- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年9月8日 18:14 |
![]() |
5 | 12 | 2013年9月5日 21:33 |
![]() |
11 | 10 | 2013年9月1日 09:28 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年8月6日 20:32 |
![]() |
7 | 14 | 2014年12月20日 13:41 |
![]() |
33 | 15 | 2013年6月14日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
使用している方にお聞きしたいのですが
購入した本レンズのズームリングが
ズームしたときに
多少のザラつきがあるのですが
仕様ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16558735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Sレンズにおいては、
むかしのマニュアルフォーカスレンズにあったような
ぬるっとしたフォーカス感があるのはありませんね。
残念なことですが。
35/1.4Gとか60/2.8Gあたりも、紙が擦れるような、さらーって感じです。
書込番号:16558799
0点

ヤマトARTWORKSさん、こんにちは。
ざらつきと言うか、回していったときに真ん中辺りで少し重くなる箇所はありますね。
回すときの力の掛け方が一定でない、というか。
それは「仕様」だと聞いた覚えがあります。(多少の個体差や感覚の差はあるかも知れません。)
もし違った感触や、気になるのであれば、買われたところか、Nikonのショールームで確認するか、サポートセンターに電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16558805
0点

やはり仕様なんですね。
Canonやトキナーを触ったことは
あったのですがニコンは
今回が初なので気になりました。
ありがとうございました。
それにしても
Canonやトキナーみたいな
ヌル〜って感じの方が
高級感があって良いですね
書込番号:16558820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
このレンズのズームですが確かにばらつきと言うかむらがありますね。
下に向けたときにズームすると尚更感じます。
仕様なんだ仕方がないのですが・・・
キヤノンやトキナーは触った事がないのですが、触ってみたい(高級感?)と
思いました(笑)
書込番号:16558868
0点

ぬるっとするのはグリス使ってるからなんだけど、
グリス使うと、いつかはグリス入れ替えの時期が来るので
特に分解難易度が高い、いまどきのレンズは
グリス使わないのかも?
書込番号:16558871
1点

皆さん
回答ありがとうございました。
ニコンの仕様だと言う事で
納得しました(笑)
書込番号:16559890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
7月にベビーが産まれたので、嫁さんが入院中にポチッと
しちゃいました(^_^;)
その時あまりにも焦っていたせいか、メーカーの保証書はあるのですが、購入店の明細を誤って破棄してしまった様です。
(;´Д`)
一昨日、ベビーちゃんをパシャパシャ撮っていると、画像の同じ所に黒い点が。Σ(゚Д゚)センサーダストか?と思ったら
後玉に何か付いていたので、ブロアーでシュシュッと…
取れない。:(;゙゚'ω゚'):内側じゃん。
と、言う事で、サービスセンターに持って行こうと思うのですが、どの道この場合は保証は効かないのでしょうか?
ついでにもうすぐ一年経つD800のクリーニングをお願いしようと思うのですが、保証書は必要ですか?
こちらは購入店の捺印があります(^_^;)
宜しくお願いします。
書込番号:16540418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも保証書は要るでしょうね。レンズのほうの販売店印(または、それに代わるもの)はご自分で工夫できると思います。
書込番号:16540437
0点

D800自体の販売開始から1年経過していないなら融通利かせてくれますが、過ぎているので保証書は必要でしょう。
書込番号:16540445
0点

メーカーの保証書があって、期間中なら、販売店で、理由を言って、購入明細書を書いて、貰えるはずです。
時間が経つと、面倒になるので、早く依頼しましょう。
書込番号:16540456
0点

クリーニングも無償でということなら保証書は必要です
確認ですが
レンズ内のゴミが写るとしたら結構大きなゴミだと思いますが、24-70のレンズを別のレンズに変えたらゴミが消えますか?
消えるようなら仰るようにレンズのゴミですね
書込番号:16540461
0点

早い!
皆様素早い回答どうもありがとうございます!
如何なる理由がありましても…的な事が書いてあったので
半ば諦めていましたが、ダメ元で
販売店に聞いてみようと思います。
書込番号:16540479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柴ックスさん こんにちは
今回出る黒い点 レンズを変えたら出なくなるのでしょうか?
後玉のゴミ 影響出易いとは思いますが はっきり黒い点として出るとは思えないので一応レンズを変えてテストするのも 必要だと思います。
でも ゴミ自体は クレーム対称になると思いますので 修理は可能だと思いますが 購入店の明細が無いのは微妙ですので 1度購入店と相談されたらどうでしょうか。
また カメラのほうも 一年経っていないのでしたら 保証書を持って行って センサー・ファインダー掃除してもらうと良いと思います。
書込番号:16540487
0点

Frank.Flankerさん
どうもありがとうございます。
はい。違うレンズに交換すると点は消えるので24-70に間違いありません。
書込番号:16540488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入時に販売店から送られてきたメールでも対応する、などという話を伺ったことがあります。聞いた話であり、私自身では確認をしておりませんがご参考までに。
書込番号:16540575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2 さん
どうもありがとうございます!
後玉を見ると肉眼で確認出来る大きさの
ピンク色のゴミなんです。
そして16-35に交換すると点は消えます。
クレーム対象になってくれると有難いのですが…
只今購入店へ問い合わせのメールをしてみました!
ボディもセンサー、ファインダーの清掃をお願いしようと思っています。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:16540620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゃおんさん
どうもありがとうございます。
なるほどです!もし販売店に断られたらサービスセンターに聞いてみます!
情報ありがとうございます!
書込番号:16540641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信して下さった皆様こんばんは。
先日販売店にメールをしたところ、速達で明細を送付してくださいました。
親切で助かりました。
早速昨日ニコンSC銀座に持ち込みで修理を依頼しました。
保証期間内なので、無償修理との事で、約2週間のお預けです。
ついでにD800のローパスフィルター清掃、 50mm/1.4Dのレンズクリーニングを
してもらいました。
ファインダーは綺麗なので清掃の必要はありませんとの事でした。
レンズクリーニングは、200円で物凄く綺麗になりました!!
皆様にGOODアンサーをお付けしたいのですが、不可能なので
もとラボマン 2 さんにつけさせてください。
皆様どうもありがとうございました!!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16549018
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
やっとの思いで同レンズを購入しました。天気の悪い中試し撮りして参りましたが
先ほど現象して見てテレ端のニジミが非常に気になります。
画像はRAWの撮って出し
焦点距離:24o フォーカスモードAF-S、AFエリアモードオート、
F5.0、シャッタースピード1/640秒、ISO100、Aモード撮影
2枚目が左端の等倍です。
絞りが足らなかったのでしょうか?
0点

これって、多くの方がなぜか求めるボケってやつでは
ないでしょうか(。´・ω・)?
車にピント合わせて、F4.5なら。。
絞っても、これだけ距離に差があると、ボケるんじゃないかな。。
車と橋両方がピントかりかりを狙うなら、
コンデジの方が良いかもですよ(;^ω^)
書込番号:16530333
7点

5seriesさん こんばんは
絞りが絞り足りないのとピント位置が手前にある為 被写界深度内に収まらず 背景がボケたように見えます。
書込番号:16530464
0点

http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm#LblPanfocus
こんなのがありました。
フルサイズなので、35mm版にして、24mmを選ぶと、
F4 4.3m (2.2m〜∞)
F5.6 3.1m (1.5m〜∞)
F8 2.2m (1.1m〜∞)
F11 1.6m (0.8m〜∞)
F16 1.1m (0.5m〜∞)
F22 0.8m (0.4m〜∞)
F32 0.5m (0.3m〜∞)
が出ますね。
AFで撮るなら、F11位にすると、計算上は0.8mから∞に
ピントが合うようです。
MFだと、レンズの距離目盛みてセットすれば良いかもです。
書込番号:16530470
2点

テレ端(70mm側)ににじみがるという話なのかと思って記事を拝見したら
この場合、広角端(24mm側)のf4.5では絞り足りないという話だったんで
すね。
それにしても思惑通り、車の美しさと力強さの凄さに驚き目を惹かれます
ので、画面端の橋のボケ量には余り目が行かないと私は思いますが・・・
(どうでも良かったですね、失礼)
書込番号:16531053
1点

これはボケですね。
車を目立たせるならもっと開けてF2.8とか、F4でよいのでは。
このようなケースでは、画面全部にピントを合わせるにはF9以上にしなければならないでしょうが、D600というフルサイズのカメラといえどもF11以上にすると回折による解像度低下を心配しなければなりません。
近景から遠景まで全面にピントを合わせるには、出来るだけ絞って、近景側から1/3ぐらいにするのがコツと言われています。つまり近景側がボケやすく(被写界深度が浅い)、遠景側がピントが合いやすい(被写界深度が深い)という特性があるからです。
ボケが美しい写真を撮るために皆さん苦労しているので、いつもパンフォーカスの写真は見ていてつらいですね。^^)
書込番号:16531084
1点

>絞りが足らなかったのでしょうか?
その通りだと思います。
手ブレしないSSでF8くらいで良かったかと。
でもこの写真ならBMを引き立たせるために開放が良いと思います。
書込番号:16531334
0点

>>MA★RS様
>>もとラボマン 2様
丁寧にご回答下さいましてありがとうございます。
私の無知を暴露した投稿となりました^^;
物は間違い無く素晴らしいレンズですので元が取れる様に良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:16531554
0点

>>厨爺様
拙い写真にお褒めの言葉、恐縮でございます。
ありがとうございました。
書込番号:16531556
0点

>>Macinikon様
分かり良い説明ありがとうございます。
まだまだ勉強不足でした^^;
書込番号:16531562
0点

>>ブラックモンスター様
今後も色々な被写体で練習したいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:16531565
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
素朴な疑問だったのですが、皆様は延長保証やプロテクターを付けてらっしゃいますか?
当方は今まで、どちらも付けた事が無いのですが、こちらの商品は決して安くは無いので、気になり質問させて頂きました。
またプロテクターに関しては、写りに影響ある場合があると聞いたので、着けないべきか、またはオススメあれば教えて頂けたら幸いです。
書込番号:16435507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミシェルクランさん こんにちは
自分は 延長保証には入らないのですが レンズの汚れや 傷が付くのが心配でプロテクトフィルターは付けています。
夜景などの場合ゴーストが出易いため注意しゴーストが出ていれば外しますが それ以外は 付けっぱなしにしています。
後 今一番気に入って使っているプロテクトフィルターは マルミの DHG スーパープロテクトフィルターで 撥水加工してある為 汚れが付き難く 朝露が付いても弾いてくれますので 便利です。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:16435536
2点

延長保証は所有機全てに付けていません。
プロテクトフィルタは全てのレンズに装着しています。
過去数回、本体エッジが傷つかず、フィルタ枠が守ってくれtか。フィルタを割ったこともあります。
フードも、光だけではなく、機械的保護に役立ちます。
書込番号:16435550
1点

こんにちは。
延長保証は付けないのですが、プロテクターは魚眼以外は全て付けてます。
オススメはプロテクターは、マルミの この製品です。
http://kakaku.com/item/K0000505393/
夜景撮影等ではプロテクターを外した方が良いですね。
昼の撮影では写りへの影響は感じません。
厳密には、ほんの僅かに影響すると思うのですが、私には見分けられません。
ここまで付ければ劣化が分かりますが(^^;)
https://www.lensrentals.com/blog/2011/06/good-times-with-bad-filters
書込番号:16435561
2点

延長保証はカメラに関しては一度も付けた事が無いです。
大抵ヤマダで買うのですが、メーカ保証の延長と言う事で、高額なカメラの5%は必要ないと思っています。
レンズプロテクターは各レンズに付けています。
付けても、付けなくてもあまり差を感じる事が無いので。
一度プロテクターを付けない状態で前玉に傷が付き修理したことはありますが。
書込番号:16435562
1点

ミシェルクランさんこんにちは、
延長保証はVRとか付いていないので不要でしょう(私は全てに付けませんが)
プロテクターも付けないです(PL着けるときに外すのが面倒)
ただ装着しても夜間の撮影等以外では写りに関係無いようです、
普段は未装着でも強風時、砂浜等海岸、運動会時には安心料として一枚あっても無駄ではなく、
あったほうが宜しいかと思いますm(_ _)m
書込番号:16435571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証は、販売店がメーカーに出してくれるか否かの問題があり修理会社だとリスクがあるので、最近はつけてません。販売店が得するのでそのような制度があるのであり、消費者が得するならそのような制度はないと考えているからです。
書込番号:16435620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、素早い御回答ありがとうございましたm(_ _)m
延長保証がやや高いなと思っていたので、参考になりました。
プロテクターは、オススメ頂いたものを買っておこうと思います。
書込番号:16435646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
延長保証は、エディオンで購入したものは5%保証料は取られませんので、つけるようにしています。
もう長いせいか、一度こちらの不手際で起きた故障なんですが、無償で対応してくれました。
勿論、交渉などは行っていません。
他の店舗の場合は、ケースバイケースということにしています。
自然故障のみの対応で、しかもいろいろ細々と逃げの手口?のようなものを書いてあるとこもあるようですので、熟知しなくても一通り目を通しておきます。
まぁ、そういう店舗はよほど安いときしか買いませんけどね。
安い分、ポイント無しってとこもあるようですが、それも同様です。
プロテクターに関しましては、特殊なレンズの場合を除いて付けています。それで写りが変わるとかいうことはないようです。
付けられないレンズもありますし、奥目になっているものなどは逆効果が考えらえますので付けてはおりません。
まぁ付けていると、ちょっとしたことでついた汚れなどの清掃は楽ですね。
最初の慣れないうちでしたら、付けられたほうが良いかと思います。
書込番号:16435662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は永く使いたいカメラやレンズには延長保証をつけています。
延長保証を使ったことはありませんが、一種のオマジナイのようなものです。
書込番号:16436687
4点

私はほば全ての機材に延長保証を付けています。(^_^;
それで何度も助かった経験がありますので。
どなたかも書いていますが、手ぶれ補正付きのレンズは故障の確率が高いので(純正、非純正を問わず)、延長保証は付けたほうが良いです。
ボディに関しても、三年使うなら付けたほうがよいかな。
ストロボには当然、延長保証を付けています。
延長保証を付けるぶん、最安値で買えば良いんじゃないでしょうか。
もちろん、商品価格の5%以上の保証料をとるインチキ店からは購入しません。
それだけで、その店は信用できません。
保護フィルターは、着けなくても実際にはあまりレンズに傷は付かないですよね。
中古レンズなどで試してみれば判りますが、けっこうゴシゴシとペーパーで拭いてもレンズに傷は付きません。
指や爪で擦っても大丈夫なくらいです。
保護フィルターなんて、心配性の気分の問題。
余計な(害のある)ガラスを装着して、安心感を得るのもかまいませんけど、思っているよりもレンズに傷なんて付かないもんです。
一万円弱もする保護フィルターなんか着けるくらいなら、私は裸で使います。
書込番号:16439399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミシェルクランさん、初めまして。
僕は、素人なんで参考になるかどうかですけど、今回購入した「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」には延長保証、プロテクターとも付けていません。
理由ですけど、延長補償は皆さんが回答しているとおりそんなに複雑な仕組みではないのでそう故障することも無いだろうと思ったのと、予算がぎりぎりだったためです。でも予算に余裕があっても多分付けなかったと思います。
プロテクターですが、これは、今まで買ってきた入門用ズームレンズとか、「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」には付けています。
何でかというと、使う用途が、埃の多い運動会等の場合が多く写り具合よりも傷とかを恐れていたのと、強いてそんなに高解像を求めるような写真は撮らなかったので気にしていなかったからです。
しかし、今回、D800を購入して「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」で撮影していたんですが、ファインダーの暗さに対しての不満があったり、撮影した写真を見ている内にもっと高解像の写真を撮ってみたくなり、ナノクリレンズに興味が出てきました。
そこで、今回このレンズを購入したのですが、せっかくナノクリレンズを購入しておいて、わざわざその前にフィルターを付けるのはなんだか意味がない?というか、もったいないような気がして取り付けるのをやめた次第です。
結果、傷に対する不安は多少ありますが、取扱いには非常に気をつけるようにもなったし、レンズの掃除もしやすいので、なれれば有りかなと思いました。
見た目もプロテクターが無い方がかっこいいです(笑)
あと、フードがしっかりしているので、もろにレンズに何か飛んできてぶつかったりしない限りはレンズに傷なんか付きそうにないです。
お互い初心者同士、写真ライフ楽しみましょう(^_^)
書込番号:16439687
0点

ちなみに、このクラスのレンズが故障すると、修理代金は一般ユーザーだと数万円(最低2万円以上)はかかると思いますよ。
下手すりゃ4〜5万とか。
知人がVR70-200F2.8(T型)を落として修理に出したら12万かかったそうです。
(N●Sに入ってりゃ半額なのに・・^^;)
一般の方でも、ニッコールクラブとかに入ってれば修理代30%引きとかですよね?
私が延長保障で直したのは、安ボディや安レンズばかりですが・・
VR70-300は、購入後1年3ヶ月でVR故障で修理。その後約3年でAF故障で売却。
VR18-200は、購入後約4年でAF(VR?)故障で修理。
D5100が購入数ヶ月後にある理由でOH修理(メーカ保障)、その約1年後にマウント歪み発生で延長保障を使って修理。
(全て販売店に出しましたが、修理明細はNikonのものでした。)
あと、何か1〜2個延長保障を使った気がしますが、忘れました。
延長保障に入っていなかった頃は、
SB-800が6年目にTTL-BL調光が出来なくなり故障。(修理代1.7万くらいだったかな?)
同SB-800(サブ)購入後1年チョッとでTTL-BL調光が出来なくなり故障。(同1.7万くらいだったと思う)
結局、2台のSB-800共に修理後も半年くらいで調子が悪くなり売却。
機会物は一度修理すると、その後もあまり調子が良くない感じで、修理を繰り返す事が多い気がします。
よって何度でも使える延長保障に入ることは、メリットがあると私は考えています。
書込番号:16441010
0点

こんばんは
解決済みですが失礼します。
このレンズに販売店の5年保証を付けてました。
結局使わず仕舞いで5年が過ぎました。
私も他のレンズで延長保証の恩恵を受けた事がありまして「入ってて良かった」一人です。
1年の保証(メーカー)か5年の保証ですが延長保証はお守りみたいな感じですね。
プロテクターですが二コン純正のフィルター(NC)を付けてます。
書込番号:16443341
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
最近このレンズを買い風景や夜景等中心に、D600にこのレンズを装着して
撮影していますが、レンズ側のフォ−カス設定を M/Aに設定してカメラ側
の設定をAFにした場合、ピント合わせはピントが合うまで自分でフォ−カス
リングを回さないといけないんでしょうか?
ピントが合わないとシャッタ−を切れない設定にしていますので、シャッタ−
押したままファインダ−内に表示されたピント位置にフォ−カスリングを
合わせてシャッタ−を切って撮影しています。
これならM設定と同じだと思い M/AとMの設定区分が判りません。
今までのズ−ムレンズの A/Mの設定では自動でピントが合い、更に微調整
したい時はフォ−カスリングで合わせていました。
素人質問ですが、基本的なことに関して宜しくご教授の程お願い申し上げます。
0点

説明書お読みになられた方が…
(7ページ)
書込番号:16285290
2点

AFで使いたいのなら、フォーカスリングに触らなければいいのではないでしょうか。
書込番号:16285406
0点

M/Aはマニュアル優先オートフォーカス
シャッター半押しのままオートフォーカスでピントを合わせておいて、そのまま手動でピントリングを回せばMFでの微調整が可能になるモード
オートフォーカスのレンズとして使うのならピントリングを触る必要はないです
書込番号:16285410
1点

ナイトハルト・ミュラ−さん、じじかめさん、Frank.Flankerさん
早速の返信有難うございます。
ナイトハルトさんの仰るように取り設P7一回読んでいますが、カメラのフォ−カスモ−ドが
AFの場合でも、シャッタ−ボタン半押ししてもレンズが全くピント合わせをしないため自分で
ピントを合わせなければいけないのかなと言う質問でした。
言葉がたりませんでしたが、他のレンズを装着すると自動でピントを合わせてシャッタ−切って
くれますのでカメラ側の異常はないと思いますが!!
こういう仕様でなければレンズのフォ−カス不良なのでしょうか?
書込番号:16285464
0点

質問の主旨が良く分かりませんが・・・
M/Aのフォーカスモードで・・・オートフォーカス出来ない。。。って質問でしょうか??
書込番号:16285506
1点

M/Aに設定しているのに、シャッター半押しでAFしないのなら、故障の可能性もあると思います。
書込番号:16285599
0点

↑・・・と言う回答で良いのでしょうか??^_^;
書込番号:16285626
1点

↑・・・と言う回答で良いのでしょうか??^_^; #4001さんに一票!!
ここまでで判断すると壊れていませんか?
書込番号:16285689
0点

オートフォーカスする場合は、レンズ側をM/Aに、ボディ側をAFに設定すればOKです。
シャッター半押しでAFします。レンズのピントリングを動かす必要はありません。
書込番号:16285754
0点

カメラ猛特訓中さん こんにちは
カメラ側 AF レンズ側M/AにするとAF動くはずですが それでAF動かないのでしたらレンズ またはボディの故障の可能性が有りますので メーカーや購入店に相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:16285831
0点

再度ご返信の皆様アドバイス有難うございます。
質問の内容が今一伝わりにくかったようですみません。
シャッタ−半押しでオ−トフォ−カスしないと言う事です。
他のレンズをD600に装着したら、M/A 設定時はオ−トフォ−カス
でシャッタ−が切れますので、このレンズ側の故障だと思い
サポ−トセンタ−の故障係に連絡してみます。
ただ他のレンズ(70-200F2.8)のレンズ側の表示は A/Mとなって
いたので、M/AとA/Mはピント合わせの動作の違いがあるのかと思い今回の質問を
しました。ご返事頂いた皆様に感謝します。
これで解決とさせて頂きます。
書込番号:16286085
2点

レンズのAF不良の可能性が高いですね。
1日も早く解決する事をお祈りします。
書込番号:16287384
0点

スレ主様
私のものもちょいちょいAFしなくなる現象が出てましたが
本日撮影途中にお亡くなりに・・・。
購入して三ヶ月(汗)
書込番号:18286960
0点

レンズフード環にガタが出始めたので、先日分解修理に出したら今度はAFがぶっ壊れて帰ってきました(笑)
説明して送り返したらタダで基板交換して帰ってきました(今は絶好調)が、ニコンさんも結構テキトーになっちゃったのかな?
直るといいですね。
書込番号:18288320
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
家族で田舎に週末帰りますが ホタル祭りが隣町で開催されます。せっかくなんでこのレンズとD7000を持っていく予定です。ネットでしらべたら50 1.8GGか良いらしいですが、このレンズでも撮影出来ますか?よろしくお願いいたします
書込番号:16248242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影できますよ
三脚とレリーズも忘れずにお持ちください
書込番号:16248267
2点

こんばんは。
ホタル祭りはわかりませんが、D7000で24-70mm f/2.8は使用できます。
大三元レンズの一角で単焦点レンズに近い写りで良いですが、重い。
50mmf1.8は少し絞ると解像度が増します。
お好みの画角でお使いください。
書込番号:16248274
0点

全く問題ありません。
テクニックとしては、暗闇でのピント合わせですね。
真っ暗な中で、どこにピントを合わせるか、明るいうちj構図を決めて、ピント合わせ後には、マニュアルにしておきましょう。
さらに周りの景色が少し写る位の露出がいいと思います。30秒から1分ぐらいの露出で多くの光跡を写すといいと思います。
多重露光なんかも試されると面白いでしょう。
では、楽しんでください。
書込番号:16248432
2点

こんにちは。
撮影できなくはないですが、条件が厳しいと思いますよ。
こちらを読んでみてください。
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:16248440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍も種類によりますが、徹底して「光」を嫌う種もいるので
要注意というかマナー遵守で行きましょう。
車のヘッドライトなんてのは論外。
例えば、暗がり用キャップランプ・懐中電灯はもとより、
「AF補助ランプ」「カメラの液晶」すら 嫌われる場合もあります。
書込番号:16248454
1点

競馬狂いさんこんばんは。
レンズが重いので三脚の剛性次第では厳しいです。
三脚のスペックに不安がありそうなら50mm F1.8 G等の軽くて明るい単焦点レンズがいいかもしれません。
24−70mm F2.8 Gは持ってないので、タムロン 17−50mm F2.8 VCで撮ったホタルを貼っておきますね。
蚊を寄せ付けない虫除けジェルを塗って行きましたが、ホタルには関係無いようで近くをブンブン飛び回ってました。
最終的にはカメラに止まって這いまわってましたね。
D7000の良さが分かるのかな?(笑)
書込番号:16248607
2点

皆様ありがとうございます。大丈夫そうなので、50 1.8Gは購入せず24−70でいきます。三脚 レリーズも忘れないようにします3脚は中級のベルボンのそこそこ重たくても耐えられるものなので大丈夫そうです。マナーを守りチャレンジします。なかなかの田舎さまのような光が尾が伸びた撮影がしてみたいです。雨が降らないよう祈ります。 がんばります
書込番号:16248787
0点

弩金目さんわ、ホタル撮影にお帽子かぶってゆくんですか? (・_・?)
書込番号:16248829
10点

んとね、
光が無ければ頭は光らないから大丈夫なの(・ω・)σ
書込番号:16248870
9点

蛍の光を反射するのは、人工光ではないから、大丈夫でしょう。
お尻の光じゃないけど「仲間が増えた」と、歓迎してくれると 嬉しいね。
書込番号:16250275
5点

バリュード様 ホタル祭りは入場料金を払いフラッシュ撮影しなければ大丈夫らしいです。あしたには雨が上がるのを楽しみにしてます
書込番号:16251188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂い さん、 こんにちは。
「ホタル祭り」、南信州ですか ?
24−70もちろん撮れますよ、本当は軽い単焦点がお勧めなんですが。
あっ、シャッターが遅いので、ブレ防止の手段はお忘れなく、といってもストロボなんてご法度です。
良い作品を。
書込番号:16251527
0点

ガンコ親父さま 長野県辰野町まで参ります。中学生の頃みたホタル感動しまして是非撮影したいと思っています 気をつけて撮影します
書込番号:16251715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





