- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1819
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 21 | 2010年12月9日 23:01 |
![]() |
79 | 27 | 2010年12月14日 00:29 |
![]() |
7 | 12 | 2010年11月21日 23:29 |
![]() |
20 | 17 | 2010年11月16日 01:49 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月26日 00:31 |
![]() |
25 | 16 | 2010年10月17日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在カメラはD80とD300、レンズは主に18-200VRUを使っています。将来FXに以降したいのでこのレンズを検討していました。
ところがこの数日で2万円近く値が上がって買うかどうか迷っています。
レンズは買い時や時期ってのはあるのでしょうか?
数日前の価格帯のうちに買っておけばよかったのでしょうが、まさかこんなに上がると思ってなかったので…。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。ヨロシクお願いします。
0点

Hグラントさん、こんにちは。
買い時かどうかという事であれば、買い時では無いと思います。
このレンズを使う目的がハッキリしていれば、直ぐにでも購入ですが、
将来FXフォーマットのカメラに移行されてから、検討されても全然
遅くはないと思います。
書き込み内容からは、今は必要ないように思います。
書込番号:12260820
2点

私も購入を検討していました。
キャッシュバックキャンペーンが始まって
ついに背中を押してくれた!と思いきや、
いきなりの2万近くの値上げ。キャンペーンの
意味ないねー。ブチ切れそうになりました。
ヨドバシの店員曰く、在庫がまた増えてきたら
おそらく値段下がってくるよ、とのことです。
それまで気長に待ってようと思ってます。
書込番号:12260874
3点

経済性を優先してのFXに将来的に移行するなら、評判が良い28−300mmを検討してみればと思います。28−70mmは誰もが認める超高性能レンズですが、価格は高く、将来70mm以上の望遠側がほしくなるなら、28−300mmは9万円前後で買えます。お使いのDX18ー200mmとFX28ー300mmは、ほぼ同じ画角です。DXタイプのレンズはFX機では、実質的に使用できませんが、DXタイプではないレンズはお持ちのD80などのDX機で使用でき、28−300mmは、DX機では1.5倍の約40ー450mmに相当しますので、暫定的にお持ちのレンズと合わせて、18mmから450mmを使用できるようになります。24−70mmは、完全にFX機に移行してから性能を優先として、そのときに再検討したほうが良いと思います。私もD700後継機が出ることを想定して、同じことを検討してます。
書込番号:12260875
0点

値上げするにしても、ちょっと極端な気がします。
10月の安値時で156,798円ですから20,000円以上。
せめて現在価格が166,000円ならまだ理解も出来るんですけど…
また同価格帯の14-24が安値を維持しているのにも違和感があります。
販売店さんやメーカーさんにもいろいろと事情があるとは思いますが
極端すぎる値動きは気分的にあまり良くないです。
購入時期についてはスレ主さん次第だと思いますが、すぐに必要とい
う事でなければいずれは下がると思いますので様子を見てはどうでし
ょうか。
あるいは目先を変えて14-24を買っておくのも手だと思います。
広角が必要ならですが、キャッシュバックを含み140,000円を切るとい
うのはかなり魅力的です。
(私は年内カメラ機材購入禁止令が出ているので欲しくても買えません)
書込番号:12261042
3点

皆さん早速の書き込みありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンが始まった為とはしりませんでした。
私もD700と一緒に購入したい一人です。レンズをフルに活かすにはD700以上が必要なのは分かっていますが、両方すぐには買えないのでまずはレンズからと考えてました。
購入にはタイミングがちょっと遅かったようなので時期を待ってみようとおもいます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12261156
0点

>レンズをフルに活かすにはD700以上が必要
ちょっと違います。プロ向けF2.8通しレンズならAPS−Cでも
レンズ性能をスポイルする事はありません。
イメージサークルも少し小さいのでAPS−C専用プロ向けF2.8通しレンズ
ならフレアー耐性も理論上有利なはずです。(比較したことがないので一応理論上)
ただしFXを否定しているわけではありません。FXの有利な点は他にいっぱいあります。
書込番号:12266459
0点

高い機材ほどむずかしいさんアドバイスありがとうございます。
急いでいるわけではないのでとりあえず今は少し待ってみようかと思ってます。
70-200も検討しているのでそちらが先になるかもしれないです。
D700の後継機はいつ頃出るのでしょうかね?
いづれにせよカメラに腕がついていけてないのが現状です(苦笑)
書込番号:12266514
0点

Hグラントさん
24−70はほんと値上がりしてしまいましたよね〜、
私は今年の4月にD700を買い、検討中だった1人なので
購入の決断が出来なくなってしまいました。
ついに14−24との差が3万以上にまで広がってしまっています、
定価だと14−24の方が1万円以上高いのに・・・。
私は今のところ様子を見ようと思っています、
いずれ15万円台まで下がるような気もします。
むしろこのキャッシュバックを機会に14−24を買ってしまうかも!。
書込番号:12266911
1点

確かにこの機会に別の選択もありですね。
でもキャッシュバックキャンペーンと同時に上がるってのはどうも納得いかない…。
このレンズそんなに売れてるんでしょうかね?
書込番号:12267982
1点

スレ主さんこんにちは。
実は私もこの月末に24-70を狙っていたんですが。。。
B&Hで輸入すると国際保証書付価格で$1776.20(送料込)、\156,000前後の試算ですね。(消費税込の予測ですが)
UPSだと4-5日で到着するし、人柱になっちゃおうかなぁ...
書込番号:12268030
1点

買い時ですか…
自分がここだと妥協出来た時点ですかね。
書込番号:12277945
0点

本日某カメラ屋さんにて171500円でポイント10%がつく内容で販売してました。
私はここで決めようと思ってます。
皆さん沢山の書き込みありがとうございました。
書込番号:12279363
0点

>>Hグラントさん
>>本日某カメラ屋さんにて171500円でポイント10%がつく内容で販売してました。
>>私はここで決めようと思ってます
こんにちは、それってどこですか??
書込番号:12279437
0点

キャッシュバックが始まって、最安値店の在庫から無くなっていったって事でしょうね。
それが一番得だから。
安値の店に、大手量販店並の在庫があるとは思えませんですから。
キャッシュバックの終わり頃になってくると、値段がまた安くなってくると思いますよ。
D700もキャッシュバックの終わるギリギリのタイミング・・・5日前に購入しました。
どうしてもこれで撮りたいのならすぐの購入。
それほど撮る物が無いなら、ギリギリで構わないと思います。
FX良いですよ。移行をお待ちしております^^
書込番号:12300770
0点

B&Hで無事購入することができました。
消費税あわせて15万です。為替83.5
途中所在証明を添付メールしたりとスムーズとはいえませんでしたが
25000円も安く購入できたことを考えるとかなり嬉しいですね。
書込番号:12314128
0点

キタムラネットで・・・
フィルター付197,000円
壊れたデジカメ(何でも下取り)△19、000円
キャッシュバック △10,000円
合計 168,000円
近所でサポートも安心?
ということで購入してしまいました。
書込番号:12335324
1点

tmcmaxさん RIN RIMさん おめでとうございます。
新品ですか・・・羨ましいです。
植物園の温室に入ったら 大失敗 慌てて飛び出しました。アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
その時の画像です。温度差にはくれぐれも注意して下さい。
スレ主さん 横スレごめんなさい。
書込番号:12342512
0点

ヨドバシ.comで販売終了(在庫切れではなく)になりましたが、これは何なのでしょう?
書込番号:12344080
0点

Hグラントさん、どうも。
このレンズは良いですよ。でも、私のふるえる腕にはちょっと。ま、それはソレとして
kasagiyama425さんの横レスにレス。
その昔、ニコンFやF2の時代。カメラから夜露がしたたり落ちるような過酷な条件で
撮影していた。今やカメラは電子回路のかたまり。湿度に対する警戒の程度がわからない。
カメラからの悲鳴も聞こえない。
書込番号:12344478
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
中古(美品)ではありますが資金を工面して入手しました。
本日 テスト撮影中「ズームリング回転時の異音」に気づき、マップカメラにメール照会。
「ご購入いただきました実機を拝見しておりませんため、弊社の同一機種商品での確認内容でのご案内で恐縮でございますが、ズームリング30〜24mm間の異音につきましては、同一機種商品にも個体差こそございますが、同様の症状がございますことから、仕様かと思われます。」との回答。
過去の書き込みを探しても「ズームリングの異音」は見当たりません。皆様の固体は如何ですか?
本当に仕様なんででしょうか? 実情をお聞かせ頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
尚、22日にニコンへ電話で確認予定です。
1点

こんばんは。
自分のも確認しました。確かに、24〜35mmの間には鏡筒内で擦れる感じはあります。が、ガリガリというような異音はしません。
ニコンの対応が待ち遠しいですね。
書込番号:12256500
1点

製品仕様というのは、確かに乱暴ですね。
私の24-70は、異音もしませんし、今年1月に1.5mからコンクリートに落下しましたが、無傷で不具合も無く頑張っています。
ニコンから誠意ある対応があるといいですね。少なくとも最小限の出費と部品交換で済めばと。。。
中古レンズは(2万円くらいのモノならまだしも)、自分の目で確かめて購入される事をお勧めします。私も中古レンズは沢山持っていますが、1つを除いて、すべて店頭で購入しました。Mapは基本的に信頼できるお店だと思いますけどね。残念でしたね。
書込番号:12257651
2点

KIHA 81-82さん モンチッチVさん MOGI_BEARさん こんばんは
参考になる書き込みありがとうございます。
Nikonからメールがありました。
>「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」にてズームリングを操作した際、異音が聞こえるとのことでございますが、ご指摘の音が製品仕様によるものかどうかについては、レンズ本体を拝見いたしませんとわかりかねる状況でございます。
>製品の動作にご心配な点がございましたら、恐れ入りますが、製品の点検を依頼することをご検討いただければと存じます。
>その際は、レンズ本体と共に製品保証書と、発生している症状や日中にご連絡可能な電話番号を記載したメモを添付してくださいますようお願いいたします。
常識的な返事だと小生は思います。
マップカメラは現物確認せず「ズームリング30〜24mm間の異音につきましては、同一機種商品にも個体差こそございますが、同様の症状がございますことから、仕様かと思われます。」とNikonに責任転嫁?で、Nikonへの照会と価格.comに「ズームリングの異音について」書き込む旨メールをして実行しました。お騒がせした事をお詫びし、ご協力に深謝申し上げます。
「Nikon製品の仕様」ではなさそうですね。安堵しました。
多分、担当者個人の独断で「仕様」と判断したのでしょう?、今後、マップカメラ(責任者)と話し合いを行います。結果についてはご報告させていただきます。 ありがとうございました。
書込番号:12258606
2点

ニコンの返答は模範的ですね。いい意味で教科書的です。
私も仕事がら、電話での断定は絶対しないようにしています。
私の場合はへたすりゃ裁判になりかねないですから。
マップの店員も悪気は無かったのでしょうが、ちょっとうかつでしたね。
ただ、トラブルは発生した後の処理が大事ですから、マップの今後の対応は気になります。
ぜひ、顛末をご報告お願いします。
書込番号:12261697
1点

こんばんは。
14-24F2.8で同じ擦るようなゴリゴリ(ジャリジャリ?)感が出ていました。
SCにメンテナンスに出すときに、その事を伝えたら調整してくれ、スムーズに動くようになりました。
不具合とまでは行かないまでも、依頼すれば調整は出来るようですね。
書込番号:12263213
2点

にゃんでさん ヘタレなおっさんさん こんばんは
書き込み(情報)ありがとうございます。
マップカメラ担当者は休みで別の担当者からわざわざメール↓がありました。
「ズームリングの際の「異音」につきましては、全てではございませんが担当の○○より当店に在庫いたしております別の複数の個体も確認いたしました上、お答えをさせていただいております。」 ???・・・
書込番号:12264433
0点

状況報告・・・悲しいし虚しい。
またまた別の担当者からメール↓
「お客様からご指摘をいただきました不具合箇所の内容につきまして、メール担当の○○が、当店にございます中古在庫に、同様の症状が確認できるか、並びにニコンサービスセンターにも念のため電話で確認をいたしました上、メールを差し上げました次第です。」
ますます???????
書込番号:12267106
1点

なんかマップカメラの対応も悪いですが、やりとりをここに書き込んじゃうのもどうかと・・・・
名誉毀損とか、業務妨害とかで訴えられたりしないとは思いますが、訴えられてもおかしくないような書き込みだと思います。
少し冷静に考えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:12271105
3点

nnr621さん ご心配ありがとうございます。
>マップカメラ担当者には「価格.com」に書き込む旨、返信メールで通知済みです。
>マップカメラ責任者にも価格.comへの「書き込み」を読んで頂くようお願いしています。
細心の注意を払っている積りです。メールに対する小生のコメントは?や・・としています。
中古でも¥155,800円(美品)もしたレンズです。11月19日価格.comで最安値
156,800円でしたが、下取り(カメラ・レンズ)との絡みで新品は高価で買えず中古購入と
なりました。
ニコンSCで調整ではなく修理を要する場合最高29,300円かかるそうです。
ご指摘のようになかなか冷静にはなれません。すみません。
皆様には不愉快な書き込みで誠に申し訳ございませんが、今暫くご容赦願いたくよろしくお願い申し
上げます。尚、解決したら「削除」申請を致します。
書込番号:12271345
6点

なんかモンスタークレーマーみたいな方ですね。
マップカメラさんも可哀想ですね。
>マップカメラ担当者には「価格.com」に書き込む旨、返信メールで通知済みです。
>マップカメラ責任者にも価格.comへの「書き込み」を読んで頂くようお願いしています。
掲載の了解は頂いてはいないんでしょ。(普通は了解しないですが)
マップカメラの信用を著しく侵害してるんで、訴えられる可能性もありそうですね。
ここは冷静なって、おそらくマップカメラさんのことだから、代替品用意してくれたり、点検出しましょうか。など、提案されてるかと思うんで、その提案に乗ってみては如何ですか??
熱くなって、ここに進捗状況を書き込むだけ損だと思いますよ。
例えば修理出して、修理費用弁済しろと、言っても払ってもらえないと思います。
マップカメラの保証で、初期不良2週間、中古保証6ヶ月と明記されてるレンズ購入されてるんでしたら、お任せしてみては。
書込番号:12277181
7点

書き込み頂きました皆様へご報告
拘り続けた「仕様」に就きまして、ニコン社のメール回答通りである事を確認して話しを終えました。
ユーザー皆様の貴重な情報を書き込み頂き深謝申し上げます。ありがとうございました。
D700につけての撮影するまでには、少々時間を要しますが楽しみに待ちます。
本日 価格.com様にスレの削除申請を行いました。
書込番号:12286893
3点

kasagiyama425さん
待ち遠しいですね ^^¥
で、このスレ 削除しなくてもと思いまして。。。 ^^;
一部のかたと言うか 一人のかた(マップの店員さんかな?)^^;
以外の方は 特に違和感の無いスレだと思いますので ^^\
D700での試撮 お待ちしています ^^\\
書込番号:12287059
5点

>拘り続けた「仕様」に就きまして、ニコン社のメール回答通りである事を確認して
つまり、要修理で、最大29300円かかる、ということでしょうか?
ちなみに修理費は保証で対応していただけたのでしょうか?
終わられたところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12288323
0点

あれ〜 削除 されていない?
解決報告
本日レンズ(シリアル番号変更)受け取りました。ズームリングもスムーズで音はするも異音では
ありません。快適・・・皆様の仲間入りが出来て嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。
素晴らしい描写力を楽しみたいです。ありがとうございました。
書込番号:12309855
3点

中古ですよね?
多少の音ぐらいで新品に交換させられたらメーカーはかないませんよ・・・
なんだかニコンがかわいそう!
書込番号:12311002
11点

アクセルかっちゃんさん こんばんは
晩酌後の飲酒書き込みですか?
メイ作文を自画自賛して ニコンがかわいそう・・・上手い 座布団3+8
ナイス作文賞として4点貰いましたね。お見事です 拍手 パチパチ
だから 削除をお願いしたのに・・・。
書込番号:12320910
0点

kasagiyama425さん、こんにちは。掲示板のウェブ魚拓をとりました。
記事を削除してもここには残りますので、よろしくお願いします m(_ _)m
http://megalodon.jp/2010-1201-2155-39/bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=12253135/
書込番号:12328326
4点

>スレ主さん
中古にはリスクがあるので安くなります。
当然ですよね。
そのリスクは負わないで、マップ店員の「仕様です」という言葉を逆手にとり、さらに掲示板を利用して返品。
したたかと言えばそうかも知れませんが、新品で購入したひと、中古リスクを覚悟で買ったひとから見たらどう感じるでしょう。
はじめから削除予定のスレ立て。
なにより真摯に情報提供した方々に対して恥ずかしさは無いのでしょうか。
書込番号:12328684
8点

私は感じたことを正直に書いたのですが嫌味でちゃかされてしまいました。
たぶんスレ主さんは恥ずかしさは感じておられないのでしょう・・・
書込番号:12329651
7点

スレヌシさんは最後の一言以外、まともなこと言ってると思いますよ。
中古のリスクは確かにあるが、不良品ならジャンク、難あり品なら格安にするもの。
ただ。店の名前を出したのが、どうなのか・・
音にも種類はあるが、まず、機械の作動音は、正常に動いているかどうかの判断基準のひとつ。
ゴリゴリ、なら異音。私なら返品、です。いまは動いていてもいずれこわれる。
ただ、マップさんならミスはあったとしても、本来信頼できる大手。大丈夫だとおもうのですが。
書込番号:12364011
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
皆さんこん日和、35MM初心者です
最近5dmk2を買い35mmデジタルの面白さを痛感いたしました、今回ニコンのデジタルカメラに24−70をつけてみたい、しかしなんでこんなに高いのでしょうか?他のレンズはもっと安い物があります、それと比べてどうしようもないぐらい違うのでしょうか?ニコンはあまりにもレンズの選択肢がありすぎて、非常に混乱しています。基本的にはデジタルバックにシュナイダー、ロ−デン(フレックス アダプター)、ツアイスがしっくりくるのですが。でもロモのレンズも好きで、ペンタコンなども使っています。24−70に限らず50ミリやワイドアングルにも値段の違うレンズがあり。ほとほと困っています、安いからってだめなのか?でもだめにしないと、高いのはうれないですね。出来るならば 24m2、8df と50m 1.4g エーエフ エスで節約したいのですが あんまり違うと購入後に遺憾に思うので、経験者の皆さんにお伺いしたく思いました。よろしくおねがいします
0点

24-70はナノクリの分だけちょっと高いのかもしれませんね。
でも、ここ最近は安いお店の在庫がなくなったのか少し上がってはいるものの、
15万前後で一時期よりはだいぶ値ごろ感は出てきているのではないでしょうか?
24-70は「並み」の単焦点レンズ数本分の働きはするけどそれ以上でも以下でも
ないです。よくできた単焦点レンズにはやっぱりかないませんね。
24/f2.8Dや50/f1.4Gあたりと一番大きな性能差は対逆光性能じゃないでしょうか。
とはいっても、全くゴーストやフレアが出ないわけではないですし。
なので、レンズ交換を厭わないのであれば、その焦点域を単焦点レンズで構成
するのもいいんじゃないかなと思います。
実際、私のまわりの人たちは24-70は一応持ってはいるけど使っていない人が多
いですね。その人たちはみんな一様に24-70を評して「いいレンズだと思うけど、
面白くないんだよね」って^^
私はレンズ交換が面倒な性質なので重宝して使ってますが。。。^^;
書込番号:12243599
3点

ちゃー坊さんありがとうございます、他の安い単集点レンズよりよくも悪くもない!貴重ないけんですね。ズームレンズは使うのが難しいですが、一個でいろいろなレンズの代わりが出来ると思いますが、単集点のほうが僕に撮ってはらくですし、なんと言っても値段がいい!
書込番号:12243620
0点

>PKさん
>最近5dmk2を買い35mmデジタルの面白さを痛感いたしました、今回ニコンのデジタルカメラに24−70をつけてみたい、しかしなんでこんなに高いのでしょうか?
なんでニコン?
キヤノンで良いレンズをそろえたほうが良いと思いますけど。
動体撮影とかしなければ5dmUに勝る部分ないと思いますが。
14−24が使いたいからとかなら解りますが、24−70って。。。
書込番号:12244684
0点

なるほど、そうなんですか、でもニコンも使って機能を学ぶ喜びを味わいたいと考えています、35ミリは多彩の機能を使えると言う喜びがある故買ってみたいのですが、レンズが無いとつかえないので。。。
書込番号:12244697
0点

このレンズは風景撮りに重宝してます。
ゴースト、フレアは少なく、光の条件が悪くても撮りやすいです。
違う言い方をすると優等生的。かな。
単焦点が使いやすいなら、このレンズに限らず、ズームはやめたほうがいいですよ。
書込番号:12244992
0点

『でもニコンも使って機能を学ぶ喜びを味わいたいと考えています』
5Dmk2には機能がないとでも言わんばかりですね。Modulation Transfer Functionさんの意見ごもっともと思います。
スレ主さんには「ニコン機にあって5Dmk2にない機能って何? そしてそれがないことでどれだけ違うの?」って聞きたいですね。
私の意見としても、ニコンのフルサイズボディを買うお金があるならキヤノンでレンズをそろえたほうがずっと面白いと思いますよ。
書込番号:12245963
0点

なるほど、チャノンとニコンの機能の差がどれだけあるかは知りませんが、買って機能を学ぶ喜びと言った方が良いですね。しかしあまりにもレンズの性能に差があると困るので書込みしました、5dmk2もとても楽しく機能を味わいました、僕の興味はニコンっていったいどうなんだろう?それが買いたい理由です、
書込番号:12245993
3点

キヤノンの24-70は2002年の発売でニコンと比較するとあらゆる点で劣りますが、もうすぐキヤノンからも新型が出るでしょう。
現行のキヤノン24-70はダメですね。
ニコンの24-70は、これが使いたいからニコンという理由になるほど飛び抜けたレンズではないと思いますよ。
むしろニコンの新レンズの中では普通だと思います。
24-70は設計が難しいのだと思います。
個人的には大判はシュナイダー、中判はfuji、ツァイス、最近の135レンズはニコンが好きですね。
レンズの性能ですが、ニコンのナノクリ系はちょっと他社が届かないレベルに行きつつあると思います。
書込番号:12247050
1点

カメラにどんな機能があるか、レンズがどんな描写をするか、それは
自分自身で使わないと分からないことですから、興味があって予算もあるなら
ニコンも買って試してみるとよいと思います。
カメラとレンズは自分の目と手の延長ですから、やっぱり自分の目で覗き手で触って納得するのが
一番です。ぜひニコンのナノクリスタルレンズを試してください。
私もズームより単焦点の方が好きです。以前は50mmマクロプラナーが好きなレンズの
代表でしたが、ニコンマイクロ60mmナノクリスタルを入手してからはこちらのほうが出番が多いです。
でも外見はマクロプラナーのほうがずっと好きです。このふたつのどちらを使うかは悩ましいです。
書込番号:12247588
0点

皆さんこんにちわ。
いろいろなアドバイスありが当ございます。ニコンを買わずにキャノンのレンズを買うという意見、確かに良い意見です、実はさっきカメラにいって 、イーエフ 50ミリ 1.8 という物を買ってきました。D700がレンズ付きのものしかなかったのです、そして、いまこのレンズにびっくりしています。値段がすばらしい、カメラの値段やレンズの値段がみんなこんなふうだったらどんなに良いでことでしょう。
書込番号:12248031
0点

8000円くらいですよね。
大昔のレンズなので元が取れているのでしょう。
このレンズまだ手持ちで持ってます。
シャープで絞るとものすごく解像しますが、人物には向かずばりばり、かさかさ、暗部はつぶれ気味になります。
5D2ならシグマが良いと思います。
シグマ5014はキヤノン、ニコンと持っていますがよいレンズです。
書込番号:12253137
0点

たしかにコントラストが高く、全てにおいて原始てきですね。こうゆうレンズ使った事ありませんでした。
シグマ今度試してみます
書込番号:12253174
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在1年ほど前に購入したD90を持っています。
写真は風景を撮ることが大半です。
現在、nikon 24-70mm f/2.8G
もしくは
nikon 17-55mm f/2.8G
もしくは
nikon 24mm f/1.4G
を購入しようとしています。
それぞれ使い勝手は異なるとは思いますが
D90とは問題なく使用できますでしょうか。
また、相性はどうなんでしょうか。
いろいろとお教え願います。
皆さんどうかお教え願います。
1点

元々、24-70,2414はFXに最適になるよう
設計されていますから
D90のようなAPS-Cに装着すると
焦点距離が1.5倍となってしまい
広角側が疎かになってしまいますよ。
その点、17-55はDX専用ですから
広角という点ではお勧めです。
また、これからFXへの移行を考えているのであれば
24-70,2414のご購入をお勧めします。
書込番号:12106948
1点

早速のご回答ありがとうございます。
それからなんですが
実力の問題もあるかと思いますが、
f2.8と18-200のような3.5-4.5はかなり違いはありますか?
またまたお教え願います。
書込番号:12107009
0点

24-70と18-200は別物といってよいでしょう。
以前、D300sと18-200 F3.5-5.6を使用していたのですが
FXに憧れを感じ始め
D700と24-70 F2.8を追加しました。
なんといえばいいんでしょうね。
解像度からなにからなにまで
18-200とは比べものになりませんでした。
書込番号:12107063
0点

Fの値は絞り(レンズを通す光の量)を表しています。値が小さいほどたくさんの光を通すことができます。F値が小さいことでのメリットは
室内等の光が十分でない場所でも、シャッター速度を速くできる。
ISO感度を低く設定でき、写真のざらつき(ノイズ)を減らせる
ボケの大きな写真を撮れる。
等になります。18-200は所有していませんので、70mmでのF値はわかりませんが、自分なら明るさ以外の不満が大きいので高倍率は使いません。
書込番号:12107185
1点

24-70のお話ではないのですが
17-55とD90は 18-200とは比べものにならないくらい
良い物になりますでしょうか。
お教え願います。
書込番号:12107255
0点

見る目があれば、違いが判るということでしょうね。
書込番号:12107512
2点

・もし可能なら、ひとさまの評判ではなく、買い物が高価になるので、
ご自身のお気持ちを納得させるためには、
カメラ店の店頭にて店員さんの了解を得て、比較条件の設定条件を合わた上で、
お持ちのD90と、レンズ、および、検討中のレンズの試写をさせてもらい、
そのSDメモリを自宅に持ち帰り、自宅のパソコンなり、自家プリントされると、
ご自身自体がどのように違うかを納得され、
投資効果に見合うだけの画質かどうか、
購入後も後悔が少なくなるのではと思います。
・私も悩んで購入するときは店頭で試写させていただいております。
(D200、D700(借用)を利用した、50/1.4Dと、50/1.4G(借用)との比較など:
HPの「写真」の「フォトメモのNo.25」など ご参照)
すみません。購入方法はひとそれぞれかと思います。余計なことかも知りませんでした。
書込番号:12108226
0点

私はD300を使っています。
18−200をメインで使っていましたが、24−70を使えばもっと素晴らしい写真が撮れるのでははないかという妄想にとりつかれ、ついに24−40を買ってしまった一人です。
同じ場所で左が24−70で撮ったものF3.2 1/160秒
右が18−200で撮ったものF7.1 1/80秒
別の日に撮っていますので状況は異なり単純な比較はできません。
18−200はVRのおかげで絞ってSS遅くなっても我慢できたかなという違いくらい。
それでこの二つを比べてどうかというと、それほど変わらないと思います。
勿論、ボケの効果を活かせる、F2.8というアドバンテージを活かせる状況ではありませんが。
スレ主さんは風景を主に撮っておられるのであれば、やはりF2.8のボケ味を重視されている訳ではないと思います。
だとしたら、もし24−70を買われてもそれほどアドバンテージを感じる機会はないのではないでしょうか。
でも、そこは趣味の世界ですので費用対効果という単純なものではないと思います。
私も買って後悔はしていません。
欲しかったものを買って、それを使っているということで幸せを感じられるのであれば、それが何よりだと思います。
仕事ではなく、趣味なのですから。
私が言えるのは、「劇的に何かが変わることはありません。DX機との相性という点ではD300専用レンズの方が画角の面でも良いと思います。でも、趣味の世界ですから欲しいと思ったものを買うことで、幸せになれます。」
書込番号:12108263
7点

constanzeさんの貼られた2枚の写真を見て、「それほど変わらない」と思うのか、
あるいは「ずいぶん違う」と思うのか、そしてそこに価格差ほどの価値を見いだせる
のか、見いだせないのか、これは本当に人それぞれですよね〜
ご本人が納得されていれば、それがなによりですね。
でも、やっぱり違いますね^^;
自分は2本とも持っていますが、較べたことなかったので参考になりました。
書込番号:12110954
5点

スレ主さんはD90を購入して1年だそうですが、
この構図はもうちょっと・・・
あっもっと絞れば良かった・・・
なんでココで・・・・
1年前に自分で撮った風景写真を見て
こんな事があると思います。
カメラ歴が長くなると腕も上がってきますが、
同時に写真を見る目も肥えて来るし視点も変化して来ます。
上の2枚の写真を見比べて
現時点の感覚で判断された方が良いでしょうね。
私が見たら24-70mm F2.8と18-200 F3.5-5.6では全く違うし
仕事用としては18-200は使えないな!という判断ですが、
旅行に持って行くには便利な1本で、過去に欲しかったレンズです。
しかし38mmでこんなに歪曲があるとは…
PHOTOZONEではこんな歪曲出ていないのに
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1
まあ高倍率ズームだからこの位の歪曲は仕方ないですね!
ところでconstanzeさん
この場所は何処ですか?
近くだったらぜひ行ってみたい場所です!
書込番号:12127757
1点

lens2007さん、この場所ですが奈良県桜井市の長谷寺です。
大好きな場所なので、一年に何度もここへ行きます。
ちなみに秋にはこんな写真が撮れます。
これは18−200で撮ったものです。
確かに18−200の湾曲は気になりますね。
でも、やはり便利です。
それに24−70に比べると小型軽量。
正直言って、24−70に手を出すとフルサイズ機が欲しくなってしまいます。
書込番号:12128929
2点

constanzeさん 早速ありがとうごさいます。
また スレ主さん 別の話題に振ってしまって申し分けございません。
んー奈良県でしたか!
まさに紅葉のコレを撮りたかったんですが、
こちら九州なので京都に行きたくても我慢して
近場で紅葉が綺麗な場所を探しています。
ありがとうごさいます!
書込番号:12129497
0点

スレ主さん、こんにちは。
横レス失礼致します。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDに憧れている初心者です。
そしてconstanzeさんの6月のスレ画像に惚れこんでしまった1人です。
当初、奈良 唐招提寺の鑑真和上像かと勘違いしていました。(他の画像が私の撮影したものと似ていたので・・・)
長谷寺、次回行く機会があれば是非、行ってみたいと思います。(埼玉の田舎からだと遠いんですよー。)
奈良・京都 良い場所ですねぇー。
書込番号:12132095
0点

MP-C/SPFさん ありがとうございます。
長谷寺は必ずしも交通の便が良くないので、知名度は高くありませんが、素敵なところです。
源氏物語にも出てくる平安時代の女性の憧れの地だったようです。
こちらに来られた時には是非いらしてください。
書込番号:12135897
0点

羊NZさん
現在D700と単焦点群を使っているものです。
結論からいいますと、DXと17-55の組み合わせは、素晴らしいと思います。
これまで私が使った組み合わせで最高だったのは、D2Xと17-55でした。
すさまじい解像感・・・うまく言えませんが、言葉を失うシロモノでした。
おそらく24-70がそれを下回る性能とは思えませんが、
・画角がDX向きでない
・見た目がたぶん17-55の方が似合うしカッコイイ
の2点から、わたしはこっちをおススメします。
ご参考になればで!
書込番号:12212356
0点

同じような悩みのひともいるもんですねー。
私の場合は、70-200 vr2を買って以来、18-200vrとのあまりの描写の差に度肝を抜かれました。
それ以来同じレベルの描写をしてくれる標準レンズを探してます。
Tokina16-50、3518、5014とかいましたがいずれも開放が甘いためたえられず、17-55、24-70で悩んじゃってます。
もしかして来年のD400?発表にあわせて、16-50 VR2ナノクリ くらいでニコンが出してくれないかなぁ、とおもいつつ掲示板とにらめっこの日々です( ̄▽ ̄;)
書込番号:12223292
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110187701446/index.html
24-70、70-200VR II用に 遊びで、このMARUMI+2 クロースアップレンズを買ってみようと思っていますが、どなたかご経験あったら教えてください。
さらにはおそらく使えるであろう、CANONのこれを使ったことがあるという方も、是非ご意見お聞かせください。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2824a001.html
お願いします。
0点

昔は
クローズアップレンズは色収差が出るので
単焦点と組み合わせたほうがいいと言われましたが
いまはどうなんでしょうね
実際には
フィルターと違って 大口径のものは作りにくいですから
前玉径の小さなレンズのほうが相性はいいはずです
書込番号:12082307
1点

マルミの+2というのはわかりませんがたぶん他社でいうNO2=焦点距離50cmですかね
キヤノンのリンク先のは焦点距離50cmですね(∞で50cm付近でピントが合うということ)
(キヤノン純正のクローズアップレンズはサイズも焦点距離も違うけど昔のを1枚だけ持ってる)
70-200では役だつと思うけど、最短撮影距離が38cmの24-70mmにNO2の焦点距離50cmのクローズアップレンズ使っても接近できるようになるわけでなく、ピントの合う範囲が制限されるだけで使う意味がないかと思います
また、MCタイプは複数のレンズを使ったAC(アクロマート)タイプに比べて収差が目立つので、できれば高くてもACタイプがよろしいかと
キヤノンのはACタイプですね
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html
でも径が大きくなればクローズアップレンズもかなり高額になるんですよね
それにフィルター径ごとにクローズアップレンズを揃えなければならないし、それなら接写リングの方がマウントとレンズの間に装着するタイプなので超広角など特殊なレンズ以外は装着可能なので汎用性があっていいと思う
書込番号:12082393
0点

値段が安いので遊び感覚で買うのならいいと思いますが、すぐに飽きるのではないでしょうか?
ケンコーのACタイプのほうがいいと思いますが・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000452105/index.html
書込番号:12083000
0点

遊びにしてはコストパフォーマンスの悪い遊びになりそうですね、周辺の描写低下というのがどのようなのかが興味あるところですが、どこかのカメラ屋さんで試せるものがあれば試してみようと思います。 ACと言うのがあるんですね、このコスト差はブランド費用か、と思っていましたが、そうではないわけですね。参考になりました。 70-200、、確かにそうですよね、あれは最短焦点距離がもうちょっと、と言うところなので、試せる機会を探して見ます。 ありがとうございました!
書込番号:12084672
0点

イギリスの人さん
24-70mmでAFの合う最短距離での比較画像ご参考にアップします。
接写リングの方がKenko AC.No.2より大きく写せます。
遊びに使うのであれば、どちらでもよいと思いますが
接写リングの方はフィルター径を気にせずに利用できるので
汎用性に勝ります。
マクロレンズの方が使い勝手、画質共に勝るように思いますが、
機材をどうしても減らしたい時にはクローズアップレンズ
もしくは接写リングがよいかもしれませんね。
書込番号:12103085
0点

接写リングのサンプル参考になりました、少し暗くなって、AFが迷うようになると聞きましたが、検討してみます。 ありがとうございました。
書込番号:12115835
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして、Nick-Allと申します。
いつも拝見しています。
みなさまのコメントや写真を拝見しているうちに、
このレンズが欲しくなり、せっかくNikonを使って
いるのだから…と、手持ちのMF単焦点レンズ群を
ドナドナして、追い金3諭吉にてこのレンズを
買っちゃいました。
仕事が忙し過ぎて、未だに使えてないのですが、
月末には休みを取って何とか撮影旅行に行けそうです。
そこで質問なのですが、24-70はナノクリレンズですが、
14-24と違い保護フィルターが着けられますが、
みなさんどうされてますか?
せっかくのナノクリなのに、保護フィルターを
着けると勿体無いかな…とも思い、
フードだけにしようかとも考えているのですが、チョット
怖いな〜とビビってます。
保護フィルター着けても気にならないよ〜とか、
着けなくてもフードはめて最後にブロワーで吹けば大丈夫とか、
みなさまの経験をお聞かせ頂ければありがたいです。
しょうもない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。
0点

Nick-Allさん、こんばんは。
基本的に、レンズ設計は保護フィルタという光学的に不要なものを
前提に設計されていませんから、付けない方が良いです。
写りを気にされる方であれば、論外だと思います。
聞くところによると、レンズの前玉は結構頑丈らしいです。
私個人は、気が小さいというか、ビビリなので、レンズに保護フィルタ
を付ける派ですが (^o^;
写真でメシ食ってる訳では無いので、シビアな写りを優先するより、
保護を優先している感じです。
こればかりは自己責任なので、付けていて良かったとか、付けなくて
良かったというのは、他人に評価はできませんね (^^
> 保護フィルター着けても気にならないよ〜とか、
気にならないという意見もあるでしょうし、私もそれほど気には
していないのですが、それはあくまでも個人レベルです。
気にならないという何の裏付けもない評価は意味がなく、実際には
付けない方が写りが良いに決まっているので、後は個人の判断だけ
だと思います (^^
書込番号:12061867
6点

Nick-Allさん、お早うございます。
私も常時付けています。撮影中はあのでっかいフードも着けたままです。
でも、CPLとかNDとかが必要な時は外しています。
それと強い光源が入るときは、面倒でも外しています。
最近、保護フィルターを掃除したら、かなりのこすれ傷があり、おお、守っていてくれたんだなと感謝しました。^^)
書込番号:12062041
3点

>保護フィルター着けても気にならないよ〜
な時は、付けっぱなしで
気になったら、外します
書込番号:12062679
1点

NickーAllさん、こんにちは。
私は写真でメシを食ってますがフィルター付けてます。
スタジオよりも外の方が多いからです。色んな所にゴッツンこして何度かフィルターに助けられました(フィルターは犠牲になりましたが)
あと子供は平気でレンズを触ってくるので注意です。
シビアな撮影ではないので写りに関してはそんなに気になりません。
書込番号:12062799
1点

私もフィルター常用してます。
ホワイトバランスの調整が効かないフィルムメインですのでフィルターワークは欠かせません。
ワンサイズにつき3、4枚づつ持ってます。
レンズ保護の観点でも、自然の中での撮影では砂埃なんかが結構付着しますのでメンテナンス性を考えても有効かと考えます。
あと、フィルターは消耗品と考えています。(コーティングの劣化や傷など)
良いレンズには出来るだけ高価なフィルターをお奨めします。(ケンコーのZETAシリーズはお奨め)
ダメ元で購入されて、逆光や斜光時にどれくらい変化があるか実験されてみてはいかが?
書込番号:12062985
1点

フード、フィルタとも常用です。
ただし、逆光で?に思ったら外しています。←ほとんどないです。
書込番号:12063070
1点

Nick-Allさん、こんばんは。
私はこのレンズとフィルターを同時に購入しました。
貧乏性な私は、他のレンズでも購入時にフィルターを購入しています。
写りよりも保護優先。(笑)
書込番号:12064151
1点

私も保護優先。
気になったら外そうとは思ってますが、ほとんどつけっぱです。
書込番号:12066422
2点

みなさま、返信頂きましてありがとうございます。
ようやく仕事が終わりました。お礼が遅れてしまい、
失礼いたしました。
みなさん、保護フィルターをつけておられるのですね。
逆光とかでも気にならないということは、それだけナノクリは
効果的ということなんでしょうか…。
かなり楽しみです(^^)
とりあえずつけてみて、気になる時は外す…という
方向で考えてみようかと思います。
せっかくなので、暇ができればフィルター有り無しで
変わるのかも試してみたいと思います。
本来のスレの主旨とは変わってしまうのですが、
お店のD700で試し撮りしたときに、背面液晶で
確認しただけでも、何か違うな〜と感じたのですが、
みなさん購入され当初にそんな体験はありましたか?
透明感というか、クリアというのか、
被写体との空間が澄んで見えるけど、コントラストが
高すぎるわけでもなく、あっさり目でキレイ…
という印象でした。
拙い表現で申し訳ありませんが、今になって思うと
アレは買うにあたってテンションが上がっていた
だけなのか、よく分からなくなってまして(ーー;)
試せば良いのですが、出張生活が続いておりまして
全くカメラに触れないもので…。
もう少しお付き合い頂けるなら、
ファーストインプレッションもお聞かせください。
書込番号:12066695
1点

Nick-Allさんこんにちは。
>透明感というか、クリアというのか、
>被写体との空間が澄んで見えるけど、コントラストが
>高すぎるわけでもなく、あっさり目でキレイ…
>という印象でした。
私も同様な印象を持ちました。
機材を評価できるだけの経験も目も持っていませんが、個人的には
しっくりくるというか、癖がなくて使いやすい感じがします。
書込番号:12067469
0点

Nick-All さん こんにちは。
今まで使っていた Ai AF ニッコール 35-70 2.8S に比べると、ヌケが良く感じます。
私も大多数の方と同じで、レンズ保護の為に保護フィルターを付けています。
(Nikon のロゴを緑に塗り潰しているのは、同じボディーを複数使っているので設定ミス防止の為です)
書込番号:12067943
2点

KIHA 81-82さん
>Nikon のロゴを緑に塗り潰しているのは、
他の色もあるんですか?
最初、うげっ!っと思いましたが面白いですね!
書込番号:12068965
2点

にゃんで さん こんばんは。
当方あまり頭が良くないので、設定を間違えない様に色分けしてます。
D700 は 3台使ってますが、通常は室内での撮影が多くて、レンズによってホワイトバランスを
カスタムセッティングしてるのですが、外に持ち出して帰って来た時の設定戻し忘れしない様に
色分けしました。( もちろん背面のボタン類も全てです )
緑⇒24-70・室内専用 青⇒70-200・内外兼用 赤⇒色々なレンズ使用・概ね外専用です。
外での撮影では好奇の目で見られる事が殆どですが、もう慣れました。
( ペンタックスはもっとカラフルですよ~ )
当初はフジの S5 を2台同じ様に赤と緑で使っていたのですが、S シリ−ズ販売終了となりましたので、
D3S 導入と思ったのですが、故障した時の事を考えて、1台よりは複数の方が良いと思ったので D700 3台
を使い分けています。 ミスをするよりはマシなので…(汗)
スレ主様 横レス すみません。
書込番号:12069412
1点

KIHA 81-82さん
レスありがとうございます。贅沢な使い分けですね〜
ニコンイエローが無いのが残念!(笑)
書込番号:12069595
1点

こんばんは。
私もこのレンズ(だけでなく、フィルターが付けられるものには全部)に、
レンズ保護優先で、プロテクトフィルターを付けています。
ただ、なるべく高級なものを使うようにしています。以下オススメです。
http://kakaku.com/item/10540110141/
書込番号:12069611
0点

みなさまお世話になりました、Nick-Allです。
みなさまからアドバイスを頂いて、色々考えた結果
本日、Nikon NC プロテクターを購入して、使用を始めました。
やはり、高価なものなんで剥き出しは怖いですし。。
本日、阪急の中津駅高架下に少し撮影にでかけたのですが、
ナトリウムランプなどの点光源が入るときは流石にフィルターを外さないと
ゴーストが出てしまいました。
あまりに気になるときは、外したほうが良いですねー。
書込番号:12075319
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





