AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月29日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1595件)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2010年6月19日 19:33 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月9日 14:24 |
![]() |
7 | 10 | 2010年4月5日 23:03 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月21日 07:18 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月16日 10:47 |
![]() |
9 | 13 | 2010年3月19日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
先週このレンズを購入しました。初心者の私でも使いやすいと言い切れます。
公園散歩のお供にちょうど良いですね。買って良かったです。
もうすぐ最安値14000円を切りそうです。
普段は購入後の価格は見ないようにしていましたが、どこまで下がるやら(笑...
NIKON純正でVRが付いてるのに、この価格ってお買い得ですよね!
3点

シャープに撮れてますね 素晴らしいです(^_^)v
言い買い物でしたね おめでとうございます(*^_^*)
書込番号:11240036
2点

こんにちは
これはお買い得レンズですね、開放からF11まで素晴らしいです。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/110
書込番号:11240077
0点

軽くて良いレンズです。
出番は少ないですがバックアップに取ってあります。F8なら、ばっちりくっきり。
書込番号:11240937
2点

スレ主さま
作例をいろいろ見てみて少し驚きました。
このレンズ、価格を考えるとある意味、化け物ですね^^
このレンズ以上に性能の高いレンズが多くあったとしても、
このレンズ以上にコストパフォーマンスが高いレンズは、
きっと、そう多くは無いでしょう。
存分に楽しんでください。
書込番号:11241732
2点

なんかすごく安くなりましたね。
15000でも激安と思ったのに。いま13999の表示です。
1円あたりの性能、という計算が出来るんであれば、
まちがいなくニコンのレンズの中で比べて1位になるレンズでございましょう
とりあえず持っとけ!と思いますね。
書込番号:11246559
1点

>これはお買い得レンズですね、開放からF11まで素晴らしいです。
とくに、55mmが秀逸ですね。
200mmも、F8〜F11は非常にシャープ。
書込番号:11517416
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
やっとこせズームレンズ購入しました。
最後まで70-300と悩んだのですが予算と手ぶれ補正でこちらに決めました。週末に桜でも撮りに出かけます。
ところで、レンズ交換するとシャッター音まで変わるんですね?純正18-55ではカシャンって音でしたが、このレンズに帰るとカシャーンってなんだか金属音というかバネが鳴るような音がします。AFも問題なく動作しますからこんなもんかなーと使用していますが。
あ、D3000ユーザーです。
こうなると明るい単焦点も欲しいですね。
来月は運動会ですし、慣れるまでたくさん撮ろうと思います。
2点

初めまして。
ご購入おめでとうございます。
私もD3000ユーザーですが、鳥を撮りたかったので、「あと100mm」が欲しくて70-300mmVRを購入しました。
レンズによってシャッター音が変わるようには思えませんでしたが、もしかしたら、レンズの長さのために共鳴の仕方が変わるのか、マウントの違い(18-55mmはプラスチックですが、もしかしたら55-200mmは金属ですか?)によるのかも知れませんね。
望遠があると桜も撮りやすくなります。
ぜひいい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:11202953
0点

55-200mm小さく軽くて旅行などには便利です。
テレ端ではちょっと絞ってF8あたりがいい絵になります。
レンズを変えるとシャッタ音も変わりますね。私もD3000ユーザです。
書込番号:11204283
0点

ご購入おめでとう御座います。
55-200は大変コストパフォーマンスに長けたレンズだと思います。
私もサブとして同レンズ同梱のD5000WZを買いましたがその写りと軽さから今はすっかりメインです。
300で寄りたいところもありますが200で一緒に走っている友達、奥に写る校舎、準備をしている先生の姿などお子さんの思い出になると思います。
100mmの差はO/S/Hさんの足Zoomで大丈夫!
レンズの差額で1等のお祝いできるといいですね。
書込番号:11209025
0点

返信ありがとうございます。
桜を撮ろうと思ったところすでに散り始めていました。近所ふらふらして見よう。
絞りっていうものがいまいちわかってなくて、何でも解放で後ろぼかそうとしていました。なんだか今イチな写真が多いのはそのせいでしょうかね。全体的に白っぽいっていうか。
使用感はなかなか良好です。これから今撮ってきたものを開いてみますー。
ぼくも皆にアドナイスできるくらい上手になりたいですー。
書込番号:11209059
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
お世話になります。
先日、製品を購入しました。
早速持ち出して撮影していたのですが、ななめがけにして歩いていると、鏡筒が自動的に伸びてきてしまい、困っています。
過去の書き込みを見ても、そのような方がいらっしゃらないようです。
これは正常な動作でしょうか?
皆様は、伸びてきますか?
よろしくお願いします。
1点

この手のレンズは伸びてくるので言わないだけ、ではないですか?
書込番号:11189202
0点

ひーのんさん
私の場合、ななめがけにして、沢山歩いたことがないので何とも言えませんが、伸びるようなことはありません。
あまり気になるようでしたら一度、CSに見てもらっては如何手でしょう。
旧型のVR18-200は、直ぐに伸びてしまい、やや参ります。
書込番号:11189230
0点

伸びる前に次の撮影体勢にはいってるかも。
軽いからあんまり伸びないほうだと思うんですけどね。
さいきんはカメラを裸のままストラップでブラブラさせないようにしてます。
ぶつけて壊すのがこわいので…
ガンホルダータイプのバッグに入れて、ストラップはごく短いのだけにしてます。
書込番号:11189460
0点

ロックスイッチがあると持ち歩きには便利ですが、そのまま解除を忘れて
撮影時にあわてたりします。
書込番号:11190212
1点

これを付けっぱなしで、かなり歩き回れば伸びるかも知れません。
たくさん歩き回っていないので伸びたことはありません。
他社高倍率三段伸びレンズですと、ノーロックでは伸び出すと一気にズルです。
ま〜、正常でしょう。異常ではないですから。
書込番号:11190343
1点

皆様、回答ありがとうございます。
沢山歩くとというお話が多いようですが、そんなに歩いているわけではありません(5〜10分位でも伸びてきます)。
レンズフードをつけていると、重みで伸びやすくなるのでしょうか?
書込番号:11190822
1点

自分も先日買ったばかりですが、伸びてきません。
試しに下向きにして少し揺すってみても伸びてきません。。
レンズフードはすごく軽いので関係ないとは思いますが・・
やはり一度サービスセンターで相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11191995
0点

定量的に言った方がよいと思いちょっと計ってみました。
概ね250gの静荷重で伸びます。
私の個体は購入時よりは柔らかい感じです。
書込番号:11192120
1点

皆様、回答ありがとうございます。
どうやら、SCに持って行って、見てもらった方が良さそうですね。
調整で治ればよいのですが…。
書込番号:11193459
1点

サービスセンターなら少し締めて貰えるでしょう。
きつくするとズームが重くなり緩いと落ちてくる。
使っているうちに甘くなり又落ちてくる。
書込番号:11193505
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
皆さんこんばんはm(__)m
鉄道撮影用として購入し半年あまりが過ぎ…ボディーもD90からD300sへと変わりました。
しかし相変わらず活躍中です^^
外装は価格なりですが描写は優秀。
特に55mmから100mmあたりのシャープさは特にすばらしいと思います。
鉄道撮影時の移動はもっぱら鉄道+徒歩の私には、小型軽量なこともお気に入りのポイントです。
今後とも存分に使い倒そうと思います。
4点

ニャン子が素敵ですね。
流しは言葉がありません…orz
書込番号:11115507
0点

二枚目が良いですね〜。
私のVR55-200mmと違うレンズみたい。
純正望遠ズームはVR70-300/VR55-200mmを持っています。
もうすぐサクラの望遠マクロに出番かも。
出番は少ないですが、小さく軽いので小旅行にと思いつつ、−−−。
(小旅行にはTamron 18-250mmが多いです。)
書込番号:11116070
1点

デジタル一筋 さん、はじめまして
二枚目、いいですね〜 写真に表情があります♪
>特に55mmから100mmあたりのシャープさは特にすばらしいと思います。
私のは、使いすぎで調子が悪くなってしまいました。SCでピント調整して復活しました。
元は取れましたけど、まだまだ頑張ってもらいます(笑)
書込番号:11116397
0点

光る川・・・朝さん、おはようございます。レスありがとうございますm(_ _)m
ニャンコ×3は今は巣立って行きました。
…が、時々「エサくれ〜エサくれ〜」と鳴きながら我が家の周りを徘徊します(^^;)
情にほだされて一度餌を与えたのがまずかったかもしれません。
うさらネットさん、おはようございます。レスありがとうございますm(_ _)m
小型軽量なので、気軽に望遠スナップという使い方もアリかもしれませんね。
私も今後鉄道以外の被写体にもどんどん使ってみようと思います^^
童 友紀さん、はじめまして。レスありがとうございますm(_ _)m
二枚目のは現在研究中の「ズーム併用流し撮り」です。
まだまだ本命の列車で試すには成功率が低いですが、暇さえあれば練習しています。
私のは各焦点距離ともバッチリピントが合います(本来それが当然ではありますが)Nikonさんのレンズは安くても描写に手抜きが無いと評判らしいですが、品質管理は徹底していただきたいですね。
しかしながら買値が買値だけにもとを取って余りありますが(^^;)
「特に55〜100mmのシャープさは特に…」特に重複(-_-;)
今月休みゼロのため、かなり「ハイ」な状態で書き込んだものと思われます(^^;)
皆さんも季節の変わり目ですので、どうかご自愛くださいm(_ _)m
書込番号:11117049
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

書込番号:11092644
2点

じじかめさん。早速ご返答有難うございます。写真付きでとても参考になりました。
百聞は一見にしからずですね。
書込番号:11093199
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D50のポートレートレンズとして購入を考えています。
現在、候補として考えているのは、
85mm 1.8D
18−105mm VR(望遠側での使用想定)
70−300mm 2.8VR
本レンズ
以上です。どちらかというとボケ重視なのですが、子供のポートレートとしては
どれがよいと思われますか?
皆さんのお考えをお聞かせいただけますでしょうか?
1点

候補リストにはありませんが
お子様の撮影とボケ重視ということですから
以下のレンズをお勧めいたします
AF-S Nikkor 50mm F/1.4G
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(中古)
いかがでしょう!?
書込番号:11083652
0点

「70−300mm 2.8VR」というレンズはないと思います。
F2.8なら70-200mmですし、70-300mmVRならF4.5-5.6の筈です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510224.10503511804
書込番号:11083867
2点

あれっ!? 肝心のことを書き漏れてました。
バックのボケは85mmF1.8のほうがいいと思いますが、きちんとフレーミングするには
撮影者が近づいたり遠のいたりする必要があり、55-200mmのほうが便利だとは思います。
書込番号:11083890
0点

100ミリ付近が最適と、ご自分で判断した上での
どれがいいか、ということでしょうか。
屋外を想定しているような感じでしょうか?
子供といっしょに遊びながら撮るには、70-300は重量がありすぎるかと。
85mm 1.8Dがよさそうですが...
>どちらかというとボケ重視
タムロンの90ミリマクロはだめでしょうか。
ポートレート用としてもよく使われるようです。
重量もかなり軽いです。
書込番号:11083941
1点

現在、50mm1.8Dは持っているので、主に野外を想定しています。
55−200mm VRも評判がよく、書き込みに相談したところ望遠で
撮るとボケの効果も大きくなるようなので、本レンズを検討している
ところです。
タムロン90mmマクロも検討しましたが、ポートレートで使われていらっしゃる
方は少ないみたいですね。
また、ボケの大きさは焦点距離÷F値によるそうで、そうすると90mmマクロは
あまり大きくないようで、ポートレートに少し心配があります。
書込番号:11083997
0点

ポートレイトには35mm判換算85-135mmが良く使われてきましたね。
DX機では55-90mmになります。
明るさはF1.4-2.8の間のもので、ふわーっとぼけるレンズが最適ですが、
このふわーっとが数値化されていませんので選択に困るわけです。
一般的にはマクロレンズのぼけはふわーっとしています。
価格的にもTamron90mm F2.8マクロは推奨です。只今ミニ三脚が付いてくるようです。
書込番号:11084090
1点

dekachikuさん
>焦点距離÷F値によるそうで
ちょっと何を求めているのか分からなくなりました。
F値重視なら、この ED 55-200mm F4-5.6Gは
F4はじまりで、望遠端はF5.6なので、ぜんぜん範囲外になるかと。
ちなみに100mm付近は、F4.5になります。
タムロン90であれば、F2.8で、
一定距離より近づくとF値が暗くなる特性があるものの
55-200より総じて開放値は小さいでしょう。
なお、望遠レンズが後ろがよくボケているようにみえるのは、
望遠の圧縮効果から、遠くのものが近くにいるような、錯覚を作るからで、
ボケを作る基本「ぼかしたいものは遠くにする」を無視して、
乗り越えられるわけではありません。
すぐ後ろにあるものをボカしたいなら、
F値がなるべく小さいレンズを使うしか選択肢はありません。
タムロン90については、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%7C%81%5B%83g%83%8C%81%5B%83g%83%7D%83N%83%8D%81%40%83%5E%83%80%83%8D%83%93&BBSTabNo=6&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
「ポートレートマクロ」の別称でよく話題に出ます。
作例が少ないのは、「全世界から見えるインターネットに“顔出し”はできない」からではないでしょうか。
けっして「使われてない・使えない」からではないのではと思います。
書込番号:11084147
3点

Customerさん
適切なコメントありがとうございます。
90mmマクロもよさそうですね。
Customerさんは、90mmマクロでポートレートされたこと
ありますでしょうか?
ボケ具合とかはどうですか?
書込番号:11084181
0点

dekachikuさん
お話の中で出てきたレンズのうち、持っているのが
50mmF1.8
85mmF1.8
AF-S 55-200mm(VR無しですが)
AF-S 18-105mmVR
です。
85mmのサンプルはこちら
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/
55-200mmのサンプルはこちら
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1303641/
(18-105mmはほとんど使っておりません)
どちらも小型軽量で助かりますが、外出時はどちらか一本にしています。
写りは断然85mmで一段絞ったあたりからキレまくり、シャープと言われる50mmF1.8とも差があります(ニコンSCの方もそうおっしゃってました)。逆光だとフレアが凄いのが玉にキズ。
55-200mmの方はやっぱり200mmという焦点距離が魅力です。ちょっと大きめの公園などではこちらを使います。
どっちも子供と二人で遊びながら撮れる画角や最短撮影距離ではなく、やや距離をおいての使用になると思います。
上記二つのうち楽しいのは85mmですが、タムロンの90mmもマクロという楽しみがあるので捨てがたいですね^^
ぼけ方も美しいと評判です。
書込番号:11086222
0点

>タムロン90mmマクロも検討しましたが、ポートレートで使われていらっしゃる
方は少ないみたいですね。
奇遇ですが今日は272E一本で公園に行きました。普通に撮れます。
少ないかもですがとりあえずここに一人います(笑
妻が同伴の場合、花など撮る「スキ」があるので・・・あとちょっと距離を取れるのとマクロが使えてMFし易く逆光にわりと強いので気に入ってます。
自分がボケ味や描写重視(基本軟調好み)ってのもあります。
うさらネットさんが上で「ふわーっとが数値化されていません」と上手く表現されてます。
作例を参考にするか自分で確かめるしかないですね。
花でも十分・・・というか花の画の方が色々と参考になると思いますよ。
書込番号:11087297
1点

RODECさん
90mmをポートレートに使った場合のボケ具合はいかがですか?
書込番号:11099168
0点

>90mmをポートレートに使った場合のボケ具合はいかがですか?
ボケ具合って表現が・・・(汗
もっとボケが欲しいと思う時はありますが安価で量より味で選んだ結果です。
単焦点で次に購入するなら純正85mmF1.4かプラナー85mmF1.4のどちらかです。
娘二人なので自然でなだらかな滲みを好みます。
たとえ開放からシャープでボケ量が多くてもゾワゾワ・ワラワラしたボケのレンズは好みませんし、いつも背景を選べる訳ではなく使いづらいので買っても手放してしまいます。
私は娘撮りに関しては圧倒的に「ボケ味>ボケ量>シャープ」かもしれませんね。
ていうかなんか私のレス自体がピントズレしているかもしれませんね(汗
質問が理解出来なくて申し訳ありません。
書込番号:11107042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





