは悪くはないと思います。
もう少し他のシーンで試されてはいかがでしょうか?
書込番号:16673153
1点

リベンジだぁ・・・と意気込みましたが、どうでしょうか。
F11に絞るとF8より良くなったような気がする。
近くになると糸巻の歪曲が若干、見られます。
ただ、FX+AF300/4Dだと、やはりこっちのほうがいいか・・・
フィルムの旧レンズだと歪曲が大きいです。
書込番号:16683390
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
ミラーレス一眼初心者です。
今日Nikon1J2 ダブルズームキットが届きました!
早速あけて充電したのですが、メモリカードをまだ買っていませんでしたf(^^;それはこちらを拝見して、TOSHIBAclass10(知らなかったので助かりました)のメモリカードを注文して解決したのですが…。
レンズ保護のフィルターなるものをネットの書き込みで知りました。
これは買った方がいいのでしょうか?
またどのようなものを買えばいいのでしょうか?取説を見ても書いてないので、選び方がわかりません。
ちなみに上記レンズ以外にNikkor AF-S DX VR ZOOM 55-200mm f4-5.6IF-EDも注文済みです。
ほかに必要なものがあれば、合わせて教えてください。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:16612705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hon0bonoさん
シュパ!シュパ!
書込番号:16612765
2点

Hon0bonoさん こんばんは
Nikon1J2 ダブルズームキットでしたら NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6とNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6のセットだと思いますので
NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6と NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6はフィルター径同じですので ケンコーかマルミのフィルター径40.5oのプロテクトフィルター 2枚購入すると良いと思いますが
AF-S DX VR ZOOM 55-200mm f4-5.6IFのレンズは このカメラに付ける場合マウントアダプター FT1が必要ですが 購入されているのでしょうか?
マウントアダプター FT1
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1
購入されているのでしたら AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6Gのフィルター径は52oになりますのでこのレンズは フィルター径52oのプロテクトフィルターで良いと思います。
書込番号:16612777
2点

nightbearさん、ブロアーなるものですね!
どんなときにどのような感じで使うのでしょうか?
超初心者ですみません(^^;
書込番号:16612794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、とても丁寧なアドバイスに感謝いたします!
とてもわかりやすいです。教えていただいた3点早速購入します(^^)
(FT1は購入しました)
書込番号:16612801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん 返信ありがとうございます
マウントアダプター FT1 購入済でしたら 40.5o2枚と 52o1枚で大丈夫だと思います。
また ブローアーはレンズなどに付いたホコリを払う物で 有ると便利です。
後 背面液晶 傷つき易いので 保護フィルムも有ると良いと思いますよ。
書込番号:16612827
1点

一度レンズを岩にぶつけてレンズの前玉に傷が付いて、交換修理に19000円かかりました。
あーフィルター着けとけばと思いました。それ以来全てのレンズに着けています。
フィルター径はレンズに記載されています。
経費を削減するために同じフィルター径の物を付け替えて使用出来ますが、面倒なので全てに着けています。
フィルターに関する画像の劣化は僕の目では確認出来ませんでした。
安かな物も高価な物もあまり関係は無いです。
SDカードはカメラを使用する前に、カメラ側の設定でフォーマットして下さい。
書込番号:16612831
1点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
液晶の保護フィルムは貼りました。
ブローアーはレンズの埃を取るんですね。レンズを付け替えたりする時ということでしょうか?ブローアーの使用で気を付けることとかありますか?
書込番号:16612838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:16612840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん、ありがとうございます。
お話伺ってすぐに着けたいと思いました!
レンズにフィルター径が書いてあったんですね(^^;取説を一生懸命読んでました。
保護フィルターは安価なものでも大丈夫と聞いて安心しました。予算をオーバーしてたので。。
SDカードのフォーマットも忘れないようにします!
ありがとうございました(^^)
書込番号:16612846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロアーで注意することといったら
撮像素子についたホコリを取る時にブロアーをカメラの中に入れすぎて撮像素子に当てないように注意することかな
>レンズにフィルター径が書いてあったんですね
書いてありますね
付属しているレンズキャップの裏にも書いてあるのが多い
書込番号:16612861
1点

Hon0bonoさん
>ブローアーの使用で気を付けることとかありますか?
余り注意する事はないのですが 先端をレンズにつけないようにするとか カメラのセンサーに付いたホコリの場合は 余り強く風を吹き付けないようにするぐらいです。
書込番号:16612866
0点

Frank.Flankerさん、レスありがとうございます。
撮像素子…また新しい言葉が出てきましたね(^^;みなさんの当たり前を知らな過ぎてビックリしています。
撮像素子に当てないよう気を付けます(^-^)ゝ
ありがとうございました。
書込番号:16612927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、何度も質問してすみません。
ここでいうセンサーとはイメージセンサーで、
イメージセンサー=撮像素子=CCD・CMOS
でしょうか?
新しい用語にちょっとめげる反面、とても勉強になります。
書込番号:16612931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん
質問は 大切な事ですので 気にしないで良いですよ。
>ここでいうセンサーとはイメージセンサーで、イメージセンサー=撮像素子=CCD・CMOSでしょうか?
イメージセンサーで間違いないです。
ミラーレスの場合 レンズを外すと 直接イメージセンサーが見えますので 簡単なホコリ取りは簡単なのですが 強く吹きすぎると ゴミが奥に入り込む事も有りますので ブロアーでの掃除のとき注意は必要です。
書込番号:16612945
1点

もとラボマン 2さん、ありがとうございました。
とてもよくわかりました!何でもやり過ぎてしまうほうなので、吹き加減には気を付けます。
ど素人なわたしですが、これからも助言よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:16612968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hon0bonoさん&みなさん、こんばんは♪
この度はカメラ、レンズのご購入おめでとうございますo(^▽^)o
私は以前は全てのレンズに保護フィルターを着けていましたが、使っているうちにフィルターの前面だけでなく(外気に晒されていない筈の)フィルターのレンズ側およびレンズの前玉にも埃が付着しているのに気付いてからは、全部外してしまいました。
レンズを清掃する際に、ガラス3面を綺麗にするよりも、1面で済む方がずっと楽ですから(^◇^;)アハッ
そのかわり、レンズの前玉保護の為に、全てのレンズにレンズフードを装着しています。
それで、カメラ・レンズの清掃用品の話題が出ていましたので、最初に揃えておいた方が良い物をご紹介したいと思います。 個人的には、これらを先に揃えられてから、必要性を感じた時に保護フィルターを購入されても遅くは無い様にも思います。
○ブロアー
大きめのサイズのものを選ばれた方が埃を吹き飛ばす力が強いので、お薦めです。 ブロアーを握る力で風量は調節できますから。 ただブロアーって、その辺に置いておくと、すぐに転がって何処かに行ってしまうのですよね。 なので、私は縦に自立するタイプを使っています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2-L/pd/100000001000586339/
または、ゴムの臭いが苦手な方は、シリコン製を選ばれると良いと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KMC-42CP-OR-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC-CP-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/pd/100000001001050234/
○レンズクリーニングクロス
ブロアーだけでは取り切れない汚れを拭き取るのに使います。 ちょっと大きめのサイズの方が使い易いです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KTR-B24-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%AC-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/000000110553001135/
○レンズブラシ
レンズのガラス面に付着した、ブロアーだけでは取り切れない埃を除去するのに使います。 クリーニングクロスやクリーニングペーパーを使用する前に使います。 保管時には、毛先を収納できるタイプの方が良いと思います。
http://www.yodobashi.com/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-HCL-35062-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7L/pd/100000001000194764/
カメラボディ用に、もう一本別のブラシを用意しておかれると良いと思います。
○レンズクリーニングペーパー/クリーニングリキッド
レンズに付着した頑固な汚れを除去するのに使います。 リキッドを少量ペーパーに付けて、レンズの中心から外側に向けて円を描く様に拭き取るのがコツです。
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%EF%BC%8850%E6%9E%9A%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%89/pd/000000110554000095/
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%8830ml%EF%BC%89/pd/000000110554000088/
さて、フィルターを購入されるのであれば、マルミのDHG スーパーレンズプロテクトシリーズが水や油汚れを防ぐコーティングをしてあるので、お薦めです。 仮に汚れても、清掃し易いそうです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-DHG-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88-40-5mm-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001150594/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%85%89%E6%A9%9F-MARUMI-DHG-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88-52mm-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001000715214/
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16613009
1点

おはようございます。
フィルターは、マルミのDHG スーパーレンズプロテクトシリーズに1票。
書込番号:16613140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロアーでゴミを飛ばして、レンズ拭き(トレシー)でレンズをそっと拭いてください。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1456-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001000683709/
書込番号:16613283
1点

Hon0bono さん、おはようございます。
私はこちらを使用してます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GWV0MC/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
そらに夢中さんの仰ってるレンズクリーナーも持ってるのですが、出かけ先で使うにはこれが一番です。
ブロアーとこれは何時もセットですね。
書込番号:16613677
1点

Hon0bonoさん、またまた失礼しました。
レンズフィルターは皆さんが仰ってる様に人それぞれです。(私は全レンズに付けてますが)
上を見るといくらでも良い物はありますよ。とりあえず
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8052mm&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8052mm
これで。
書込番号:16613826
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
望遠レンズの購入を考えていますが、低価格で初心者にもおすすめのレンズってどんなものがあるのでしょうか?
用途としては、主に観光に行った際の風景やスポーツ写真です。
現在Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR. を使用しているのですが、例えば30m先のものを撮るときなどは、今ひとつな感じがします。そもそもレンズのイロハも知らないまま購入したものなので、このレンズがどんな場面に適してるのかも分からない状態です。
その辺りも含めて私の目的にあった望遠レンズをどなたかご教示下さい。
書込番号:16066758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bobabobaさん こんばんは
まずは 初めから高価なレンズよりも このZoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G かNIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのレンズ購入するのが良いと思いますよ
書込番号:16066799
3点

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDは使いやすいっす♪
でもAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのが300mmまで行けるっすから
その方が撮れるシーンも多くなるかと
↑低価格で初心者にもおすすめの望遠レンズでしたが
そこそこ高性能の70-300を買った方がストレス少ないっすよ
↓お勧め70-300
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
D3200はコンパクトながらやはりニコン機!強さを感じるっす
高性能レンズのが重いけどD3200の強さを活かしてやれると思うッす
書込番号:16066823
1点

スポーツもピンからキリまであります。
まずは屋内(ナイトゲーム含む)か屋外か、モータースポーツもスポーツのうちでしょう。トラック競技もあれば、サッカーや野球もあります。30mの距離で何をどのように写したいかにもよります。ただ、贅沢を言い出すと予算がいくらあっても足りなくなりますが・・・
とりあえず、200ミリでは短い可能性があるので、純正の55−300かタムロンの70−300(B005)位でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844
書込番号:16066838
1点

ニコイッチーさん>ありがとうございます。他の方の意見も参考にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが一番自分にしっくりきそうかなと思いBAに選ばせて頂きました。どうせならストレスが堪らないちょっとでも高性能のほうがいいですもんね。さっそく明日でも購入してきます!
書込番号:16067167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん>55-300か70-300で迷いましたが、純正の70-300を購入しようと思います。説明不足にも関わらず丁寧にお答えしていただきありがとうございました。
書込番号:16067194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん>他の方の回答に出てきたAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしようと思います。知識もない故の拙い質問でしたがご回答ありがとうございました。
書込番号:16067227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bobabobaさん 返信ありがとうございます
望遠ズームをつけると 新しい視界広がりますので 楽しんでください。
書込番号:16067244
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D7000と使っています。
まだゴミの量産中ですが、初期設定でのJPEGの甘さにガックリ組です。
作例と言う程では有りませんが、解像度はこれで限界と思っています。
フォトショプで現像、大幅にトリミングしています。
まだシャープの使い方に慣れません。輪郭強調とは少し違う処理の様に思っています。マスクは有効と思います。
@夜桜
三脚を使いましたが剛性が高くも無く、ミラーアップも知らず、おまけに
VRはオン、すべて没でこの一枚だけがマシでした。
Aサギ飛ぶ
シャッタースピードが判らず、没を2日続け、3日目にSS400で撮影、絞りがコントロールできず、ボケは満足行かずです。
B普通の桜
手持ちでの撮影、2Lプリントなら満足です。しかし頑張ればもう少しとも思います。
Cミニカー
三脚、ミラーアップリモコン、VRオフ、85o-f80、最上の条件でこれ以上の
解像度は無いかと思います。D7000にレンズが追いつかない!
Aのサギ飛ぶがそこそこ取れて満足しています。やはり単焦点の300o以上400o程度が欲しい気に成ります。買える金額では有りませんが。
サギは大型ですが、小鳥は撮れそうには有りません、餌付けに走りそうです。
0点

AFが速くない。解像は中庸と言ったところで軽いのが利点ですが、
それなら高倍率ズームのテレ側で代用できるじゃんと言うことと、
テレ側でAF迷いが感じられてきたために、残念ながら売却してしまいました。
貼付はエッジシャープネス処理。EV補正がおかしいですね。明度・コントラスト調整済み。
(代わりは、手ぶれ補正なしですがTamron18-250mmに言い付けてあります。)
書込番号:16028210
1点

うさらネットさん
何時もありがとう御座います。
1万円ならと条件を付けると価値は大いに有ります。
AFのスピードは満足しています。大きく動かすことが無いので問題ありません。
@の補正はやり過ぎです。
シャープの操作は課題で、銀塩を知らないのでその真似も出来ないものですから。
将来的にはお散歩用になると思います。
持ち歩きにはこの辺の重量が限界と思います。
寄れない事も多々有りますので。55−200oの中庸は正に当たっていますね。
将来は70−300oと思っています、(DXの設計で出て欲しい、今さら無理?)
焦点距離が被りそうですが、その場その場で出番はあるかと思います。
注目度の低いレンズですが良くできていると思います。
書込番号:16029064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





